• 締切済み

彼女がいままでいなかった大学生ですが…相談です

momosadaの回答

  • momosada
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.4

もし彼女が公務員試験の1次試験を受かっているなら、2次試験の対策を手伝ってあげるのはどうですか? たとえば面接官役をやってあげるとか。 面接官役で何をすればいいのか分からないのなら、受験ジャーナルという雑誌に公務員の面接でよく聞かれる質問が載っています。それを参考にしてみるといいと思います。 1対1でやりづらいなら、彼女と同じように2次試験を受ける人を何人か誘って、面接練習・集団討論練習などなど…。 先輩は面接対策をいっしょにしてくれる仲間がいて良かった、と話しているのを聞いたことがあります。 だから、面接の練習で彼女にどんどんアピールしてみたらどうですか? 参考になれば嬉しいです。

関連するQ&A

  • 大学生です。相談があります

    当方、大学3年の男です。 今片思いの子がいて、その子は違う大学の3年生です。 今年の学園祭(11月)で中学校以来に再会して連絡先を交換し、メールを週に1~2回しています。いままでに御飯に2回ほど誘ったんですが、「今度予定があったらね」と軽くかわされている感があります。しつこく誘うのもウザがられるだろうし、今会えなかったら就職活動でますます会う機会を失いそうで、どこまで積極的にいったらいいか分かりません。 みなさん、好きな子を誘う間隔ってどのくらい空けて誘いますか? また、就活の時期は御飯など誘える余裕はないのでしょうか? 経験者のアドバイスお待ちしています。

  • 相談にのってください

    今転職活動をしている22歳ですが、先物営業から内定が出ました。先物の中ではマシな会社で、営業職でも平均勤続年数が4.5年あります。テレアポの経験もあるし事情も知ってのうえで続けられそうなんですが、やはり労働条件を考えると公務員試験を受けたいです。コンビニで週に3日アルバイトしながら一年間勉強して郵政内務や国2、地上などを受けたいと思います。受かるでしょうか?現実的にどうすべきだと思いますか?もし公務員試験を失敗し続けること考えると怖くて就職しようか迷います。また、公務員試験の際に職歴がないのは不利になるでしょうか?

  • 進路について相談があります。

    私の経歴としましては職歴は3年で、大卒でなく今年で25歳になります。 今は公務員の専門学校に通っており、来年3月で卒業します。 今年は公務員試験が全滅でした。 公務員を諦めて新卒で民間に就職するチャンスが今しかありません。 ただ今まで公務員試験に全力を注いでいたため、今から民間活動するとしても既に遅いですし、そもそも民間に就職できるかどうかも怪しいです。 また、公務員試験をまだ諦めたくないという気持ちが強いためか正直民間活動に対する気持ちが低いのも事実です。 また、就職して仕事をしながら公務員試験を頑張ろうという考えもあったのですが、どう考えても仕事と試験を両立することは難しそうですし、二次試験の面接のため平日休みを取るのも無理だろうなあというふうに思っています。 今は、もう1年だけ予備校に通って来年の公務員試験に挑戦しようと考えているのですが、公務員に落ちた時のことを考えると、就職の面で第二新卒扱いになってしまうので、今以上に就職は厳しくなります。 公務員は諦めて民間にするか、それとも就職しないで公務員試験1本で行くかで今すごく悩んでいます。 こういった体験をされた方、また何か指摘などがあればぜひ教えてください。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学4年です。今何をすべきか教えてください。

    私は大学4年で男です。ちなみに早稲田です。 現在、就活をしています。 ただでさえ社交性がないのに不景気ときて、なかなか内定がもらえませんでしたが、一応民間の内定1個出ました。 ただ、どうしてもその業界、企業に一生勤めるわけにはいきません。 その業界とはパチンコです。 そこで他の道を考えているのですが、どう考えても公務員以外ありえません。 9、10月くらいに受けられるところもありますが、それに落ちた場合、来年に受けることになります。 その場合はひとまずその会社で働きつつになります。 質問ですが 民間企業を数ヶ月で退職して公務員に内定をもらうというのは現実的なのでしょうか? 前職がパチンコでも大丈夫でしょうか? 民間の内定を蹴って公務員に全賭けでは公務員に失敗したらどうしようもなくなるので、就職先は確保しつつ、公務員に合格したら「すいません、短い付き合いでしたが辞めます。」と言って逃がしてもらうし、失敗したらもうパチンコ業界に勤めつつ公務員に再チャレンジか他の業界へ。と考えていますが、この考えについてはどうでしょうか? ご意見お待ちしています。 ・単位はほとんどとってあるので勉強時間は確保できます。 ・パチンコで時給1350円でバイトできるので効率よく資金は稼げます。 ・大学受験の頃の河合塾偏差値(一般模試)は67~72あたりでした。 ・民間からの内定に苦戦していることからも、大学時代これをがんばった、ということがいまひとつ言えません。 このあたりのデータも参考にしていただき、どうかアドバイスを下さい。

  • 今どき、大学生の就職はどうやって決まるのでしょう?

    息子に、大学に入ってからどうやって就活してどうやって就職するのかと聞かれました。 私の知識は20数年前と古すぎて、今の就活がどうなっているのか全くわかりません。 そこで、ご存じの方、ぜひ教えてください。 企業に就職する場合、大学何年生で何をして、だいたいいつ頃に内定がもらえるのか。 また、地方公務員になるためには試験を受けますが、それもいつ頃受けるものなのか、 よろしくお願いします。

  • 大学4年で進路変更を考えています

    大学4年で進路変更を考えています。 いま、国公立大学4年です。 就職については、公務員試験に失敗したものの銀行から内定を頂いています。 しかし、恥ずかしいことに「働く」ということを今まで真剣に考えたことがありませんでした。 大学に入るときも「やりたいこと」を考えず、入学してからも進路を考えることから逃げていたと思います。 就職活動も真剣に取り組まなかったため、内定を頂いた銀行についても入行する意欲が低く、どうしようか悩んでいます。 親には「銀行で働くのか」「公務員試験を受ける直すか」と言われます。 (将来の選択肢を広げてもらっていること、ありがたいと思っています) そんな中、今まで心の中にあった「養護教諭」という進路に進みたいと考えるようになりました。 親戚の養護教諭が働く様子を見ていたことがきっかけです。 小さいころから見ていたことですが、自分が大学4年・進路について真剣に考えるようになって、やっと「なりたい」と積極的に意識するようになりました。自分が大学で学んできたことも、意識するように変わった理由だと思います。 しかし、私は今4年です。単位も卒業論文を残すのみとなりました。 あと数カ月で卒業するというのに進路を選びなおすことのリスクが多すぎます。 一番の問題は金銭です。 ここまで多額のお金を出してもらったのに、それがすべて無駄になってしまいます。 転課したとしても、また同額ほどのお金が必要になります…。 実はこの4年の間で、母親から「養護教諭になったら?(転課したら?)」と何度も打診されていました。 一度は考えたこともあったのですが、その時の自分の精神状態がよくなかったこともあり、決めきることができませんでした。 何度も「進路変更する」「転課する」チャンスを親からもらっていたのに、今さら言いだせません。 そう考えると、銀行に就職するか、1年猶予をもらって公務員試験を受け直すかした方がいいのではないかとも思います。 親は「やりたくない仕事には就くな」と言います。 私の中で働きたいと思うのは(上記の選択肢の中で)、(1)養護教諭(2)公務員(3)銀行です。 親が選択肢を広げてくれる中、どうしていいのか悩んでいます。 どんなことでも、何かアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • これは内定なのか

    来年の春卒業予定の保育短期大学生です。 公務員試験を受けるか悩んでいるときに見つけた園へ応募したところ、面接の前にお話がしたいとのことで(いわゆるカジュアル面談?)園へ行って来ました。 するとお話をする中で、公務員試験を受けるか迷っていること、でもできたら貴園へ就職したいことを話すと、「今日はもうお話じゃなくて面接でいいのかな?もしこの園じゃなきゃ嫌だというなら入っちゃえばいいんじゃない?」と半ば内定を匂わすような言葉をいただきました。 また、「まだ焦るには早いので、ちゃんと決まって、この園に入りたいってなったら連絡をください。」「もしちゃんと内定が決まれば内定通知書は送ります。」と説明をいただきました。 しかし、内定通知書をまだもらったわけでもないし、これはあくまでお話。まだ内定ではないですよね?連絡というのは、公務員試験をうけずに、貴園へ就職したいという内容の連絡でしょうか?その連絡をしたのち、また面接をし、そこでよければ内定をいただけるのでしょうか。もう公務員試験の機嫌が迫っていますが、連絡をしても、落とされる可能性はあるのでしょうか。 初めての就活でわからないことだらけで不安です。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 就職活動で知り合った気になる女の子がまだ内定をもらえません。

    就職活動で知り合った気になる女の子がまだ内定をもらえません。 その子が内定をもらえ次第、告白しようと思っているのですが、、。 最近は就職活動に疲れているらしく、内定をもらっている僕と連絡を取るのもしんどそうです。。。 ここで(2)つ質問があります。 (1)やはり、今はまだ告白するべきではないのでしょうか?しかしこの時期に内定をもらえていないと今年の就職活動は終わらない気がします、、、、。 (2)その子が就職留年を決定した場合、告白はしない方が良いのでしょうか?

  • 大学3年生です。民間内定があるけど公務員にいきたい

    大学3年生です。進路について悩んでいます。 今まで公務員の勉強はしていないため、受けるなら来年になると思います。 そこで、 1:今の内定を保持しつつ、4年生次に公務員試験の勉強をし、卒業後は働きながら試験に挑む。 2.内定を蹴り、無職の状態で公務員試験を目指す。 正直、受かる自身はないです。 やはりこのご時世、働き口を確保しながら勉強する方が得策でしょうか・・・?

  • 相談にのって下さい。

    よろしくお願いします。 最近大学時代に好きだった女のこのことを思い出して連絡をとろうと思うのですが、 なんてメールを送ったらいいのかわかりません? アドバイスいただけないでしょうか? また、その子に彼氏がいてるのかなどもそれとなく聞きたいです。 3年ぶりぐらいに連絡をとろうと思います。 それまではよくメールしたりご飯にいったりしていました。 お願いします。 できたら、会いたいのです。