• ベストアンサー

ライオンのケトリーナ

mitan316の回答

  • mitan316
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

猫が2匹いて、使っています。 (1)10才以上 ♀ 小さな音にもビビるタイプ。 掃除機を出す音がしただけで逃げる。人がソファから立つと、見て逃げる準備。 (2)2才位 ♀ どこでも爆睡タイプ。シャワー、ドライヤー全然平気。掃除機かけてても逃げない。 で、(1)の猫は当然厳しいです。ブラッシング自体も嫌い。 ケトリーナやファーミネーターが入っている引き出しを開けたら、その音で逃げます。気付かれなかった時は、後から、「いい子だね~、きれいになるね~」とごまかしながら、身体は太ももで挟み、猫の両耳を左手で塞いで、右手で背中にかけてブラッシング。←いやがって、1分もやるかやらないか・・最後は、私の腕と手は傷だらけ・・・。 (2)の猫は、全く無関心です。シャワーが平気なくらいだから、水で背中が濡れるのも、「シュッ!シュッ!」って音がするのも全く怖くないみたいです。気付いてないのか?と思うくらい・・・。 猫ちゃんの性格によって全然反応は違いました。なので、大丈夫な猫ちゃんもいると思います。 でも、嫌がるけど本当に毛が舞わないし、いいにおいなるのでたまにやっています。やらないと、抜け毛もすごいですしね。

mofumofu2
質問者

お礼

回答有難うございます。大丈夫、平気な猫ちゃんもいるわけですよね!我が家の猫がマイナーなのかなー。問題は匂いで、非常にいやなにおいみたいです。逃げ出し方から察するとどんな猫でも使えないんじゃないか?の感じでしたので・・人にとっては悪いにおいではないのですが・・

関連するQ&A

  • キャットフード

    去勢を済ませた MIX約8ヶ月を飼っています。 日に日に愛おしくなり できるだけ長生きしてほしいと思い、キャットフードを 少し値の張る ヒルズのものに変えました。が、全く食べません。一口もです。 それまでは、保護されていた前飼い主さんから缶詰と容器に入れたカリカリフードを頂いたので それらが、なくなるまであげていました・・・。カリカリフードはジャムの容器をに入れ替えてあり どのメーカーかわかりません。確か銀のスプーンだった気がします。 それと、つい最近 近所の方に「猫元気」というキャットフードを頂いたので試しにあげると凄い勢いで食べるのです。近所のホームセンターで「猫元気」の値段を見てビックリヒルズより、安いキャットフードなんです(笑) 教えてほしいのは 値の張る=猫が喜んで食べると思っていたのですがその、なんと言いますかf^_^;お値段が・・・リーズナブルなキャットフードの方が よく食べてくれるっていう事もあるのでしょうか? もちろん リーズナブルでも問題はナイと思いますが ヒルズの方が 先々 健康にはいいような気がするのです。 このまま猫元気でいいのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 口臭対策について

    うちでは1歳未満の子猫を2匹飼っていますが、最近口臭がきつくなりました。病気ではなくえさのにおいです。なので口臭用のスプレーを買って使用しましたが、とても猫が嫌がります。そこで、飲み水に加えると口臭がなくなるという商品があると聞きましたが、知っておられる方教えてください。またその効果はどれぐらい効くのでしょうか。ちなみにうちのえさはドライフードです。

    • ベストアンサー
  • 水あそびと飲水

    4ヶ月の子猫について質問します。 (経緯) 4ヶ月前に捨て猫として、ビニール袋に入れられて捨てられていた生後数日の3匹の猫を保護、当初は、里親を探すつもりでしたが、最終的に3匹とも我が家で飼うことにしました。(2階の四畳半の部屋を猫部屋にし人目がある時のみミニキッチンのある廊下や寝室など2階のみ自由にさせています。) 飼い始めて1ヶ月目にそのうちの一匹(茶)が泌尿器症候群になったこともあり。水の与え方やフードに気を配っているつもりです。水のみには、ペットボトルを逆さにはめ込むお椀形に浄水器を通した水を日に2回程度入れ替えをしていましたが、先日以来、3匹のうち一匹(白)がその容器をひっくり返し、水浸しにするようになりました。ぬれたままですとフローリングがダメになってしまいますので、発見し次第、拭き掃除をしていましたが、日に何度もやられて困っています。そのためケージに取り付けタイプの先球が入っていてなめると水が出てくる容器を用意し(出来ればこちらから飲んでもらいたい・・飼い主わがまま?) 、泌尿器症候群になった(茶)のこともあるので、別の容器に水を入れたものと、3食のうち1~2食は、ドライフードにぬるま湯を加えて食べさせていました。しかし昨日あたりから、(白)が食事途中で食事をやめ、部屋から出せとなきます。戸をあけてやると流し台に行って水を飲もうとしますが、当然うまく飲めず苦労しています。当初しつけに霧吹きも使用していましたが水がらみのことなので当然効果もなく気がつけば3匹とも流しに入ってぺろぺろしています。 猫専用の流しではないので、洗い物に洗剤等も使用するため、残留の可能性もあり、以前のように容器から(出来れば新しく購入した先だまタイプで)飲水してほしいです。ないかいいお知恵は、ありませんでしょうか? (質問趣旨) 1)途中から飲水用の容器(先球タイプ)を使用して もらえる可能性およびそう仕向けるため方法は? 2)食事途中で水が飲みたくなった場合、流しにいかなくて済ませられるのか?(結局流しでもあまり飲めていないので飲水量が減っていると思われる) 猫かうのは初心者なので結構、困っています。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • ネコを飼っている方、トイレについて教えて!

    ネコ♂(スコティッシュ生後5ヶ月くらい)を飼ってます! 最近、とても困っていることがあります。 それは「ネコのフン・おしっこのニオイ」です! マンション飼いで狭いので、ニオイが部屋中に漂う事も多々あります。 夜にフンをしていていることに気づかずに、片付けるのが翌朝になったりしたら…もうニオイが充満していて毒ガス状態ですッ(涙) ファブリーズ(消臭スプレー)やら置き消臭剤を使ったり、 砂も消臭効果アリ!って書いてあるものを選んではいるのですが、 あまり効果がありません。 そこで皆さんに質問なのですが、 1)なんのネコ砂を使っていますか? 2)ニオイ対策で工夫していることは? どんな些細なことでもかまいませんので、どうかご回答をよろしくお願いします!!!

    • ベストアンサー
  • キャットフード(ドライフード)の保存方法

    生後3ヵ月半の猫を飼っています。 いつも1kgのキャットフードを買ってくるのですが、使い切るまでに一ヶ月ほどかかります。 猫を飼うのは初めてと言うことを店員さんに話したところ購入する際、「キトン用は特に油分が多く空気に触れるとすぐ酸化してしまうので子猫はお腹が弱い子が多いから1週間分を小分けにし密封できる容器で冷凍して保存してあげてください。」とアドバイスをいただき、 お肉や魚を冷凍する際に使うジッパー付の袋に1週間分を小分けして冷凍保存していましたが、 それを猫を飼っている知人に話したところ「冷凍なんてしたら自然解凍されるときに水分が出て余計に良くない」と言われてしまいました。 それから気になって色々とHPを回ってみましたが、どちらの意見もあり判断に迷っています。 部屋は一日中ストーブをつけており暖かいのでそのまま部屋に置いておくのは何だか良くないような気がして。。 冷凍じゃなく冷蔵庫で保存していればいいのでしょうか? 皆さんはキャットフードをどのように保存されていますか? 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 愛猫のちょっと変わった(?)お気に入りの食べ物教えてください

    いつも、参考にさせていただいてます(*^o^*)私の家には1歳のラグドールがいるのですが、お水を飲もうと思ってペットボトルを開けると「うっきゃ~、ぷぅ~ぷぅ~」と鳴いて、お水をフードにかけろと足の周りにぐるぐるまとわりついたり、それでもあげないと私の背中に張り付いたりして(大型種なので、気を抜いてると倒れそうになります(;´∀`)、彼なにりいろいろな手段を駆使してねだります。普段お水は何箇所か大小さまざまな容器に入れておいていて、それもごくごくと毎日平均的にいい感じで飲んでいるので、のどが渇いてるから水をくれというのではなく、水は水とちゃんと認識してるのですが、フードにかかった水は、彼にとってなんとも魅力的なものに変わるようです。普段缶詰を、「たまにあげるごほうび感覚」であげてる方ならお分かりかと思うのですが、それとおんなじくらいに喜び、はしゃぎます。それで毎回ではないのですが、一日の水の飲み具合からみたり、おねだりに負けたときはかけてあげます。変わってるなぁと思う点は(1)フードが入ってるところにかけないと魅力はないらしい(2)ふやけたドライフードが好きなのかと思ったら、その時食べるわけではなく、フードの間から水をごくごく飲むのが目的らしい (フードはその後気が向いたら食) みたいな感じです。飼い主に似るというけど、家でお味噌汁をご飯にかけてゾゾッっと食べる私を見ていて似たのかとか一瞬よぎりましたが(;´∀`)猫にとってジュースのような感じなのかな?フードにおいがつくとまた別の飲み物みたいな感覚なのかなぁ…。と疑問に思ったので、猫ちゃんの性格もおうちによってさまざま、このような感じで猫ちゃんのちょっと不思議?変わった嗜好品とか食べ方とか、ふと、興味が沸きましたので、質問させていただきました。何かありましたら教えてください。お話聞きたいです☆

    • ベストアンサー
  • ねこのトイレのニオイ

    ねこを室内飼いしています。 フタ付きのトイレに消臭効果の紙砂を使用していますが、部屋全体にニオイが充満してなかなか消えません。 気づいたら早めに捨てて、ペット用消臭スプレーも使用していますが効果があまりわかりません。 オススメの道具や対策があればお教えください。

    • ベストアンサー
  • 猫について知りたいことがあります。

    ふっと疑問に思ったことを聞かせてもらいます。(当方は猫を飼育するつもりはありません。ただ、ネットで猫の動画などを見ているうちにふっと気になったこと等です) 1、猫が体を掻くしぐさ(病的でない)がありますが、犬と同じように緊張をほぐすためのしぐさだったりしますか? 2.猫はしつけはできないと言われますよね。ただ、気を引くために悪戯している場合は皆さんどうすしますか?犬だと、例えば吼えるからって構うと吼えると要求が通ると覚えるようになる。しかし、現実的に犬の願いを全て聞くことは不可能である。要求が通ると思い、要求するが、通らないとなると、犬には多大なストレスがかかる、故に要求はかなうと思わせないことが重要である。と、一般的に言われていますが、猫においては違うのでしょうか?(例えば、猫は飼い主の気持がわかるため、基本的に、懐いているのなら飼い主が嫌がる行為をしない。そういう気を引くために悪戯するのであれば、それは構い不足であり、構ってやるべきである・・・等々) 3.猫に植物は要らないし、毒になると聞いたんですが、キャットフードには普通に入っていますよね。もし可能なら100パーセント肉食にするべきなのですか? 4、猫のひげは神経が通っていると利いていました。だけど、仲間通しでひげを噛み切ったり、母猫が移動範囲を広げないためにひげを噛み切ってしまうと聞きました。これは日常茶飯事ナことなのですか?それとも悪い状態なのですか? 5、大型猫は、犬に性質が似ているといわれます。実際に、そう私も思います。しかし、なぜ似ているのでしょうか? 6、猫は現在人と関わるようになた為、猫の集会と呼ばれるものや、父猫が育児に参加するなど、性質、社会性に変化が見られると聞きます。ならば、その猫それぞれに合わせて直感に従い付き合っていくべきなのでしょうか? 沢山かねてから疑問だったことを書かせていただきました。 本当に単なる疑問なので、お暇なときに応えられるだけ書いてもらえればと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫にどんなフードをあげてますか?

    私はサイエンスダイエットをあげていたのですが 最近、ネットで以下のような事件があったことを知り、恐ろしくなりました。サイエンスダイエット、カルカン、フリスキー等の多くのメーカーの使用していた中国産の原料に多量のメラニンが含まれており、アメリカやカナダで多くのペットが食中毒(中には死んだ猫もいる)を起こしたそうです。(日本経由のペットフードには問題はないそうです。) ペットフードってペットの食いつきを良くするために、健康を害するような過度な調味料を入れたり、見た目を良くするために着色料を使ったり、良くない製品だと4Dミート(既に死んでいる獣の肉や汚い肉などのこと)を使っているとか、けっこう良くないことを聞きます。 それで一時期は手作りで猫にご飯をあげていたのですが、栄養バランスが難しいし苦心して作っても猫が食べてくれないことが多い・・・。ので、やっぱり良質なキャットフードを選ぶしかないのかなぁ?と私は結論付けたのですが、どのようなキャットフードが健康に良く、且つ猫にとって美味しいのか分かりません。猫が気に入る=良い製品、であるとは限らず、粗悪なお肉をを調味料で味付けしておいしそうな香り付けをして猫の食いつきを良くしている、場合もあると思います。(フリ○キーなんかはこのように噂されています)健康面に気を使っていて、且つ猫が進んで食べてくれるフードがあるといいのですが・・。 みなさんは猫にどんなご飯をあげていますか? それからキャットフードを選ぶときの基準なんかもあれば教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • トイレの匂い。部屋に染みつきそうです・・

    こんにちは。いつもお世話になってます。 また、相談があるのでヨロシクお願いします。 現在。猫2匹を飼っています。♀と♂です。 困っているのは、♂猫のトイレ(排泄臭)です。ちなみに、どちらも避妊・去勢済みでトイレ以外で排泄をすることはありません。 ♂猫は昔からお腹の弱い仔でした。ウンチも少し軟便気味で、獣医さんから「悪玉菌の多い仔だね」と言われてました。 それからフードなどを変えたりして、ようやくウンチはコロコロとした正常なウンチになったのですが、匂いが凄いのです・・・ 体に悪い所はないので臭いのは諦めてますが、部屋に匂いが染みつきそうです・・ ウンチをした後はもちろんですが、取った後も何やら臭いような・・ 壁紙や畳に、このままでは匂いが付きそうです・・ 皆様の家では、匂い対策はどのようにされてますか? ちなみに我が家では。 1.トイレのすぐそばに、空気清浄機は置いてあります(結構、大型のです) 2.窓はあるので、換気できる時は極力窓を開けて換気しています。 3.トイレは3台あり、システムトイレを使用してます。 トイレ砂は、今は『ニャンとも清潔』のヒノキチップ使用です。 ただ少し消臭力が弱い気がするので、♂猫を保護する前に使ってたシリカ系に変えようと思っています(ウンチの水分をとるので、マシになれば良いなとは思ってます) と、こんな感じです。 皆様の家で「こんな消臭スプレー良かったよ」とか「良い空気清浄機あるよ」とか、その他諸々どんなのでも良いので何か良かった方法があったらぜひ伝授お願いします。 ただ、フードだけは試行錯誤して何とか今のに辿りついたので、フードは変えずにいきたいと思っています。ワガママ言ってスミマセン・・ どうぞ、アドバイスお願いします。

    • 締切済み