スラスラ言えないsix stringのコツとは?

このQ&Aのポイント
  • 英語の歌で速度の速い言葉がありますが、普段の会話でもスラスラ言えるのでしょうか?
  • 特に「six string in hock」の部分が難しいと感じています。
  • スラスラ言えるコツや訓練方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

six string どうしてもスラスラ言えません

今、英語勉強がてらに、ボンジョビの歌を勉強中です。 Livi'n on a playerの歌詞の「tommy's got his six string in hock」 という部分ですが、何度練習しても口がまわりません。特に 「six string in hock」 ここです。 早口言葉のようで、英語の歌にはこのような速度の速い言葉が多いような気がするのですが、英語が話せる方はこういったものも普段の会話で噛まずにスラスラ~っと言えてしまうものなのでしょうか? それとも歌独特の速度のようなものですか?(つまり英語ができる方であっても訓練しているものなのでしょうか?) どうしてもsix stringの間あたりで噛み噛みで言葉になりません・・ 何かコツなどあれば教えてください

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eimei7
  • ベストアンサー率24% (23/94)
回答No.1

six string in hock べつに噛むような箇所はありません。リズムとしては six  stringin  hock の三拍です。string と in は発音上はつながって ストゥリンギンとなります。最初はゆっくりでかまわない ので、手をパン・パン・パンと三回たたきながらリズムよく 発音してください。

purazuma11
質問者

お礼

ありがとうございます。 読み方は分かっているのですが、どうも舌がまわりません・・・(大汗) 私だけなのでしょうか・・・ six  strin ここですね。つまづくのは・・ サ行が続いているからどうもうまく舌がまわりません・・

関連するQ&A

  • この英語の意味を教えてください

    この英語の意味を教えてください "I'm asking if you've got what it takes to stand up to his faith in you."

  • ~才くらいに見える

    初歩英語の本で勉強している者です。 「彼は40才くらいに見える」 He appears to be in his forties. という文章が出てきたのですが、hisというのは何故つくのか?(よく「on his trip」などと出てきますが)何故fortyは複数形になるのか、教えていただきたいのですが。 何となく引っかかったものですから…。

  • 貼っていた

    お願いします。長年英語を勉強してこんな簡単な日本語も英語にできないのかとほほを涙で濡らしている者です Dの部屋に貼っていた物は何? これを英語にすると What did D post in his room? になりますでしょうか?これだと「点」のようなイメージなので「貼っていた」というニュアンスを出すにはWhat had D posted in his room? になりますでしょうか? よろしくお願いします

  • 前置詞について

    英語の勉強を再び始め前置詞に苦しんでいます。次のINがどこから来るのか教えてください。 Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. 和文から英文にするとき、このinが出てきません。

  • 英語です

    日本語の意味を表すように()内の語句を正しく並び替えてください。 (1)ジャックに君の書いた英語をなおしてもらったらどうですか? Why(you/your English/have/corrected/don't)by Jack? (2)少年は電車のドアに片足をはさまれてしまいました。 The boy(the train doors/in /his leg/got/caught). (3)あの選手は目を閉じたままボールを打つことができる。 The player can(a ball/his eyes/with/closed/hit). (1)why don't you have corrected your English by Jack? (2)The boy got his leg caught in the train doors. (3)The player can hit a ball with his eyes closed. 考えてみたのですが合っていますか? 宜しく御願いします。

  • 英語の歌の題名と歌詞の...のところが知りたい。 1.I've got

    英語の歌の題名と歌詞の...のところが知りたい。 1.I've got lots of friends in my ... I've got lots of friends in my ... I've got lots of things,things to ... I've got lots of things,things to ... I'm so happy life's so good I'm so happy life's so good.

  • BINGOの歌詞

    英語の歌’BINGO’のなかに、 BINGO was his name-o という歌詞があるのですが、最後の「-o」にはどのような意味があるのでしょうか?和訳するとなんという言葉になるのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい!

  • 日→英 添削お願いします。「きっかけとなった出来事」の表現がイマイチわかりません。

    彼がその仕事に出会い、職業にするほどのめり込むきっかけとなったいくつかの出来事があった。という文章を英語で表現したいのですが、 There were some events that got him interested in, and found his calling in the job. までしかできませんでした。 簡潔にしすぎてしまい、全然ピンと来ません。TT のめり込む、きっかけとなった出来事 とはどう表現すればよいのでしょうか?また、There were~ではなく、There had been~の方が適してるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 「不可能」の反対語は「可能」ではない。「挑戦」だ。

    米国大リーグ初の黒人選手、ジャッキー・ロビンソンの名言として よく引用されている言葉です。 1947年当時、ロビンソンがメジャー入りをめざそうとした時、 周囲の誰もが「無理だ」「不可能だ」「やめた方がいい」と反対した時、 ロビンソンが言ったとされていますが、 英語の原文を検索してみても、それらしき言葉がヒットしません。 ジャッキー・ロビンソンのHP (http://www.jackierobinson.org/) にも載っていません。 近いかなと思うのが The difference between the impossible and the possible lies in a man's determination. というトミー・ラソーダ(Tommy Lasorda)選手の言葉なんですが、 ひょっとしたら、これがロビンソン選手の言葉として 誤って引用されているのでしょうか? ??? どなたかロビンソン選手の 「不可能」の反対語は「可能」ではない。「挑戦」だ。 という言葉の英語バージョンをご存じでしたら、ご教授ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 添削IIお願いします

    次の4コマの内容を英語にしました。文法や英語の表現、文の流れなどおかしな点がありましたらご指摘よろしくお願いします。最初の1文は提示されたものです。 「(1)その若い男は昼は工事現場で働き、夜はバンドの練習をしている。(2)父親が彼に説教をしている。(きちんとした仕事をしろというようなことを言っている)(3)彼は無視をして練習を続けていた。父親はかんかんに怒っている。(4)6ヶ月後、彼はステージに立っている。コンサート上は聴衆でいっぱいである。」 There was a young man who played the guitar in a band. He was working at a construction site during the day, while he was practicing the guitar in his band at night. One day, his father said, “You get a decent job. You quit your band.” However, he didn’t accept his father’s thought. His attitude at last made his father angry, but he ignored it and continued his band. Six months later, his dream came true. He could stand on the big stage in his concert. The concert was full of the audience. The young man was happy that his band became famous. よろしくお願いします。