• 締切済み

2chブラウザにスパイウエア?

2chブラウザには、ブックマーク(お気に入り)や閲覧状態を送信するスパイウエア的なものが仕込まれているという記事をWebページで見つけました。 そのページの作者さんは2chを毛嫌いしている人であるため、本当かどうかわかりません。 ほんとの所はどうなのでしょうか? 2chブラウザを解析したことのある方やこの事に詳しい方、教えて下さい。

みんなの回答

  • bboitsu
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.2

ちょっと調べてみました。 これですかね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1814405.html http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1989634.html http://www.doblog.com/weblog/myblog/22179/1683164#1683164 http://www.doblog.com/weblog/myblog/22179/2145932#2145932 私自身は2ちゃんねるはほとんど利用してないですし、調べ物で検索した時に出てくるスレを見るくらいです。 とりあえずどこまでをスパイウェアとするかは別として、 『「直前にアクセスした2ちゃんねるのURL」を某所に送信するスパイウェアがこのソフトの正体です。』 程度ならマーケティングとして解析してても不思議は無いですし、 『アダルト宣伝のバナーを表示させ金儲けをしています。』 も事実でしょうね。 あとは個人の判断でしょう。スパイウェアってどこまでをよしとするかの線引きは難しいので。 以前なんかのイベントで西村氏が年収を聞かれて、普通の人の生涯収入くらい(税金が生涯収入くらいだったかも。けっこう前なんで忘れました)とか答えてた記憶がありますので、結構儲けてるのは確かでしょう。 JWordについては昔からスパイウェアとして検出されますし、何かに勝手についてくる(仕込み)ムリヤリなインストールや、アンインストールにしても大元のソフトを削除しても残ったり、昔は完全削除に手間がかかったりしたので、JWordは嫌いです。 博之氏自身はけっこう訴えられてますね。 http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%92%EF%BD%83%EF%BD%88%E3%80%80%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8D%9A%E4%B9%8B%E3%80%80%E8%A8%B4%E3%81%88&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a http://studynet.livedoor.biz/archives/50675118.html http://bastion2007.blog86.fc2.com/blog-entry-11.html 2ちゃんねるの運営はどうこう言う気はないですが、調べ物などで役に立つ書き込みも多いですが、ひどいスレが多いのも確かです。まぁあまり人を傷つけるようなものはよくないのは確かでしょう。 まぁ誰が何で儲けようと私には無関係なので、2ちゃんねる自体はどうでもいいです。

papepo_08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「2CHの壷」というのは、使った事がありません。 私も2ちゃんねるが悪いものとは思っていません。よくマスコミで槍玉にあげられていたり、確かにひどい書き込みも多いですが、匿名だからこそ言えることもあると思いますし、役に立つものもありますし。 アクセスして解析されるのは、一般のWebページでもよくみられる事なのでいいのですが、起動する前だったり、ブックマークを送信していたり、アクセスしていないのに内部でゴニョゴニョ動いていると気持ちが悪いので、今回、質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

2chブラウザといっても幾つかあるわけで、どのブラウザの話なのか明確にした方が良いのではないでしょうか。

papepo_08
質問者

お礼

ご提案ありがとうございます。 そう思ったのですが、その方のページでも触れられていなかったし、個別のブラウザに限定すると、その他のブラウザを解析したことのある方いてもスルーしてしまうかもしれませんし、より多くの情報が集まると思いますので、限定はしない方向でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなスパイウエアありますか?

    私のPCから友人の開いているサイトを毎日深夜に閲覧しています。そのサイトには、アクセス解析の忍者ツールが付いていて、私の閲覧時刻が正確に先方に表示されます。その閲覧後、必ず数分以内ですが。別のIPアドレス(いつも同一IPアドレス)のPCから閲覧していると表示が出るそうです。このような細工のできるスパイウエア(!?)があるのでしょうか?私のPCにそのようなスパイウエアがくっ付いているのではないかとある種不安なのです・・・。 この種の現象について、ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • スパイウイルスって何が問題なの?

     スパイウイルスって何が問題なんでしょうか?。  海外のサイトを閲覧していたら、スパイウエアがついてきました。  ブラウザのトップページが知らぬ海外プロバイダのページだったり、突然「WRNING」というスパイウエア感染を知らせる表示が出たりしますが、別にそんなに苦ではないので、そのままにしています。  このままスパイウエアを放置しておいて、「使いにくい」以外の点で起こる問題ってあるでしょうか?。  あと、削除できるソフトや対策ができるソフトってありませんか?。

  • スパイウエアーに、感染しているようです。

    yahooのホームページから、記事を読もうと、クリックすると、以下のページに移動します。  http://japanese.joins.html?servcode=4008&sectcode=430 スーパーアンチスパイウエアーでスキャンしてみても、なにも見つかりません。 また、avast でウイルススキャンをしてもなにも見つかりません。 解決策をご存知の方、教えてください。

  • IE6とスパイウエア?

    HP閲覧中、変な英語のサイトへ飛ばされ、即画面を閉じましたが、その他3つぐらい画面があり、同様に閉じて行きました所、最後にIEよりのお知らせ?なるものが出てきて、スパイウエアに感染した可能性があり、スキャンして下さいと指示あり、OKのクリックボタンを押すように指示されるも、無視してそのブラウザも閉じました、これって、スパイウエアに感染しているのでしょうか?一応、全てのクッキー、Temporalyファイル、履歴を全部消し、ウイルスバスターでのスキャンをしましたが、今の所何でも無いのですが?心配です。感染しているのでしょうか?

  • スパイウェアーで、注文できなくなる。

    株の取引してますが、スパイウェアーが入ってきて、めちゃ遅くなって困ってまっす。この前、反対売買できなくなってて大損しました。以下のページから、入ってくるみたいですけど、これを防ぐにはどうしたらいいのですか? http://www.monex.co.jp/ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji マネックスに問い合わせようと思いますが、確かにスパイウェアーがいるか、どなたか判る方、、チェックしてくださいませんか? ちなみにチャートを契約してしまったので、ここにアクセス、せざるえないのです。が。寄り付き前に、いちいち削除してる時間なんてありません。

  • スパイウェアーについて

    楽しくインターネットをしていて、NortonのAntiVirusのウイルススキャンをしたらスパイウェアーが4個検出されましたと出てしまい、本当に落ち込んで、がっかりしてしまいました。自分ではむずかしすぎて退治できないし、こういった場合PCをやっている皆さん、できない方はどうされているのでしょうか?そのまま気にしないでとか、気がつかずという方いらっしゃると思うのですが。専門家に来てもらうのでしょうか??ほっといたらどうなってしまうのでしょうか?PCは趣味の範囲です。

  • スパイウエアソフト・Spybotについて・・

    スパイボットのスキャン結果には3種類に分類される。 タイトルが「赤文字」のものは、駆除が推奨されるスパイウエア。 タイトルが「緑文字」のものは、訪れたページやどんなファイルを開いたかなどの使用遍歴。 タイトルが「黒文字」のものは、システム的な問題個所。(リンクが壊れてるなど) そこで2つほど質問ですが。 スパイウエアを駆除すると、中にはアプリケーションが使えなくなったり。 不具合が生じる可能性がある、ということですが。 駆除が推奨されている「赤文字」のものは、全て駆除しても良いのでしょうか。 また・・。 不具合が生じた場合は、リカバリー機能で、スパイウエアを復元できるようですが。 不具合の復元にどのスパイウエアを復活させれば良いのかもわかりません。 もし復元した場合。復元したあとのスパイウエアは、活動を再開するのではないでしょうか。 もしそうなら、復元しないほうが良いと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • Spybotのスパイウエアのリカバリー機能

    Spybot1.4をインストールしてスパイウエアを「修正/削除」するところまでは順調にできたのですが(7つほど検出されて全て削除しました)、スパイウエアを「修正/削除」後にリカバリー画面で「リカバリー」をしようとしても 「修正/削除」したスパイウエアが何一つ表示されません。 よってリカバリー(スパイウェアの復元)も当然できません。 なぜでしょうか? なぜ「リカバリー」時に「修正/削除」したスパイウエアが何一つ、表示されないのでしょうか? 皆さんは「リカバリー」時に「修正/削除」されたスパイウエアが表示されますか? 一説には削除したスパイウエアの一部の重要なもの?だけが「リカバリー」の時の一覧に残ると言われたのですが… (つまり削除した大半のクッキーなどのスパイウエアはリカバリー可能な一覧に表示されない) 本当でしょうか? それとも通常はクッキーも含め「修正/削除」済みのスパイウエアは全て「リカバリー」画面の一覧に載るのでしょうか? Spybotをお使いの方、アドバスよろしくお願いします。

  • IE以外でお気に入り常時表示可能ブラウザってある?

    閲覧頂きましてありがとうございます。 IEのサポート終了などに伴いブラウザの変更を考えているのですが、IEのようにお気に入り(クロムとかではブックマーク)をページの横に常時表示させる(IEだとお気に入りセンターをピン止めと言う所を推すと出来るアレ)事が出来るブラウザって他にあるのでしょうか?クロムではピン止めしても別ページになり、いちいちブックマークのページに移動して見る形になり、不便だなと感じています。 もし、そう言うのがあるのか無いのかが分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • ウイルスバスターとスパイウエアについて

    私はWindows XPを使っています。 現在ウイルス対策ソフトであるウイルスバスター2005がPCにインストールされています。 これからスパイウエア対策ソフトのAd-awareとSpybotを使用したいのですがこれらのソフトを同時に使用するとそれぞれウイルス対策ソフト、スパイウエア対策ソフトに良くない影響があると小耳にはさみました。 それは本当なのでしょうか? それが本当なら良くない影響とはどのような事なのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたらどうか宜しくご指導下さい。

メール件名の相違とは?
このQ&Aのポイント
  • Outlookでは「自動更新設定を解除いたしました」と表記される件名が、ぷららメールサーバでは「自???新?〇定を解除いたしました」と表記されます。文字数にも微妙な違いがあります。
  • メール件名の相違が生じている理由は何でしょうか?フィッシングメールに似ているということで削除されたようですが、具体的な原因は分かりません。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問です。
回答を見る