• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の性格について)

自分の性格について悩んでいます

spa50の回答

  • spa50
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

私は50歳になるオヤジです。 20歳の頃の自分のことを書かれたようで面はゆいです。 最近友人の少なさを書かれる方が多いようですが、私は友達はいません。気にもなりません。どこまでの関係を友達というかなのですが、何か困ったこと、分からないことがあると、仕事で知り合った方に電話します。冗談も言います。食事したり、飲みに行ったり、遊んだりとかはあんまりしません。でも不自由はないです。 友人の数や、性格などで悩むのは若者の特権として、でもそれに脅迫されるのはつまらないですよ。年取れば今の私みたいに、そういえばそうだったなぁと笑いながらいえますよ。

関連するQ&A

  • 自分の性格について悩んでいます。

     はじめまして。こんにちは。  *自分の性格について悩んでいます。  私は昔から引っ込み思案で、なかなか友達ができなくて、パシリにされたり、言ってもないことを言われたりしていました。  やっとの思いで、自分から作った友達も中学を卒業する時には自分のところから離れて、1人でした。  こういう性格はよくない。と思い、高校の入るのと同時に性格を明るくしてみたのですけれども、自分のその明るい性格が時たま自分で抑えることができなくて、友達を引かせてしまったりするのです。そして自分でも怖いくらいに友達と離れると(1人で帰っていたり、1人でいるとき)前の自分に戻ってしまうというか。  自分でもコロコロ変わるのはまた、友達をなくす原因になると思って、直そうとするのですが、やはり駄目なんです。  こんなことを話せる友達はいないので、『教えて! goo』さんに投稿させていただきました。  よろしければ、アドバイス等教えていただけませんでしょうか。

  • 自分の性格について

    初めまして、前々からの悩みがなかなか消えないので、ここに書かせてもらいました。 私は現在、健常の大学に通っている聴覚障害を持つ学生です。私は高校時代は聾学校で過ごしていたため、あまり健常の人とは関わりがなく引っ込み思案な性格です。こんな性格のため、慣れていない人(同級生やあまり話さない先輩たち)とは積極的にはあまり話すこと出来ません。話すことが出来る人はいますが、自分はあまり読み取るのが上手な方ではなく、いつも紙に書いてもらったりしてコミュニケーションを取っているので、それに気を使ってしまい自分からはあまり話をしません。そういうことがあるので、これから先に今、知り合っている同級生の人たちと離れるかどうか心配で心配でたまりません。でも、廊下やどこかですれ違ったら自分から少しは挨拶をするようの気を付けています。話すときは何をネタにしたり、気を使わないで話しかけたらいいのでしょうか?皆さん、ご意見をよろしくお願いいたします また、私の大学には手話サークルもなく、自分は何のクラブには入っていません。

  • 自分の性格についての疑問

    学生ですが、自分は友達と話すのも女子と話すのも得意ではありません。 口下手です。 なんでこんな性格になったのかわかりません。 これって何が原因なんでしょうか?生まれつきでしょうか?家庭環境でしょうか? このままでは、就職してからも苦労しそうです。

  • 自分から話しかける・話を続ける

    こんばんは、引っ込み思案な性格を矯正したいです。 基本的に明るい性格なのですが、知らない人に話かけたりするのがどうも苦手で、自分から主体的に物事に取り組むのもあまり得意ではありません。 エンジンがかかるまでに時間がかかってしまうタイプなのかなとは思っているのですが、そういった一面があって、先述した通り、引っ込み思案な性格をしています。 勘違いかもしれませんが、自分から話しかけるのが少しでもできるようになれば、ちょっとずつでも自信がついて、少しはアクティブになれるのかな?と考えていますが、自分から話しかける、少しでも繋げるようにするにはどういったことを気を付けたらいいですか?

  • 自分自身の性格と悪い欠点を変える方法

    私は、今年で38歳と言う年齢になります。私が小さい頃から非常に大人しい性格で、真面目な性格と引っ込み思案でした。そして、人見知りをする性格です。小さい頃に私の周りから酷いいじめに会いました。そして、学校に行くのがとても嫌になり、よく学校を怠けたりしていて、小さい頃から人とお話をするのが非常に苦手でした。それが今現在の年齢になっても全く同じです。この今までの性格を何とかして、ごく普通の明るい性格ともっと周りの人と色んなお話が出来るような性格に変えたいのですが何か良い方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?。宜しくお願い致します。

  • 自分の性格を変えることはできるのでしょうか?

    自分は30代前半なのですがこの年になっても性格を変えることはできるものですか? 家族の介護などで3年前から離職していて現在求職中なのですが、ハローワークで良いかなと思う求人を見つけても思い切って応募する勇気がありません 昔から引っ込み思案で人間関係を築くのが苦手で、自分では頑張っているつもりなのですがドジをして失笑されることも何度もあり 過去の就職活動で何度もダメだったこと、家族の介護もあったとは言え3年も離職していることなども気になって不安になってしまうのです 失笑されたりバカにされたりすると恥ずかしくてどうしようもなくなってしまいます 身近な人には人の目を気にし過ぎだとか自意識過剰だとか言われることもあります いい年をしてお恥ずかしいのですが、こういう性格を少しでも変えるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • どうしたらこの性格を治せるでしょうか?

    中学2年生の女子です。 私は自分では性格は明るいと思っています。 でも人見知りな面があって、 人前に出ると声が小さくなったり挙動不審になってしまったりします。 そんなこともあってか、 クラスの中でも女子とは明るく、自分らしく振る舞えるのですが、 全体から見ると暗い印象? おとなしい感じでおもわれていると思うんです。 私はどちらかというと色んな行事をみんなでわー!って楽しみたい方なので、男子とかとも明るく接せる女子が羨ましいです。 引っ込み思案な性格になってしまうのが本当に嫌でしょうがないんです。 この性格のせいで好きな人ともLINEの中でしか積極的に接せません。 しかも会話や人付き合いもそんなに得意なほうではないので、 長時間人と話すのは苦手です。 目立ちたいっていうわけじゃないんですが、 人並みに、男子や他の女子とも話せるようになりたいんです。 アドバイスくれるととても嬉しいです。

  • 面白いねと言われる自分の性格に自信が・・なくなりました。

    面白いねと言われる自分の性格に自信が・・なくなりました。 私は人と話すことが好きで誰とでも当たり障りなく話せる性格で、 男女問わず友達から笑いのセンスがあるとよく面白いねと言われます。 先日知り合った男性(ちなみに外人)の方とデートしたんですが 彼の前で普段の明るい性格をすこし抑えて話をしていたんです。 そのせいかおとなしい(固い)東洋人の子という印象を受けたらしく それから連絡がこなくなり>< 最近知り合った男性とは話がすごく会い素の自分で楽しく話しをしていて 「すごい面白い子だね」と言われました。 しかし「僕の家で飲み直さない?」と言われ、私は唖然としました。 もちろん「何言ってんですか?笑 帰ります」と断りましたけど・・・。 軽い女とみられたのかな?と思って凹みました↓ 損な性格なのでしょうか・・・

  • 自覚している性格(長所・短所)の書き方

    市販されている履歴書での項目で『自覚している性格』の欄 があり、実際に書いてみたのですが・・・長文になってしまいます。 お手数おかけしますが、アドバイスのほど宜しくお願い致します。 以下が、私が書いた文になります。 "場を明るくさせる快活な性格。 誰とでも直に打ち解け、仲よくな れることが私の長所です。 一方、引っ込み思案ではありますが、 積極性を見に付けたいと思っています。" 自己分析した所、謙虚・明るい・面倒くさがり・ 優しい・優しい・気が利く...などでした。 添削のほど宜しくお願い致します。

  • なんで自分に自信がもてるんですか?

    私は引っ込み思案で口下手で八方美人です。 どうにか直したいと思っているのですが、なかなか変われずにいます。 ある文章を読み、原因のひとつには、 とにかく自分に自信が持てないこともあるのではないかと思いました。 自分でも不思議なくらい人から嫌われることを怖がり、 だれかれ構わず(私の苦手な人にでも)かなり愛想よくします。 気に入られるために(これが目的です)、苦労する役を率先して引き受けます。 「彼氏が欲しい」と言うと、「あんたにできると思う?何様?」というように 思われるのではないかなど考えてしまいます。 遊びに誘われると、気を使ってくれてるんだなと思ってしまいます。 私は容姿が良いわけでもなく、上記のコンプレックスもあり、 いわゆるFラン大学で頭も良くありません。 ただ人に愛想よくできることは、場面によっては良く働いたこともあり、 悪いばかりではないと思っています。 しかし、それを上回るマイナス要因が私はあまりにも多すぎます。 マイナス要因がある(しかも多い)限り、 私はいい人間ではないと思ってしまいます。 そして、それらを自覚しながら治せない自分が一番嫌いです。 自分に自信を持って、と言われても、どうやって?と思ってしまいます。 自信ってどうしたら持てるのでしょうか 何を根拠に、というと表現がきつくなってしまいますが、 皆さんの場合はどんなものをベースにして、 自信をつけられているのでしょうか? それから、引っ込み思案や口下手、八方美人の直し方についても、 何かアドバイスをお願いいたします。 自分で直すべきなのに直せない私が甘いことは自覚しています。 厳しいことでも構いません、よろしくお願いいたします。 長い文章目を通していただき、ありがとうございました。