• ベストアンサー

やはり凡人は天才に勝てないのでしょうか?

やはり凡人は天才に勝てないのでしょうか?私の友人は東大工学部を受けますが、あまり勉強していないのにかかわらず、東大に合格できそうです。記述模試では私は国語英語社会で受けますが、天才の友人の国英理の点数には(5%ほど)及びません。私は彼より勉強していますし、一応早大政経A判定なので、悪くない成績だと思います。 そもそも記述模試だから私大志望者には不利なのかもしれませんが、それでも、彼は数学が得意で数学の点数を入れていないので記述模試だということはあまり関係ないのだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.10

天才(?)的な方には欠点があります。それは、それほど努力しなくてもわかってしまう、頭に記憶されやすい、などのため、さほど努力をしなくなる習慣がつくことがあります。また、先を見越して無駄になりそうなことはしない、ということもあります。入試などには有利なこと間違いありません。しかし、数十年の人生を考えると、凡人でも努力の天才ならば、いつしかそのはるか上を行くのではないでしょうか? 天才が努力の天才でもあるならば、話は違います。しかし、なかなか天は二物を与えず、です。

その他の回答 (9)

noname#70703
noname#70703
回答No.9

単にIQが高いのを天才というのかどうかわかりませんし、 勝ち負けも、受験に合格するかどうかの勝ち負けなんて、一時的なものだと思うので、なんか、ちっぽけな世界の話だなあ、と思ってしまいます。 少なくとも、アインシュタインやモーツアルトのような天才の話ではないですね。 アインシュタインやモーツアルトには普通の人はとうてい勝てないです。普通じゃなくて、かなり優秀な人でも勝てないです。天才モーツアルトと才人サリエリの葛藤を描く「アマデウス」という映画(もとは劇)をごらんください。 アインシュタインもモーツアルトも、天才である部分以外は、普通の人が普通にできることが苦手だったり、まともな人生が送れなかったりしています。アインシュタインはともかく、モーツアルトは幸福な人生を送ったとは言えないようです。 また、天才とは、ちょうど才能を発揮できる時期に生まれた人、という言葉があり、たとえば、アインシュタインが中世に生まれていたら、彼の才能は何の役にも立たなかっただろうと言われています。

noname#160321
noname#160321
回答No.8

あなたの有人は「天才」とは言いません、良くて「秀才」悪くすると「テストのプロ」。 あなた自身の「天才」はまだどこか別の分野の為に隠れています。

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.7

> あまり勉強していないのにかかわらず、  ほんとですか? 365日24時間監視して、勉強時間が年間3時間とかいう結論になったとでも?  たいがいの人は、自分は勉強していない、と言うものです。  あなたに見せていないだけで、勉強しないとハイレベルの受験高に合格するわけはありません。効率の問題は無論ありますが、覚える基本は多量にあり、それは時間をかけなければならないからです。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.6

個人的に、勝てると思います。 いろいろ東大に受かった方を見ましたが、天才というのはだいたいが「地方出身者」に多いです。首都圏の有名校出身者というのはほとんどが天才ではなく「勉強マシーン」化している方です。 基本的に私が言う「天才」は、大したことをしていないのにパッパとやってしまえる人間ですが、「勉強マシーン」は小さい頃からの鍛錬に次ぐ鍛錬を重ねてそうなるものだと思います。 あなたの友人が、私の言う天才タイプか、勉強マシーンタイプなのかは知りませんが、どちらにせよ確かに現時点ではあなたの方が勉強しているのかも知れませんが、生涯勉強時間ではその友人にあなたは負けているのではないでしょうか? 東大に行く人って、大概小さいときから鍛錬されている勉強マシーンが大半ですよ。天才肌の方は少数だと思います。逆に天才肌の人は東大入学後に挫折を覚えるというのをよく聞く話しですよ。やはり『努力は天才に勝つ!』ってことの証明ですね。

  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.5

まぁ、勝ち負けも基準にもよりますよね 質問文にあるような成績などであれば勝てないのでしょう。 それは相手の土俵だから。。。 勉強だって得手不得手がありますし で、それがどう人生に役に立つのか? が重要であって、受験や模試で人生充実するかと言えば そうとも限らない。 まぁ道が決まってしまうのですが それが充実とイコールとは限らない。 イコールであると思っていればそれまでです。 一生その人の後ろ姿を見つめるだけになります。 人生の道は人それぞれですし行き先もそれぞれ 人生いろいろ、国会議員もいろいろです 彼に対して負けていることを嘆くくらいであれば 勝っているところを見つける。 自分の得意なものを見つける。 上を目指すのは良いですが それが嫉みになるようでは充実には程遠くなります。 目指すならば自らの成績を超える、成長を目指すと 充実感も得られやすくなると思います。 考え方を変えれば その彼をどうしたら社会で活かす事が出来るかを考え サポートすることを考えていけば 彼と共に社会で成功出来るかも知れません。 成績が近い質問者様なら彼の意思も配慮しつつ 活路が見出せると思います。 ライバル視で勝てないと言うくらいであれば その頭脳を活用してやればいいと思えば 楽になるかと思いますよ。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

凡人は天才には勝てません。 「天才」とは、人間の変異体だったりして、普通の人が努力したりして越えられる対象ではありません。凡人が努力して達せられる域の人は、「秀才」と呼ばれます。東大に合格するには、天才である必要はありません。秀才で十分なはずです。 勉強の仕方が悪ければ、秀才にはなれないです。また、人間の脳は、生涯にわたって、同じ性能を維持しているわけではありません。簡単に言ってしまえば、若いときほど、やわらかく、勉強に適しています。例えば、言語領域に関しては、幼少時がもっとも適しています。塾に通わなくても、誰しも、小学校へ上がる頃には日本語の日常会話は、できていますよね。でも、中学から英語を習っても、習得は簡単ではなかったりします。 マラソンに例えてみてください。生まれてからの十何年?の間に、秀才との距離は、5%ほど?あけられました。ウサギと亀の競走じゃないですが、秀才が立ち止まっているのでもない限り、凡人のあなたは、秀才よりも速いスピードを出さないと、追いつき、追い越すことはできません。人生、あとになればなるほど、開いた差を埋めるのは不可能に近くなります。 ただ、同じゴールを目指す必要は無いわけで。人は誰しも、遅かれ早かれ、ゴーイングマイウェイの発想が必要となってくるのだと思います。

noname#94337
noname#94337
回答No.3

はじめまして jcg02524です。 最初に・・・ 自分は天才などという言葉は使ったことはないので回答になるか不明ですが回答したいと思います。 回答・・・ 自分から見ればhigotarouさんは非常に良い成績であり、すごいと感じます。 ただ、自分としては「今はね」と感じます。 過去、現在はこの状態ですが「将来は?」と聞かれれば「わからないなあ」となります。 どうしてだと思います? ほとんどは「成績で将来が決まることはなく」且つhigotarouさんがいう「彼と将来同じ会社に勤めて、同じ針路を歩むことがない」と考えるからです。 ライバルとして付き合うのならお二人とも良い関係になると思いますが今の段階ではhigotarouさんが勝ち負けにこだわっているだけだと感じます。 人には「得意」「不得意」と感じることで成長し、「不得意」なものについて克服して大きくなります。 最終的に社会に出て「今が幸せ」と感じることができたときに本当の勝者のような気がします。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

受験勉強程度で天才がどうとか関係ありません。 また、天才はあなたの考える勝ち負けに関心はないので、そもそも勝負になりません。 結論としては、あなたが天才と思っている友人は恐らく普通の人です。 その人が天才だとして、勝てはしませんが負けることもありません。

higotarou
質問者

補足

彼の知能指数は150ほどなので、天才でしょう。天才はIQ140以上だと言われています。

  • likipon
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.1

本当に天才の人とまったく同じ土俵で勝負すれば勝てないと思います. 努力して2番手あたりを目指すか, 天才とは別のフィールドを歩まれるが良いと思いますが.

higotarou
質問者

補足

友人は工学部、私は経済学科なので、同じ分野ではありません。

関連するQ&A

  • 天才という人達について

    学問に関してですが「天才」というのは存在するのでしょうか? よく、スポーツなどでは「天才」と言われている人達がいますが学問ではどうなんでしょうか。 自分は凡人なのでこのような考えしかできないのですが、一般の早慶合格者と同等の学習時間で東大に入れるような人達が「天才」というものなんでしょうか? あとこんなのは本人達しか分からないのだと思いますが「天才」というのはどんな世界なのでしょうか。一度見れば二度と忘れないなどでしょうか? 「天才」と呼ばれる人達やその友人の方など凡人と違うどのような世界を生きてるのか教えてもらいたいです。

  • 早稲田 特待生

    私は早稲田政経、法、社学の特待生を目指しています。 でも早稲田で特待生を取るのは小さい頃から良い環境で勉強し、東大理IIIとかも普通に受かっちゃう、 いわば天才のような人ばかりなのでしょうか? ましてや政経なんか私大最高峰で東大滑りの天才で埋まってしまうのでしょうか… 私は進学校でもないし、MARCH理科大に進学したら讃えられるレベルの高校です。 でもやっぱり早稲田に特待生で入りたいです。 何か気合いが入る言葉をお願いします(>_<)

  • 難関大本番レベル記述模試(東進)について

    予備校の先生から難関大記述模試を受けるように言われましたが、一応模試には私大も対象にはなっているもののマークが多く、形式が全く違うものをうけても正しい判定がでるのでしょうか?受験校は早大政経、商です

  • この友人は天才ですか?

    私は今高校3年生で受験生です。自分の友人には初めて自分が「こいつには勝てねえ」と思った人がいます。元々、友人は文系志望でした。しかし高校1年の全統記述模試で国語と英語の両方において全国1位をとったり、東大オープンでは東大文Ⅰを余裕でA判定と、まさに無双状態でした。 結局高校1年末の文理選択では「文系には敵がいない」と理系に転向。 高校3年の今、ベネッセ・駿台共通テスト模試で国語200点満点をとったという噂が流れてきました。自分が解いた感触でもこの模試では古文漢文が非常に難化したと思っていたのですが、理系で、しかも満点を取るということは物凄いことではないかと思います。(そういえば中3の頃に友人は白文を書き下してましたね笑) 友人の1番の得意科目は歴史です。おそらく共通テストレベルは満点でしょう。しかし選択してはいない地理の範囲であるカナダ、アメリカ、中国、オーストラリア等の都市は全て暗記していて、日本の地区も全て頭に入ってるとのことでした。 英語に関しては中学の頃にほとんど完成していて高校では韓国語、中国語、フランス語、スペイン語、などを趣味で勉強していたらしいです。(実際ほとんど完成している) 友人は東大には行くけど、学部は決めてないとのことでした。 この友人は天才ですか?また、皆さんの知人に"天才"はいますか?

  • 東大理3対策;英語

    私は、現在、理2に所属していて、今年理3を再受験するSATAN777です。 みなさんにぜひ聞きたい。東大英語は、簡単だといわれる所以と、高得点 をとる秘訣を。 私は、東大模試で上位者(理3で20番台が2回)になったことがありますが、 東大の英語は、かなり苦戦していて、模試、本番の最高点は75点です。 一方、数学は比較的得意です。英語の点数が数学を上回ったのは、 1度もありません。だから、なぜ、東大受験生が、英語の点数の方が 上回るのか理解できません。あの問題のどこが、点のとりやすい問題 なのか? それから、もう日がないので、そんなに点数が上がらないだろうという ことはわかっていますが、理3合格を確実にするためにも、英語 でせめて87点くらいとれたらいい、と思います。そのくらいとれれば、 おつりがくるでしょう。私の理数の点数から判断すると、8割とれば、 理3でも確実に受かるでしょう。そう思います。 なにかアドヴァイスをいただけたら、と思います。 なお、現在までにやった参考書は 京大の英語25ヵ年、東大の英語25ヵ年、NEXTSTAGE、要旨大意演習、 700選、キムタツリスニングスーパー、鉄緑会英語問題集 などです。今、やっている参考書は 英語長文問題精講、英文読解ライジング、代ゼミ東大プレ問題集 です。 ちなみに、東大では、有益な情報は得られませんでした。 では、皆さん、回答よろしくお願いします。

  • これから大学選び・・・。、

    8月中旬に私大文系から国立理系に変えた者です。国立にしたのは経済的理由で、理転した理由は、どうしても分子生物学を勉強したいと思ってからは文系の時の志望大学だった早稲田の政経があまりにも魅力を感じなくなってしまったからです。                                                                                             しかし、もうすでに、オープンキャンパスも終わり、参考にするものがあまりありません。また、理転するのも遅かったので、親にはあまりいい大学は高望みするなといわれています。正直、何を基準に決めたら良いのかわかりません。偏差値?研究施設?就職?それとも、大学の実績か?アドバイスお願いします。                                  参考までに理転した1週間後の代ゼミ8月の記述模試の偏差値を乗せておきます。英語68、数学54、国語66、生物28(2点)

  • 政経 センター

    今年受験生のものです。 私は青学の経済志望で政経受験です。 政経は自分なりに勉強してるつもりなのですが、センター形式の模試で全く点数がとれません。 ですが記述模試ならとれるんです。 偏差値でいうとセンター44、記述60くらいです。かなりセンターと記述に差があります。 一応センターは受けるんですが、本命は青学の一般入試です。 青学の政経は、記述・選択形式ですがセンターのような正誤形式はあまりないです。 15行くらいの文章の中で、穴埋めなどが主です。 今の勉強方法としては ・蔭山克秀の政経が面白いほどわかる ・山川一問一答 です。 この勉強方法で青学入試には対応できるでしょうか センター模試が異様に解けないので記述はそこそこでも不安です。 偏差値、勉強方法、青学の入試傾向からして私の勉強は大丈夫でしょうか? お願いします。

  • センター失敗、私大も不安

    先日受けたセンターで大失敗をしてしまいました。 センタープレとは遙かにかけ離れた点数でした。 私大は私立薬学部を出願しているのですが、センター数学・化学とも 悪く、特に化学は平均を割っているであろう点数です。 今までの記述模試ではA~C判定なのですが、私大の直前のテストの結果がこれですからすごく不安です。 センター化学と記述力は比例しているのでしょうか? お答えお願いします。

  • 東大と天才

    この前週刊誌で読んだんですが、 東大には各学部に天才がいる。まぐれで入った人は勉強についていけない。 開成・灘・ラサールなどの出身者と地方公立高出身者では大きな差がある。 後期合格者もレベルは低い。 天才の例としては、  小学生で微分積分ができる。高校では数学オリンピックに出場。  現在数学科2年だが、学部の全範囲をすでに終了している  4ヶ国語とか5ヶ国語ができる  英語の論文をすらすら読める  英語で討論できる  中学生の時に哲学書を読みこなす  二浪で東大に合格し経済学部を主席卒業。大蔵省入省。ハーバード  で博士号取得。 これはほんとの話なのでしょうか? それとも作り話とか誇張でしょうか? 特に最後の二浪の人の話は疑問です。 二浪してるんだからそれだけで判断するとたいしたことないような気がしますが。         

  • センター試験終わりました。

    センター試験終わりました。 現役高校生文系です。 昨日のセンターIAで失敗して第一志望の国公立大をあきらめることになりました。合計点的には第二志望の大学のボーダーにはひっかかりましたが 僕は第二志望の国公立大学にはいきたくないです。 あくまでも保険というつもりでいたからです。 私大は法政大学の経済学部を受けます。僕は特に記述は得意というわけではありませんので記述模試をやる限りでは11月の時点でボーダーには偏差値が1足りなかったです。 どうしてもこの大学にいきたいです。私大への勉強はどういったことをしたら良いのでしょうか?? 赤本で過去問演習をすれば良いと聞きますが、やって間違えたところをしっかり直してそれだけでちゃんと点数が取れるようになるのでしょうか?? ちなみにセンターは英語142 現代文92 政経76でした。この教科で一般入試でこの私大を受けようと考えています。 現在このようなレベルなんですが私大までの勉強方法を教えてください。 色々詳しく教えてくれると助かります。