• 締切済み

私はちっちゃい人間かも・・

fusem23の回答

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.3

小さい人間かどうかとは、問題がまったく違います。 あなたは、旦那との2人の生活を守りたいのでしょう? つまり、あなたの生活の目的は、2人で幸せな時間を過ごすことです。 旦那の仕事や、仕事のためのゴルフは、そのための手段に過ぎません。 ゴルフのために、2人の生活が邪魔されるなら、それは手段が目的に変わってしまってます。 だからといって、ゴルフが嫌いという理由で、ゴルフを禁ずるのもやり過ぎです。 要は、どちらが目的(幸せな生活)にかなうかを考えれば良いのです。 仕事に影響しない範囲で、自分達の要求(誕生日)を優先するのは当然ですよ。 実父の例は、目的がゴルフに変わってしまったのでしょうね。 そうしないためには、2人の時間を見直して、ゴルフより楽しくする以外ないですね。

nonker
質問者

お礼

回答ありがとうございます。たぶん私は「仕事のため」といいながらゴルフにウキウキしている夫の姿に嫉妬してるんですよね・・。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間・家族関係について

    主人が私の父に新品のゴルフクラブ一式を貰いました。ゴルフシューズも手袋も小物も…ドライバーは父のお古を更に3本貰いました。 主人はそれはそれは喜んでおり、恐縮もし ていました。私の父は、主人が趣味も特に無いようだし、ゴルフやってみて続くようなら一緒にいろんなコースに行けると喜んでプレゼントしたようです。 そして、父は何もわからない主人のレッスンをしたくて、その後は軽く食事でもしようと提案してきました。不定期でなので1週間に1回あるかないかですが。 主人はゴルフが楽しくてしょうがないようで、父以外の人にも習おうとしてるのですが、私の父の性格上それはちょっと面白くないと思うんです。 それを主人に伝えて、最初は父にしっかり習って、そのうち徐々に他の人にも教えてもらえば?と言ったのですが主人は気にいらないみたいで… なんか父が可哀想になってきたんですがこんなもんなんでしょうか?

  • ゴルフに関しては、まったくの素人です。

    ゴルフに関しては、まったくの素人です。 ゴルフって、何人かで組んで回ると思うのですが、前日、突然、欠員が出来て、誘われるということは、あるのでしょうか? 実は、先週末の夜10時ごろ、主人から、「明日ゴルフになった。欠員が出来たらしい」と言われました。 もう、明日のことなのに、夜の10時になって欠員って、私は、どうも納得いかないのですが、主人は、よくあることだといいます。 そうなのでしょうか? くだらない質問ですみません。

  • 人間社会がイヤになりました

    家族で 父の家出 母は仕方なく父と結婚して言いなりで病気になり 兄は ワガママ放題で浪費して キライな家族です 家族がキライ。私が一番下なので みんなからこきつかわれ 兄は家出。 顔見るのも 腹が立つ。 会社で働いたらデスクワークで 上司に気を使い 先輩の言いなりで ここの指環が安いからと言われ 無理矢理 買わされたり 上司の 機嫌ばかりとる先輩の女と 暇でしゃべって給料をもらう先輩の女 もう ロクな人 いません。 入院したら 医者と看護師に気を使い 同じ病室の人と仲よくしないと おられない。 休憩室で70代のお婆ちゃんたちは しゃべってうっとうしい。 どこ行っても 気を使い 人間がキライになりました。 同窓会行っても 自慢話で キライ。 もう生きていくのが しんどいです。

  • 実の父親が浮気をしているかもしれない・・・

    今、中学二年の女です。 先ほど凄く大きな夫婦ゲンカがありました。 原因はケータイです。 就寝中の寝室に、父のケータイのメールを知らせる着信音が流れました。 私はその頃スグ傍の部屋でマンガを読んでいたので音も聞こえました。すると急に母が怒鳴りだしました。 そのメールを見せろというコトでした。いつも早朝から送信されてくる女性からのメールを大事そうに見る父を不審に思っていたようです。 今思い起こせば、父はいつもケータイだけは肌身離さず持ち歩いていました。 そして、ケータイはいつもパス制にしており、カードの暗証番号も誕生日の父はそのパスだけは別の、家族が思いつかないものにしていました。 そして、私たち姉妹を巻き込んでの夫婦喧嘩。 いつもは父のコトを大事に思っているのか?というような母が本気で泣き叫びました。 そして、これも思い起こせば、母はいつも父がいる時は私たち母子で食べる夕食より豪華にし、今日の夕食も父が三週間ぶりに帰ってきたということで母は喜んで、すき焼きにしました。 そして、母はどんな話をしてもいつもはうれしそうにしないのに、父の話をするととてもうれしそうに話していました。 こんな母を見ていると父のコトがどうしても腹が立ちます。 父はどうすれば浮気を明かしてくれるでしょうか? まだ、父は母にメールを見せていません。 長文となってしまいましたが、アドバイス等をくださるかた、よろしくお願いいたします。

  • 家族関係についての相談

    私は現在17歳、高校二年生の女子です。 家族のことで悩んでいます。 私は一人っ子で小さい頃から甘やかされて 育ってきていると思います。 父と一緒に服を買いに行ったり、 家族で映画を観に行ったりしていて 端からみると理想的な仲のいい家族に 見えると思います。 しかし家の中では 喧嘩が絶えません。 私は幼稚園から私立で 勉強はそれなりにしてきましたが 高校に入ってから 何に対してもやる気がなくなり 勉強も全然しなくなり テストの点も段々落ちています。 自分でもこのままではさすがにいけないと思うのですが その一瞬しかやる気が出ず 結局、毎回やらなかった事を後悔します。 父は私の勉強の成績が悪いと怒り いつも「なぜ??」と聞いてきます。 「やる気が起こらないから」と答えると それやったら学校なんかやめてしまえ。  と言われてしまいます。 私自身それはさすがに困るので いつも謝って、これからは毎日勉強○時間するから と言って許してもらっていますが 私はほんとにだめな人間で その父との約束も守れず また怒られるの繰り返しです。 私は小さい頃からゴルフをしていて 今でも週3回習っています。 ゴルフもかなりお金がかかっているのに やらせてくれている親には感謝してます。 けど最近は全然やる気が起こらず 来月から週2回に減らすことにしたぐらいです。 先週の日曜日に学校の文化祭があり 私は仮装に出たので その二週間ぐらい前から 毎日練習で疲れていて また勉強するという約束を 守れませんでした。 やろうと思えば出来たのに  疲れていることを理由に やらなかったのは自分が悪いと思いました。 けど、昨日そのことで怒られたとき 父に「やる気がないんならやめたらいい」 とまた言われ 「私はやめたくない」と言いました。 けど父に 「もし俺が今ゴルフクラブもって ここにいる人殴っていったらやったらあかんことしてるやろ。 お前が約束破ってるんもそれと同じや」 と言われました ゴルフの練習場(昨日は父と一緒にゴルフの練習があった)では 足のスネを蹴られ、 「右手と右足折ったろか、そしたらゴルフせんでいい理由ができるやろ」 と言われました。 父は昔から自分の思い通りにならないと 人に当たる性格で もうそれが私自身限界です。 昨日は結局その後、ゴルフの先生まで 家族のことに巻き込んでしまいました。(私が泣いてトイレにこもったから) 父は文化祭や運動会といった 行事に私が参加するのをひどく嫌がります。  そういう行事があると 私が勉強やゴルフを おろそかにするからです。 でも、そんな自由を奪ってまで 勉強して何になるのか私にはわかりません。 2ヶ月ぐらい前から友達と遊びにいくのも 禁止です。 やはり全て私が悪いのでしょうか?? 厳しい意見でも何でも構いません。 私の家は父と母も 仲が悪いです。 母はいつも父に対して イライラしているようで 父が何か喋るたびに 「ほんまうっとおしい。」的なことを 父にも聞こえるかな… ぐらいの声でぶつぶつ言っています。 家族自身に問題があるのでしょうか?? それとも私が悪いのでしょうか? 本当のところ 生きていくのが辛いです。

  • 父の浮気に腹が立っています。

    私の父は約半年前から浮気をしています。 なので、その頃から一度も自宅で晩ご飯を食べていません。夜中に帰ってきて、風呂に入って(実際には風呂に入り、体や髪を洗わずに、風呂イスに座り時間を稼いで、風呂に入っているフリをしているだけ)、家族の誰とも会話をせずに就寝する・・・という毎日です。 母が「あんたこういう生活続けてどういうつもり?相手は若い女?」などと、就寝しようとする父に何回も言ったことがあるけど、顔を手で覆って返事もせずに寝ようとするだけです。また、父が一度だけした事のある返事は「もう、ほっていてくれ!俺はおかしいんだ!」とのことでした。母と私は、飽きれるどころか、言葉を失ってしまいました。 父の携帯にはロックがかかっており、電話をしてもいつも留守電状態です。この事の相談を母から既に受けた父の母親や父の姉が父の携帯に電話をしても全く繋がりません。 悪いのは父ただ一人だと思います。どうすれば、この状況を変えられるのでしょうか?離婚は、子供が中1、高1、大1(私)なので、まだ無理だと思います・・・。

  • 父の日・どっきり

    今度の日曜日、主人には初めての父の日を迎えます。 前日の土曜日は娘の一歳の誕生日。 現在、私の実家でお世話になっていて、母、私達夫婦と娘、妹と妹の彼氏と住んでいます。 土曜日、主人は、朝から昼過ぎか、遅いと夕方まで仕事です。 午前中、母達が夕飯を食べるようであれば、温めれば夜に食べられる物を作り、冷蔵庫へ。 母達は仕事があるか、遊びに行ってしまうので、事前にお互いの予定をざっくり聞きます。 ほとんど土日は、夕飯は要らないと言われます。 食べると言われたら作り、冷蔵庫へ。 一応書き置きをし、父の日の贈り物を作りに出掛けます。 その後、昼過ぎから動物園へ行き、間に合えば主人と合流します。 動物園は5時迄です。 主人からの連絡によりますが、出来れば主人と、場合によっては、私と娘で、娘のバースデープレゼントを買いに行きます。 夕飯は、某レストランでするか、家で作るか迷い中です。 レストランなら事前に予約するか、当日であっても、言えば祝ってくれます。 自宅の場合は、まだ子供が小さいので、時間的がいっぱいいっぱいになってしまうので、ケーキは購入に、離乳食をバースデーケーキっぽくする事になると思います。 翌日曜日、私は早めに起きて、主人と義父のために、父の日用クッキー作り。 主人が起きる前までにラッピングまで済ませなければいけません。 いつもの時間に娘に朝食をあげ、主人が起きたら、朝食兼昼食を用意し、食べ終わったら、主人にねだられ買わされたプレゼントを主人に渡し、義父の父の日プレゼントとバラを買いに行きます。 義父には、黄色いバラを、主人には赤いバラを予定しています。 主人のバラをいつ買いに行くか悩み中です。 その足で主人の実家に行き、バラを渡します。 母の日にも伺ったのですが、義母にお願いし、花瓶を残しておいてもらってあり、父の日にバラを贈るつもりだと話したら、きっと喜ぶと言って頂けました。 主人からと言い、義父に父の日のプレゼントを渡し、私からと言って、主人に内緒で作ったクッキーを、義父と主人に渡します。 そして、娘からと言って、土曜日に娘に代わって作ったプレゼントを、主人に渡します。 いつもは、外食してから帰るのですが、こっそりファミレスに予約を入れ、祝ってもらうか、私が準備するか、迷い中です。 帰宅後ですと、夜の9時前後になってしまいます。 因みに義母は食事制限が掛かっているのと、主人の実家では、娘が一人遊び出来るようになるまではと言われ、どうしても台所に立たせて貰えません。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 部分的に、どうするか考え中なもので…。 母達は、私達家族の事は私達でやればいいという考えでして、娘の誕生日も興味がないので、こちらが気にする必要はありません。 しかし、初めてのバースデー、翌日は主人にとって初めての父の日。 余力があれば、家を飾り付け盛大 にとも思うのですが、慣れない育児に、二日連続のイベント。 ウキウキワクワクするようなどっきりも仕掛けたい。 秘密のクッキーやら、母代行の娘ちゃんからのプレゼントとか。 いかにしたら盛り上げられるのか、何か良い案があれば、是非教えてください。 ただし、例えば、父の日は無いよと言い、悲しませた後でプレゼントといったような、悲しませてから喜ばせようというのは、遠慮します。 悲しませるのはイヤです。 兎に角喜ばせたい、嬉しくなるびっくりをさせたい、出来れば盛大に、華やかにしたい。 プレゼントには、手紙も付けるつもりです。間に合えば、手紙そのものに工夫を、例えば開いたら立体的になるとか。 何か良い案ありますか? 宜しくお願いします。

  • 夫の実家との付き合い

    夫の実家との付き合い 結婚して3年になります。子供はまだいません。主人は2人姉弟の末っ子長男です。 お姉さんは遠くに嫁いで盆暮れしか帰りません。主人は自営業で家族だけで商売をしています。 私も週2日程手伝いに行ってるのですが、それは構わないのですが、その他休日にも 私たち夫婦となにかと会いたがります。誕生日、盆暮れ、父の日母の日、2ケ月に1回多い時には 1ケ月に1回。私は40過ぎてまで家族で誕生日をやるのは正直気持ち悪いと思ってしまいます。 主人の両親は高齢で家族以外の付き合いも無く、息子を頼りたい気持ちもわかります。 主人は仕事を手伝ってもらってるんだから、それぐらい付き合ってあげたいと言います。 けど、子供がいなくてみんなでワイワイやっていても私だけ血が繋がってないなぁと孤独を感じる 事もあります。私は行きたくないのですが、ゆるされない事でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 父の借金で困っています。

    父の昔からの借金で困っています。 昔母が管理しているころは貯金もたくさんあったそうなんですが、いつからかギャンブルで隠れて借金をするようになり、明細を見ては母が嫌な思いをしていました。母はそれから家計を父に任せるようになり、どんどん借金が増えていったんだと思われます。 母は身体も精神的にも弱く、あまり出歩けません。いまさら母は家計を管理できないと言います。 父はたくさん背負った借金をひとりで抱え込んでいますが、おそらく色々なところから借りては返し、借りては返しだと思います。 私も結婚前に父から何度か金を貸してくれと言われ、数回に渡って70万円を貸しました。結婚資金として貯めていたのですが、そのお金は返って来ませんでした。結婚してからも数回電話で頼まれ、2回ほど10万円をあげてしまいました。あと数回は断りました。このことは母には知られていません。これからも言うつもりはありません。主人に打ち明けると、主人は「借りる相手の順番が違う。まずは(父が)両親に頼むべき。お父さんひとりで解決できない、家族みんなに打ち明け協力しないといけない」と言いました。 父にお金がないと断ったとき、「カードを作って借りてくれ」「金融から借りてくれ」と頼まれたこともあり、そのトラウマで父からの電話が怖くなりました。お金の話になると私に敬語になり、「すみませんお願いします」と言う父がとても嫌いで、でも父だから嫌いになれなくて。母が辛い思いをするのもいやなので母には父のことを聞いてもなだめるようにしています。 1年ほど前、父が母にお金のことを少し打ち明けたそうです。それからは母も返済のことなどを少し知るようになりました。親戚に借りてる分もありますので、その返済の日は母もぴりぴりしています。母伝いで聞くのですが、父が親戚に返す日、何かと理由を付けて日を伸ばしているみたいです。積み立てているのが満期になるのが来月だったから、仕事で行けなかった、銀行で待たされて手続きが遅れたので振込みが明日になる、などです。母は信じたいようですが、私は父が足りない分を他でまた借りてるのではないかと思っています。そして私にも電話がかかってくるのではないかと恐怖になり、今日一日携帯の電源を切ってしまっていました。 母から逐一連絡をもらうのですが、今日も無理だったと聞くたびにがっかりします。母も頭痛がしたり動悸がしたりで弱ってしまっています。 全てがギャンブルではないかもしれません。今はギャンブルをやめているといいます。帰宅も早いです。ただ給料日後の土曜日に休日出勤が多い気がすると母が言っていました。まだやっているのかもしれません。 私は母に、母が家計を管理するべきだと言いました。そして父はこの借金を返済したら母に家計を預けると言ってるようです。 父と私がやりとりしていたことを母は知りません。 母と私がやりとりしていることを父は知りません。 そういう状態です。 父はいつも何も話さないタイプです。どんな秘密があるのか、全く想像つきません。それを掘り起こそうとしても、しらをきりとおすはずです。だから借金のことも、母に話したようで、実はぜんぜん本当のことを言ってない気がします。 私も母も父を嫌いになりたくありません。父が全てを打ち明けてくれればいいのですが・・・もうすでに父の信用はなくなっています。 少しでも何か解決に近づく方法はありませんか?

  • 人間関係・どうしたらよいかわかりません・・・

    私は現在15歳の高1女子です。 今まで誰にも相談できなくて、でも、もうどうにかなりそうで、 ここで質問という形で相談させていただきます。 私は、父・母・祖母・弟の5人で生活してきました。 父が仕事の都合上あまり家におらず、そしてここ数年は祖母が入院をしているので、ほぼ3人での暮らしとなっています。 昔は、父も祖母も毎日家に居て、5人で暮らしていました。 周りからは「仲のいい家族だね」と言われていましたが、本当は喧嘩やもめ事ばかりで、毎日大変な家族でした・・。 私の母は外国人です。 慣れない土地での生活からのストレスからか、文化の違いによるものか、それはよくわかりませんが、あたしが幼い頃はよくヒステリックを起こしていました。 包丁を持って脅してきたり、物で叩かれたりしていました。 父は父で、癇癪を起こすとすぐ手を出してくる人でした。 母よりも力が強いので、もちろん倍痛かったです。 あたしが大きくなるにつれ、黙ってやられっぱなし、というのはなくなりました。 (あたしも殴るなどする訳ではなく、逃げたりと抵抗するようになったからです) 肉体的な暴力だけではなく、精神的に傷つけられることもたくさんありました。 確かにそう言われてもおかしくない性格なのかもしれませんが・・・。 今でも、誰かが自高い位置から腕を振り落とす姿を見るとびくつきます。 友達とふざけてて「なんだよお前!」みたいな冗談からの軽い叩きにも過度の反応をしめしてしまい、その場がしらけることも多々あります。 すごく怖いんです。 その他にも、肩をトントンと叩かれたりするだけでも、寒気が走るほどの恐怖を感じます。 そして、私は計算ばかりして行動してしまいます。 こういう家で育ってきたので、敏感になっているのかも知れません。 計算なんてしたくないんです。 もっと心と心で人間とぶつかりたいんです。 でも、とっさに言葉が出てきたり、行動になって現れたりします。 別の自分がすぐに出てくるんです。 だから、今も“半信半疑”なんです。 人とかかわるときは常に疑ってかかってしまうんです。 私は嫌いな人があまりいません。 (いろんな意味で)好きな人がたくさんいます。 でも、その好きな人たちを信用する事が出来ないんです。 それがすごく苦しいです。辛いです。 それは恋愛面でもそうです。 今まで付き合ってきた人にも、 「どうやったら俺を信じてくれる?」 なんて泣かせてしまったこともあります・・。 もう、毎日辛いです。 自分さえも信じれなくて、こうして質問している今も、「誰かに可哀想な子って思われたいんじゃないか」なんて自分を疑っています。 家族も嫌いじゃないんです。 嫌なとこはいっぱいあるし、怖いところもたくさんあります。 でも結局大好きなんです。 でも、信じれません。 怖いんです。 毎日、全てが怖いんです。 これからもこういう毎日が続くと思うと、どうにかなりそうです。 私はこれからどうやっていけばよいのでしょうか? 家族や大好きな人達の笑顔を消さないためには、どうすることが一番良いのですか? めちゃめちゃな文章ですいません・・・。 どなたか、よろしくお願いします。