• ベストアンサー

建売住宅の外壁塗装について

建売住宅の購入契約をしました。ただいま建築中です。外壁は、ALC版なのですが、その塗装の事で困ってます。 全面、「リシン」という塗り方の予定だったのですが、この塗り方と、下地処理(モルタルの塗りつけ)の相性がわるい(経年劣化でALC版の継ぎ目でひびわれやすい)ので、下地処理をしている、外から目に付きやすい、道路面側と駐車場スペースの面を別の塗り方(こて仕様とのことです)にしたいと連絡がありました。あるいは、塗り方が変わるのが嫌ならば、こて仕様よりはグレードが下がる、「ソフトリシン」に変えてもよいと言われました。そこで、 (1)見えるところと、そうでないところの塗装方法を変えるというのは一般的なことなのでしょうか。 (2)リシンとおなじ塗料なのに、こて仕様の方が、なぜ塗料が異なるソフトリシンよりもよいのでしょうか。 拙文で申し訳ありません。第三者意見が欲しいです。困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

リシン調仕上げは基本的に機械による吹き付けによる作業方法なので手間がかかりません。 コテでの仕上げは機械を使わずに人間の手で仕上げるために手間がかかります。 塗布量につきましては仕上げによって使用する量が変わってきますがリシン調仕上げは割と少な目の塗布量で良かったはずです。 ALCに関してですが標準的なALCの表面は細かい巣穴みたいになっています。 これを埋めずに塗装をすると巣穴の空気が膨張や伸縮することで塗膜が浮き剥がれてきます。 なので塗装する場合はALCを全部モルタルやフィラーで埋める作業をしなければいけません。 下地処理作業をしてから初めて塗装作業に入れます。 塗装作業をするにあたってはすぐに上塗りするわけではなく、上塗りとの密着を良くするためにシーラーというものを塗ります。 下地処理したALCの上に直に塗料を塗布するのは密着が悪いので必ずシーラーを入れます。接着剤だと思ってください。 ALCのつなぎ目に関しては普通はモルタル等で埋める作業はしません。 ALCのつなぎ目はコーキングで処理します。 ただしALCの全面をフラットに仕上げた見栄えにしたい場合は埋める必要があります。 ALCのつなぎ目は普通はコーキングで処理をします。 つなぎ目の段差は埋まりませんが、建物が揺れたりした際に弾力のあるコーキングならば伸縮性ためALC板とALC板が揺れに対応した際のズレにも対応できます。 モルタル等で埋める場合は厚付けすることが可能なのでALCのつなぎ目をを段差がなく平滑に仕上げることが可能ですが硬質のため埋めたところが伸縮に対応できずひび割れの原因になってしまいます。 高ければ高いほど上層部の方が揺れますのでALCのつなぎ目をモルタルで処理した際はひび割れやすいです。 揺れが少ない1階部分であればまだALCのつなぎ目もひび割れにくいかもしれません。 建物正面で仕上がりをフラットにしたいところだけALCのつなぎ目をモルタル等で処理をし、その他のつなぎ目はコーキングを打つといった処理をしないと仮に建物全部のALCとALCのつなぎ目をモルタルで埋めてしまうとひび割れだらけといった風になってしまう可能性になってしまいます。

kuruyo
質問者

お礼

大変よく理解できました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

No.3です さっきの文章に補足します。 >これならば建物の正面や目に付くところだけはコテなどで豪華な模様など入れて仕上げ、裏面や側面などは施工単価を低くするためリシン調の仕上げといった風にすることはありますよ。 この文章だと全面リシン調の仕上げの方が施工単価が高いと勘違いしてしまうかもしれないですね^^; リシン調の仕上げは割りと施工単価が安めにできるのですね。 でもお客さんによってはコテなどを使って模様などを入れた仕上げを希望される方もいらっしゃいます。 その際、壁を4面ともコテ仕上げにすると施工価格が高くなってしまうので目に見える正面だけをコテで仕上げて、残りを3面をリシン調にすると言った事を提案するのです。 今回の場合は逆なので全面リシン調→見える箇所だけコテ仕上げというのであれば施工単価が本来の価格よりも高くなっているので値段が変わらないのであればお得だと思いますよ。

kuruyo
質問者

補足

お察しの通りです。 リシン調仕上げよりもこて仕上の方が施工単価が高いのはなぜでしょうか? 塗料の厚みの違いでしょうか?それとも、手間(労務費)の違いでしょうか? すいません。。。

回答No.3

材料がリシンでこて作業ですか? 普通はリシンをコテで作業するようなことはないですよ。 もしかしたらベルアートやジョリパットといった装飾仕上塗材料を使いリシン調の仕上げをされるのということではないでしょうか? これならば建物の正面や目に付くところだけはコテなどで豪華な模様など入れて仕上げ、裏面や側面などは施工単価を低くするためリシン調の仕上げといった風にすることはありますよ。 リシン調の仕上げですが使っている材料がリシンではありませんので勘違いされているのではないでしょうか? これらの材料であるならばソフトリシンの方がコスト的に安いので施工店がランクが下がると言っている理由はわかります。 基本的にリシン調などの吹きつけ仕上げよりもコテ仕上げの方が手間がかかりますので施工単価が高くなりますよ。 あとちょっと文面が解らなかったのですがモルタルの塗りつけとは?ALCのつなぎ目をモルタルで埋めたということでしょうか? それともALCをモルタルでしごいているということでしょうか?

kuruyo
質問者

補足

早々の返答ありがとうございます。 モルタルの塗りつけとは、ALCの表面をすべてモルタルで薄く塗りつける事のようです。現場でも確認しました。たしかに、先方もこの作業を「シゴキ」と呼んでいました。ALC版の継ぎ目をなくす為の作業で、見栄えの関係ない道路から見えない面には、施工しないとのことでした。これも常識なのでしょうか?

noname#78261
noname#78261
回答No.2

1)見栄えで塗装色やグレードを変えることはありますが、耐久性の問題で部分的に変えるということは普通はあまりしませんよ。 見える部分はひびが入りにくいけどほかはひびが入っても見えないのではALCに塗装面が劣化して水分が侵入したとき見えないので早急に気が付きにくいということになりかねません。 2)リシンは薄吹きが多く平坦にみえ(粒粒はありますが)、弾性も少ないのでヒビが入りやすいのです。それに平坦なのでヒビも見つけやすい。こての方がムラがありひびは見つけにくいと思います。 どうやらリシンの耐久性が低いのでヒビが早く発見されてクレームになるのを避けたいのではないでしょうか。10年保証ですしね。ほとんどの場合7年目にはリシンは日光にあたる部分から細かいヒビを生じてきます。一般的にはリシンよりソフトリシンの方が弾性がありひびが入りにくく、金額も高いと思うのですが・・。 なんかグレードが下がると言っているけれどそれはその工事はあまりしたくないのでちょっと嘘ついてる可能性もあるような気がします。 塗装はメンテをきちっと状態を見ながら行えば費用はある程度かかっても新築のようによみがえり嬉しいものです。 だと、リシンのままでメンテをすればよいのではありますが、10年以内に必要になる可能性は多いのでそれを瑕疵とするには厳しいのですが(もともと耐久性が低いのだから)素人に説明しにくいのでどうにか10年ひびに気づかれたくないというのが本音のような気もします。 ALCは水の浸透が一番最悪。ひびが入りにくい方がいいので「弾性」のある商品に全面していただいた方がいいのではないでしょうか。かといってソフトリシンもひびが入りにくくても耐久性はリシンと変わりません。メンテはしっかりしましょうね。 「弾性タイル」+「トップコート」の方がいいのは値段もいいけど質もいいです。 リシンもいろいろあるので業者の言っている初めのリシンが一番普及タイプであるという前提でお話しています。

kuruyo
質問者

補足

早々の返答ありがとうございます。 先方のいう「リシン」とは、kei4912さまの仰るとおり、普及タイプと思われます。 (1)どうやら、外から見えにくいところは、なんとしても「リシン」で済ませたいようです。注文建築ではないので、あまり強くはいえないのですが。。 (2)こての方が、「リシン」よりも厚いという解釈でよろしいでしょうか。 いろいろすいません。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 ALC版に、リシン吹き付けは、いろいろ問題があります。 ALC版は、浸透性が高い材質なので、水分を吸います。 リシン吹き付けでは、耐候性に劣るのと、地震時・暴風時の柔軟性に劣り、塗膜が直ぐに破れて、風雨に耐えられなくなります。 推奨は、少し高価ですが「弾性タイル」吹き付けです。 ご参考まで

kuruyo
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 どうやら業者さん自身がALCとリシンの相性を把握されてなかったみたいです。もう少し話し合いが続きそうです。

関連するQ&A

  • 外壁上塗り塗装か塗りなおしか?

     わが家の外壁が汚れてきたので、リフォームしようと思っています。 外壁はリシンの掻き落としで15年くらいなりますが、亀裂などはありません。 塗装の方が安価でいいように思いますが、ただ、リシンの掻き落としは砂壁のようなものでであまり強度がないように感じています。  塗装をすると、高圧洗浄をして、シーラー等で下地処理してもらっても、塗膜とリシン掻き落とし面の強度や収縮の程度が異なるので、数年で塗膜が浮いてきたりすることもあるのでは?と思っています。 上塗りの塗装がだめなら、左官屋さんにラス地をめくり下地のモルタルから塗りなおして頂こうかなと思っています。  外壁を塗装上塗りか下地のモルタルから塗りなおしか?迷っております。

  • 外壁の塗装について

    住宅ではありませんが塗装の仕事をしてます。 まだ痛みは極小ですが、もうすぐ築5年になり早めに住宅の外壁塗装を自分で挑戦しようと思ってます。 現在、外壁はALCで塗装はアクリルリシンの吹き付けです。 リシンは好きではないので今度は微弾性フィラーで波型にして艶のある塗装にしようと思ってます。 具体的にはニッペのアンダーフィラー弾性エクセルを砂骨ローラーで リシン面をつぶしてニッペのオーデフレッシュSi100IIの7部艶にしようと思ってます。 試しにある塗装屋に見積もりを出してもらい塗装の仕様を聞きましたら ALCにリシンの吹きつけに厚塗りだと膨れが生じるので今回はシャブシャブのシーラーを塗り、リシン目を生かしたつや消しの白に近い色にします。とのことでした。 もし自分でやるにしても厚塗りは厳禁だと言われました。 そんなに膨れやすいのでしょうか? 外壁の塗装に関しては素人なので外壁のプロにお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 外壁について

    外観がチューダー風で塗り壁風のサイディングっておかしいですか?現在モルタル下地弾性リシン吹き付けで見積もってもらったのですが、サイディングが標準のメーカーなので、モルタルだと60万くらい高いです。それに、モルタルだと劣化が激しいと聞いたことがあります。逆にサイディングは継ぎ目がみえるのが不満です。雰囲気的にはモルタルのほうが良さそうなのですが、後々のメンテナンスの事を考えると悩んでしまいます。

  • 外壁塗装に亀裂

    木造一戸建てで築10年になります。 もともとの塗装は化粧サイディングの上弾性リシン吹付 一部無塗装サイディング14mmの上ベルアート仕上げです。 サイディングボードに沿うように 真っ直ぐな亀裂がいくつか発生しています。 早急な塗り替えが必要でしょうか? 塗り替えが必要な場合、弾性リシン下地に適した塗料は、どのようなものになるのでしょうか?

  • 外壁をどうするか悩んでいます。

    半分が築37年のモルタルリシン仕上げ、半分がへーベルリシン仕上げの、重量鉄骨の建物です。外壁をどうするか悩んでいます。 モルタル仕上げの方の下地が重量ブロックなので、表面のモルタルをはがして、サイディングを張ろうかと思います、へーベル面は塗装で良いかなと思っています。 述べ床面積が300m2ぐらいあるので、安価な方法があればと思います。 よろしくご教授下さい。]

  • ALCの外壁塗装はシリコンかフッ素か

    ALC住宅の外壁塗装を頼もうと思っているのですが、外壁塗装メーカは、SK化研の水性セラミシリコンはどうって持ってきました。どうって言われても特に知識は無く、人からはフッ素が良いとか言われましたが、本当は何が良いのでしょうか? ALCは継ぎ目が割れやすいので、柔らかいシリコンの方が10年スパンで考えると良いと言う人もいました。また塗料は日本ペイントが良いという人もいて、日本ペイントの遮熱塗料が良いかなとも思いました。 予算的にはフッ素でも良いので、どなたかご知見お持ちでしたら、お教えください。

  • 一戸建ての外壁塗装について

    一戸建ての外壁の塗装工事を行っております。上塗りにはエスケー化研の遮熱塗料(フッ素系)をお願いしましたが、中塗りにシントーファミリーの断熱塗料(アクリル樹脂50%,顔料45%)の塗料を使うと言われました。壁はモルタルで、シーラーで下地は塗りますが中塗りと上塗りで異なるメーカー(違う材質塗料)を使用しても大丈夫なのでしょうか? 相性の問題や、塗装はがれ等が起きないか気になってます。中塗りで厚みを出して外塗りするから大丈夫だと言ってますが、心配なので質問しました。(質問の内容が分かりにくいかもしれませんがご容赦ください)

  • 外壁塗装工事。

    外壁リホーム。再塗装について。 外壁のリホームを依頼し本日作業をして頂いたのですが 1日で下塗り・上塗り・コーティングというのは終わる事が出来るのでしょうか? 三階建てのALC三面を塗装してもらいました。坪数は20坪です。 塗料はdntの一般的な塗料と聞いています。 塗装業社が言うには天気が良かったので5人で順番に塗って行ったというのです。 確かに綺麗になっているのですが… 全然素人なので気になった次第です。

  • 外壁の塗装について

    塗装の工程と補修に関して、質問を2つさせてください。 実際の写真もアップしましたので、合わせて見ていただきアドバイスを頂けると助かります。 元の塗装は、ジョリパットのリシン吹き付け、仕上げとしてホウキ?による仕上げです。 リフォームによる塗料は、日本ペイントのインディフレッシュセラです。 1.窓がある面についての塗装手順ですが、窓枠回りをハケによる1層目(2層目はしていないと思われる)→次の日は雨→次の日に、広い面をローラで1層目と2層目をする→窓枠回りと、ローラ仕上げ部分で、明らかに違いが分かりました。窓枠回りの方がリシン吹き付けの名残というか、プツプツの穴が大量にあり、ローラ仕上げ部分より塗料が少ないのが分かります。あるいはローラ仕上げ部分の塗料が多いのかもしれませんが、、、 そこを指摘することによって、次の日に窓枠回りの再塗装をしていただきました。 自分的には、窓枠回りの1層目→乾く前にローラ部分の1層目→次の日以降に、窓枠回りの2層目と乾く前にローラ部分の2層目のイメージがありましたが、業者の工程には問題はないのでしょうか? 1層目と2層目は今の時期でも、同じ日にするのは問題ないのでしょうか? 2.レンガタイルと塗装面の養生を剥がした後の補修ですが、コーキング剤を用いております。 本来、補修をしなくても綺麗にできていないといけないものなのか、塗料による補修が当たり前なのか、コーキング剤での補修は仕方がないのか、どうなのでしょうか? お手数お掛けしますが、皆様の意見をお聞かせください。素人ですので、自分の考えていることがあっているとは思っていませんが、見た目が汚いように思います。 http://fast-uploader.com/file/7076249555543/ http://fast-uploader.com/file/7076249519497/

  • 住宅外壁の塗りなおし

    現在住宅の外壁(サイディング)のアクリルゴム系外壁防水塗料で塗りなおしを行っています。 下地塗装を行った所を確認すると、結構大きな面積で所々初期の塗料にしわが寄り浮いています。一部気が付いたときに職人さんに聞くと「このままじゃだめだからはがしながらやる。」とのことでした。 昨日、足場に登り確認すると下地塗装塗料(溶剤トルエン80~90%)が厚塗りされたところはしわが寄っています。 しわが寄っているところを爪でこすると塗料が浮いているので、大きな面積単位ではありませんが、ぽろぽろ簡単にはがれます。 現在中塗りに入っていますが、このような下地処理で問題ないでしょうか?