• ベストアンサー

RZ250のオーバークール

tanupon323の回答

回答No.1

初期型ということですので、年数を考えてみれば、サーモスタットの点検、若しくは交換を考えてみては如何でしょう。ラジエータを塞いで風の通りを少なくしたとしても、サーモスタットが不良でバイパスがダメになっていれば、やはりオーバークールになります。いずれにしても、LLCの交換、その他ゴム製部品の劣化が充分予想されます。 オーバークールでエンジンの回転が上がらないのは、シリンダがキャブレータから噴霧されたガソリンが充分に気化するだけの温度に達していないためです。

kouitihm
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 初期型のRZには、サーモスタットがついてないらしいのです・・ この場合やはり・・オーバークールから逃れられないのでしょうか・・ どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • zzr250の冬対策。オーバークールなどどうされてますか?

    zzr250をこよなく愛する中年ライダーです。そろそろ寒くなってきました。初心者なので教えて欲しいのですが、水冷のバイクの場合、オーバークールはよくないのでラジエターをガムテープなどで塞ぐことなどを聞きました。どの程度でしょうか?途中で水温が上がってきたらまたはずすのでしょうか?塞ぎすぎも良くないような・・素人観点ですが・・・気温が何度くらいだとそういう現象が起きるのでしょうか?心配しすぎかもしれませんがよろしくお願いいたします。ちなみに福岡県北九州市です。ツーリングには大観峰とか行くことがあります。

  • オーバークール対策・リトルカブ・キャブ車

    リトルカブの今年も冬に向けての寒冷地対策をしたいと思っています。去年の冬、大雪の時、エンジンが掛からなくなってしまったので、、原因は、オーバークールのようです、オーバークールで、エンジンとキャブレターの温度がと言うより、………キャブレターの温度がかなり、下がっていて0度近くまで…ガソリンの凍結が原因みたいです。という訳ですのでキャブレターのオーバークール対策教えて下さい。…因みに、新聞屋でバイトもしてましたが新聞屋のプレスカブもキャブ車&インジェクション車もオーバークールで配達中にエンジンが止まるというトラブルで悩まされる始末です。少し15分程停車したらエンジンがかかるのですが…やっぱりオーバークール対策しときたいので宜しくです。

  • RZ250が不調で困ってます

    片排がひどくキャブを分解清掃しました・・・ すると今まで高回転まで気持ちよく回ってたエンジンが6千回転以上が無駄に回ってる感じになり・・ ジワァ~と回せば何とか8千回転まで回るという感じになってしまいました・・・ 説明が下手で申し訳ないです。 どこが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。 RZは、初期型です。

  • 雨の日、坂道で力がなくなります・・・

    こんばんは。車が雨の中、オーバークール(?)のような現象をおこすので投稿してみました。 ミニキャブ(トラック)に乗っています。この冬のことですが、雪の中を走っていた所、坂道になると急に力が出なくなり、最後はノッキングしたような状態になり止まってしまいました。その時は自動車屋にオーバークールだといわれました。 しかし水温軽も下がっていたわけでもなく、ヒーターも熱いくらいに良く効いていました。それにキャブレターに流れるダクトを外してみても、暖かい空気が流れてきていました。一応のオーバークール対策として、ラジエターの1/3程をダンボールで隠しましたが、ヒーターはもっと熱くなるものの、坂道で力がなくなることは変わりませんでした。 その後雪の中を走ることがまたあり、その時は信号待ちで止まっているとエンジンが切れてしまい、なかなかかからなかったです。 そのまま春が来て、とりあえずは一安心と思っていたのですが、先日雨の中を運転中、信号待ちでエンジンが止まりかけ、その後坂道で力がなくなりノッキングをし始めました。(幸い短い坂道だったので登りきりましたが…。) 車の調子が悪いのは気温が低いからだと思っていたのですが、どうやらそうでもなさそうです。可能性として、どこ部分が悪いのでしょうか?

  • 自動車のサーモスタットについて

    ミニ(キャブ)が慢性的にオーバークール状態です。 冬場は長時間乗っても水温はメーターの1/4以上を指す事がありません。 夏場でも1/3以上には上がりません。 現在82℃のサーモスタットが入っていますが、88℃に交換したら 多少は改善されると思いますか? オールクーラーは付けていませんが、ラジエーターの効率はとても良いものです。 サーモスタットの動作温度を6℃上げても大きな違いは期待できないですか? ラジエーター前を塞ぐしか無いでしょうか? メーターやサーモスタットの不具合は考えないでアドバイスお願いします。

  • オーバークール?

    朝方の走行中に突然エンジン回転数が落ちる症状が出始めました。 ギヤを落としたり、アクセルをあおったりすれば回復するのですが、 オーバークールの症状でしょうか? 中古で買った後期型SV400の初冬です。

  • オーバークール?

    本日の気温は4度、運転していて、水温計が上がった状態で走っていると、だんだん水温が下がってきて、止まってアイドリングしていると、だんだん水温が上がります。 そして、走り出すとまた下がって… このようなことは今までに無く、まるで、走っているときの風に当たることで、冷やされている感じです。 問題なく走りきることができたのですが、最後までその症状は治りませんでした。 去年の冬と、車の状態で違っている点はフロントにリップのエアロパーツを追加していることだけです。 止まっているときに異音が時々確認できましたが、水が流れる音のような、ベルトの鳴きのような音がかすかに、時々していました。 原因がわからない状況です。どなたかアドバイスお願いします。

  • オーバークール

    こんにちは。お世話になります。 モンキーに今、オイルクーラーをつけています。 オイルクーラーを付けたときに気をつけなければならないことなどがあれば教えてください。(オーバークールとか)(オイルクーラーを付けるとオーバークールになるとよく他のHPで書いてありますが本当なのでしょうか?)お願いします。

  • オーバークールについて

    H7式RA1 オデッセイですが水温計の上がりが遅いです。 エンジン始動後5分くらいで針は動きますが、走行中は常に下メモリに張り付いたままです。 水温センサーが壊れたかと思いアイドリング状態で約30分したところ中間まで上昇しました。 これってサーモスタットがおかしくなってオーバークール状態でしょうか? 確認の方法があったら教えて下さい。

  • VAIO PCV-RZ53 リカバリできません…

    VAIO PCV-RZ53 を使っています。 不調なので購入当初に作成したリカバリCDを使おうとしたのですが、リカバリユーティリティを起動しようとしても「お使いのパソコンはソニーVAIOシリーズと認識されませんでした」と表示され、行えませんでした。 VAIOシステム情報を開くと、書いてあるべき[製品情報][システム情報]共に全て空欄になっています。 つまり、パソコンが、自分がVAIOであることを忘れてしまった状態なんでしょうか…? 因みに、マイコンのシステムプロパティを開くと、[全般]タグにはちゃんと情報が記載されています。 この現象、かれこれ5年以上前に、 急にGigaPocketが消えてしまってからなんですが、 とりあえずそれ以外の必要なソフトは動いていたので無視していたんですが、 最近めっきり不調となってきたのでなんとかしてみたいんですが…。 どなたか詳しい方、相談に乗っていただけますと幸いです。