• 締切済み

ヨーグルト食べるとオナラが臭くなるんですね

katokatoの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.6

私もいろんなヨーグルトを試しました 食べたものは1-2日かけて体外に出ますが、菌がきいて安定するには1-2週間かかるのでは?CMでも○週間と言ってますよね。つまり、それぞれの商品を2週間目安で食べ比べて良いというより自分に合ったよい菌を見つけましょう。私は2つ見つけましたが、あまり有名メーカーのものではありませんでした。見つける目安は当然大便です 飲み続けると色とにおいが違うのでわかってくると思います。 ちなみに5種類以上を半年かけて試した感じです。2つ目は数年後にたまたま試したら結構よかったです。 良い菌をさがして頑張りましょう

mamoo116
質問者

お礼

やはりある程度の期間は試さないといけないですよね。 見つけられたヨーグルトは何ていうものでしょうか。 よかったら教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • ヨーグルトはかえって悪玉菌を増やしますか?

    腸内環境を整えたくてヨーグルトを取ろうと思っていました。 ところが、 「ヨーグルトは乳製品に含まれるタンパク質、動物性脂肪は腸内の悪玉菌も大好物なので いきなり食べ出すとかえって悪玉菌を増やすことになってしまう」 とも言われているのですが、ヨーグルトの取り方というのがあるのでしょうか? 乳糖不耐で牛乳は駄目なのですが、ヨーグルトは平気なので毎日とりたいと思っています。

  • 【医学】オメガ3を摂取するとオナラが臭くなりという

    【医学】オメガ3を摂取するとオナラが臭くなりということは、オメガ3を摂取すると腸内に悪玉菌が増えたという認識で合ってますか? オナラが臭いのは腸内に悪玉菌が増殖して増えているからで、善玉菌が増えるとオナラは無臭になると聞きましたが、オメガ3を摂取すると悪玉菌が腸内に増えるならオメガ3は腸内を悪くしているのでは?

  • 【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが

    【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが無臭だと善玉菌が腸内に多いって本当ですか? 納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌を大量に食べたあとに、ゆで卵を2個食べた後のおならは硫黄の臭いがする臭いおならが出ます。 これってゆで卵2個のせいで、納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌が全滅したってことですか? そんなゆで卵に善玉菌を殺すような殺傷能力があるように思えません。 善玉菌を増やしたはずの腸内にゆで卵を投入ぢたら悪臭のおならが出るのは腸内はどういう状況でしょうか?

  • 乳糖不耐症について

    検査をしたことはないですが乳糖不耐症だと思います。 飲むヨーグルトでも、物によって軽い下痢を起こします。 牛乳はお腹ゴロゴロが酷すぎるので飲みません。 便秘が続くと解消のために意図的に飲むヨーグルトを飲んで下痢を起こさせるのですが… このような乳糖不耐症の使い方は間違ってますか? 体に良くないでしょうか?

  • 臭いおなら、動物性タンパク、乳酸菌、ヨーグルト

    腸内環境を整えるために動物性たんぱく質のヨーグルトを摂って大丈夫? 筋トレをするようになって、たんぱく質を意識して取るようになりました。 すぐに非常に刺激臭の強いおならがたくさん出るようになりました。1日50回以上です。 お腹も張っている感じがします。 調べたところ、これは動物性タンパク質の摂り過ぎによるものかな?と思いました。 そこで、 1,植物性たんぱく質になるべく比重を移す(豆腐、納豆等) 2,食物繊維をなるべく摂るようにする(野菜系と、ネバネバ系) 3,腸内環境を整える(悪玉菌を減らして善玉菌を増やす。特に乳酸菌を取る) ことを心がけと思いました。 ここで3について質問なのですが、乳酸菌を摂って善玉菌を増やすのは分かるのですが、 そのためにヨーグルトという乳製品=動物性タンパク質を取っても大丈夫なのでしょうか? その他、何かオススメの対処法はないでしょうか?この臭いおならをどうにかしたいし、 同時に筋トレのための食事にも真剣に取り組みたいのです。

  • ヨーグルト

    最近、ヨーグルトメーカー(i-WANO)で手作りのヨーグルトを作っているのですが、 市販のヨーグルトを種(明治 ブルガリアヨーグルト)にして、成分無調整の牛乳を使うと上手く作れるのですが(設定温度:40° 設定時間:7時間) 低脂肪牛乳では、上手く作れません(設定温度:40° 設定時間:7時間、8時間)でも 試しましたがだめでした。硬さがなく、水みたいで、少し酸味がありました。 低脂肪牛乳だと成分が、無脂乳固形分:8.0 乳脂肪分:0.7 生乳:50%未満 では、成分無調整の牛乳に比べるとあまりにも違いすぎて、できないのでしょうか? どうにかして、時間、温度などを変えて低脂肪牛乳でヨーグルトを作ることは、できないでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 (情報が少なすぎたら、すみません)

  • おならが多い

    今20歳です。 中学の頃から頻繁におならがでるようになりました。 1日30~40回くらいでるときもあります。 臭いはあるときとないときがあります。 私の場合はお腹に便がたまってくると同時におならもでるようになります。 でも便をだしたあとでも少しでもお腹に便が残ってるとおならもでます。 ヨーグルトを食べたり牛乳を飲んだりして善玉菌を増やそうと思ったんですが、もともと快便なのであまりとりすぎると逆にお腹がゆるくなってしまいます。 おならを減らすにはどうしたらいいんでしょうか…???

  • ヨーグルト善玉菌の共生

     最近はカスピ海ヨーグルトや、LG21などさまざまな機能を持ったヨーグルトが出ていて、私も色々食べているんですけど、それらのヨーグルトのさまざまな善玉菌がそれ同士で上手く共生していくことはできるのでしょうか?  悪玉菌が善玉菌によって減っていくなら、善玉菌同士でも種類が違うと競争が起きて強いもの1種が残ってしまうのでしょうか?  だとするとヨーグルトも色々食べるよりどれか1種を決めてそれを食べ続けるのが良いのでしょうか?だれか教えてください。

  • 臭いおなら

    最近おならが頻繁に出ます。 こちらのサイトでも同じような悩みが沢山投稿されているので参考にしましたが、どうも自分の場合と同じかわからないのでお尋ねします。 一般にタンパク質がおならの臭さの原因と言われているみたいですが、私は肉、魚は少量しか食べません。でも納豆や枝豆、キムチ、ヨーグルト等乳製品をほぼ毎食などと、意識してるわけではないですが、腸に良いと言われるような発酵食品などを大量にとっています。(牛乳などに弱いので取ると緩くなったりしますが、基本的に快便な方だと思います。)こういうものって善玉菌をつくるからおならは臭くならないと聞いたような気がするんですけど・・。私のおならはひどく臭いです。でもこれらの食べ物が大好きなので我慢するのは辛い・・。臭くないおならなら多少出てもいいか!?と思うのですが。この臭いの原因は何なのでしょう?

  • ヨーグルトでお腹が張る

    ブルガリアなどのプレーンヨーグルト?というのでしょうか、加糖でない純粋な(?)ヨーグルトを食べると、お腹が張ります。どうしてでしょうか? 加糖タイプ、80グラムくらいのが3つで1パックのやつですね、あれではならないのです。寒天とか香料とか入っているタイプでは。 ところが、あれこれ入ってないブルガリアとかのヨーグルトだと、ほんの大さじ1くらいでも、腸の具合が悪くなるんです。 具体的には、おへその奥あたりに何か重~い何かが溜まってるな… という感じでしょうか。 別に下痢をしたりするわけではないんです。急激にグルグルするとかもないです。牛乳も平気ですし、ヤクルトも飲んでますし、言ったように加糖タイプは平気です。 ガスが出にくくなります。ヨーグルトが腸の壁に貼り付いたりしてガスを遮断してしまうのでしょうか?? ヨーグルトが、腸をきれいにしながら進むうちに、おへその辺りで止まってガスが外へ出るのを阻害してしまっているのでしょうか? この状態は真夏でもなります。食べたあと、あ、な~んかおへその所が重いな~って。で、ガスが出ない。お腹が重くなり張る。 あと、パイナップルを大量に食べるとなることがあります。 ヨーグルトでお腹が冷えているのでしょうか? 普段、とてつもなくおならが臭いことが多くあり、できればヨーグルトを食べ続けたいのですが、これでは手が出せません。プレーンヨーグルト大好きなのに…。 牛乳とかが全然大丈夫なのに、プレーンヨーグルトだけが腸に悪い影響を及ぼすとかそういうことはあるのでしょうか? 内科は受診済みです。異常はありませんでした。