• ベストアンサー

譲渡所得と不動産所得

 今は空き家にしている家を賃貸にするか売買にするか迷っています。それぞれのメリット、デメリットやかかる経費について教えていただければと思います。  空き家にしてから3年以内なので売買なら特別控除枠が使用できるみたいですが、仕組みがよくわかりません。  ちなみに不動産やに聞くと、賃貸なら5万円程度、売買なら900万程度みたいです。  売買なら、今住んでいる借家の土地を買い取ろうかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

自分が以前住んでいた家やその敷地を、住まなくなって3年後の12月31日までに売った場合には、居住用財産の特例により3000万円の特別控除があります。 貴方の場合、譲渡所得税はかかりません。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3302.htm この期間を過ぎると、通常の譲渡になり、譲渡価格から取得費もしくは譲渡価格の5%+譲渡に要した費用 を引いた額に対し、20%の税金がかかります。 この際、税金のかからないうちに売ってしまうか、借家として貸して賃料をもらっていくかは貴方の判断でしょう。

tuyawatari
質問者

補足

 よくわかりました。ありがとうございます。  ちなみに、借家とした場合、かかる費用(税金など)はいかほどなんでしょうか。借家の場合は定期借家にしようと考えてます。

関連するQ&A

  • 不動産の譲渡所得についてなのですが・・・

    不動産の譲渡所得についてなのですが・・・ 昭和40年に売買で取得した土地を売却しようと思います。 路線価でm2あたり10万円で約70坪あり、現況は駐車場です。 昭和60年に換地により現在の土地になりました。 2500万ほどで売れそうなのですが、その際の譲渡所得についてご質問があります。 昭和40年の売買価格が現在では不明です。その場合、売買価格の5%を必要経費として控除できることを知りました。2500万×5%ですので125万となります。 そうなると、仲介手数料等を100万とすると、 (2500万-125万-100万)×20%=455万となります。 さすがに額が額なので考えたのですが、物的証拠はありませんが、昭和40年当時の売買代金を「1000万」と言い張り申告することは可能でしょうか? そうすると175万ほど実入りが違ってくるのです。 質問をいい変えると、上記のような申告をした場合、リスクはどのような事がありますでしょうか?また経験された方はいらっしゃいますでしょうか? 実践経験などをご回答いただければ非常に助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 不動産売買 住宅の売買 不動産個人売買

    自宅の売買を予定しています。(一戸建+土地)個人での不動産売買ができないか検討していますが、その際のメリット、デメリットを教えてください。素人はやはり専門家(不動産業者)へお願いしたほうが良いのでしょうか?できるだけ手数料等も抑えたいのですが。。。よろしくお願いします。

  • 個人の不動産を法人へまわすメリット

    不動産賃貸の個人事業をしています。 1棟の共同住宅を所有。 2014年に1億で購入。(土地5000万、建物5000万。) 個人名義でローンを組んでいます。 家賃100万、経費80万。 この共同住宅を既存の法人の売上げにしたいです。 法人も不動産賃貸をしています。 利益が乏しいため、個人事業所有の賃貸不動産を法人にまわしたいのです。 どうすればできますか? この場合、メリットとデメリットを教えてください。

  • 不動産所得の必要経費

    平成13年10月より、自己所有のマンションをリロケーション会社を介して、他人に貸しています。必要経費の件で知りたいのですが・・・。 当該マンションは、平成12年12月より空家になっており、その時点からリローケション会社に、借家人を探す依頼をしています。 平成13年の不動産所得に対する必要経費として、固定資産税などを計算する際には、実際に賃貸を開始した期間のみの期間按分計算をしなければいけないか? それとも、 平成13年1月から、空室ではあるものの、既に業務の用に供していると解して、期間按分する必要はないか?

  • 不動産購入と賃貸について

    42歳 会社員  自宅の裏が空き家です。都内 築年数8年弱。価格は4700万円。購入後は賃貸にしたいと考えています。最寄り駅より徒歩10分強(新宿まで15分) 間取りは3LDK+屋根裏(部屋としての利用可) 駐車場有(1台)。自宅と地続きのため、更地にすると約60坪の四角い土地になります。 お聞きしたいのは 1.資産価値としてどうか 2.不動産屋は20~25万円で賃貸できると言っていますが、無理のない範囲か 3.隣が大家という立地は借主としてメリットかデメリットか また、賃貸にした場合はローン返済しても当然ながらおつりがくるくらいの家賃収入です。 維持費や諸経費などがかかってくると思いますが、借主となった経験がないため、適正に運用できるかが不安です。管理会社に管理は任せるつもりですが、不動産賃貸などの経験がある方 これが「買い」なのかどうか教えてください

  • 空家マンションの不動産所得による節税

    初めて質問します。宜しくお願いします。 確定申告において、以下のような状態で保有している空家のマンションの諸費用を不動産所得(損失)として申告し、所得合計を低減して節税することは可能でしょうか? 条件 マンションの名義人 義父(扶養家族にはしていません) 諸費用  質問者が、ローン(済)、管理費、固定資産税を現在まで20年にわたり支払っています。 現在の状態  転職引越で2003年4月から現在まで空家。賃貸の募集はしていません。  すなわち収入0-必要経費=不動産所得(損失) 質問1  過去ログから賃貸募集をして短期の空家期間の諸費用は必要経費として計上できると理解しています。  賃貸募集せずに、長期の空家の場合はどうなるのでしょうか? 質問2  昨年分はだめな場合でも、今年からなんとかする手立てはあるのでしょうか?(積極的に貸したくはありません。ただ諸費用額を節税にまわしたいだけです)

  • 譲渡所得について教えてください!

    知人がマイホームの買換をしました。 18年9月に契約して、引き渡しが今年の1月です。 買換資産についてはローンは無しだそうです。 取得は平成4年で取得費3550円(土地17,158,592円 建物18,341,408円)、償却費相当額3,466,526円です。 売却が1500万円、諸経費が507,400円です。 譲渡所得金額自体は△19,540,974円なので、 課税はないのですが、不動産会社の方から、 『今の住居を取得した価格と売却価格の差額が2000万円を超えると、何がしかの控除が受けられる』 と言われたのだそうです。 その“控除”を調べていますが(繰越損失とか)該当するものがありません、 うちの会社に在籍する税理士も『該当控除なし』と言っています。 損失2000万円超過での特別控除、ご存知の方いらしたらお願いします。

  • 不動産の譲渡 経費について

    賃貸用ビルと賃貸用マンションを所有し不動産の賃貸をしています。 青色申告で事業規模なので65万円の控除を受けています。 消費税は課税事業者です。 賃貸用ビル(建物部分のみ)を昨年2月に売却しました。 ビルは5階建で、1、2階は法人に貸していて消費税をとっていました 3,4階は居住用として貸しています。消費税は戴いていません。 5階は私と身内が住んでいます。 そこで質問です。 1、2ヶ月しか所有していませんでしたが、そのビルに掛かる固定資産税は   1年分全て負担しています。賃貸部分は全額不動産所得の経費になりますか? 2、このビルを売った事で、賃貸用アパートのみの収入になり事業規模でなくなりました。   昨年度分の青色申告控除は10万円でしょうか? 3、譲渡した建物の収入の消費税相当分は全額、消費税の申告の収入金額に加えないとだめでしょうか? 一部自己使用のビルなのですが・・・。 4、消費税は税込経理をしていますが納付する全額、不動産所得の必要経費になりますか?    譲渡に掛かる消費税    売却したうちの自己使用相当分にかかる消費税    5、不動産を売ったことで除却損、譲渡損が発生しましたが、譲渡損は通算不可なのはわかります。   除却損は不動産所得の経費にはなりますか? よろしくお願いします。

  • 専業主婦の不動産所得申告

    私は専業主婦で収入0円です。 5年前に父が亡くなり、不動産を相続しました。 共有名義だった自宅・土地と、もともと賃貸駐車場だった土地を相続し、 翌年から不動産収入が36万円あります。 固定資産税・都市計画税は25万~26万の内、 駐車場部分は14万前後です。 基礎控除内なので、確定申告はしてきませんでした。 4月からパートを始める事になっています。その場合、 扶養控除内の給与収入にするには、67万円以内と言う事に なるのでしょうか?

  • 不動産所得の2・3の取り扱いについて

     父親名義の農地(一部宅地)で、私と母親の2人が30年近く農業を行い、一部宅地の部分には、20年前に、鉄骨造の農業用倉庫も建てたりしました。  最近、この土地を業務用地として賃貸に出す話が持ち上がってきましたので、次の点についての税法上の取り扱いをおたずねします。  どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。 (1) 父親もかなりの高齢となっているので、私が契約当事者となり、私の名前で不動産所得の確定申告をすることができますか?   また、私が契約の当事者となるためには、父親との間で、土地の無償賃貸契約を結ぶことになりますが、この契約は税法上認められるでしょうか。 (2) 農業用倉庫の建設費は私が負担していますので、残価相当分を補償とし、不動産所得の経費とすることができますか?   この場合の補償額は、どのように算定されるのでしょうか?耐用年数表の残り分とするのが普通でしょうか。    (3) 土地に係る不動産所得の場合、ほとんど必要経費はかかりません。   そこで、自動車を購入すれば、車両運搬器具として減価償却できるという話を聞きましたが、税法上、このようなことは認められるのでしょうか?   認められる場合、カローラ程度でしょうか?ベンツでも可能でしょうか?

専門家に質問してみよう