• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サークルでの後輩や同期との距離を縮めたい。周りの人を楽しませられる教え方ができるようになりたい。)

サークルでの後輩や同期との距離を縮めるための教え方とは?

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

質問者さんは、自分の指導でどんどんうまくなった子を育てると 考え方が一変すると思います。 どうすれば、相手に伝わり、うまく教えることができるのかを 日々考えるようになります。 そうなれば教える事の楽しさが分かります。 褒める時は思い切り褒める、そして、時に厳しくです。 また、その経験は将来、音楽教室を開いたり、娘さんを教える時に 必ず役に立ちます。

関連するQ&A

  • 同期だけの飲み会に後輩を呼ぼうとする人

    先日卒業して約10年ぶりに大学同期と再会しました。 そのうちの1人(男性)が私が仲良くしてる後輩と会いたいらしく「今度3人で会おうよ!」と言われました。 彼は既婚者で恋愛的な意味はなく大学時代仲良かったし、元気でやってるか知りたいという感じでした。 私も話を聞いていて変な感じはしないし、後輩も恋愛感情はなく「ぜひ会いたい!3人でご飯行きましょう」て感じでした。 それを受けて同期に連絡したところ、来年に同期だけでやるプチ同窓会があるのですが「そこに後輩も来ちゃいなよ!」と言われました。 同期たちも後輩もほとんど知り合いですが、 久々の同窓会で、同期10名の中に後輩1人だけ入るのってお互い気まずいなと思って。 「流石にそれはお互い気まずくない?」と思わず返信してしまいました。 後輩に会いたいと言われた時「じゃあ今度会った時言っておくね」と伝え「3人で会おうよ!」「頼むね!楽しみにしてるわ」とか言っていたのにあまりにも自分勝手すぎて腹が立ってしまいました。 正直30過ぎた大人として勝手すぎませんか?? みなさんどう思いますか??

  • 男の人って、女の後輩のことどう思いますか?(サークル)

    私は年上の人とは緊張してしまいうまくしゃべれないんです。でも、私は大学のサークルの先輩を好きになってしまいました。話せないぶん、せめて笑っていようと心がけています。そんな口下手でおとなしい(先輩にはおとなしいようにみえると思うんですが、同期の子とはまぁ普通にしゃべれます)後輩は、やっぱり「こども」と思うんでしょうか?そんな後輩を、人それぞれだとは思うけれどどんな風に思いますか? 回答お願いします!大学生の方の回答をいただけると更に嬉しいです☆

  • サークルの後輩

    大学2年の男です 自分はサークル内ではムードメーカー的なキャラで通っていて後輩達には1番気楽に話せる先輩と言う認識があると自負しています そして本題ですが、ここ2、3ヶ月ほどサークルの後輩としょっちゅう目が合います、自分が自意識過剰ぎみな自覚はありますが、ほんとやたら目が合います それ以外にも、他の先輩にはほとんど話しかけないのに自分には「お疲れ様です、そのカバン新しいですね」とか(他愛も無い会話ですが)話しかけてきたり 新しく女子が中途入部すると言う話になった時「可愛い子だと恋愛対象になるから可愛くない子が良いな」と言ったのを他のやつらが誰か気になるのかと煽ったら「同期にはいないですよ!」とあえて(同期には)と言ったり 結局ついて来たことはないけども活動後、仲のいい後輩男子を飯に誘うと「その子も行くって言ってるけど良いですか?」と後輩男子にわれることが何回かありました しかしこれといったアピールもなく 正直なとこ自分が自意識過剰なだけでその子の発言も行動も自然にやってるだけな気もしますが自分に好意を持ってくれてると仮定すると色々しっくりくるとこもあります そんなことを考えるようになって、その子の色々な可愛いとこや良いとこに気づいてしまい最近では自分からついつい視線で追ってしまいます 後輩だし先輩の自分が手を出すのはまずいんじゃないか? 自分の自意識過剰でサークル全体の和を崩すことになるのでは? と言う不安にかられています これを見て下さった皆さんはどう思いますでしょうか?また部活・サークルなどの後輩と付き合ったことがある人はどのような経緯で付き合ったのか聞かせていただけると嬉しいです

  • 大学のサークルの後輩

    後輩の女の子をデートに誘いました。 一応返事は楽しみにしていますっていう前向きな内容だったのですが、 ウインクというか照れてるような顔文字を何個も最後につけていました。 これって、ちょっと冗談半分ですよって意味だったりするのでしょうか? 素直に、楽しみにしてくれているって思って大丈夫でしょうか? やっぱり、大学内のサークルの先輩だと断りにくいですよね。 その子も結構趣味に一生懸命だし、僕と気まずくなるのは嫌でしょうし... 飲み会では、僕に絶対モテますよねー彼女いないのは作ろうとしてないからでしょ? って感じに言ってきました。 ちょっとからかわれているのかなーって心配になったりしてます。

  • 自己中な面もある子なので、、、

    明日合唱コンクールがあるのですが 前日である今日にトラブルがあり 指揮者である子が 合唱コンクールにはいかないと 言いだしてしまいました。 私はその子と仲が良くて だからこそ余計になんて言っていいか わからなくて やっぱりトラブルはあっても 合唱コンクールには 行かないと皆に迷惑がかかると思うし 私が1人で行ったとしても その後その子とは どうなってしまうのかと考えると・・・ その子だってそれまでは 最優秀賞をとるっていって すごく頑張っていたのですが 私は何と言ったらいいでしょうか。 どうしたら彼女は来てくれると思いますか?

  • 同期が後輩に

    こんにちは、大学生の女です。運動部に入っていて、最近私らの代から後輩たちへ、幹部が交代しました。 部内で会計係ですとか、大会係とかの役職があって、幹部交代に際してそれらも引き継ぐんですね。 ここからがご相談なんですが。うちらの代の会計係Aがとても要領が悪く、仕事もミスしていたし、引継作業もかなり遅れてしまったんです。それで後輩の会計係Kがかなり迷惑を被ったようで、メーリスを使い、部員皆に知らせる形でAを大批判しました。 それについては口調もひどかった事から周りの指摘があったようでKは謝罪しましたが、その後も何かとAの仕事のだめさを前面に出し、俺のせいじゃなく彼のせいです。を遠回しに付け加えたような報告がされます。 確かにAによってKに大迷惑がかかったのは事実です。引継ぎが遅れた事で、慣れない仕事に焦りも加わって、感情的になってしまうのも責められないし、私らも同期としてAをサポートしていなかったといわれても仕方ないです。 でも、Aは要領は悪いけど真面目で、決して悪い人じゃないんです。あいつはもう…(-.-;)という感じで、なんとなく憎めない奴として今までやってきただけに、後輩からここまで責められている現状に耐えられず、情けないですがそういう追い討ちメールがくると泣いてしまいます。 本当はKに大して口もききたくないくらいむかついていますが、それでは大人気ないし、Aが悪いのは事実だし…同期としてどういう対応をすれば良いのでしょうか(;_;)先輩方のご意見がお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。

  • 恋愛…告白 脈,微妙。

    いきなりですが 自分は、好きな人がいます。 その人に告白したいと思うのですが…。 脈があるか、無いかが、 よくわかりません。 席は隣で毎日軽く 話しています。 たらしの男子の話をしているときに「あんな男になったらいかんよ」と言われ、 運動会の練習の時に後輩に指導していた時「以外にしっかりしとんやね」って言われ、 テストの時にテストの点で勝負して、その子に初めて勝ったときに褒めてくれました。そして、昔のテストの成績表を見せたら「めちゃバカやったんやね(笑)」「頑張ったね」って言われました。100位→20位。 合唱コンクールで指揮をして指揮者を取っときに 「おめでとう。よかったね」って最初に言ってくれました。 正直あんまり関係ない事 だと思いますが書いてみました。 どうでしょうか?

  • みんなの心が1つにならない・・・

    はじめまして!!! haruruといいます☆ 私は、1週間後にあるクラス対抗合唱コンクールの指揮者をしています! 私の学校は、合唱がさかんで1ヶ月前くらいから練習をしています。曲自体は、仕上がってきていい感じなのですが、みんなが曲を歌う時に心が1つになった感じがしてないんです。どの先生に合唱を聞いてもらっても 「あとは、気持ちなんだけどねェェェ」と言われます。 時間もないので焦っています。 私は、指揮者として、どんなことを言ってあげればいいと思いますか? どうしたら心が1つになる合唱ができるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 後輩への接し方がわからない

    私は、現在大学4年生の者です。 中学、高校、大学と、何らかの部活をしていました。 ですが、後輩との接し方がよくわからないままです…。 例えば、何かの作業をするとき、先輩や同級生となら、 「こうしてもいいですか?」「これでいいかな?」等、 確認しながら作業していくことができます。 ですが、後輩相手だと、それが難しいように思います。 「こうしてみてね」くらいは言いますが、なかなか強く言えません。 ミスをした後輩に対しても、どうフォローした方がいいか、を考えてしまいます。 (現状としても、アドバイスとしても) 指揮をとったり、強く言うことが苦手なのかもしれません。 ですが、こちらも自分なりに一生懸命やっているつもりで、どうすればいいのかわかりません。 今までそれなりに後輩と接する経験はあったにも関わらず、です…。 後輩という存在に苦手意識もできているかもしれません。 来年からは就職をするのに、こんな態度では、と不安に思ってます。 アドバイスをいただけないでしょうか? 似た性格を持った方からの経験談などもお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 同期や後輩よりも仕事ができない。

    今年で今の仕事について4年目になる20代後半の女性です。 入職時より、同期の中では1番仕事を覚えることが遅く、なかなか新しい仕事や難しい仕事などをさせてもらえませんでした。それでもどうにか3年間を過ごし入れ代わりが多い職場で若い人たちが多いため、経験年数だけは上から数えた方が早くなってしまいました。 昨年は同期が役職や後輩指導にあたっているのに自分は自分の仕事のみでミスやもっと積極的に行なうようにと通告されたため、今年度こそはと思いミスも減らす様にと努めてきました。 そのためミスや指導されることも減り、僅かですが自分の仕事外のことも任せてもらえるようになりましたが年末バタバタしている時にミスが続き、上司からは後輩を指導する側になってもらわないと困るから頑張ってと話をしてくれていました。 今年の3月になり会議の際、人事分布図を職場スタッフに部長が急に配布しました。そこには後輩たちや同期には役職や指導係など役割があったのですが私だけ空欄になっておりそのことについて何も言われませんでした。 正直、今年こそはと思っていたのでかなりショックでした。 現在、新入社員も入り更にバタバタが日ましに増していますが、同期や後輩たちは仕事量が多く残業がかさんでいます。 何か少しでも手伝えないかと思い、新入社員が私の仕事も見学という形で入るため、できることはと思い説明や後輩や先輩たちとやったということは一緒にやってもらっていました。 先日、後輩や先輩、新入社員が集まって悪口を言っているのを聞いてしまいました。あの人は出来ないから聞かない方がいい。勝手なことをしている、本当にあり得ないと言っていました。 人事のこともショックでしたが今回の事もショックです。こんな状況ですが、後輩たちの面倒を見る様にと部長からは言われています。 今後職場でどのように過ごしたらいいのか。どうしたらもっと良い関係が築けたのか教えて頂きたいです。 今、現在仕事のことで相談できるのは、同期の友人1人だけです。学生時代からの知り合いで、彼女は職場の人と話せる環境を持たなきゃと言ってくれています。 もともとコミュニケーションが得意ではないので集団ではあまり話をすることが出来ず、上司とも仕事以外の話はあまりしません。

専門家に質問してみよう