• ベストアンサー

今どき、大学生の就職はどうやって決まるのでしょう?

息子に、大学に入ってからどうやって就活してどうやって就職するのかと聞かれました。 私の知識は20数年前と古すぎて、今の就活がどうなっているのか全くわかりません。 そこで、ご存じの方、ぜひ教えてください。 企業に就職する場合、大学何年生で何をして、だいたいいつ頃に内定がもらえるのか。 また、地方公務員になるためには試験を受けますが、それもいつ頃受けるものなのか、 よろしくお願いします。

noname#140751
noname#140751

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakuapaku
  • ベストアンサー率32% (176/544)
回答No.2

書店で就職コーナーに本が沢山あります。 入門として、「くたばれ就職氷河期 角川新書」「超氷河期の就活に勝つ、エントリーシートのつぼ エール出版社」などを親ごさんが読んでおかれたら良いと思います。 だいたい、3年生夏にインターンシップに参加、秋からは早い会社、外資やマスコミが始まりますのでお試しに受ける。企業の説明会に行く。3年冬から4年春が本番の選考。内定が多く出るのが4年春から夏。内定式は4年の10月です。最初エントリーシート提出という応募をネットでして、通れば筆記テスト、テストセンターなど。その後、面接へ。面接は多い場合は8回くらいあってふるい落とされます。内容はグループディスカッション、個人面接、など様々。途中で作文課題があるケースも。 筆記試験の勉強は数か月前には始めたらよいですが、企業により内容が違います。 エントリーシートが通るように、もれなく内容が書けるように、本で調べて準備されて下さい。トイック点数を書く欄はほとんどの企業であります。 著名企業は10万人以上が応募します。倍率は200倍以上あると思えばよいでしょう。ネット応募と大企業志向が高倍率の要因のようです。 毎年のように事情が変わっていて、今年などはインターンシップに1年や2年から参加する学生、応募できる企業が増え、就業体験型が増えているようです。今まではワークショップ型のインターンシップが多かったみたいですが、就業体験型だと選考も働く期間も長くなります。インターンシップが即、内定に繋がるわけではありませんが、練習になります。 公務員は筆記試験に受かっても面接で落ちる=倍率が高いので、公務員試験の前に企業で内定をとっておいた方が安全です。面接の練習にもなりますから。公務員試験は4年の春から夏です。公務員試験の勉強については、文系は専門学校に2年や3年で行くケースが多いです。先に国家1種や2種を受け、それから地方公務員に臨むケースを聞きます。公務員試験もいろんなところを受けて、受かる人は筆記で沢山うかります。

noname#140751
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございます。 大変なんですね・・・私にも読めるくらいやさしい内容の本を探してみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

たいてい就職課とか就職支援室が大学にありますから、そこに行って最新情報を自分で調べろ、とおっしゃってください。 最近の学生はゆとり教育世代と言われ、自分で動かない、積極性や危機感がない、と言われています。自分の就職なんですから自分の道は自分で切り開かないと。 マイナビ・リクナビのような就活サイトを利用して合同企業説明会に参加するか、大学が提供・開催するする採用募集情報と合同説明会を頼りにすると思います。 それらの合同企業説明会へ行ってまず企業とコンタクトし、企業単独の会社説明会や見学会へ行って希望企業の内容を調べてから企業にエントリー・採用応募することになると思います。 就活の開始時期は(大学と企業との紳士協定によって)年度によって変わりますので、3年になったら就職課で確認したらいいと思います。

noname#140751
質問者

お礼

ありがとうございました。 知りたいのは私自身なのです。 ネットの場合、どこで調べればわかるでしょうか?

noname#140751
質問者

補足

あの・・・・息子はまだ高校生で・・・ 「お母さんたちのころは、どうやって就職したの?」と聞かれたので。 私は学部が医療関係だったので一般的ではないし、夫は「4年生の時に教授に紹介されて受けに行った」 ということで・・・ 今どきのエントリーカードとかまったく知らないのです。 説明不足ですいませんでした。

関連するQ&A

  • このまま就職すべきか・・・

    私は25歳で大学4年です。20歳の時に退職し22歳で大学に入学しました。 この春、卒業予定で内定もあります。 しかし、私が内定をもらった業界は特別働きたいと思った企業ではありません。 私は志望する企業か公務員を志望しており、とりあえずどこかで内定をとっておこうと思い就活を始めてすぐぐらいに内定がとれたところです。 その後の公務員試験で落ちてしまいました。就活も自分の志望とする企業はうまくいきませんでした。 正直、このまま卒業してそこの企業に就職をしていいものかと思っています。 大学の単位は今回の後期の履修科目を全部とれば卒業できます。 今、この単位をわざと一つ落とし、もう1年大学に通い就活をした方がいいのかと思っています。 学費等はこの4年間でバイトで貯めたお金があるので心配はいりません。 現在25歳ということもあってか1年の留年であれば私自身抵抗がないのも事実です。 ただ、両親の気持ちを考えれば早く就職した方がいいのかと思って迷ってしまいます。 自分の人生だから悔いのないようにしたいと思っています。が、決めきれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 公務員試験に落ちてから民間就職を決める時期

    変な質問で申し訳ありません。 公務員試験に落ちた人々が民間企業を対象に就活をし、内定をもらう時期というのは何月頃なんでしょうか? (そのような人のうち大体8~9割の人は、いつごろまでに就職を決まるでしょうか?) そのようなことにお詳しい方、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 公務員になりたいんですが‥

    はじめまして。私はこの春大学4回になった就活生なんです。一般企業を考えていたんですが、最近になって安定した公務員になりたいと思いました。 しかし、公務員になるにはどうすればいいのか全く分かりません。まず、何もしていない私なんかがなれるのかすら分かりません。 公務員になるなら地方公務員になりたいと思うのですが、何からすればいいのでしょうか? 公務員試験はだいたい、いつ頃あるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 大学院と就職

    文系の大学院進学は学部卒より就職の面で不利になることで 有名ですが、数年働いてから大学院へ進学して、 その後違う企業に就職するということはあることなのでしょうか? ちょうどロースクール制度の誕生直後で旧司法試験がまだ残っていた頃に大学4年を向かえ、旧司法試験を選んだのですが 旧司法試験の合格者大幅減の前に合格できず 新司法試験の三振制度に引っかかる恐れがあるので 就活をしつつ地方公務員を受ける方向に去年から変えました。 しかし最終か一歩前の面接でどうしてもつまずき 前に進めません。 やはり適当なところで数年働いてから転職なり大学院に 進みキャリアアップを目指したほうがいいのでしょうか?

  • 大学、就職について

    浪人せずに地方のレベルの低い大学にいくのと 浪人してレベルの高い大学(興味があるのは国際教養大学)にいくのとでは どちらが就職に良いでしょうか。 就職は公務員試験を受けるか、民間企業に勤めるかは まだ決めていません。 また、浪人した人は就職に不利だったりするのでしょうか。 駄文ですみません。

  • 理系の就職、大学院進学について

    私は、理工学部の機械系(偏差値は65くらい)に通っている新三年生です。大学院に行くか、就職をするかでものすごく迷っています。 (1)金融系の企業を狙う。 (2)機械系の企業を狙う。 (3)大学院の受験勉強をする。 (4)公務員試験(国家公務員II種技術系)の勉強のする。 秋から就活する場合は、企業は機械系か金融系に絞っています。(機械、金融ともに興味あり) しかし、大学院に行った場合は機械系一本に絞ります。 (1)、(2)、(3)、(4)のメリット、デメリットについて教えてください。

  • 息子の就職について。

    息子の就職について。 こんにちは。 息子の就職についてなのですが去年、公務員試験を受けて 合格し4月から神戸市に勤めております。 民間の企業にも就職活動をしていたので、 NTTドコモなどからも内定いただいていたのに、公務員に進んでしまいました。 また、公務員といっても 裁判所の公務員と国家公務員も(詳しく分からないのですが)合格してましたが、 地方公務員である神戸市の公務員を選択したみたいです。 国公立ではないものの、一応早稲田大学政治経済学部を卒業したのだから、国家公務員なども 選択肢にあったのではないでしょうか? 本人は政令指定都市の上級地方公務員(?)だから、そこそこ年収もあるだろうし、 神戸は魅力的だからという理由で就職しました。 それは本人の選んだ道だから良いのですが、 本人は『ちゃんと給料もらえるから仕送りはもう要らないし、初任給が出たらごちそうするよ。』 と言っているのですが、地方公務員の給料って新卒22歳から生活していけるだけは 出るのでしょうか? 初任給が出るまでの今は大学時代にためていた定期預金の1部で生活しているみたいです。 ただ大学時代の3、4年はバイトもしてませんでしたし、 たまに読者モデルやヘアモデルみたいなものをしていて、それがどのくらい預金として 残っているのかも分からないので大丈夫なのか心配です。 実家は大阪市に住んでいて、息子は神戸市なので、困ったらいつでも帰ってはこれそうですが、 いま公務員は給料がどんどん下がっていると聞いています。 公務員試験を通ったときは公務員なら安泰だ。なんて思っていましたが、 今後、大丈夫なのでしょうか?

  • 大学の就職課に聞いてきたことについて。

    大学4年で中小企業に内定をいただきましたが、在学中に公務員試験にそなえておき、一年目の5~8月くらいにかけて受験するつもりです。 もしだめで、勉強に専念しさえすれば合格できそうだなと思えたらいっそ退職して専念します。 もしそれでも無理だったらまた民間企業に戻ります。 上記のようなことを就職課の人に言いました。 しかし、その人の話によれば、職歴が数ヶ月程度では職歴に入らず、再び就職しようにも見つけるのには相当苦労するとのことでした。 大学を卒業すると同時に就職し、最低3年間はその会社にいるという一定のレールがあり、そのレールから降りるととても厳しいとのことでした。 そこで、ならば会社3年目まではなんとか働きつつ受け、3年間勤めたところで一旦会社を辞めて専念し、もし公務員試験に失敗し、再び民間に就職しようと思ったら、数ヶ月で辞めるよりは再就職はしやすいのかと聞いたら、「そのときの経済情勢にもよるが、私はそう思う。」 とのことでした。 皆様に質問です。 1、この就職課の人の言うことは大体当たってると思いますか? 2、でしたら私の言ったように、会社3年目まではなんとか働きつつ受け、3年間勤めたところで一旦会社を辞めて専念し、もし公務員試験に失敗し、再び民間に就職しようとした方がいいですか? お願いします。 質問とは違った単なる愚痴ですが、会社の人事も同じ人間なのにそんな何年はいたとか型にはまった考えで人を落として厳しい生活を強いるってどうかと思っています。

  • 就職活動と公務員試験の勉強って、兼用可能っすか?

    私は、公務員いいなーって思っている、某大学の修士一年(電気電子)です。就職活動で内定をもらうと例え自由応募でも、企業側から推薦状の提出を求められることが多いことから、企業から内定をもらいつつ、公務員試験を受けることは、できないと聞いたのですが、それは本当ですか?公務員なりたいなら、公務員試験一本に、しなければならないってことですか?それで、公務員試験を落ちると留年決定ってことですか?

  • 就職浪人

    こんにちは。 就活中で公務員志望の大学生24才です。 就活しましたが希望のところから内定を貰えませんでした。 そして、今現在内定を貰っている所へ就職するか、公務員浪人をして塾講師のアルバイトをするか迷っています。 そこで、質問なんですが、就職して公務員の一次試験の結果が出る6月初旬に仕事を辞める 若しくは、卒業後から塾講師アルバイトしているので、どちらが面接での経歴的には不利になりますか?

専門家に質問してみよう