• 締切済み

ファイルの音質最重視

Gizenshaの回答

  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.1

無圧縮、もしくは非可逆圧縮のコーデックを使用すれば音質の低下はありません。プレイヤーもそれに対応したものを使えばいいよ。 用語がわからないなら検索してね♪

関連するQ&A

  • 音質(オーディオ)重視のコンパチプレイヤー

    ユニバーサルプレーヤーや、SUPER AUDIO CD/CDのコンパチブル機は各社でていますが、映像に関しては次世代DVDのことを考えて特に(録)再できなくても構わないので、DVD AUDIO/S-SD/CDだけ再生可能な音質重視のプレイヤーはあるのでしょうか?探してもなかなか見つけられません。そんなものは存在しないのでしょうか?またDVD VIDEOプレイヤー付きというところはしかたないとして、音質がいいお勧めの機器はありますでしょうか?

  • 音質をよくする方法

    ポータブルプレイヤーを購入しようと思います。 i-podは音質の評判が悪いので考えてません。 いろいろ調べたところ以下の2つに絞り込んだのですが、sonyの方が対応フォーマットが多いようです。 私は音楽しか聴かないと思うのですが、音質を重視した場合どのファイル形式で聞くのが一番音質が良いのでしょうか? どちらの商品を買ったとしてもイヤホンは変えるつもりですが、それ以外に音質をよくする方法ってありますか? http://kakaku.com/item/0130A712164/ http://kakaku.com/item/01307212022/ ちなみに、圧縮せずに聞くのが一番かと思いポータブルCDプレイヤーも考えたのですが、5年前から新製品が出ていないものに1万もかけるのはなぁ・・・と思いやめました。

  • WMAとロスレスの音質の違いってわかりますか?

    音楽CDをWindowsMediaプレーヤー12で、WindowsMediaオーディオ形式で、ビットレートが最低限の設定でリッピングした音楽データと、WindowsMediaオーディオロスレス形式でリッピングした音楽データの音質の違いって一般人にわかりますか?少しオーディオマニアの方でも音質の違いってわかりますか?音楽好きの方でも音質の違いってわかりますか? WMAとロスレスの音質の違いって一般人や少しオーディオマニアや音楽好きの方にはわかるんですか? 疑問なので教えて下さい。 たくさんの回答待ってます。

  • 音楽CDからWAVEファイル作成は機種で音質違う?

    音楽CDからWAVEファイル作成したときに、できるファイルというのは、 CD-ROMドライブのメーカーや機種?win・MACで違うのですか? 高級なオーディオの数十万するCDプレーヤーと 数千円で買えるCDプレーヤーと音が違うように 高級な、CDROMドライブや、音質のよいリッピングソフトは、 存在するのでしょうか? それとも、もともとWAVデータで保存されており、CDプレーヤーは、WAVファイルを 読み込んでいて、昔のPCや、ソフトを使ってもWAVファイルは、 変わらないのでしょうか?(MD5値も一緒?) 御存じの方教えてください。

  • 音楽ファイルで、一般的にCD並みの音質といわれる形式でCDをリッピング

    音楽ファイルで、一般的にCD並みの音質といわれる形式でCDをリッピングしたいと考えています。ロスレスは抜きで、今まで使用していたWMA以外で、教えてください。AACは低ビットレートになると良く、MP3は高ビットレートになると良いと聞きました。いろいろ考えた結果、自分では、LAME MP3のVBR 190kbps前後がいいのではないかと考えています。

  • 音質重視のMP3再生ソフト

    音質重視のMP3再生ソフトを求めてSOUND PLAYER LILITH というソフトを使っています。正直MPC(メディアプレーヤークラシック)との音質の差があまりわかりません。。他のプレーヤーも含めて皆さんの意見を聞いてみたいと思い質問させて頂きます。おすすめありましたら教えてください。下記の条件でお願いします。 1.軽いこと 2.とにかく音質がいいこと よろしくお願いいたします。

  • CDリッピングの音質

    私はレンタルしたCDをリッピングするのに、自宅鑑賞用にflac、ポータブル用にMP3と2つファイルを作成していて、 いつも、flacとMP3、2つのファイルを作成するのにエンコードを変えて、2回CDリッピングをしているのですが、 使用している音楽ソフト jriver media center にはflacからMP3にファイル変換する機能があります。 そこで疑問なのですが、エンコードを変えてCDを2回リッピングし、flacとMP3ファイルを作成するのと、 1回flacでリッピングして、ソフトでファイル変換し、ポータブル用のMP3ファイルを作成するのでは、 MP3の音質は同じなのでしょうか。 音質が同じかほとんど変わらない程度であれば、リッピングが1回で済む後者の方が大分ラクかと思い、ご質問させて頂きます。 お詳しい方、御教授願います。

  • CDを劣化させずにPCへ

    MP3プレーヤーを購入しました。手持ちのCDを入れて聞きたいのですが、付属ソフトでリッピングして入れればいいとあるのですが、それだと自動的にMP3に変換され他のファイル形式を選べないのですが、CDのデータを全く劣化させること無くPCに取り込み聞くことは出来ないのでしょうか? プレーヤーはMP3形式でなくても再生できるはずなので、少しでも良い音質で聞きたいし、PCに入れておいてベストCDを作ったりもしたいのですが・・・。 CDをWindows上で開くと拡張子は、cdaとなっています。CDってWEVファイルじゃなかったでしたっけ?cdaファイルを変換したものがWEVファイル?cdaファイルのままコピーすることは出来ないのでしょうか? すごく初歩的な事ですみません。CDをMP3に変換して保存して、またCDに焼くということをしたらすごく劣化しそうなのですが、どうでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • CD化音質

    Windows7 メデイアプレイヤーver12です。 音声ファイルをメデイアプレイヤーでオーデイオ形式でCD出力した場合変換元がmp3とWAVでは音質に違い生じるのでしょうか?、又生じる場合どちらの変換元の音質が優れているのでしょうか? mp3ビットレート 128kbps

  • mp3ファイルの音質、音量

    カテ違いかも知れませんが宜しくお願いいたします。 『恋の歌2』というアルバムをitunesを使ってmp3(320kbps)にしました。 song birdで再生していてsong birdはcdからflacというファイル形式で取り込めるということに気づき flacでも取り込んで何気なくmp3とflac両方を再生したところあきらかにitunesで取り込んだmp3 の方が音がちっさい事に気づきました。 何故だろう?と思いベタなwindows media playerでもmp3(320kbps)で取り込みそれら3つと cd(同じpcでwindows media playerを使って再生)とを聞き比べてみました。 windows media playerでmp3にした方が音量は(音質の違いは分かりませんが)cdと変わらないように 感じました。flacもcdに近い音量に感じました。 mp3に取り込む方法によって同じビットレートで取り込んでも音量や音質って違うものなのでしょうか? 後もう一つ発見したのはflacだけが何故か曲の分数は短い表示になっています。 なぜこんなことになるのでしょうか? itunesは有名なのでitunesで取り込めば音質はいいのかと思っていましたが そんなことはないのでしょうか?