• 締切済み

営業車専用道路って、作れないの?

-poachi-の回答

  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.3

規制方法、罰則の付加、違反車両の発見、通報に多大な労力が掛かりそうです。 実質、営業車以外の車の利用を減らす方法としては・・・ ガソリン購入に対して高い税金をかけるという方法が有効かと思いますけどね。 その後、ガソリン購入時には税金を含めた支払いをして、会社とか農家とかに対してだけ、確定申告時にガソリン使用量に応じて税金を還付する方法なら、実現可能かも。 それなら、車は贅沢品。金持ちが趣味で乗るものor営業用という方向性になるでしょ。 渋滞緩和、排ガス減少、物流が良くなる、も確保されるかと。 普通の人は、あなたのように考えるだけで十分だと思いますが、 自分のアイデアを行使するために、現行制度を応用して税金投入量を最小限にしつつ対応するためにはどうしたらいいかを検討する能力が国会議員に不足していると思うのは気のせい?!

sakrant
質問者

お礼

ありがとうございます。御礼が遅くなってすみません。 ・・・・と申しますか、#3への御礼のつもりの文章が、#4の御礼にアップされていたようでした。すみませんでした。

関連するQ&A

  • なぜ、一般道は、バス専用レーンがあり、高速道路には

    なぜ、一般道は、バス専用レーンがあり、高速道路には、高速道路専用レーンがないんですか? やっぱり、高速バスなど、お金を払って乗るものは、極力、渋滞、遅延などをしないで、快適に進むべきだと思います。

  • 2車線の右折専用レーンから片側3車線道路への右折

    私がよく右折する交差点があります。 そこは2車線の右折専用レーンがあります。右折後の道路は片側3車線なのですが、右折後にどのレーンに入るのが道交法として正しいのでしょうか? 道交法では原則左側車線を走行することになっているので、右折専用レーン左側から右折した場合は一番左の車線、右折専用レーン右側から右折した場合は真ん中の車線に入るという認識で正しいでしょうか? ただ、片側3車線道路の一番左はすぐに高速道路の料金所に入ってしまうため高速を利用しない車両はすぐに車線変更を強いられます。この場合でも右折専用レーン左側から右折した場合は道交法としては左側車線に入らなければならないのでしょうか?

  • どの一般道路がVICS対応か知りたい

    どの一般道路のどの区間がVICSにより渋滞情報を取得できるのか、あるいはどの一般道路のどの区間がVICSにより渋滞情報を取得できないか、知りたいと思っています。 日頃、携帯電話のカーナビ(例:全力案内)を使用して渋滞状況を把握していますが、近所でVICS非対応の道路を、あらかじめ把握しておきたいと思っています。(VICS非対応の道路は、いつも渋滞していないと表示されてしまうので。) ご存知のかた、よろしくお願いします。 #VICS HOME PAGEを確認しましたが、設置ビーコン数ぐらいしか見つかりませんでした。携帯電話のサービスエリア表示のように、ビーコン設置エリア(道路)を地図で示してくれるとありがたいと思いました。

  • どの一般道路がVICS対応か知りたい

    どの一般道路のどの区間がVICSにより渋滞情報を取得できるのか、あるいはどの一般道路のどの区間がVICSにより渋滞情報を取得できないか、知りたいと思っています。 日頃、携帯電話のカーナビ(例:全力案内)を使用して渋滞状況を把握していますが、近所でVICS非対応の道路を、あらかじめ把握しておきたいと思っています。(VICS非対応の道路は、いつも渋滞していないと表示されてしまうので。) ご存知のかた、よろしくお願いします。 #VICS HOME PAGEを確認しましたが、設置ビーコン数とレベル2簡易表示例ぐらいしか見つかりませんでした。携帯電話のサービスエリア表示のように、ビーコン設置エリア(道路)をレベル3の精度で示してくれるとありがたいと思いました。

  • 紀伊半島をつなぐ自動車専用道路について

    紀伊半島がぐるっと自動車専用道路でつながるようです。 和歌山国体もあり、阪和道はもうすぐすさみICまでできそうですね。 熊野や勝浦、尾鷲などの名称を使った道路もできておりますね。 その中で気になったのが、 熊野尾鷲道路は大泊ICまで。 那智勝浦新宮道路は三輪崎まで。 という情報をwikiで見ました。 ということは、新宮市内や熊野市内は一般道路を通るままなんでしょうか? 鵜殿町は紀宝バイパスがあるとして、上の二つの市内を通るようじゃ、中途半端な気もします。 私が知らないだけなのかもしれませんが、 新宮三輪崎~熊野大泊までの自動車専用道路を作る構想はあるのでしょうか?

  • バス・二輪車用レーン

    私は毎朝二輪車で通勤しています。 朝ラッシュ時のみ「バス・二輪車レーン」と設定されている道路があります。 (二車線道路で、左側が専用レーンとして設定してあります) が、そこは毎朝渋滞しているので、専用レーンに流れ込んでくる車が後を絶ちません。 どこかで左折する訳でもなく、延々と専用レーンを走り続けるのです。 (中心部へはひたすら直進なので、途中で左折する車はほとんどいません) 1台ではなく数十台単位で入ってくる為、バスの円滑な運行にかなり障害となっています。 バスだけでなく、車が入ってこられると二輪車にとってもかなりの迷惑です。 そんなに左を走りたければ車通勤なんて止めればいいのに、 自分のやってる事が『邪魔』で『迷惑』だなんて思わないのですか? 警察も歩道に立っていますが、何にもしません。 何にもしないのがわかっているのか、皆警察の前でも堂々と通過していきます。

  • 特殊車両の道路走行

    農業用特殊車両(トラクターなど)に市役所発行の緑色のナンバーが発行されている場合がありますがこれは本来道路を通行することが出来るのでしょうか。 ある人の話では「警察が見逃しているだけで本来道路は走行できない。ナンバーは軽自動車税を課税するためのプレートにすぎない」と言うことでした。 道路交通法上どうなっているのでしょうか。

  • 路線バスの車両で高速道路・自動車専用道路を走行できるか?

    バスに関する質問です: 日頃、利用している路線バスの車両についてですが、高速道路(高速自動車国道)・自動車専用道路・地域高規格道路などに乗り入れている様子を見たことがありません。 運行経路は各系統によって異なります。 一般の有料道路や都市高速道路【首都高速道路・阪神高速道路のみ】なら見かけられますが 観光バスや高速バス用の車両と違って、高速運転に対応していないのか110km/h以上の高速走行時は居住性が悪くなるのか疑問です。 一度は、公営交通企業(***市交通局など)のバス車両を夜行バスや高速バスなどに用いてみたいです。 どうか、質問してください。

  • 高速道路のわだちの出来かたについて

    時折、高速道路の(一般道もですが)アスファルト表面にくっきりと大型車のタイヤの跡が続いているのを見かけます(後輪Wタイヤの跡さえ判るほど)。 この轍は徐々に形成されるものなのでしょうか。 それとも、重量超過の車輌が1度通ればあのような轍が出来るのでしょうか。 あるプロドライバーによると、大型車の車輪は車線中の同じ所を通るため、次第に轍が形成されると聞いたのですが、何万台も同じところを踏んでいくとは、とても考えられませんし、普通なら緩やかな凹みになるとおもうのですが。 あの轍は、一体何?

  • 高速道路の出口の料金所でレーンを誤った場合

    先日、高速道路出口の料金所の手前で、レーンが左から順に、一般青・一般青・ETC・ETC・一般赤となっているところを、一瞬信号を見落とし一般赤の方へ向かってしまい、もう戻ることもできずにゲートの前で停止しました。その時はバックして、2車線またいでから、一般青の最後尾に並びましたが、ETC 専用レーンでは、ゲートがあがらない場合に、インターホンで係員が来てくれると聞いたことがあります。一般赤のレーンでも、誤って突入した場合には、係員に来てもらうことができるのでしょうか?