• ベストアンサー

星野写真をとりたいのですが..

ポルタのED80SfとSkyExplorerにのったSE200Nを持っています。SE200Nは大きすぎるので、普通はSkyExplorereにED80Sfを乗っけて遊んでいます。SE200Nの鏡筒は1/4インチネジで固定されているのでそれに自由雲台をくっつけて星野写真をとれますが、ED80Sfでは小さいネジで固定されており自由雲台をつけれそうもありません。 バランスシャフトか鏡筒に自由雲台をつけるアダプターみたいなのを探しているのですが、そういうのをご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

SkyExplorerのウエイト軸の径はいつくでしょうか? 18mm? 20mm径ならこれが使えると思いますが・・ http://www.vixen.co.jp/at/option/op14.htm 後は雲台プレートを付ける方法を考えるとか・・

USB99
質問者

補足

お返事ありがとうございます。16mmのシャフトがついていましたが、ビクセンのウエイト軸カメラ雲台は径が小さければネジ(黒い上下のはネジでしょうか?)で固定できますでしょうか? あと、雲台プレートは適応表を見るとA80Mのみ適合でA80MfやED80Sfは◎になっていないのですが、工作するとつけれるようになるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

>16mmのシャフトがついていましたが 4mmも違うとちょっと固定が不安ですね。ネジの余裕があるかも現物で確認してみないと・・ 雲台プレートが適合になっていない機種をビクセンのサイトで見た感じでは、 ネジか取り付け幅が違いそうですね。 雲台プレートが使える鏡筒バンドに変えるのも手かも知れませんが、 SkyExplorerって、鏡筒の取り付け部はビクセン互換のアリガタですよね。 鏡筒をつけず、アリガタプレートに直接自由雲台をつけるとか・・ http://www.scopelife.com/sl/ma-2.htm ビクセン互換ならそのまま使えると思いますが、こちらでは特注も 応じてくれるはずですので相談されてみては・・

USB99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 アリガタにつけるのでは、アイベル工房 http://www.skygrove.co.jp/eyebell/eyebellkoubou.htm のアリ型自由雲台でいいのですが、できれば鏡筒をはずさずに撮りたかったのでお尋ねしてみました。 >雲台プレートが使える鏡筒バンドに変えるのも手かも知れませんが、 あ、なるほど。A80Mの鏡筒バンドが入手でき、それが使えればいいんですね..探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雲台の事で?

    現在VELBON PH-253と言う自由雲台を使用しておりますが、 クイックシュー式ではなくネジで固定する方法なのでクイックシュー式に変えたいのですが、 なにか変える物はあるのでしょうか? 雲台そのものを買い換えるしか方法はないのでしょうか? どなたか情報お願いします。

  • 自由雲台の三脚でカメラが動いてしまう

    「SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段」と言う自由雲台で耐荷重2kgの三脚を使っています。 1.6kgのレンズ+カメラを付けましたら、縦向き撮影(雲台が真横を向いている状態)でカメラが動いてしまいました。 動いたと言うのは、カメラの重みで取り付け部のネジが回ってしまう状態です。ゆーっくりとカメラが傾いて行きます… 耐荷重ギリギリなのが悪いのかとも思いましたが、ネジ部が問題なのだとしたら耐荷重を上げた三脚に変えた所で同じような問題が起こってしまうのでしょうか? ちなみに、カメラ取り付け部はコルクで、硬くネジを締めたらコルクが剥がれて来てしまいました。 縦向き撮影でもピターっとカメラを静止させるにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 駆動シャフトへのDカット

    駆動シャフトと駆動プーリーの固定ですが、プーリー側に90度配置にて 止めネジがあります。駆動シャフト側のDカット、90度に2面とするのが 良いと思いますが、2面だと90度の精度管理も必要となり面倒(コスト) なので、1面のみのDカットでも問題ないかと思っていますが 実際のところどうでしょうか? ネジ部シャフト側に現合で皿モミという選択肢もあると思いますが 組立効率やメンテナンスを考えると避けたいと考えています。 ちなみに軸径は15、止めネジM3、トルク10N・Cm、回転数250r.p.m です。

  • 天体望遠鏡に関して

    天体望遠鏡の購入を考えています。 以前、他の質問で回答いただき、反射望遠鏡にすることは決定しました。 条件-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 予算は10万円前後(出来れば10万以内)で見積もっています。 観察場所は田舎で、条件がよければ肉眼で天の川の概形が確認できるような暗い場所です。 購入後の観察対象は星雲・星団をメインに考えており、惑星であれば土星のカッシーニの間隙が見たいと考えています。 現在は眼視による観察を主に考えているので、天体写真の撮影等は考慮していません。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- そこで、現在考えているのは Vixen : ポルタII R130Sf(http://www.vixen-m.co.jp/telescope/porta2/39954.html) Celestron : CN8 & CG4 set (http://www.eyebell.com/cg46set.htm) <鏡筒> セレストロンC8N鏡筒(ニュートン式)   口径200mm焦点距離1000mmF5   放物面マルチコート <赤道儀> セレストロンCG-4マウント   赤経赤緯全周微動付、水平高度微動装置付   鏡筒取付部アリミゾ式(ビクセン互換)、ウエイト 2個 <三 脚> 2段伸縮式ステンレススチール三脚 <付属品> アイピースNPL4mm(250倍)PL20mm(50倍)      ウエイト延長シャフト   8X50ファインダー で悩んでいます。というのも、Vixenのほうは評判も良く信頼できそうなのですが、Celestronのこのセットは200mmでありながらこの値段であること、CG4の評判が良くないことで考えています。 みなさんであれば、どちらの方がよいと考えますか? よろしくお願いします。

  • ミニボーグ2台での親亀子亀ガイド撮影について

    1 使用機材   赤道儀  Advanced-GT(+SkySyncGPS)   プレート  ビクセンマルチプレートDX   撮影鏡筒 ミニボーグ60EDアリミゾ・アリガタ接続(+ビクセンスポットファインダー+KissX4改+光害カットフィルターFForHEUIB-FF)   ガイド鏡  ミニボーグ45EDIIカメラねじ接続(+ビクセンフリップミラー+ビクセン微動運台(ガイド星が遠いときは頑丈なカメラ運台を微動雲台の下に使用)+Nexguide) 2 お教えいただきたいことなど   安価な赤道儀なので赤道儀自体の精度の問題もあると思いますが、できる範囲でガイド精度を向上していきたいと考えております。   いろいろなパーツをつけすぎてガタが発生してガイドミスが頻発しているようです。(詳しくわからないので素人考えですが。)   ミニボーグ60EDの上にミニボーグ45EDを親亀子亀乗で載せたい(この際、バランスが悪くなければ載せ方は上でも横でもかまいません)のですが、W台座WD-1[7513]はミニボーグ60EDにファインダーを付けるために使っています。(片側だけ穴がある台座は余っています。)   他の鏡筒と違ってミニボーグはピント合わせ時に鏡筒チューブが移動するので支持脚を使うのが難しいです。   できれば、ガイドファインダー(http://www.kasai-trading.jp/guidefinder.htm)の支持脚のようなものを使ってミニボーグ45EDIIをガイド鏡にしたいと思っておりますが、取り付けがアリガタ・アリミゾ又はファインダー脚用アリミゾ台座なのでどう使ってよいのかわかりません。   また、ガイド星を探すためにミニボーグ45EDIIを動かせなくてはならないのですが、Nexguideで高倍率にすると微動が繊細になるのでガイドファインダーの支持脚では難しいのではないかと思っています。そうするとビクセンの微動運台を使うことになりそうですが、親亀子亀の高さがモーメントを大きくしそうです。   ミニボーグ45EDIIをほとんど動かさなくてもガイド星が見つかることも多いのですが、たまにかなり離れた星をガイド星に選ばなければならないことがあります。このような場倍、ビクセンのマルチプレートDXに頑丈なカメラ雲台の上にビクセン微動雲台を載せて対応しています。(離れたガイド星の使用やパーツの使いすぎは精度上よくないようですが他に方法が思いつきません。)   Advanced-GTという赤道儀の精度上、精度の高いガイド撮影は難しいと思いますが、コンテストに応募するわけではないので自分で楽しめるぐらいにはしたいと考えております。   現状では、1分露出ならほとんど流れないのですが、2分露出だとカメラの再生機能でも流れているのがわかります、3分露出ですと見られたものではありません。   KissX2からKissX4に変更してISOを高く(とりあえず6400)して短時間撮影も試みましたが、かなりノイズが目立ってよい結果は得られませんでした。ISO12800は試していません。(余談ですが、カメラが向上して一般撮影のような感覚で天体撮影ができるとよいのですが、そう簡単にはいきそうにないです。)   また、親亀子亀でなくてもミニボーグが2台載ればよいのでもっと軽量なプレートを使ったり、無駄なパーツを外したりするご指導でも結構です。   ただし、ビクセンのマルチプレートDXを使うと構造上鏡筒の向きが90度回転してしまいます。以前SXW赤道儀を使っていたときはこのような対策のために赤道儀に90度回転した位置にもホームポジション用のマークがついていましたが、Advanced-GTにはついていないので目分量で90度回転させています。   SXWからAdvanced-GTへの変更はバージョンダウンなのですが、星図は使わないのに無駄に大きなSTARBOOKがいやになったこと、スカイセンサーにはあった「極軸を合わせた赤道儀」というモードがなくなったことに気がついたからです。Advanced-GTより設置・収容が楽で耐荷重(メーカー公表値ではなく実際の)もそれなりにあったのでよい点もあったのですが、メーカーに何度かお願いしたのですが「極軸を合わせた赤道儀」というモードが使えるようにファームウェアをバージョンアップしてはもらえそうにないので手放してしまいました。SXW利用者の中にはアライメントしてから一度電源を落として再稼働してオートガイドしている方もいるようです。(また、余談でした。)   とりとめもなく余計なことまで書いてすみませんが、上記のような状況なので、できるだけ安価に軽量化をはかりガイドミスが少なくなるようにするためにミニボーグを親亀子亀にする方法などについてアドバイスをお願いいたします。   「すぐに回答を!」にチェックしました。そんなに急ぐことかと思われるかもしれませんが、年賀状に写真を使いたいのでよろしくお願いいたします。

  • 今後天体観測、天体写真を楽しむ上でどういった展望が見込めるでしょうか

    今後天体観測、天体写真を楽しむ上でどういった展望が見込めるでしょうか 今年、天体観測、写真共に始めた初心者です 手持ちの機材は 望遠鏡 :VIXEN R114M 反射式望遠鏡 焦点距離900mm(F7.9) アイピース:UW-20mm(45倍、実視界88度) UW-6mm(150倍、実視界26度) 架台 :ポルタII経緯台 双眼鏡 :VIXEN アスコット SW 10X50  カメラ :KISS x4 ダブルズームキット レンズフィルター :Kenko 58S PRO1D プロソフトン[A] カメラ&双眼鏡用の三脚 という具合です 現状の観望は惑星や二重星を見たり、眼視や双眼鏡で星座や星雲を見るといった具合です 東京郊外に住んでおり、住まいの近くではあまり暗い空は見込めません ただし、関東内なら週末に、更に遠くへは長期休暇に遠征を行っています また天体写真については、すべてカメラ単体による星野、星景写真のみです 今後、どういった活動の展望が望めるでしょうか また、そのためにはどういった機材が必要になってくるでしょうか お勧めなどありましたら是非教えてもらいです 鏡筒があまり天体写真には向かないと分かっていながら購入したので コリメート撮影は諦め気味なのですが、取り付けるアダプタさえ買えばそこそこは写せるでしょうか 月くらいなら携帯でも撮れたのでなんとかなりそうですが 今新たに購入検討している機材としては ・コリメート撮影のためのカメラと望遠鏡を繋ぐアダプター ・木星をもっと大きくみるための4mmくらいのアイピース ・現在フォトショでやってるコンポジットの幅を広げるためのステラナビゲーター など、比較的低コストで活動の幅を広げれるものを検討しています 天文ファンの知り合いがほとんどいないもので、助言を貰う機会がなく投稿させて頂きました。 アドバイスやお勧め等ありましたら、宜しくお願いします

  • 無線ランが不安定で困っています!

    ノートパソコンにウィンドウズ7 32Bitで Realtek RTL8191SE 802.11b/g/n WiFi Adapterが入っています。 よく切れるし すかいぷなどもとても遅いです 切れるときにネットワークを見ると、識別中です というマークが良く出ています。 ルーターのせいではありません。隣でウィンドウズ732Bitマシンで同じルーターを使っているのですが、そっちの方は速いし、切れることもありません。 ドライバーもアップデートしました。IPアドレスも固定したこともあります。 でも変わりません。 何かできることはありますでしょうか?

  • SUS材の焼き付きについて

    SUS材の焼き付きなのですが、SUS440とSUS630の組合せで焼き付いたのですが、同じSUS同士ということは焼きつきやすいのでしょうか。S45CとSUS440の組合せでは大丈夫でしたが、低温、湿度の条件が加わることで、今回材質を変更しました。 テーパ+ネジで固定しているシャフトですが、トルクが1000N・cm、軸径がφ25です。 雰囲気は-30+250℃、湿度はMAX80%R.H.の可変です。 材料は脱脂していますので潤滑材は一切ありません。 今から材質を変更することはできず、潤滑材にて対応できればと思いますが、モリブデン等の潤滑材を塗布すれば大丈夫でしょうか。

  • ディスプレイアダプタについて

    はじめまして。カリフォルニアに在住しているwindwalkerと言います。 実はちょっと前にウィンドウズ95の調子がおかしくなり、再インストールを知人に頼まれてやってみたのですが、どうもうまく行きません。状況を下に記すので、どうしたらよいかどなたか教えて 頂けないでしょうか。 その知人というのは、右手と両足が不自由で、コンピュータが使えないと生活に支障を来してしまうそうです。ぜひ力になりたいので、どうぞよろしくお願いします。 ****** IBMのアプティバ(2176-C32)に、付属のリカバリーディスクからWin95を新規インストールしたところ、画面下部にタスクバーが表示されない。モニタはソニーのMultiscan100sx(CPD-100sx?)。 ディスプレイのプロパティを開き、Settings(和名:ディスプレイの詳細)を開こうとすると、Display adapter is not configured properlyと表示される(又は起動直後)。そしてハードウエアウィザードを起動するように支持されるので、その通りにすると、長い時間かけてハードウェア検知をした後、何かと何かがコンフリクトしていると表示される。 システムのプロパティウィンドウを開き、デバイスマネージャを開くと、Display adaptersのところで出ているディスプレイアダプター(Standard Display Adapter[VGA]には全て!マークがついている。) コントロールパネルーディスプレイのプロパティからSettingsを開き、画面下部右の「Change Display Type」を開く。画面上段にはAdapter Typeという囲みが表示され、Display adapterが選べるのだが、ソニーの該当製品のものはない。画面下段にはMonitor Typeという囲みが表示され、そこには数種のソニー製品名(SONY CPD-1302,1304,1304S,1430,1604S,1730, GDM-1310,17SE1,1936,2038,2020, MULTISCAN15SF,17SF,20SE)がでるが、今のところそこを変化させても症状に改善はない。

  • 星野写真現像の仕方

    お世話になります。 現在、D700にて主にスナップ等を中心に撮影を楽しんでおります。 季節も冬という言葉がチラホラ聞こえ始める今日この頃ですが、ふと仕事帰りに夜空を見上げると、星がとても綺麗なことに気づきました。(田舎なので・・・) 早速ネットを駆使してカメラの設定やら撮影方法の基本を叩き込んで撮影しています。 が、RAWで撮影したデータをLightroom3で現像をすると、どうしても皆様の投稿されている星野写真のように綺麗に現像できません。(色合いやら・・・) そこで、星野写真のRAW現像が詳しく解説されている本やネットページをご紹介いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントで名刺印刷をした際に、一部だけ印刷される状態で困っています。
  • 名刺印刷の設定方法やヒントを教えてください。
回答を見る