• ベストアンサー

アイデンティティとは?

1511の回答

  • 1511
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.5

こんにちは、今さらですけど、 IDカードってありますよね。例えば、スタッフ・オンリーの所に入るとき必要なやつ、あれです。 あなたが、何かのスタッフだとしますね。仕事をするためにある施設に入ろうとしてます。その時に、 「おれは、ここの関係者だ」と無意識に考えたとします。これも、アイディンティティのひとつと言えると思います。 つぎに、警備のおじさんに、「身分証は?」と、きかれました。 あなたは「私は、ここの関係者です」と答える代りに、IDカードをみせます。入場が認められました。この時、(その施設の関係者であるという)アイディンティティが形成されたといえると思います。 ふだんは、私もこんな事は考えませんが、こんな感じかな…と。 「おれ、自信なくって」なんて人に言う時、 「そんな事無いさ!お前なら出来るよ!」なんて励まされると、「そうかな?」なんて思ったりしません? 曖昧さからすると、この場合の「自信」と似てるよう な気がします。 私も、私のアイディンティティがなにか、「よく理解」できて無い事がおおいです。

関連するQ&A

  • アイデンティティー

    学校とは別の僕の進路指導の先生が「あなたのアイデンティティー」についてノート1ページにまとめて来いとおっしゃったのですが、無知な僕にはまったく言葉の意味がわからなく、辞書でひくと、主体性、自己同一性、身分証明などとでてくるのですが、まだわかりません。「アイデンティティークライシス」で自己喪失、「自分は何なのか」「自分にはこの社会で生きていく能力があるのか」という疑問にぶつかり、心理的な危機状況に陥ること。という意味なのでこのことから「自己」ということになるんですけど、、、「個性」ってことですか??わからないのでわかる方教えてください。

  • アイデンティティについて

    アイデンティティが拡散していると言われました。 アイデンティティについて調べても中々理解することができません。 アイデンティティが拡散していると言うことは自我が自分の中で形成されていないと考えていいんですか? また、アイデンティティが拡散するのには何か原因が存在するのでしょうか? アイデンティティについて詳しく教えてください。

  • アイデンティティ

    アイデンティティの意味を辞書等を引いてみても難しい言葉が書いてあったりするのでよくわかりません。 アイデンティティを簡単な言葉、分かりやすい言葉に置き換えるとすれば、どのような言葉になりますか?

  • アイデンティティーについて

    アイデンティティーの正しい保ち方について教えてください (1) 他人のアイデンティティーを損傷し、自分のアイデンティティーを保つ。競合するしないに関わらず、他者を排除するのではなく、損傷することで自己を保てば 最強のアイデンティティーを保持できる (2) 他者と競合しつつ存在することでアイデンティティーを保つ。他者と協力し、依存しあうことで、だが各自のアイデンティティーは分離して存在する (3) 他者のアイデンティティーを奪い取り自己のアイデンティティーとする。奪い取った後、同じ物がふたつ存在することになる。競合とは違う。 その後、互いの了解済みのあとに似たようなものとして両者とも存在し続けるか 奪った罪であるいは用済みであるという罪で排除・損傷しあい、残った奴が本物である (4) アイデンティティーを保つためには他者と違う事をしならない。他者と違う事を行う事でアイデンティティーとして分離した自己を発見する (5)あまり気にしなくてもアイデンティティは存在する。自然に存在している自分を意識することで存在を確認する。それは生存しているという行為の中で変化しながら存在しつづけるものだからきにしない (6) 競合するアイデンティティを排除することで自己の存在を唯一無二のものとし、それを保ち続ける 他に方法があったら教えてください あるいはアイデンティティー自体についてご意見お聞かせ下さい。そんなものいらないでしょとか ・アイデンティティーの損傷は人権侵害である? ・精神異常はアイデンティティーを意識しているから発生するのではないか? ・アイデンティティーが破壊され尽くした場合とは度のような場合なのか。

  • あなたのアイデンティティは?

    あなたのアイデンティティは何ですか? 「一言」でお願いします。

  • アイデンティティの形成について

    大学のレポートでアイデンティティの形成について書くので詳しく教えてください、あと詳しく書いてあるホームページがありましたら教えてくださいお願いします。

  • 自己概念・アイデンティティの形成

    学生です。テスト前で勉強しています。 自己概念・アイデンティティの形成において「同年代の他者(同性・異性を含む)」が果たす役割について、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 参考URLや、文献などもありましたら読みたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アイデンティティ≪同一性≫ に付いて詳しく教えて下さい

    ≪同一性≫ を辞書で調べたら≪一般に二つ以上の相異なる事物がその性質その共通性の故に、その点では相互に区別できない事≫と書いてありましたが、いまいちピンと着ませんアイデンティティ≪同一性≫の意味について例え話も付け加えて分かりやすく説明してくださったら嬉しいです

  • アイデンティティーと自我って違うのですか?

    日本では「個人」についての意識が希薄で、アイデンティティーに相当する言葉がなかったという話を聞いたことがあります。「自己同一性」というのはアイデンティティーに合うように作った言葉ですからね。 しかし、「自我」という言葉がありますが、アイデンティティーと一緒ではないのでしょうか? 日本にもそれに相応する言葉があったということでしょうか・・

  • 住んでいる場所とアイデンティティの関係について

    自分が住んでいる街や環境と、アイデンティティは関係があると思いますが? どこにすんでもいっしょっていう考え方もあるとおもいますが、 ここに住んでいる(育った、もしくは大人になってから住んだ)ことで自分のアイデンティティが形成されたってひといますか? 友人が、大人になってから引っ越して、初めてふるさとと思える場所に出会えた。 ずっとここに住みたい。と、話していました。 自分が嫌いで、自分が何者かわからず流れ着いた場所で、 自分を形成するような、心のふるさとに出会った人っていますか? 友だちの話をきいてそういうことはあるんじゃないかなっておもいました。 よろしくお願いします。