• ベストアンサー

障害者との接し方

gmaho2の回答

  • gmaho2
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.1

(´・д・`)はっきり親に言えばいいです。お宅の子供さんに蹴られたり、触られたり、キレられたり常識がないから悪影響だから近寄らせないようにしてくれって。無理なら譲歩として同伴して面倒みてくれませんか?なにかあれば責任とれるんですか??って。

関連するQ&A

  • 自閉、知的障害の中学生の息子

    自閉、知的障害の13歳の中学生になる息子がいます。 最近のこの子の行動について悩んでいます。 最近眉毛を切ったり、抜いたりして注意をしてもその時は「もうしません」と返事をしてくれるのですが、生え始めるとまた切ってしまします。また最近一緒に買い物をしたりして、少し長い時間相手をする事ができないと股間を出したりします。 以前はその様な行動はなかったのですが、最近になり変な行動をする様になってきてしまいました。体の大人への変化、思春期的な事なのか、それとも親である自分の接し方に問題があるのか?、このような行動を起こした時の息子への接し方にも悩んでいます。 夏休みになり、普通の中学生のように友達と遊ぶ事もできず、親も共働きで1日中接してやる事ができず、今後どの様に接すれば良いのでしょうか?よろしく御指導ほど御願いします。

  • 散歩で近所?の子供がイヌを・・

    チワワ、メス、もうすぐ6ヶ月のコを散歩させていました。 ラブを散歩させている方とすれ違い、お互い犬同士が挨拶しようとしている、 となり、お話していました。(犬同士は鼻先がつく程度の距離) そのラブの飼い主さんには小学生の子供さん(女の子)が一緒にいました。 そしたら・・・その女の子がウチのチワワを抱っこしたんです。 「かわいい~チワちゃんイイコ~」とか言いながら。 いきなり抱っこされたのでビックリしたんですが、 抱っこの仕方がオモチャのように持ち上げて手足を引っ張っているんです。 ウチのチワワは痛がりもしませんが・・・。落としそうで・・。 ラブの飼い主さん(母親?)は、「おねぇちゃんにチワちゃん返して」と 注意してましたが、子供は聞く耳持たず・・・。 あげくリードを引っ張ってウチのチワワを引きずるように走り出し・・。 主人と一緒にいたんですが、こういう場合、 どう子供に注意したらイイんでしょうか? カワイイ、と思ってくれる事は嬉しいんですがいきなり抱っこ、リードを取り上げ引っ張る、はすごく見てて怖かったです。 抱っこで落としたらヘタすると死んじゃってます・・・。 ラブのお母さん?はラブちゃんの制御で子供に言葉で注意するしか出来ません。 やはり子供に注意するべきだと思っているんですが 皆さん、こういう場合ならどう注意の言葉をかけますか? 散歩中、家のすぐ近くで会ったので、またすれ違わないか私は怖いです・・。 主人は気にしていません。(主人は可愛がるだけのタイプで私が面倒を全て見て、主人に注意してます) 私がチワワを過保護にしてるんでしょうか・・。神経質でしょうか・・。 子供への注意の言葉、どう言えばいいのか、問題が起こる前に教えて下さい!!!ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの保護者

    現在、2歳3ヶ月と9ヶ月の子育て中の母親です。 みなさんは下記の状況の場合どうしますか? 先日、私一人で子供達を連れて有料の屋内施設に遊びに行きました。そこの施設は靴を脱いで遊ぶシステムで、無料のドリンクバー、電子レンジなどがあり、食事の持込みも可で、テーブルも20個くらいあり、ママ友同士で来る人も多いのです。 私は下の子を抱っこヒモで抱っこし、上の子と砂場で遊んでいました。時間も早かったので、貸切状態だったのですが、そのうちチラホラお客さんも増えてきて、砂場にも小学校低学年の子とその母親(Aさん)が来ました。 砂場は囲いの中の壁際全面にソファがあり、私は出入り口付近のソファに座り近くで子供は遊んでました。しばらくすると、5~6歳くらいの男の子と女の子が来ました。 その男の子は入って来るなり、一緒に来た女の子に砂をかけたり、いきなり正座して服の上から自分の脚に砂を山にして遊んでいました。 Aさんはその男の子が来るなり、怪訝な顔をしてました。私は自分の子供に砂を掛けられなければいいな…と思ってましたが、なんとなくその男の子が普通じゃないなぁと感じました。 しばらくして、男の子と一緒に来た女の子は「◯◯君やめてよぉ~面倒みきれない」と騒いでいました。そしてその男の子はソファに砂を盛り始めた所、近くにいたAさんが「そういう事はしないの!やめなさい」と言った所、ずっとニコニコしていた男の子は急に真顔になり、Aさんに向かってずっと頷いてました。(うまく表現できませんが、フンフン、フンフンという感じで半端なく速いのです。) 私は、周りにその子の親がいないのか?見渡しましたが、いない様でした。すると今度は私の近くの砂払い場(スノコになっている) のスノコに砂を盛り始めたので、「そういう事はしないんだよ?」と優しく言いました。(本当はあまり関わりたくなかったのですが) ただ、他の子がやっても注意します。 するとやっぱり、フンフン フンフン という感じで私にせまって来ました。私はもう関わりたくなかったので、それ以上言いませんでしたが、Aさんはずっと注意してました。 すると男の子と一緒に来た女の子が「しょうがないでしょ!障害者なんだから!」と、Aさんに言ってました。男の子は砂も払わず走って出て行きましたが、また走って戻って来ました。 やっぱり、その男の子の親は見当たりませんでした。 帰ってから旦那にその事を話すと、そういうダメな親もいる、何もなくて良かった。と言ってました。 私は発達障害などの知識はありますが、そういう子と接点が無い為、この男の子の行動は親が付いていなくても大丈夫の範囲なのか分かりません。 みなさんはこの場合どう対処しますか?許容範囲ですか? ちなみに、差別している訳ではありません。

  • 1歳でも子供同士のことは子どもに任せますか?

    先日近くの児童館でのことです。 1歳半の息子が誰も使っていないおもちゃを取ろうとしたところ、同じマンションの2歳半の女の子が寄ってきてさっと取り上げました。 もぎとったのではなくて、相手の女の子の方がすばやかったという感じです。 息子は少しぐずりましたが、すぐ他のおもちゃを取ろうとしました。そしたら、またその同じ女の子が先に取りました。 息子が泣いたので、「ほらここにもおもちゃあるよ」と他のおもちゃを取らせたら、我が物顔でその女の子がタッチの差で取りました。 腹が立ってよほど注意しようかと思いましたが、同じマンションで私は最近引っ越してきたばかりだし、波風をたてるのはあとあとやっかいなので注意しませんでした(女の子の親は遠く離れた場所でお友達と話していてこっちには見向きもしていない)。 息子を抱いて別のところへ行きましたが、皆さんならこんな場合どうされますか?子供同士の事は怪我がなければ親は介入するなと聞きましたが。。。良いアドバイスをください。

  • こんな自分って性同一性障害?

    自分は中学1年の男子です。 小さいころから女の子が羨ましくて羨ましくてしかたなかったです。 同性も異性もどちらも好きになりました。服を買いに行く時など、「いいな・・女の子の服着たいな」・・とよく思います。 中学校でセーラー服とスカートを着ている女の子が羨ましいです。 羨ましくて泣いたこともあります。自分は性転換手術をしても、どうせ変態扱いされたり、子供が産めなかったり、彼氏を作るのが大変だったりすると思うのでそれなら男として生きたほうがいいと思いました。 こんな自分って性同一性障害ですか? 精神科の病院に行かず、ここで質問している理由は、親にこのことを一切言っていないからです。

  • 子供好きの男ってどんな印象を持ちますか?

    先週、彼女のお姉さんの子供(幼稚園児の女の子)と遊ぶことになり、彼女と、その子供さんと自分と三人でプールに行きました。 丸一日遊んだところ、なついてくれました^^ 「次の日も一緒に遊びたい!」とその子が言ってくれたので、三人で街で遊びました。 その子が疲れたらだっこしたり、つきっきりで遊ぶことになりましたが、自分に子供ができたみたいで楽しかったです。 いつもカリカリしてる彼女ですが、その日を境に、怖いくらい優しく接してくれてます。 やはり子供好きの男って好印象を持たれるのでしょうか?

  • 知的障害児と虐待

     あなたが知的障害児養護学校中学部の担任だとします。クラスの中から親に虐待を受けていることが疑われる子どもがいたら、あなたは何を考え、そしてどうしますか。  という課題のレポートを出せと言われました。この一週間で自分で考えたりもしましたが、もう何が正しい行動なのか分かりません。児童相談所など各関係機関に通告すべきだとは思うし、保健婦もマニュアルにのっとって自然に対応してくれると思います。もちろん児童相談所は通告した側の人権も守ってくれます。でもその後親に何と言って接したらよいのでしょう?あるいは親に歩み寄ろうとして逆に拒絶されてしまったら?実際に虐待がなかったら?子どもにはどう対応したら?そこまでが何とか私の至らぬ頭から搾り出して考えたことです。

  • 性同一性障害(2回目投稿)

    かなりの長文です。 そして、内容が理解できない、キモいという方も いると思います。 それでも読んで 真剣に考えてくださる方がいたら とても嬉しいです。 私は現在22歳で0歳の子どもがひとりいる女です。 結婚3年目、出会って7年で仲良く暮らしてますが、 実は私には中1の頃からずっと好きな人がいます。 しかも同性の女の子です。 私は、幼稚園くらいから 女の子の服装を嫌がり、自分のことを "オレ"ってよんで 男の子に混ざり野球やサッカーをするような 子どもでした。 自分が女だという認識はなく、 このままいずれは男になると信じていました。 初恋は小2で、同じクラスの女の子でした。 小5で別の女の子を好きになり、 この頃から自分は 性同一性障害ってやつなのか?…と考えるようになりました。 中学では制服のスカートが嫌で、嫌で 親に私服の中学に行きたいと直談判しましたが 認められず、渋々公立の中学に進学し、 学校内ではほとんど体操着で過ごしていました。 一緒に遊んでいた男の子が 学ランを来ていることに対する嫉妬と、 急に私のことを女だと見始めたことに腹が立ち、 中学では「男嫌い」として 完全に男子を避けて過ごしました。 そして中1の冬、 今もずっと好きな女の子を好きになりました。 一目惚れとかではなく、 小学校低学年のときはよく遊んでた友達だったのですが、 中1で初めて同じクラスになり、 ある日急にショートヘアーにしてきた彼女に "かわいい…" という感情を抱き、そこからどんどん好きになりました。 外見もかわいいのですが、 ほんとに内面も優しくて、かわいい子で 素直じゃなく、彼女に冷たく接してしまう自分にも 全くかわりなく接してくれました。 学校で彼女に会えるだけで嬉しくて、 彼女と話せた日はかなりハイテンションで、 彼女が腕を組んできたり、ハグしてきたときには 心臓バクバクでかなりやばかったです。 更衣室で彼女が着替えたりするときなんか そこで見たら、最低なやつのような気がして 絶対彼女の方は見ないようにしました。 別に彼女以外の人の着替えを見ても なんとも思いません。 彼女はモテるので何人か彼氏ができました。 彼女がほんとに幸せそうなので 彼氏に幸せにしてあげてほしいと思いましたが、 その反面、自分が男だったらと 嫉妬もしました。 彼女のえっちな想像をしたことがないといえば嘘です。 裸の彼女を気持ちよくしてあげたいとは 思います。 でも自分も気持ち良くなりたいとは思いません。 彼女に自分の裸は見せたくありません。 女の体として見てほしくないんです。 高校で離れて、ほとんど彼女と会えなくなりました。 このまま彼女を好きなのはいけないと思い、 忘れるために彼女のアドを消して、 嬉しくて全部保護してたメールも消しました。 そして同じバイト先で知り合い、 告白してくれたダンナと 彼女を忘れるため、付き合うことにしました。 今は好きじゃないけど、好きになる努力をする と伝え、ほんとにだんなを好きになるんだと 自分に言い聞かせました。 でも彼女のことは忘れるどころか、 頻繁に夢にでてくるようになりました。 夢で彼女に会えた日は一日中ウハウハで、 なんだかフワフワした感じでとても幸せです。 そしてだんなのことは好きになれないまま 付き合い続け、 だんなが就職で県外に行くと決まったとき、 彼女を忘れなくてはと、 自分を追い込むため、一緒についていき、 それでも忘れられず 更に追い込むため結婚もしたけどダメで、 だったらと子どもを産んだ今もまだ忘れられません。 彼女に最後に会ったのは成人式の日で、 次会えるのが何年先かもわかりません。 でも好きです。 Facebookなどに彼女がコメントしてくれたときなんか 嬉しすぎて跳び跳ねてます。 でも子どもを産んだ今、 子どもが大好きです。心からいとおしいと思います。 だんなのことは未だ好きになれず、 男友達のような感覚ではありますが、 2人目も欲しいと思っています。 私にとってだんなとのsexは 子作りの手段です。 感じるのは感じますが、 子作りの目的以外でやりたいとは思いません。 ちなみにだんなにはカミングアウトしてはいません。 でも愛がないことには 薄々勘づいていると思います。 それでもだんなは私のことが好きだと言ってくれています。 こんな私…やはり性同一性障害でしょうか? そして、今でも彼女を好きでいる自分って 許されるんでしょうか? 子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいなのに 全然彼女のことが忘れられません。 一体、どうすべきだと思いますか? そして、同じような方はいるのでしょうか?

  • 今年の6月で5才になる男の子がいます。

    今年の6月で5才になる男の子がいます。 1人で何にも出来なくて困ってます。 お風呂ご飯、トイレは 母親にやってもらい 一緒に買い物に行っても ずっと抱っこしてもらう 状態なんですがこれは普通なんですか? どんなに注意しても言うことを 全く聞いてくれません。 追記…自分は子供の親ではなく母親の彼氏です。

  • 生意気な子供への対応

    1歳5ヶ月の男の子を連れて公園に行った時のことです。 自転車で10分くらいで着く小さくて新しい公園なのですが 今日、そこで子供を遊ばせていたら幼稚園の体操服を着た女の子3人と それぞれの母親3人が来ました。 弟と思われる小さな男の子も2人います。 初めて見る方達なので気にしないで遊んでいたところ その中の1人の女の子が寄ってきて 「誰の公園だと思っているの!?」 私はちょっとびっくりしたけど「みんなで遊ぶ公園だよね」って言ったら 「いつからいるの?早く帰って!」と言うのです。 このクソガキと思いましたが怒るわけにはいかないと思って 「もう少ししたら帰るからね」とだけ言って子供を遊ばせていたら 女の子たちが乗ってきた自転車で公園内で鬼ごっこを始めました。 子供は自転車が好きなので寄って行こうとします。 「危ないから見てるだけにしようね」と子供を制止させていたらさっきの女の子がまた来て 「赤ちゃんをちゃんと抱っこしててください」と言うのです。 さらに「変な人」と言われました。 その後も自転車で私たちの近くを通る度に「早く帰れ」と言ってきました。 口が達者というかませてるというか、とにかく攻撃的な女の子でした。 母親3人はおしゃべりに夢中で女の子の言動には気付いていません。 この子の母親が3人のうち誰なのかも分かりません。 相手の親に話して注意してもらおうかと思いましたが向こうは3人だし これで相手が逆ギレみたいになって、次に遊びに来た時にまた居たら かなり気まずくなると思って黙って帰ってきました。 近くの公園がここしかないので行き辛くなると困ります。 こんな時は相手の子や親にどう対処したらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう