• 締切済み

世界の大学ランキング

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

一般的に欧米は教育に指標をおいたランキングを作成します。 特にイギリスはその感が強いです。 したがって、研究や、特に実学に重きを置く日本やドイツはランクが下がります。 このランキングは露骨過ぎですが(UKがトップ10を占め過ぎ)、 MITがどの位置にあるかがどちらに重きをおかれているかの指標になります。

tonbeisan
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 MITを benchmarkとするのは面白いですね。 ただ、それでも このランキングでのドイツのトップの大学が、アジア各国のトップ大学よりも下というのは、不思議な感じがします。 ドイツは自然科学分野のノーベル賞を70個近く取っているんですけどね。にもかかわらず、アジアの各大学よりも下というのは、不思議な感じです。 こうなると、ドイツの大学は 他の国にない独特のものなのか。ドイツでは、科学技術分野の研究というのは、企業や民間の機関でもっぱらおこなわれていて、大学はそういうこととはまったく無縁なのか。このように思わないと、このランキングでのドイツの位置を理解しがたいですね。

関連するQ&A

  • ロンドン大学とは

    university college london と university of london とは、ちがうものなのでしょうか?

  • 香港の大学について

    香港への留学を考えているのですが Chinese University of Hong Kong http://www.cuhk.edu.hk/v5/en/ はレベル的にどの程度なのでしょうか? 知っておられる方、お願いします。

  • 下記のアメリカの大学についての印象を聞きたく。

    下記のアメリカの大学についての印象を聞きたく。 Harvard Universityとその系列大学院のHarvard Law Schoolが 世界トップレベルなのと Brigham Young University, Hawaiiがモルモン教の大学なのは分かりますが、 ほかの6校はどうなのでしょう? ・Harvard University(マサチューセッツ州) ・Harvard Law School (Harvard University系列大学院, マサチューセッツ州) ・J.L. Kellogg Graduate School of Management (Northwestern University系列大学院, イリノイ州, 現Kellogg School of Management) ・Massachusetts Institute of Technology(マサチューセッツ州) ・Pardue University(インディアナ州) ・California State University, Long Beach(カリフォルニア州) ・Graduate School of California State University, Fresno (California State University, Fresnoの大学院, カリフォルニア州) ・Eastern Washington University(ワシントン州) ・Brigham Young University, Hawaii(ハワイ州)

  • イギリスへ建築留学

    イギリスの大学に建築専攻で留学を考えているものです。 雑誌や建築家の出身で有名な大学や、面倒見の良い教育熱心なところを探しています。 今のところ、Bartlett (University College of London),University of East London, Cardiff, Bath, Nottingham, Sheffield, Edinburgh,London Metropolitan, University of Westminsterなどの名前を把握していますが、それぞれの特徴や得意分野、教授陣などをご存知の方はお教えください。 特にノッティンガムは自分の大学の提携校なので、知っている情報がありましたらお願いします。

  • これらの英語圏の学校のうち、どこに行きたいですか?

    アメリカの学校に通ってる12年生です。2年半前にこちらに留学してきました。一応いくつか受かりそうなところを学校のカウンセラーと相談してピックアップしたので、もしあなたが私と同じ状況にいるのならこの中からどこに行きたいか教えてください。ただ単に好奇心からの質問です。 リーチ校 Washington University in St. Louis  UC Berkeley UCLA マッチ校 University of Toronto University of Southern California (これはアッパーマッチですね、合格率的に) University of Michigan セーフ校 University of Wisconsin Madison University of Minnesota Twin-Cities Temple University (Automatic free ride なのでほぼ全部タダです) 合格確定 University of Manchester University of York 仮合格確定 Durham University Imperial College London 個人的には生物学志望なのでUCBかICLに行きたいですが、自分のSATはsuperscoreをしないと結構まずい水域にあるので厳しいでしょうね・・・。ICLはSATよりもAPを見るのでこれはまた別ですが。

  • 米国公認会計士を取得する為の学校選びについて

    私は今18歳で、アメリカに留学しようと考えています。 U.S.CPA(米国公認会計士)の資格が欲しいので、 始めはコミュニティ・カレッジに入って、その後transfarできたら、と思っています。 そこで、どこかオススメのcollegeやuniversityはないでしょうか。 ちなみに、今現在は CCはDe Anza College、UniversityはUniversity of Southern California を考えています。 宜しくお願いします。

  • 東工大はuniversityですよね。

    英語で東工大はTokyo Institute of Technologyとなっていますが、universitylかcollegeかと言ったらuniversityだと思います。 ところが、東工大の院生から'東工大は単科大学なのだからuniversityではなくてcollegeだ'と言われたことがあります。そして今日、名古屋工大の卒業生が同様にcollegeと思っていることを知りました。どちらも日本人です。 大学院、研究所等を擁していればuniversityという説もありますが、なんだかそれも違うのではと思えるのです。 私はBA/BSなどBachelorの学位が取れればuniversityなのではないかとも思います。 というのはアメリカのコミュニティサイトなどでは、プロフィールの学歴の欄にはhigh school/some college/associate's degree/Bachelor's degree/Graduate Degree/Ph.D・Post Doctoralなどという選択肢があるので。(この場合、some college=Bachelorをとってないように感じるのが普通かと思います。) MITの学部卒業生がsome college卒とはならないと思います。テキサス工科大学はuniversityと名前に使っています。 イギリスなどでは、ケンブリッジ大学=unidersityのトリニティカレッジ=collegeのように、collegeの集まりとしてuniversityとなっていますが、日本ではやはり違いますし。 どうでもいいことかもしれませんが、以前から気になっていました。 こういった定義に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。

  • forについて

    Even so, that percentage was lower than for the United States and United Kingdom, where more than 50 percent of citizens had some experience of volunteering. この文のfor について質問です。 なぜここにforがあるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • TOEICの読解問題です。

    先ほども同じような質問をしたのですが、もう一問答え合わせお願いします。 First Annual Japan-United Kingdom Clairville Conference on International Business Difference in management styles, marketing strategies, and research and defense policies will be covered. Host: London Institute of Far Eastern Economic Studies Guest: Sir Rutherford Cummings Minister of Trade, U.K. Dr. Hideki Sato Tokyo Technology University. Dr. Benjamin Sales Victoria Science College Dr. Kenji Tanaka Daikobe University. Conference Date: Jan.4-7 Conference Site: Waterloo Hotel What is a major focus of this conference? A. Trade barriers B. Management styles C. East-West politics D. Economic development この答えはD.Economic developmentだと思います。 合ってますでしょうか?お願いします。

  • ウォータールー大学へ留学します。

    来年度、ウォータールー大学(University of Waterloo)へ留学(交換留学)します。 If you would like to improve upon your English language skills, the English Language Institute (ELI) at Renison College is UW's home for English language classes. という記述を見つけたのですが、Renison Collegeへ通うのに別料金が必要なのでしょうか? また、出発前に必要な手続きはあるのでしょうか? 知っている方、教えてください。