• 締切済み

洗い出しの失敗?

玄関までのアプローチを、業者に洗い出し仕上げ(南部一部砂利)で施工してもらいました。完成してみると、セメントの残り具合がまだら(ブラシした後が残っている。)で、綺麗とは言えません。「何年か経てば削れて綺麗になる。待てないのなら薬品を使って溶かす。」と言われましたが、いろいろ副作用も心配で悩んでいます。本当に何年か経てば削れて綺麗になるのでしょうか?また完成直後は、まだらになっていても失敗ではないのでしょうか?よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

私ならば気長にこまめに清掃がてらデッキブラシでこすりますね。 少なくとも数年も経たずに綺麗になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

失敗ですね丁寧な左官屋さんでしたらならなかったと思います。 洗い出しも業者によりやり方が違います。 最後に妥協したのでしょう。 待てませんので塩酸で洗ってもらったほうがいいと思います。

kumakun
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはり失敗ですよね。 ANo.2の補足に理由を書きましたが 塩酸以外の方法はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k12m03
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

↑ NO1です。 回答が中途半端でした。 施工は成功か失敗かは、見てみないと分かりませんが、 多分、施工硬化後の最終洗い流し (施工者の言う薬品を使う作業。NO1の回答例) が十分でなく、ブラシ跡が残っているものと思います。 年数がたてば・・・とありますが、歩く場所は多分限られるので、 全体がきれいになることはすぐに考えられないと思います。 業者がやるというのであれば、頼んでみてはいかがでしょうか。 (最終洗いは、業者の施工責任の範囲と思います。) 何かのしがらみがあり、頼みづらいのであれば自分でやって みる(広さの程度によりますが)のはどうでしょうか? きちんと養生をすれば危険や副作用もないと思いますよ。

kumakun
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 やはり塩酸を使うしかないでしょうか? 植栽も完了しておりアプローチの周りは芝が張ってあるため、 塩酸を洗い流すと影響が気にないます。 またアプローチの縁取りのコンクリートも変色しそうで。。 ほかの方法はないものでしょうか? 広さは1.2m×3m程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k12m03
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

新築かリフォームか分かりませんが、下地がコンクリートで 塗り厚さが3cm以上あるとした場合でお答えします。 まず、周りの養生(立ち上がりやドア、框など)をして 保護手袋、保護めがねとマスクを着用し、 塩酸(塩酸系の洗剤・サンポールなどでも可)を ブラシ(部分消しは古い歯ブラシなどでも可)で付けてこすり 必ず水で流す。これで多分きれいになると思います。 出来れば目立たない所で試して、南部砂利とモルタル(セメント) の様子(仕上がり)を見てから。やって見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アプローチの洗い出しについて

    現在外構工事を左官屋さんにお願いしています。 一昨日、アプローチの洗い出しをしました。 南部石での施工でしたが、イメージよりも黒くなりました。もう少し茶色いイメージでした。 営業さんいわく、黒い南部石が多かったのでということです。その時は、『まぁ、カタログのイメージ通りにはならないから仕方ないかな』と思い、そうなんですねと答えましたが、どうも黒っぽいのが気になります。 洗い出しは施工後に色合いを替えることはできるのでしょうか? 南部石を張り付けているセメントが時間をおくと白っぽくなれば、またイメージがかわるのかなとか思いますが。 詳しいかたは教えて下さい。

  • 洗い出しのクリーニング方法

    駐車場から玄関までのアプローチに洗い出しを施工してもらったのですが、最近苔が生えてきて黒ずんできました。施工は約3年前、色味は薄いベージュで、石はかなり小粒です。 そこで、元の鮮やかに色に戻したいと思っているのですが、洗い出しのクリーニングにはどのような方法があるのでしょうか? デッキブラシなどでこすって良いものなんでしょうか? 見た目のきれいさだけで洗い出しにしてしまい、メンテナンスまでは考えていませんでした。今更ながら反省です。 よろしくお願いいたします。

  • 砂利洗い出しについて

    先週左官屋さんに駐車場の砂利の洗い出し補修をしていただいたのですが、仕上がりが今一でした。砂利が埋まっていなくポロポロと取れてしまい、表面の色がムラムラでザラザラです。 20年前新築で駐車場と玄関・玄関ポーチは今回と別の業者さんで洗い出しをしていただき、それは申し分なく素晴らしい出来でした。今回寿命と言われましたが、一部分洗い出した表面が浮いて割れてきてしまい、補修をお願いしました。 寒い時期なので塗った日の次の朝の凍結に留意して日にちを選び、表面が固まらないようなお薬を最後に塗って、シートを被せ、次の日に流水でデッキブラシ等で洗いました。 見た目で失敗と分かりましたが、その左官さんは失敗ともおっしゃらず、理由も分からないとおっしゃります。今日やり直しと言う事で、再びはつっていただいております。業者さんは変えようと思います。 でもなぜ、そのような仕上がりになってしまったのでしょうか?ちなみに塗った日の次の朝の最低気温は氷点下1℃でした。やってくれた左官さんは次の日洗う時凍ってはないとおっしゃていました。 できれば、今回のやり直しするにあたって、このような仕上がりになってしまった理由を知っておきたいと思います。どうか思い当たる方がおありでしたら、早急にお返事願ないでようか?

  • 洗い出しコンクリートのアクについて

    我が家は新築後、外構工事と同時に、接道~門扉~玄関までを豆砂利洗い出し仕上のアプローチを施行しました。 現在は既に完成し使用していますが、非常に気になるのがコンクリートのアクです。 白く吹き出た状態で、折角の紅玉砂利の綺麗な色が打ち消されてしまっています。 コンクリートはアルカリ性なので酸性の洗剤で洗えば中和するかと思い、塩酸系のもので洗ってみましたが効果はありません。 施工業者は雨で流れるまで待つしかないと言いますが、どれくらいでアクが取れるものか分かりません。 何か良い方法があればご教授ください。是非、ご専門の方からの回答をお待ちいたします。

  • 石畳風玄関の石材

    玄関セメント仕上げ部分を石材(薄い厚み)で石畳風にデコレーションしようと考えています いろんな石材のあるサイトをご存知ですか教えてください? また施工方法も教えていただけますか? 参考:画像添付

  • 砂利が入ったモルタルのアプローチの作り方は?

    玄関アプローチをこれから作ります。 玄関門ペイ(ガラスブロック入りでコンクリート基礎から鉄筋入りで重量ブロック製8段)やフェンスなどはDIY経験済みレベルです。ただコンクリートやモルタルはデカイ桶(200L)で手作業ですが・・・ 玄関の土とりと転圧済みです。 で希望としては駐車場の土間コンや玄関アプローチで使われている、砂利が(直径5mmほどの)モルタルで固められた様な感じにしたいのですが、どうやって作っていいのかわかりません。その名称も分からないので作り方をネットで調べる事も出来ません。 ホームセンターで売っている『ジャリコン』(20kgで980円くらいの)なる水を加えて練るだけのものを庭のアプローチDIYで使った事があるのですが、砂利自体が角ばっててあまりいい感触じゃなくて、また結構もろく、ポロポロ砂利が取れたり、薄めにひいた所はヒビが入ったりします。 だからプロが良くアプローチでやっているあの小さめの丸い砂利が入ったアプローチを作りたいのですが、作り方を教えてくれませんか? またあのような物はホームセンターで売っている砂利ならどんなものを使ってもセメントの割合だけ気をつければ作れるものなのでしょうか? 詳しい方教えてください。 イマイチ、説明下手ですいません。 最近では一戸建て住宅の駐車場の土間コンでコンクリートだけの部分と砂利が入ったような部分と織り交ぜながら作っている所がよくあります。

  • 今日、はじめて生コンクリートを作って流してみました。

    今日、はじめて生コンクリートを作って流してみました。 自分で(セメント:バケツ1/2、砂:バケツ1.5、砂利:バケツ3)という配合でこねました。 表面が砂利っぽく、コテで表面を均したり出来ない状態でした。 よそのお宅の駐車場などでコンクリートを流し完成した状態をみたら、きれいになっていますよね? 原因はコンクリートの作り方(配合)が悪いのか? 仕上げにモルタルを塗って、表面をきれいにしているからなのか? どうか教えてください。 また、画像のようになってしまった場合、どう修正してきれいに仕上げればいいですか?

  • 洗い出し仕上げの再施工について

    玄関アプローチ部分を「洗い出し仕上げ」にて施工を依頼したのですが、骨材の石(ビリ?)がいつまでもポロポロと歩く度に取れてしまう状態が続いた為、指摘したところ、表面の部分だけ剥がして、より大き目の玉石にて再施工をすることを提案されています。 表面の部分だけで、問題ないのでしょうか?

  • 「スタンプコンクリート」て?

    「スタンプコンクリート」て? 新築後の、玄関前のアプローチとリビング前の犬走りの施工(ちょっと広めにしたいので、化粧仕上げを考えてます。)を計画していますが、「スタンプコンクリート工法」または「デザインコンクリート」と言う名称で床仕上げをする工法があることをネットより知りました。一般住宅の施工例が少ないので、一般住宅に不向きなのか、どなたか、メリット、デメリット、また、施工費の目安など解る方よろしくお願いします。

  • 前庭と玄関アプロ-チの整備について検討しています。ヨ-ロッパのレンガ畳

    前庭と玄関アプロ-チの整備について検討しています。ヨ-ロッパのレンガ畳のようなものにひかれています。面積は約120m2です。新築当時荒めの砂利を敷いていましたが現在は土が出ているところなど、まだらな状態です。砂利の間から草が生え手入れするのに大変です。コンクリ-ト敷きではなくインタ-ロッキングをメインに安く施工したいと思います。また、他の部材で安く仕上げる方法があれば教えてください。 予算的には70万以内で、できれば50万以下では無理でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ぷらら(インターネット接続サービス)のレンタルルーターで家電の操作アプリを無線接続したいというお悩みです。
  • 質問者はAterm WG1200HP4というレンタルルーターで2.4GHz帯のSSIDを選択できない問題が発生しています。
  • 質問者はWindows11とAndroid10を使用し、HGWのPX-600MIと有線接続したAterm WG1200HP4をブリッジモードに設定しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう