• ベストアンサー

Giga非対応ルーターにGigaハブを繋いだ場合の速度

Giga非対応の無線LANルーターにGiga対応ハブを接続し、そのハブにPCを2台有線接続したとして、 PCのLANボードがどちらもGiga対応の場合、『PC同士の通信』は1000BASEで行われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

 Hubがスイッチなら1Gbで行われます。遅いのは、インターネットへの接続だけになります。接続速度の違いを調整するのもスイッチングHubの仕事です。

shigecho
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ルーターを買い換えようか迷っていたところでした。早速Giga対応のスイッチングハブを購入しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Giga対応のスイッチングハブについて

    ネットワーク対応機器が増えてきたので新たにスイッチングハブを購入しようと考えているのですが、ちょっとした疑問があります。家のブロードバンドルーターがNTTからのレンタルで100BASE-TXまでしか対応していないのですが、この場合購入するハブが1000BASE-T対応のものを買っても意味ないですか?(LANケーブルは1000BASE-T対応のカテゴリ6です) たぶんオーバースペックなんだろうと思うのですが何かしらのメリットがあるのならGiga対応のハブを買おうと思っています。本当に初歩的な質問で恐縮なのですが宜しくお願いします。

  • ルーターとハブについて

    過去のよく似た質問も調べたのですが、あまり詳しくないので よく理解できなかったもので、出来れば アドバイスしていただけると助かります。 eo光を利用し、家庭で1部屋でルーター(corega BAREX)に3台のPCを有線でつなげていたのですが、環境が変わり、3部屋で各部屋に1台、1台、2台と計4台のPCと接続することになりました。 eo光の終端装置と同じ場所に各部屋へのLANケーブルがあるのでそこにルーターをおけば各部屋のPCまで接続できるのですが、各部屋には1つしかLANケーブルが配線されていないため1部屋にPC2台に接続したいところのために、もう1台ルーター(corega BARSX)を購入し接続してみたのですが、うまくいかず、困っています。 無線ルーターを出来る限り使用せず、有線で接続したいのですが、 ルーターを2台接続は 難しいのでしょうか? または、ルーターとハブの組み合わせにしたほうがいいのでしょうか?

  • ルーターを使う場合

    イオホームファイバーを使っています。 パソコン2台に無線と有線で接続してるのですが その場合無線LANのルーターに有線も つないでるのですが、直接モデムからつなぐより 速度は落ちるのでしょうか? もし落ちるのならハブを使って モデム→ハブ→無線LAN or 有線のパソコン のようにしても速度は変わらないのでしょうか?

  • ルーターを取替えたら有線LANのポートが足りない

    以前使っていたルーターの調子が悪かったので、新しくしました。 しかし、以前のルーターは有線LANのポートが4個で4台のPCに有線で接続していましたが 新しいルーターは、ポートが3個で、一つ足りなくなってしまいました。 どれか一つのポートにハブ(スイッチングハブ)を付ければ、4台のPCに接続出来ますか? 良く見るハブは、4ポートが多いようですが、2つは空けておいても大丈夫でしょうか? 無線LANは電波状況が良くないのと、無線LAN未搭載のPCなので有線での接続で考えています。 ハブ(スイッチングハブ)で対応出来ますでしょうか? 安価でお勧めのハブ(スイッチングハブ)がありましたら、合わせて教えて頂けますと幸いです。 ちなみにルーターは、NEC PA-WF800HPです。

  • ルーターのポートをハブで増設??

    無線ルーターを使用して2台のデスクトップパソコンを有線で、1台のノートパソコンを無線で接続しています。 他のポートにはLAN接続のハードディスクとPSXを接続しています。 この度プリンターを有線LANで接続したいのですがルーターに空きポートが有りません。 スイッチングハブを使ってポートを増やしたいのですが素人なのでよくわかりません。 ルーターのポートに接続したLANケーブルをスイッチングハブのポート(名称がわかりません)に接続すればスイッチングハブのポートにプリンタやLAN接続のハードディスクなど周辺機を接続できるものなのでしょうか? ご教授ください。

  • ルーターのハブ化

    こんばんは。 モデムの後ろにルーター(A)を接続し、 そこから数メートル離れた私の部屋までLANケーブルを引っ張ってPCに接続しています。 PCが増えたので後2本LANケーブルを引きたいのですがこれ以上有線で引っ張って来ると廊下等で結構邪魔になります。 無線で接続しても安定しないので今あるLANケーブルを自部屋内で分岐したいのですが 新しくハブを買うのでは無く、予備として持っている有線のブロードバンドルーター BBR-4MG http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/ をハブとして使いたいと思っています。 モデム→ルーター(A)→ルーター(B)→PC と言う感じになるのですがルーターの後にルーターを付けると ルーターにあるファイアウォールなどのセキュリティが2個掛けされて遅くなると聞いたので ルーター(B)のセキュリティ機能をオフにしたいのですが その様な事は可能なのでしょうか? 一般的なハブを使うのと比較してデメリットは何かありますか? 宜しくお願いします。

  • ハブとルーターの組み合わせ

    屋内に「有線ルータに接続した有線LAN」と「無線ルータに接続した無線LAN」を構築するとともに、両ルータの屋外側ケーブルを「スイッチングハブ」を介して「Bフレッツの室内終端器(モデム)」の室内側接続端にそれぞれ接続することにより、前記「有線LAN」と「無線LAN」の何れも利用できるようにしたいのですが、可能でしょうか。何方か教えて下さい。

  • ハブにルーター接続出来ますか?

    お世話になります。 現在の職場で以下のような環境でネット接続しています。 モデム → ハブ → PC ハブの差込は全て使用中でなのですが、 PCを増やしたいので今在庫であまっている無線ルーターが 使用出来るのか知りたいです。 モデム → ハブ → 無線ルーター → PC(有線or無線) 現在使用している「LANケーブル」を無線ルーターに差し込めば 使用出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4口ルータにハブを接続しての5台での有線LAN

     現在、CATVモデムに無線ルーター(有線LANポート4口)を繋げ、これにネットワーク機器4台(パソコン3台<うち1台は無線LAN可能なノート>、ネットワーク接続可能なHDD-DVDレコーダー1台)を接続した家庭内有線LANにより、インターネット接続、ファイル・プリンタの共有等を行っています。建物の構造からか、1階から2、3階の間の電波の届きが弱く、家族から「インターネットに接続できないことが多い」と苦情をいわれていたため、当初無線で使用していたノートパソコンも有線にしています。  そこでご教示頂きたいのですが、来春、ノートパソコン(無線可能)が1台増える予定にありますが、ルーターのLANポートのひとつに繋いでいる「PC3」をはずし、そのポートにハブを接続して、そのハブに「PC3」と「PC4(増設PC)」を接続すれば、現在と同様の環境を維持できるとの理解でよいでしょうか。  無線ルータを2階に移設して無線LANを構成するとか、無線アクセスポイントを購入して2階に設置するなども考えましたが、最低限の投資でと考えています。  また、ハブを接続することで問題がない場合、2~3千円程度のスイッチングHUB(5ポート)あたりでよいのでしょうか。ハブを購入する際の留意事項やおすすめの機器・メーカーがありましたら、ご教示頂きたくよろしくお願いします。 ・1階…モデム、ルーター、PC1、HDD-DVDレコーダー ・2階…PC2(ノート、無線可能) ・3階…PC3、PC4(ノート、無線可能、増設予定分)

  • 有線LANのギガ対応について

    よろしくお願いします。 PC5台を有線LANでつないでおり、速度を速くしたいと思っております。 スイッチングハブをギガ対応のものに、 ケーブル類をカテゴリ6に付け替える予定ですが、 NTTルータはギガ対応ではないのですが、これでは全く意味がないでしょうか。 もし無線LANルータだけをギガ対応のものに交換してルータ機能を使えば 速度アップは可能でしょうか。 ご教授お願い致します。 ルータ(NTT) │ 無線LANルータ(ルータ機能未使用) │ BUFFALO Giga スイッチングHub 16ポート LSW3-GT-16NSR │││││ PC5台

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4725Nのドライバーのインストールができず、プリンターが検出されません。
  • 無線LANの設定を確認しましたが、プリンターは検出されません。
  • Windows11の環境で使用しており、もう一度セットアップするか、製造元に問い合わせる必要があります。
回答を見る