• ベストアンサー

会社で私用メールがバレるからくりは?

mak60の回答

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.4

>不正使用はしたくないので、後のお返事は、自宅から行いますね。 これ自体すでに、不正使用ですね。 きちんとしたシステム管理者がいれば、通信記録は丸裸同然です。

関連するQ&A

  • 出張の私用車

    最近 経営が社用車を活用しなさいといいます。ここまでは良いのですが 社用車が空いていないときは 私用車を使えと指示してきています。ガス代は払ってやる、と。  当社は労働組合も無く、経営のごり押しがそのまま通る風潮があります。問題が発生した場合 会社が面倒見てくれるんですか?といっても なってみないとわからない、それにガス代115円として高めに払っているんだからそれが 私用車使用分だと。 こういった指示はきちんと対応すべきなのか? それとも違法なのでしょうか?

  • しばらくは私用オンリーのクルマを法人で購入

    2ヶ月ほどまえに資本金600万円で株式会社を設立しましたが、現在のところまだ収益がありません。従業員はなく代表取締役の私ひとりで経営しています。 もうすぐ、もっぱら私用のための家族用のクルマ(150万円未満の中古車)を購入する予定です。 このクルマを法人で購入しようか、私名義で購入しようか迷っています。 将来的には会社でクルマの使用が必要になってくるとは思いますが、現在のところは日々の業務がまだ机上での処理という準備段階で、あえてクルマを使う必要がありません。 私用ですから、当初は私名義でクルマの購入を考えていました。が、地域の法人会の初心者の集まりで、皆さんが非公式に話している内容を聞きますと、皆さんはけっこう気軽に私用利用のクルマを法人名義で買われているようです。 そこで質問なのですが、もっぱら私用で乗る予定のクルマを法人名義で購入して経費として申告した場合、どうなるのでしょうか。申告して受理されればOKということなのかもしれませんが、そのときはセーフとしても、結局、査察(税務調査?)はいずれにせよいつか行われると思います。その調査のときにそのクルマが業務で使用しているか調べるのでしょうか? 税務署はどうやってそのクルマのこれまでの使用状況(使用か社用か)を把握するのでしょうか。 業務上必要になったら、将来的にはこのクルマを営業などで使うこともありそうです。そうすると、使用の割合が「私用8:社用2」くらいになるかもしれません。ただしここ当分(半年から1年)は私用だけになりそうです。 たとえば、今は私用だから個人名義でクルマを購入し個人名の領収書をもらい、個人名義で任意保険に加入しても、後にそのクルマを個人名義のまま営業で使ったら、その分だけ按分して最初にかかった車両購入費やガソリン代、車検費用、保険費用を経費として計上するのが普通なのでしょうか。それとも世間の中小の法人では、私用が目的のクルマでも法人で購入することがほとんどなのでしょうか?

  • うちの会社はブラック会社?

    うちの会社はブラック会社なのでしょうか?他の会社でも普通に行われてるのでしょうか? また、どう対処すればいいでしょうか? (1)社用車と自家用車の区別があいまい。→社用車で台数が足りない場合外回りで自家用車を使用。(会社~自宅までの交通費はでるが、消耗品やガソリン代は出ない) (2)私用の携帯を業務で使用。→会社から仕事で使用する携帯自体各個人には支給がなく、プライベートの携帯を使う。一度自分のスマホ代金が2、3万になった同僚がいました。(のちに同僚が会社に相談して返金してもらったそうです。) (3)車通勤の場合、任意保険や車検証など会社に提出義務がない。 (4)ぶっつけ本番が多い。→異動がある場合引き継ぎなしで仕事をすることがある。 これが原因で取引先に迷惑をかけたりすることがある。(会社全体で情報伝達が上手く行ってない。) (5)会社全体の問題を各個人の責任にされることがある。

  • 私用でのインターネットの使用は業務上横領?

    使用の携帯電話のWi-Fiで会社の無線LANに接続し、 私用で電波を使用した場合、業務上横領になりますか? 電気代を使ったとか、機器を動かしたとか、そういう理由による説明ではなく、 判例をいただければと思っています。 分かりにくい意図なのでお伝えし切れているかどうか自身はないのですが、 意味が伝わっていると幸いです。

  • 個人の携帯を会社が業務で強要する

    私はしがないサラリーマンです。業務上、社内外からの連絡に個人の携帯が使用されることが非常に多く、普段から気になっていたんですが会社の資産を私用すると窃盗にちかいですよね。なのに業務コンタクトで私物の携帯にコール使用されるのは会社側の窃盗にならないですか?海外の営業所からも昼夜、休日問わず携帯にコールされます。いい加減に頭にきて会社側からの携帯を支給を要求しましたが、認められず個人携帯で社用で使用した分は明細を出して請求してくれれば返金するとの回答です。社用使用を拒否して会社から制裁を受けるのは違法と違いますか?会社側を訴える法律ってありませんか?それとも雇用されてるから黙って我慢ですか?スムーズに解決する方法ありましたら伝授願います。

  • 会社の上司について

    皆さんの意見をお聞かせ下さい。総務人事労務管理をしている上司が、会社の内情を私だけにこっそりと話をしてくるのです。例えば、「○○さんがリストラされたけど、実は他にも候補が上がっていて(実名が出ました)、1年前から色々と動いてたんです。」とか、「明日から、インターネット私的使用状況を内緒で確認するから、インターネットをあまり使用しないように。」とか、その他にもたくさんの情報を教えてくれるのです。こういうことって問題ありませんか?みんなに内緒で会社として動いている事情を、一社員に情報を横流しするのは変だと思うのですが。会社としても、そういう人材を人事に就かせていることに問題があると思うのですが。いかがなものなのでしょうか?

  • 社用車ではなく自分の車を使わせる会社

    私は営業職ではないのですが月に4回程、社用車ではなくマイカーで片道60km先にある営業所まで出向きます。(月に480kmは仕事の為に使用) その内容は事務関係で現金や書類を本社から取りに行くという感じです。入社当時から自分の車で行っています。自分で言うのも何ですが私の車は中古車でも程度が良く走行距離も比較的少ない方だったので私用でもないのに仕事で使うという事に疑問を感じていました。 最近、友達からもし万が一事故でも起こしたら社用車じゃない為に自分の保険を使う事になるしせっかくの良い車も無駄に走行距離が増えていくし馬鹿みたいじゃないかと言われ確かにそうだなと思いました。 会社はガソリン代しか支給しません。 先日、上司に相談したら社用車を検討すると言われました。 仕事上の業務を社用車ではなく自分の車で行かせる会社ってどう思いますか? 「人の褌で相撲をとる」という言葉がありますが会社の対応は虫が良すぎると思いませんか?

  • 自家用車を社用で使用する場合の注意

    自家用車を社用(日々の営業)で使用しなくてはいけない場合、会社側とどのような取り決めをしておくと後々問題ないでしょうか。零細企業で前例がないようです。社会保険労務士の方、総務の方、もしくは過去に自家用を社用で使用された方、助言下さい。宜しくお願いします。

  • 会社の転属について

    皆様、御世話になっております。 投稿カテゴリーがこちらで適しているのかわかりませんが、 今回はライフカテゴリーを使用させて頂きます。 私は会社員として日々仕事をしているのですが、 結婚のため、現在所属している事業所(静岡)から、 営業支店(大阪)へ転属願いを出そうと考えております。 まず、転属願いを出すに辺り、会社内の誰に相談をすればいいものなのでしょうか?(部長・直属の上司・人事の総務等) お手数ですが、ご回答を頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 人材派遣会社に詳しい方

    こんにちわ。40歳の転職希望の男性です。 人材派遣会社に勤めている方、勤めていた方、詳しい方に質問です。 前職で購買職、クレーム対応、アルバイトの採用・面接業務でのコミュニケーション能力を高く評価して頂き、大阪で機械・電子機器の設計・開発等に係る人材派遣会社の人事・総務担当部門での内定を頂きましたが、非常に悩んでいます。(簡単な筆記試験もありました。) まず、人事・総務という仕事内容ですが派遣社員の面接が主で、自社社員の面接・採用業務等という事です。(他は電球を変えたり、労務管理等です。) 派遣会社の人事・総務というのはいわゆる、スタッフコーディネーターという部門でしょうか? 悩む要因としては、派遣会社の評判がネットで見ても非常に評判が悪いです。(残業が多く体を壊す・人間不信になる等) 人事の方の説明では、土・日は休み(年間休日125日)で残業も9時迄行う事はない(ビル自体が閉まる)という説明でした。 また、派遣社員の就業後のマネジメントは営業に引き継ぐと言っておられたので、派遣社員の失態等のフォローも業務外なのか?なと思っています。 これらの事を鵜呑みにしてもよろしいのでしょうか? 私の情報とは違う良い事ばかりがクローズアップされているような気がして少し、疑っています。 人材派遣会社に勤めている方・勤めていた方・詳しい方、御回答いただければ幸いに存じます。