• ベストアンサー

尿酸値が高いですどうしたらいいでしょうか?

okgoo08の回答

  • okgoo08
  • ベストアンサー率51% (109/211)
回答No.3

こんばんは >尿酸値が9.8と高いです。 尿酸値が7を越えると高尿酸血症と診断され 尿酸値が8を越えると薬での治療対象になります。 それに痛風発作のリスクが高くなります。 高尿酸血症をそのまま放置すると 腎機能障害、尿路結石、動脈硬化による生活習慣病等の 合併症になる可能性も高くなります。 >クエン酸を水に溶かして飲むと良いと聞き一日2ℓくらい飲むようにしています。 尿をアルカリ化して、尿路結石の予防の為と聞いていますが? 水分を多く取るのも、同様と聞きました。 尿酸値を下げる為ではないのでは? http://www.okusuri-navi.com/cgi/mt/mt-search.cgi?tag=%E9%AB%98%E5%B0%BF%E9%85%B8%E8%A1%80%E7%97%87&blog_id=1 >血中の尿酸値がこれで下がったとしても腎臓?の機能が 一般の人より働きが悪い?ということなんですよね? 高尿酸血症は3つのタイプがあります (1)尿酸の産生が多くなり、排泄が追いつかない (2)尿酸の産生は変わらず、排泄機能が低下する (3)(1)(2)の両方がある これは病院に行って検査しないと判りません。 質問者さんの尿酸値を食事制限で、下げるのは無理だと思います。 病院に受診して治療をするのが一番です。 食事や運動についても指導してもらえます。 私は高尿酸血症で、痛風発作、尿路結石にもなりました。 どちらもひどい痛みに襲われます。 私の場合、検査で8.3位有りましたが 薬を服用する事で、現在は5の半ばで安定しています。 参考になれば

参考URL:
http://www.uralynet.com/gout/menu.htm
mamanZ
質問者

お礼

回答ありがとうございました >(2)尿酸の産生は変わらず、排泄機能が低下する なるほど、以前は水分補給は他人と比べて極端に低かったです、真夏でも一日に水を200ml程度の補給ですごしトイレの回数も一日一回程度でした それが良くなかったのかもしれませんね とにかく病院で相談してみます

mamanZ
質問者

補足

参考URL拝見しました >尿をアルカリ化して、尿路結石の予防の為と聞いていますが? >尿酸値を下げる為ではないのでは? それによると「尿や血液をアルカリ性に調整します」とあります これを踏まえると尿酸は酸性なのでアルカリ性に良く解けます ということは尿や血液から排泄を促すと言う事ではないでしょうか? http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20040716A/ 下の方に「痛風の方はクエン酸に注目した方が良さそうです」というところを読んでも尿酸値を下げる効果が有るというふうに取れます 私は素人なので間違った解釈をしているのかもしれません、宜しければ再回答お願いします

関連するQ&A

  • なぜ尿酸値は簡単に下がらない??

    会社の健康診断で2年連続で尿酸値が高いという結果が出ました。 この1年間、努力(若干ですが・・・)したにも関わらず尿酸値が上昇していました。 一般的に尿酸値を下げるためには以下の方法が効果的なように言われています。  -プリン体の少ない食べ物を食べる。  -水をたくさん飲んで、尿から尿酸を排出する。 さて、ここで疑問が出てきます。 上記対策は本当に効果的なのでしょうか? もし上記対策が本当であれば、プリン体の少ないものを食べて、水をたくさん飲めば、 尿酸は排出されてしまい、1ヶ月も経てば尿酸値はグッと下がるように思います。 しかし、その程度で下がるなら、世の中に尿酸値で悩む人など殆どいないように思います。 恐らく、上記対策をとったにも関わらず、尿酸値が下がらないと言っている人が 多いのではないのでしょうか? なぜ簡単に尿酸値が下がらないのかうまく説明して頂けないでしょか。

  • 尿酸値が下がらないのは腎臓の機能が低下している?

    尿酸値が7から8の間にあり、その対策として、黒酢を毎日、15cc*3回を5~6倍に薄めて飲み、また、毎日、水2リットルを飲んでいますが、一向に効果が表れません。 しかも、腎機能の検査でクレアチニンが1.3も(BUN尿素窒素は逆に7.0))あり、来月、超音波診断をすることになりました。 黒酢や水2リットルを飲む前の昨年まではクレアチニンが1.0以下(BUN尿素窒素10~11)でしたが、高くなったのは毎日の2リットルの水のせいでしょうか? あるいは、年のせいでしょうか? いずれにしても、腎機能が低下して尿酸値が高いとすると、痛風の他に、腎臓病が心配になってきました。 今後の対応の仕方について、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 高尿酸血症と高負荷運動

    教えて戴き度く、宜しくお願い申し上げます。 私、現在尿酸値が9.7と危険水域をフラフラしている42歳の男性です。 少しでも血中尿酸を下げようと飲酒を控え、食事制限やクエン酸の摂取に日々努めております。 また運動も朝約40分で約5~6Kmを軽くジョギングする事を週に2~3回行っています。 ただこのジョギングした朝は必ず尿Phが5.2位と酸性を示してしまいます。通常は6.2~6.5程度です。 ジョギング時の心拍数は計測していないので、このジョギングが高付加運動なのかは判りませんが、一般的に高負荷の運動をした場合、尿Phは酸性に傾くものなのでしょうか? またこの高負荷運動は高尿酸血症には良くないものでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 【痛風】尿酸値が下がりません。

    【痛風】尿酸値が下がりません。 3年前に初めて痛風の診断を受けました。1日に水は2リットル以上は飲むようにして、その後も好きなビールは毎日飲んでいたのですが、先月また痛風の発作が出ました。その時の尿酸値が8.4。それから3週間は完全に禁酒して、尿酸値が上がるような食べ物やラーメンも一切食べずに運動もしました。が、再度血液検査をすると尿酸値は変化なく8.4。この間、尿酸値を下げるクスリも飲んでいたのですが、肝機能にも異常が出たためクスリの服用を中止することになりました。どうしたら尿酸値は下がりますか。

  • 尿酸値

    教えて下さい。 30歳の男です。 今回の健康診断から尿酸値も計測してくれるようになりました。 結果を見てみたところ、尿酸値が7.6とあるという結果がでました。 その他の数値は、別段問題ありません。(コレステロールやトリグリセライド、γGTPなど) 会社の医者と話しをしたら、薬を飲むほどでは無いが気をつけよ、という命をうけました。 なお、飲酒ですが、焼酎は家でも飲みますが、ビールは嫌いで飲み会の始めに少し飲む程度です。 話が飛びましたが、 気になって昔の健康診断を掘り起こしてみたところ、大学時代に尿酸値を測定しておりました。 2年間の結果だけですが尿酸値6.6でした。 今思うと、当時はタバコはすえどお酒は飲み会程度でしたが、なぜか高い数値でした。 そこで、教えていただきたいのですが、 (1)尿酸値は一度上がったら、下がらない物なのでしょうか?もしくは、γGTPのように、少し何かをすればサクット下がるものなのでしょうか? (2)例えば薬で一度落としたら、下がった値を維持するのでしょう?もしくは、飲んだ一瞬だけ下がって、すぐに戻ってしまうものでしょうか? 一般的によく飲酒をされる方と比べて、それほど飲むほうでもありませんので、なぜこんなに尿酸値だけが高いのか疑問で、非常に不安です。 それなりにインターネットで調べて、クエン酸が良いと書いてありました。 とりあえず、ぱっと思いついたりんご酢を購入してきました。 酢1に対して10~の水で割って飲んでみることにしました。 (3)これは意味がありそうでしょうか?黒酢がよく例示されていましたが、なかったのでりんご酢を購入した次第です。 最後に、 (4)尿酸値を病院で測定することはできるのでしょうか?もし可能でしたら、価格なども教えてください。。 とりとめの無い文章となり、申し訳ありませんが、 ご返答頂けたらと存じます。

  • 【医学】なぜクエン酸が肝臓の働きを高めるのかメカニ

    【医学】なぜクエン酸が肝臓の働きを高めるのかメカニズムを教えてください。 クエン酸を摂取すると肝臓の働きが活発になるのはなぜですか? クエン酸を摂取し続けたら肝臓が弱っている人は肝機能が回復するのでしょうか? クエン酸は胃や腎臓には良くないのでしょうか?

  • 高尿酸値と高クレアチニン対策で良い病院は?

    今、63歳です。5年位前から、高尿酸値(6.8~7.8)で、クレアチニンが1.0~1.3と高目ですが、近くのクリニックで経過観察をしています。 これといった治療はしていませんが、還元水を2リットル/日、黒酢を20cc/日、毎日欠かさず飲んでいます。が、上記数値が下がったり上がったりし、効果を確認することができません。 あるいは、これらを飲んでいるお蔭で数値がこの範囲で収まっているとも考えられます。 中学時代、風邪を引いて急性腎臓病になり、約2か月間、入院したことがあります。それが原因だと思いますが、20代から健康診断でクレアチニンが1.0で来ていました。 恐らく、クレアチニンが高いことから、腎臓の機能がダウンして、尿酸の処理が追いつかないのだと思います。 幸い、今まで痛風の経験がありませんが、もし痛風になって薬に頼ることになると、ますます、腎臓に負担がかかり、腎臓の寿命を早めることになるのでは?と危惧しています。 そこで、出来るだけ薬に頼らずに、尿酸値を下げ、クレアチニン値をこれ以上悪化させないように処方してくれる病院はないものか?と思っていました。 皆さんの中で、このような病院やお医者さんを御存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示の程をよろしくお願いします。

  • 高尿酸値、高creからヘバーデン結節が出て来た?

    昨年から黒酢を15cc(6倍希釈)*3回/日、還元水(水素水)2リットル/日を飲んでいますが、今まで、高尿酸値(7.0~8.3)、クレアチニンが1.0から1.3の間で上下を繰り返しています。 そして、今日、気になる記事を見ました。へバーデン結節は、腎臓が弱っている(ストレスを与えている)から、出て来る という情報です。実は、昨年初めから、左手小指第1関節が腫れてきて若干痛みが出てきました。そして、今、右手小指第1関節もそうなりつつあります。水を飲み過ぎると、腎臓を弱め、へバーデン結節に関係してくるというのです。 実は、中学1年の時、風邪で急性腎臓病に罹り、約2ヶ月間入院しました。そのためか、50歳代まで、クレアチニンが1.0 (BUNは10~15)でしたが、最近、1.3になる時も出てきました。 腎臓が弱っている為に、尿酸値が高くなり、クレアチニンも高くなり、そして、ヘバーデン結節が出てきたのでしょうか? ストレスもかなり関係していると思いますが、どのような生活を心がけるべきか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • クエン酸ナトリウムカリウムを多量に摂取しています

    クエン酸ナトリウムを1日5gに加え、クエン酸カリウムを1日15g摂取しています 尿酸値を下げるのに、クエン酸ナトリウムカリウムがよいと聞いたので、 クエン酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムを購入して調合して、クエン酸ナトリウム+クエン酸カリウム水溶液を作りました。 (濃すぎるといけないので、生理食塩水と同じ浸透圧になるように調整しました) そして、それを毎日飲んでいました。 換算すると、クエン酸ナトリウムを1日5g、クエン酸カリウムを1日15g摂っている事になります。 (食事でナトリウムが過剰になりがちなので、バランスをとる為にカリウムを多めにしています) これを6日くらい続けました。 6日目の夜に普通のミネラルウォーターを1リットル摂り、 7日目の朝に普通のミネラルウォーターを2.5リトル摂って健康診断に臨みました。 (なぜ水分を多量に摂ったかといいますと、血液を薄めて尿酸値を低くする為です) しかし、これだけの努力を重ねても尿酸値は8を少し超えてました。 おまけにミネラルウォーターを摂り過ぎたせいで、血液のミネラル分が薄すぎるという結果になってしまいました。 なぜ、ここまでクエン酸ナトリウムカリウムと水分を摂って尿酸値が8を超えるのか理解ができません。 クエン酸ナトリウムカリウムが足りないのでしょうか? しかしそれを多量に摂ってしまうと、1日に摂るナトリウムとカリウムの上限を超えてしまいそうです。 (いや、生理食塩水の浸透圧と同じにしてたら、上限超えても排出されるのでしょうか?) あとはもう、血液と同じミネラル成分の水を健康診断前にガブ飲みして尿酸値だけを うまーく下げるくらいしか方法は見つかりません。 そんな水は売ってあるのでしょうか? (経口補水液はミネラルバランスがよくないし、ポカリやアクエリアスはミネラルバランスが悪い上に糖分が含まれています) 何とか尿酸値を飛躍的に下げるよい方法は無いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 腎臓透析(糖尿病患者や尿酸値の高い人)

    以前、クラッシュシンドロームにより、腎臓組織へのダメージ、 そして心臓組織へのダメージのメカニズムについてお聞きした 者です。お陰様で、それまで知り得なかった事を新たに知り得て 、大変勉強になりました。 その時頂いた回答の中で、クラッシュシンドロームの場合は、 壊死した筋肉細胞から、静脈へ、通常は放出されにくいミオグ ロビンやCPKと言った大変大きい分子量の分子が腎臓組織へ行 くため、尿細管などがダメージを受けるためおこる症状だと 聞いています。通常はこう言った大きな分子が腎臓組織にたどり 着くと言った事はないので、ダメージを受けやすくなると言った 内容でした。 またこう言った尿細管にダメージを受けると、やはり壊死した 細胞から静脈に放出される大量のカリウムが、尿の成分として 体外に放出されないため、心臓組織に向かい、細動や心停止の症状 を招きやすくと言った事も聞きました。 前置きが長くなりましたが、ここでお聞きします。 今回、血糖値や尿酸値が慢性的に高い人は、低い人より、透析 を定期的にしなければならない状況に陥りやすいと言った事を よく聞きますので、簡単でよいですから、一般的な見解でよろしい ですから、どの場所に損傷が出やすいから、透析を行なわなけ れば状態に陥りやすくなるのか、お聞きしたく思います。 腎臓組織でも、尿を生成するのに必要な機能的な最小単位の ネフロン と呼ばれる組織は、ポーマン、糸球体、尿細管(近位尿細管、遠位 尿細管)、集合管から成り立っていると聞きます。 血糖値や尿酸値が慢性的に高い人は、ネフロンのどの位置にダメ ージを受けやすくなり、さらに悪化すると透析を受けなければ ならなくなりやすいのでしょう。 一般的な回答で結構ですから、教えて頂ければと思います。