• 締切済み

姑に絶縁宣言されました。

momotoumeの回答

  • momotoume
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.3

よりによって、義母さんに直接義弟さんの事を悪く言ってしまったのは、まずかったですね...。たいていの嫁は、そういう事は夫に言ってもらう(駄目なら黙って放っておく)ものです。縁を切るとまで言われたからには、義母さんの中で「ムカつく嫁」決定ですよ。旦那さんに、余計な事を...と言われても、仕方ないです。 質問者さんの何倍も、そして質問者さんが旦那様と結婚する前から、義両親さんは義弟さんの事を色々心配しているでしょうし、でも言っても聞かないという事は家族(質問者さんを除く)共通の認識なのだと思います。お子さんがいるなら当然分かると思いますが、子供がその筋の人と関係があると予想できる状況で、心配しない親なんていません。 でも、大人になった子供に何ができるかというと、あまり出来る事も無いのです。 多分、質問者さんの周囲には、そういう心配をかけるような人がいなかったのでしょうけど、いい大人に何を言っても無駄という状況はあるんですよ。 それを、嫁の立場で偉そうに忠告してしまっては、腹を立てられても仕方ありません...。 うちは、妹がかつて大分家族に心配をかけましたが、なかなか出来る事も無く...、時間がかなりのことを解決してくれました。 とにかく言ってしまった事は諦めて、とりあえず旦那様の言う通り放置で何も問題ない気がしますよ。 旦那さまと義両親に後ろめたいなら、状況が変わるまでは年に一度とか旦那様に一人で(あるいは罪の無い子供だけ連れて)帰省してもらっては? 私は、旦那に子供を連れて実家に行ってもらうのが大好きです。 買い物したり、リフレッシュできます。 今回やりあったせいで、今後同居話とかが出てこなさそうで、ちょっと羨ましくもあります。

nya-su11
質問者

お礼

義両親にとっては今自分たちに良い思いをさせてくれる義弟はかわいくてしょうがないようです。そんな親孝行の息子を嫁が非難したのであれば激怒しても仕方がないと思います。 ただ私が義母に話したのは、息子の事を心配するのあれば、パチンコ代をせびったり、それほど必要でない高額な商品をいくつも買わせるのはおかしいと思ったからです。 そのあたりの両親の考え方は以前から違和感がありました。 でも、回答者様の意見を聞いて、いい嫁でいるためには自分の考えばかりではいけないな、と思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶縁中の姑

    初めてで長くなります。 読みにくく嫌いな方はスルーお願いします。 姑と絶縁して4年。絶縁理由は ⚫極度の見栄っ張り。離婚して10年以上経つのに旦那が居るように振る舞う ⚫借金持ち。当時仕事はパート。生活費が足りないけれど、掛け持ち等すると生活が苦しいと周りにはばれたくない為カードローン多数。 ⚫汚部屋。見栄っ張りな為玄関のみキレイ。 ⚫ヒステリック。気に入らないことがあれば大泣きして、いくら自分が頑張って生きているかを問う ⚫子どもできないくせに、私の気持ちはわからないと、不妊治療中に、言われた ⚫見栄っ張りなので外面は死ぬほどいいです などなど上げればきりがないけれど、結婚後知った借金のせいで同居。私の貯金からいくらか返したけれど、ありがとうの一言もなし。今も返ってこず。 旦那は三兄弟の長男で、初めは私と姑の板挟みでしたが別居後私の両親を見て、自分の親がおかしいことに気づき始め今では私派。 そもそも別居に至った経緯は私が我慢ならなくなり、姑と二人で話し合いの場を持ちました。 その時に姑が言った『絶縁すればいいんでしょ!!』 の言葉をいただきこれ幸いと周りには 『実は絶縁されちゃって…』で通していました。 今では二人の子持ちですが、一度も会わせていませんでした。 先日身内の葬儀があり、通夜に参列した姑と4年振りに会いました。 姑にとって絶縁は忘れてしまったのでしょうか。 姑に嫌気がさし旦那も会いたくないと言っていましたが、嬉々と子どもを連れておばぁちゃんだよーとやっていました。 頭では実の母親だし、孫にとったらおばあちゃんだし、嬉しいのは当たり前なんだから仕方ないと思いますが、思考がついてゆきません。 絶縁てそんな軽いもんなの? 私が悪者なの? 自分も母親に会いたくない、あんな母親で恥ずかしいといった旦那もその場かぎりの台詞だったの? 頭のなかをぐるぐるまわっています。 今まで姑の事でしか喧嘩をしない私たちでした。 何度も何度も何度も何度も話して傷ついて、それでやっと分かってもらえたと思ったのに、私がただの意地っ張りで孫に会わせてもらえない可哀想な姑なの? なんだか考えすぎてまた一からかと思いすべてが嫌になりました。 もう、嫌です。 消えたい。消してほしいです。 すみません愚痴をこぼしました 読んでいただきありがとうございました

  • 姑がどうしても好きになれません

    来年で結婚10年目を迎える主婦です。 主人は長男、自分で事業をしていますが、若いころからずいぶん 金銭的に親の援助を受けてきました。 そんな主人と小学校1年生の娘がいます。 私は義父の会社の自社ビルの5階に住んでます。 義父母は同じ敷地内の母屋に住んでます。 義父は本当にいい人で、大好きなのですが、 姑がどうしても好きになれません。 私だけでなく、親戚、近所の人たちにも煙たがられています。 実は、義父も休みの日などはほとんど出かけます。 多分、いっしょにいたくないんだろうと思います。 10年間、好きになろうと努力したのですが・・・ どこがきらいかというと ・時間かまわず勝手に、ときには入浴中の風呂場にでる上がりこんでく る ・勝手に家にある頂き物の箱やテーブルの上の読み物などを読む。 ・勝手に備品や飾り物を移動させる、 ・何をやっても駄目だしばかりする。 ・人の噂話の際はまず悪口 ・外で食事するとき  くさい、まずい、おいしくないを連発する。  自分がきらいな食べ物を人が食べているとき、いろいろ言う、  料理のオーダーのとき、そんなに頼まなくていい(お金がかかる)を  連発する。  必ず何か持って帰る。 ・私が外出していて主人が早く帰ってきたとき、すぐに電話してきて、  どこにいんの??と言う。 ・暑い、寒いと言うが、決して自分で空調の調節をせず、いつも義父に  なじっている。 ・くだらないことで内線でうよびつける。  (すぐに行かないと機嫌が悪い) そして、極めつけは・・・ 私は実は持病があって、身体を動かしにくいことがあるのですが、 「あんた、○○(主人の名前)の店行ったことないやろ? あんたみたいなんが言ったら、びっくりしはるわなあ」って あんまりにもひどい言い方だと言うと、 「それじゃ、あんた行けるか?社長の嫁さんがそんなんで恥ずかしい」 と言うんです。 いいところもあるけど、悪いことのほうが多くて。 私は間違っているんでしょうか?

  • 絶縁した義父母から、連絡が途絶えません。

    義父母は、自分の意見は正しいと思っている人達で、 小さい事でも夫でなく、嫁に言ってきます。 子どもの家庭に口を出し、愚痴を聞かせ、私は、鬱病に なり本気で死のうと思いました。今でも何もかも嫌に なってふとどこかに行きたくなります。 私が、鬱病になり、死にたいと言っている私の姿を見て 病院の先生や看護婦さんは、深刻でしたが、私の両親も 兄弟も信用してくれませんでした。 もちろん義父母もそうでした。その為2年程前に義父母と 絶縁しました。 何をするのも、恐くて、毎日の生活が不安でたまりませんでした。 でも、義父母と会わないようになって私の精神状態は、 普通に戻ってきましたが、まだ義父母から電話、手紙がきます。 はじめは、自然に距離を置こうと努力しました。 でも意地になって、電話、携帯メール、fax、 手紙、葉書、電報なんかで連絡がきます。 何度も義父母が、私達にかかわらなければ、私達は、 幸せで暮らせると言ってるのに、ずっとかかわってきます。 ほとほと疲れました。私の両親も仲直りしろとしつこいです。 私は、死にかけても義父母と仲良くしなければならないの ですか? 私だったら、子どもにそんな事言えません。 それとも、私は死んでもいい人間で嫁は、我慢しろと 言う事でしょうか? 義父母以外の義父母の親戚も何事もなかったように、 電話してきたり連絡があります。 私は、仲直りする事事態がすべていい事だとは、思いません。 気にかけてくれる気持ちさえ、いりません。 何もいりません。そっとして欲しいんです。 そっとしてくれるだけで、いいんです。 どうしたら、わかってくれるのでしょうか? 疲れました…

  • 義父母との付き合い方について

    義父母は義弟(旦那の兄弟)の嫁の事は可愛がり、褒めます。 しかし私の事は『よく分からない人』と言ってきます。 この前は、義弟の嫁の両親の前でもそう言っていました。 ショックでした。 私は人見知りしてしまうタイプです。 義実家に行って冷蔵庫を勝手に開けたり リビングのテーブルの上に足を置いてくつろいだり 義父母にタメ口で話したりすることができません。 どうしても気を遣ってしまって… でも、義弟の嫁はそうしています。 義父母にしてみると、その方が自分たちも気を遣わないし 本当の家族みたいで嬉しいようです。 私にはどうしてもできません… 旦那は、私に義弟の嫁のようになって欲しいみたいです。 確かに、自分の両親と私が仲がいい方が嬉しいでしょう。でも、何かにつけてすぐ比較されることに疲れました… 義弟の嫁はサバサバしていて、私も決して嫌いではありません。 私はこれから、義父母とどう接していけば良いのでしょうか…

  • 姑から絶縁上が届きました

    長文です。 家族は主人・子供三人と私の5人家族です。 すでに主人の父親は他界しており、母親一人で暮らしています。 結婚してから姑とは特に仲が悪くもよくもありません。 元々遠いので(飛行機で行かなければいけないほど)あまり会わないですし、 多少ずうずうしいなと思うところはありましたが、 「そういう人なんだ」と思うように私なりに努力していました。 ・お誕生日にファーのマフラーをプレゼントしたら「じゃあ、これに合うコートも買って」と言われました ・私の実家にいらした時に「そろそろご飯(お米)おつぎしましょうか?」と私の母が姑に言ったところ 「ご飯食べるくらいならこのローストビーフ全部私がいただきます」と言われました ・基本的に人の話は聞かない人で、「長男は誰にでもなつくんです。人懐っこい子なんですよ」といったところ 「いや、私は誰からも好かれるから!」と言われました。「はあ。そうですか。。。」といいましたけど。 ・孫たちの誕生日やクリスマスにも何も送ってこない(たった1度だけ送ってきたことがあります。クレヨンひとつ) こんな感じで 私にとっては ん?と思うことはありましたが、 めったに会わないですし、主人は私より15歳違うので、姑は70代でおばあさんだし、 年代が違うし、、、といろいろ自分に言い聞かせてきたんです。 でも、去年の秋に最悪の出来事が起こりました。 姑が上京するということで(主人の妹が神奈川県で遊びにきた) 私たちのところにいらっしゃるというので、思い切って旅行にお誘いしました。 喜んでくれて、一緒に行ったのですが、この旅行を機に姑とはやっていけないと思いました。 ・旅行代金は愚か高速代・レンタカー代・食事代など一切はらおうともしない。 払ってもらうのが当たり前と思っている。「今回は全部お支払しますけど、誘ったのは私たちなので、、、」 と続きを言いかけたところ「そうでしょ???誘ったのはそっちでしょ!!」と言われました。 (今後も一緒に行きたいので、その時はご自分の宿泊費だけでも負担してもらえると助かりますって言いたかったんですけどね) 子供が3人もいて、かなり経済的にもきついのに、義母のためにレンタカーを大きなの借りて、 部屋も広くなくてはいけなくて、大変なので、でもそういうことは関係ないみたいです。 私の両親からはねだられたりはもちろん一切されたことはなく 「親は子に」「子はまたその子に」という考えです。 私はそう育てられたので、そういう考えをもった人間です。 息子や娘には何かしてほしいなどという発想すらありません。 そういう考えなので、夜姑と話していたとき、 全部私たちが支払うのはびっくりしましたと姑に言いました。 でも、姑のようにそれぞれの家庭の考えもあるとも思っています。とも言いました。 すると「親に子供がするのは当たり前でしょ?それがおかしいっていうなら、私は息子(私の主人)に別れなさいっていう」と言ってました。 帰りには「これ買って」と8万円のダウンコートも買わされました。(もうこのときには私はもう一生一緒に旅行行かないと心の中で思っていました。主人がえ?いいの?と聞いてきたので、もう何でもいいよ、買ってって言うんだから買ってあげればと言いました) それの旅行から私は毎日悶々としていたので主人が姑に「別れさせるというのはおかしいと思うし、親は子供の幸せを願っていると思うので、それを妻にも伝えてほしい」と姑に手紙を書いたそうです。 すると姑から絶縁状が届きました。 「孫のことは忘れます。私と縁を切りなさい」と主人あてに。 旅行では「孫が私の唯一の楽しみなの」と言っていたのに、結局は孫より子供より自分かよ!! と私も主人もあきれてしまいました。 主人は怒ってました。 でも、このままの関係ってだめですよね? 姑のことはどうでもいいのですが、主人がかわいそうというか、 私のせいで、姑と絶縁になり、このままではどうなるのかな、と思っています。 絶縁状が届いてから約半年経ちます。 先月娘たちの誕生日があり、今まで何も送ってこなかったのに (というか誕生日さえも知らない。義理の妹が教えたのでは) 現金書留で2万円主人の会社に送ってきました。 主人はいきなり絶縁上を送りつけてきたくせに またまたいきなりお金だけ送りつけてきて、怒っており 夫婦で話し合って、返しました。(送り返しました) 私の正直な気持ちはもう関わりたくないし、 私たち家族は仲良くて元気なので、このままでいたいのですが、 きっと主人の心の中では実の母親とのこういう関係は 辛いのではないかな、と思います。 ただ主人は怒っていて、あきれていて、 「もう今はいいよ。自分たちの家族を大事にしよう」と言っています。

  • 同居から抜け出し…絶縁状態…

    現在主人の家族と同居している30歳主婦です。 子供はまだいませんが、家には義父・義母・義姉・その子供の6人で4LDKの一軒家に住んでいます。 義弟は、仕事をしながら一人暮らしをしています。 義父は何十年か前に女を作り家庭放棄をし、借金を作って自己破産しています。 連帯保証人の義母もブラックです。 お金に困り、義姉にも頼り自己破産しています。 主人はかろうじて自己破産からは免れてますが、現在の自宅名義が主人の名前でフルローンの月々15万ずつ支払っています。 義父・母は清掃の自営業で、現在仕事もなく一日家にいることなんて当たり前のようになっていました。 みんなで協力していこうと言って主人名義で家を買ったものの、延滞…延滞でとうとう主人の会社まで督促状の連絡が入るようになりました。 私たちが同居することになったきっかけは、3年前に起こった私の解雇と夫婦間のすれ違いが積もるに積もって借金を抱えてしまいました。 そのため、借金が返し終わるまで主人の実家に済ませてもらうことになり本当に感謝しておりますが、私たちは生活費を2人で8万入れています。義姉・子は2人で3万… 義母は、「(私たちに)余裕があるように見える。余裕があるならもっと生活費入れろ」 「お前達が来たせいで電気代・水道代・ガス代があがった」「お前たちは自分勝手すぎる」もろもろ文句を言われるようになりました。 私は私なりに主人の家に合わせてやるべきことをしてきたつもりでしたが、言われることは否定ばかり…義姉と比較されるようになり苦痛でした。 平日は派遣社員として1日8時間勤務しておりますが、土日も出かけられず月経も来なくなるほどでした。 きっと主人の家族も不満が積もるに積もった結果だと思いますが、今月頭に家族で大喧嘩となり義父・母に「(私とは)一緒に住めない。生活観が違う。勝手に出て行ってくれ」と言われました。 しかし、「今現在仕事がない状態でこの家のローン(15万/月)も払えない」と… 「俺ら(義父・母)は、この家のローンを最後まで払えないから、名義である主人が残りを払ってくれ…」とまで言われました。 3800万円で購入し10年1000万くらいしか払っていない… 私たちだって新しいマイホームほしかったです… 矛盾すぎます。 払えないのなら家を売り、狭い小さな賃貸を探して住んでほしぃものです。 主人は、この家の名義でもある中でこれからどうするべきかを悩んで、家族を思って考えてるのに…仕事を探そうとしない義父…親のスネをかじって甘えてる義姉・子… 私は納得いきません… 私は嫌われてもいいですが、主人の家族への思いが伝わらないもどかしさがストレスになります。 昔のことを掘り出しても仕方のないことですが、現に義父のせいでこうした問題になってることは事実。この家を守りたいのなら、主人だけじゃなく一人ひとりが協力するべきだと思うんですが、結婚に失敗して出戻りの姉がノコノコと居座って親に甘えてるのに変わって、親も親で「(義姉)は俺(義父)が守る」と… 今まで色んな被害を受けながらここまで家を保てたのは、主人の忍耐だと私は思っています。 なぜ仕事があるときに貯金をしなかったのか… なぜ人任せにするのか… 今、私たちは安い中古マンションを購入し、実家の住宅ローンを合算してローンが通るかどうかを確認しているところです… 私たちが住む空間が見つかるまで同居生活のままですが、主人の家族は皆、話しかけもせず私と目をあわそうともしなくなりました。 割り切ればいいのですが、その空間に耐えられるかどうか… もし中古マンションのローンが通ったら、主人の両親にも半分は住宅ローンを払ってもらうつもりですが、今よりだいぶ楽になる生活に義姉・子が甘えてほしくないです。 私たちだって私たちの生活があります…(涙) できることなら、義弟と名義変更してもらいたいです… そうしたら義弟も主人の今までの苦労がわかると思うのです… でも主人は、「義弟には俺と同じ思いをさせたくない…」と… もう主人の家族とは住むことはできません。 でも中古マンション買いたくても負担がでかすぎます… 義親がちゃんとお金を払ってくれる保証もありません。 なにかいい方法があればコメントいただければ光栄です… もう精神的にまいり、どうしたらいいのか考えることもできない状況です… 宜しくお願いします。

  • こういう姑と義弟はどう対応したらよいのでしょうか?

    結婚半年後の去年の4月に、31歳の主人が脳の病気で開頭術後に右半身不随と失語症になりました。8ヶ月の入院で、私も一緒に病院で8ヶ月お泊り生活をしてきました。昨年の年末に退院してから、今までずっと通院リハビリをしています。 昨年、田舎で入院していたものなので、主人はまだ若いから、大都市の病院に連れて行こうと思って、田舎から出てきました。退職した私と病気の主人が収入がないため、義理の母が援助をしてくれることになりました。主人は身体障害者手帳を1級取得したもので、医療費は月で上限2,500円までで済んでいますが、鍼治療や生活などありますので、義理の母が全額を出すと厳しいということで、義弟が家賃の半分3万円を出すということで、義弟と一緒に住むことになりました。 しかし、義弟との同居生活はうまくいきませんでした。私と全く違う性格の人であることもあるかもしれないから、ぶつかりが多かったです。何より、私が一番我慢できなかったのは、(電気や換気扇)つけっぱなし、(引き出し、収納ドア)開けっ放し、物を使ったら戻さず、置きっぱなし・・・ゴミが落ちていても拾わない、何より頼んだことをやってないのに「やっと」とウソをつくなど。 最初、直すように何度も注意しました。1ヶ月も2ヶ月も…10ヶ月も経った今でも直らなくて、途中から私の言い方もきつくなっても、全く直らなかったです。つい先日、義弟が出ていくと言い出しました。理由は「私からいろいろ言われるのがもうしんどい」ということでした。それに、私に向って「何でお前にいろいろ言われなければならないのか、クソ!クソ!」「クソ」ばかり言われていました。腹が立ってしょうがなかったです。 私が、退職してから、ずっと主人の介護をしてきて、義弟と同居生活してきてから、後片づけばかりしてきて、正直に疲れを何度も感じました。主人が気付いてくれて、「もうちょっとで治るから、ごめんね!」との一言の支えだけでも頑張ることにしました。それに、あの日、義弟の暴言で、さすがに限界を感じた私が突然調子が悪くなり、動悸が激しく、呼吸困難で倒れてしまいました。救急車に運ばれた時、初めて自分が38度の熱もあったことを知りました。検査を受けて、その日には特に大きい問題がなく夜中に帰ることができました。その後、24時間心電図と心臓のエコ検査もあり、まだ結果が出ていません。 そのあと、一番ビックリしたのは義理の母の対応でした。 義弟は現在28歳、大卒してから、バイトと派遣を転々としてきて、辞めた理由はほとんどイジメられたからだそうです。本人によりますと、残業もなく、楽な仕事を探しているということでした。それに、つい最近、義弟が病院で発達障害だと診断されました。精神障害者手帳も取得できるレベルにもなっています。 それに対して、義理の母は義弟のことはとても自慢の息子だと言い、学生の時剣道4段を取得しているから、忍耐力がとても強い子だとばかり主張しています。「そんな息子は病気なんかじゃない」「病院の診断オーバー」だと言って、一緒に義弟の病気と向き合おうとしませんでした。何より、義弟が私にウソをついたことは、私からの恐怖感だと言って私のせいにしています。 義弟は自分がもしかしたら病気だと感じたことがあり、一度相談してきたことがあって、「症状はいつくらい感じ始めたのか」と聞いたら、同居半年以上前からだと言いました。その時母親にも相談したそうです。そのとき、「ただの思い込みだよ!病気なんかじゃない」と母親に言われたそうです。義理の母が自分の息子のことをちゃんと見ようともせず、私のせいにしてきて、今まで義弟の面倒を見てきた自分がバカみたいと思いました。 実際メールで言われたことを一文字も変えずに載せますと、「引き出しの開けっ放し、つけっぱなし、そんなに説教する事なのか?大した事でない」、「職場でそういう人がいっぱいいる」… 私はもちろん最初から義弟を説教するわけではありません。普通に言っても聞かないから、怒られずにはいられませんでした。何より、主人が体が不自由だから、開けっ放しは主人にとって危ないから、それ以外何の理由もないです。義弟自分だって、ドアの開けっ放しで頭がぶつかったことだって何度もあったくらいです。職場はそういう人はいるのは、それは自分が電気代を払わないから、つけっぱなしになっても理解できなくはないですが、義理の母は主人に、「節約するように」と言ってきたわりには、義弟がしょっちゅう8時間も換気扇をつけっぱなしに対して、大したことではないと言って、義弟を一体どこまで甘やかすのか私には理解できません。 私は、もう主人の実家なんか帰りたくないと義理の母に言ったら、「無理しなくていいよ!」と言われ、それに、主人が体不自由だから、一人で帰るのが心配だと言ったことに対して、「(主人を)向かいにいく!」ってまで言われました。 私は、義弟が自分の忘れがちってことがわかっているのに、努力しようとすることすらもしないのに、人のことを「クソ」だと言ったこと自体、私は許せないですが、病気だからと思うと、仕方がないのかな…とでも思います。しかし、義理の母は、どうして義弟の病気を認めないのか、治そうとしないのか、母親としては私には理解できません。何より、義弟のことばかり甘えて、義弟が就職できなかったことは、なんと「不景気」のせいにしたことは、笑えるしかないです。 義弟は、結局出ていくことになりました。義理の母は、「引っ越ししたら、義弟は大丈夫になる」ってまた義弟の病気は未だに私のせいにしています。義弟は、楽しいとき、悲しいとき…話す相手はお母さん一人しかいないこと自体、お母さんはそれが普通だと思っているようです。28歳の義弟は友達もいないこと、イケメンのわりには彼女歴はゼロってことも普通に受け入れているから、私は義弟が進歩できないことは母親の責任だと思っています。自分の子供をよくなることを望まない親って本当にいるんだなと感じていました。 主人は、失語症もあり、うまくしゃべることが難しく、ただ皆が仲良くするために努力しようとしている姿を見ると正直に私がとても辛くなります。けど、義弟と義理の母とはもう会いたくないです。 主人との離婚は考えていません。何かいいアドバイスがあったら、ぜひ伺いたいです。こういう義弟と義理の母にどう対応したらいいのか、聞かせてください。

  • 私と両親との喧嘩で絶縁する際、私の子供の親権は?

    私には子供が3人います。小5、小3、3歳です。一番下の子だけ、今の主人の子供です。 私の家族5人と両親は近くに住んではいますが、別居です。 私と私の両親が子供(両親にとっては孫)の子育ての事で、喧嘩になり絶縁するとしたら 親権はどちらになりますか? 私が、もうこの両親とは縁を切りたくて、縁を切ると言ったら、両親は、私に子供らをおいて お前らだけ(私と主人、もしくは3歳の子)縁を切って二度とくるなと言われました。 私は、子供らを手放す気はありませんが、力づくでも子供らを引き取っていきそうな状態で 怖いです。上の二人は、祖父母との絶縁に反対していますが、私は、子供のころから 両親から虐待を受けて育ち、いつしか、統合失調症になりました。 その為、もともと両親の事は好きじゃないので、今の主人と結婚した時から主人から 両親と絶縁した方がいいのではないかといわれました。 今の主人と結婚して5年なんとか我慢してきましたが、もう、限界です。 子供の子育ての事で喧嘩になり、精神的におかしくなるのはもう、うんざりです。 だから、いつまでも子供の前でこんな喧嘩をするのも嫌だし、もう絶縁しようと思うのですが 子供の方は、絶縁したくないと言っているのでそこがひっかかっています。 最悪は、私と主人、3歳の子の3人で絶縁し、上の二人は捨てなくてはいけないのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。 ご意見お願いします。

  • 両親または義両親の片方とだけ絶縁してる方いますか?

    義父の借金で義父と大変揉め、絶縁状態になりました。義母はその借金問題のさわり程度しか知らされてなかったにもかかわらず(義父は義母に黙っていた)「可哀相すぎて離婚できない」と言っています。 義母は私たちに今までもよくしてくれていて絶縁状態のきっかけとなったときも「ホントにごめん」と言っていました(別に義母は悪くありません)。それ以降まだ連絡は取っていません。うちには7ヶ月になる子がいますが、この子はもう義父とは会わないわけで(絶対に会わせたくないし、当然私たち夫婦も会いたくありません)どう説明をすればいいのでしょう?(主人は「おじいちゃんとは仲が悪いんだよ」とはっきり言えばいいと言っております)また2人目が産まれても会わせるつもりはありませんが、この場合も義母だけ会うという形になるのでしょうか? 自分のことながらこれからどうなるのか・・と思っております。しかし、子供から一人おじいちゃんを奪ってしまった・・とは思っておりません。あんなおじいちゃんならいないほうがいいと思っております。 こちらからは特に用もないので義父母に連絡を取るつもりもありませんが、義父からは連絡はないにしろ義母から「遊びに行っていい?」と連絡がきたらどうしたらいいのでしょうか?義母とは何もないわけで・・普通にしていたらいいのでしょうか?それとも「お義父さんは連れてこないでくださいね」とか言ってもいいのでしょうか? 義母は絶縁のきっかけとなった話し合いでは主人と主人の兄が義父をかなり攻めていたのを「私もこれから今以上に仕事頑張ってなんとか二人で返済していくから」と和やかにしようとしていました。そのため、私たち夫婦と義父を仲直りさせるために連れてくるのではないかと心配しています。これまた主人は「おっさん(義父)はつれて来ないで」って言えばいいと言っておりました。うまくまとまらない文章ですみません。

  • お姑さん方に聞きたいです。

    30代の女です。結婚して約半年になります。 義父母の事で、困っています、、。 長文になりますが、お付き合いください。 義父母に対して入籍前に初めて会った時から苦手意識はありました。 「援助はしないからね!」「嫁に貰う側だから〜」など、何かにつけて言われ、正直気分が萎えました。 緊急事態宣言中であまり賑やかにするのもどうなのかな?と言う理由で1.2時間お茶をしながら、挨拶が出来たらいいねと旦那と話をしていたのですが 義父母が「バーベキューするから!お茶なんかしても話す事なんかないし!あと甥っ子呼べば賑やかになる!」との理由からバーベキューをしたのですが、婚約者が挨拶に来るってこんな物なのかな?と思いながら内心ショックでした。 両家顔合わせが近づく中、またもや義父母と揉め、やっと入籍を済ましたところ、いきなり「結婚証明早くちょうだい!」と言われ、理由もなく渡せないと旦那が言うと「会社から祝い金でるから」とのこと。 旦那が「俺だけじゃなく、奥さんにも聞いてくれ。あと、ちゃんとした理由を話して」と言うと「なんで?我が家の大事な生活費なのに?」と言われ、またもや悲しくなりました。 おめでとうなど言われていません。 旦那は幼少期から、長男だったせいかいつも威圧的な両親に殴る、寒空の下追い出されるなどの今なら虐待と疑われるような教育を受けており両親が「怖い」と言います。 旦那には兄弟が多く、まだ1人会えていない義理姉夫婦がいます。 会うタイミングが中々ないのと、年末年始は私が仕事で忙しく三が日に義実家へ挨拶へ伺えないので結婚式で会う事になりそうなのですが、(義理姉夫婦も承知しています)これを知った義母が激怒し、旦那に長文LINEをしてきました。 「常識がない!」「結婚式に来てもらうんだろ!」などとても威圧的で攻撃的で旦那が参ってしまいました。 正月明けに挨拶へ行こうと仕事の調整をしていましたが、もう行きたくもないと思ってしまいました。 ちなみに、義母へ旦那から「正月は私が仕事だから俺だけ帰ると」LINEをしたところ「正月なのに仕事?www」との返事が、、。 なぜおかしいのか分からない、、。 怒られる事をしている我々も反省しておりますが、なぜ毎回威圧的で攻撃的な言い方をするのか不思議で仕方ありません。 一度、ちょっとした物を頂いたのでお礼の電話をしたところ、私にはとても和やかに話をして頂けました。 ですが、旦那への態度が正直許せません、、、。 結婚式までまだ日にちがあるので、波風立てたくありませんが、義父母の発言に最近はイライラしてしまいます。 旦那も「俺がちゃんと向き合わなきゃ」と言っていますが、やはり「恐怖」と向き合うのは中々難しいと思っています。 結婚式が終わったら「絶縁」も視野に、、なんて考えてしまっている私がいます。 正直な話、このままなら孫が出来ても教育上会わせたくありませんし、旦那にものびのびと生活をしてほしいと思っています。 愚痴になり申し訳ありません。 世のお姑さん方に聞きたいです。 やはり、長男や長男嫁には義父母は厳しいものなんでしょうか? 我々が我慢するしかありませんか?