• ベストアンサー

『暗号化によるセキュリティがおこなわれていません』という表示

Bouzu1の回答

  • Bouzu1
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

参考URLを見ながら設定をやり直してみて下さい。

参考URL:
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-56.html
mikomiko00
質問者

補足

回答、ありがとうございました。 暗号化キーの設定についても、勉強したいと思います!

関連するQ&A

  • 暗号化とは・・?

    暗号化について教えて下さい。長文です。 現在バッファローのAir Stationでの暗号化で混乱しております。初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。(@@) 環境:BUFFALO WLI-CB-G54S を使用中です。(各1台有線、無線にて使用) やりたかった事は、 (1)SSIDの設定と隠蔽(2)MACアドレスのアクセス制御と設定(3)暗号化キーの設定?と暗号化セキュリティの設定をしたいのですがよく分かりません。 Air Station画面にて「AOSS」の設定がされている為無線信号の暗号化は設定できない~等表示された のですが「AOSS」はESSIDとWEPを自動的に設定してくれるとありましたがESSIDは検査可能?の為セキュリティにはならない。またWEPは時代遅れなどと他の質問回答に書いてありました。 ●AOSSに設定済だが暗号化はこれでいいのやら? Air Stationのプロファイル画面より追加→新規追加にて プロファイル名、SSID、暗号化方式を設定出来そうなのですが、ここで設定すればよいのでしょうか?もしそうでしたらやりたかった3件について具体的なご指示を頂けないでしょうか。 暗号化方式などは4択ありまして・・(文字列、16進数)。 BUFFALOにHPでWEP設定等の検索をしたのですが、対応機種に私のは含まれておりませんでした。? 他に関係ないですが ●WPAの設定をしたほうがよいのでしょうか? (よく分かっておりません) ●ANY接続の設定もないのですが? 説明下手な為、長々と失礼致しました。どなたかご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します!!m(><)m

  • 暗号化無しとは・・?

    バッファローの無線ランをかってきました。 説明書どうりに操作して、最後の方にアクセスポイントの設定というところで、暗号化がどうたらこうたらといったところにいきました。 「WPA」とか「WEP」とかいろいろ選択肢はあったものの、それら全て接続できなくて、唯一「暗号化無し」でネットにつなげました。 接続する時に、「他人に見られる恐れがあります」みたいなことがありましたが、・・・・見られるんですか!? このままインターネットしていいんでしょうか? よろしくお願いします。 初心者より・

  • 暗号化

    セキュリティ方式のWPA2/WPAや暗号化のWEP、AES等の関連性と暗号化キーの関係がわかりません。 ルーターはバッファローのWZR-HP-G300NHを使っています。

  • FFFTP。通信の暗号化

    FFFTPを使っています。正常に動作していますが、 通信は暗号化されていません. 第三者にパスワードおよび内容を傍受される可能性があります. というメッセージが出ます。この「暗号化」とはどこで設定するものでしょうか。ちなみに、マスターパスワードとホストのパスワードは正常に設定できているはずです。

  • BUFFALO バッファロー PCがEC使用機器/AOSS非対応機器で対応暗号化方式は---と表示されているのはなぜ

    ルータはバッファローのWHR-Gを使っています 無線で利用しているのはPCとプレステ3です WEPよりWPAの方がいいと知ったので変更してみたのですが、設定後AOSS接続状況を見たところ プレステは 接続先情報・・・・・PLAYSTATION(R)3 対応暗号化方式・・・WEP...、WAP-PSK-... と表示されているのですが PCが 接続先情報・・・・・EC使用機器/AOSS非対応機器 対応暗号化方式・・・--- という表示なっていました。 初めて無線にしたときAOSSボタンで設定したので非対応ということはないとおもいます。 イーサネットコンバータという物も使っていないですしよく分かりません。 それに、暗号化方式が「---」←こう表示されているのはこれはどういうことなのでしょうか? きちんと暗号化できているのか心配です。

  • 無線LANでのセキュリティー

    仕事用に中古ノートパソコンを買い足したんですが、 ノートが無線LAN対応で、今あるルーターが無線対応なので 初めて無線LANを組んだんですが、暗号化強度をWPA-PSK(AES)にすると ネットにつなげなくなってしまいます。 ノートは、NEC VersaPro VJ12M/M-3 2008年製 ルーターは、バッファロー AirStation WHR-G です。 WEP128bitだと繋がるんですが、これより強くすると 繋げなくなってしまいます。 どうかご回答よろしくお願い致します。

  • ipadのwifi接続

    ipadを購入して、初期設定をしています。 wifiネットワーク接続段階で、で無線LANルーターは表示されます。 パスワードを要求されますが、AOSS設定しているので、暗号キーが非常に長くて、正しく入力できません。暗号化形式をWEPに変えれば短くなるようなのですが。どのようにすればよいでしょうか。 ルーターはBUFFALOのWHR-HP-Gです。 よおろしくお願いします。

  • 無線LANで暗号を設定すると接続できない

    無線LANで質問です。 暗号化無しなら問題なく繋がるのですが、 WEP等の暗号化を設定すると繋がらなくなります。 WPA-PSKなどでも出来ません。 何か原因と思われることはあるのでしょうか。 環境 WinXP - WLI2-TX1-AG54(BUFFALO) - CG-WLBARAG(COREGA) - NTTルータ

  • 無線LANのセキュリティの設定

    バッファローのWHR-AMG54という機種を購入し、有線で接続しているパソコンと無線で接続しているパソコンの2台ともインターネットの接続に成功したのですが、セキュリティの設定の仕方が分からなくて困っています。 説明書を読んでも、セキュリティの設定方法は書かれていません。 バッファローのサイトから調べてみても、私には難しくてどうやって設定すればいいのか分かりません。 設定の画面を開くと、無線セキュリティという項目があるのでそこを開いてみたのですが、その先のやり方が全く分かりません!! 初期設定では、暗号化なしに印がついていたので、とりあえずWEPというところをクリックしました。 すると、WEP暗号化キーの欄に「文字入力・5文字(WEP64)」「文字入力・13文字(WEP128)」「16進数入力・10桁(WEP64)」「16進数入力・26桁(WEP128)」の4種類の中から選ぶようになっているんです。 まず、どれを選んでいいのか分かりません。 そして、その下の欄に入力すべき文字?も分かりません。 インターネットに接続できているので問題はないのですが、セキュリティの設定をしないと他の人にも使用されてしまうんですよね? 詳しい方、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「暗号化キー」の設定について

    この度、バッファロー社製の無線LANルータ(WHR-HP-G54)を購入しようと考えているのですが、そこで一つの疑問が浮かび上がりました。 それは、「暗号化キー」の設定についてです。これについては、セキュリティ対策の観点から、「WEP」や「TKIP」、「AES」など数種類ありますが、今回購入を考えている製品のHPを閲覧していたところ、「WEP」については凡用性が高い為、設定には問題ないとのこと。 しかし、後の二つについては、「本製品に対応した専用の子機(無線アダプタ)が必要」と書いてあったのです。私の使用しているPCは「ワイヤレスLAN」(IEEE802.11b/g)内蔵である為、子機を購入する必要がありません。 この場合、よりセキュリティ機能の高い「TKIP」や「AES」は、設定することができないのでしょうか? 質問説明の方が長くなりましたが、よろしくお願いします。