• ベストアンサー

漢文の一節で「年々歳々人同じからずや・・」

高校生の頃でしたか、漢文で「・・・年々歳々人同じからずや・・・」と言う詩をならった覚えがありますが、この作者と全節がお判りの方教えて下さい。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

取敢えず、知っています…と言いますか、家に帰って本を開けば載っています しかし…長いんですよ~^^; 仕方がないので参考URLに載ってるのをお読みください(汗)

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tohou21/siwa3.htm
Too-mmy
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 お陰で長年の胸のつかえが取れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.5

#2です #1の方が#4で補足してくれていますが こちらのURLの方には、しっかり載ってました

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgf0768/poems_3/poem_35.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.4

#1です #2の方の回答を見てビックリ ホントに足りないですねぇ ………  寄 言 全 盛 紅 顔 子       応 憐 半 死 白 頭 翁   (此 翁 白 頭 真 可 憐) ←ここが抜けてますね  伊 昔 紅 顔 美 少 年      ……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

回答を書こうと思ったらね既に・・・ で見てみると、 「歳歳年年人同じからず」 となってます。 私が調べた結果では、 「年年歳歳人不同」 となってます。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~ccm53520/asia3.html
Too-mmy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLも拝見し、人の感じ方も その時による、と言うことですね。 本当に参考になりました。

Too-mmy
質問者

補足

皆様全員にポイントを差し上げたく思いますが、 今回は「投稿順」と言うことでご勘弁下さい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.2

参考URLあたりを参考になさって下さい 足りないかな・・・

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tohou21/siwa3.htm
Too-mmy
質問者

お礼

十分な回答ありがとうございました。 これで長年の思い悩んだ物がスッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古文・漢文の質問

    古文・漢文に詳しい方、教えてください。高校のころに習った文章で、心に残っている文章があったのですが、どうしても思い出せなくて、悩んでいます。 文章の作者も忘れてしまい、古文だったか漢文だったかも忘れてしまいましたが、 暫時の際も~ とかいう文が入っていたと思います。 訳すると、「上に立つものはちょっとした時もきちんとしなくてはならない」といった内容だったと思います。こんなうろ覚えですみません。これに思い当たる文があったら教えてください。お願いします。

  • 長い漢文を探しています

    漢文の勉強をしているんですが なんとなく長い漢文に挑戦してみたくなりました。 長い漢文があるサイトを知っている方がいれば教えていただきたいのですが・・・ 出来れば白文、返り点のついている文、書き下し文、意味、作者・作品名があればいいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 漢文

    漢文で、大円の紺?蒼?がどうのこうのと、海を詠ったものがあるのですが、その句を覚えている方いらっしゃいますか?作者はどなたでしょう?

  • 有名な詩の一節

    風が聞く…お前はなにをしてきたんだ…というフレーズがある詩の作者はどなただったでしょう? また、全文を知りたいのですがご存じの方、教えてくださいm(__)m

  • 漢文についてなのですが・・・

    私が高校時代に習った漢文のことでその漢文の題名などを教えていただきたいと思い皆さんに相談することに決めました。 その漢文というのはおなかをすかしている人に魚を釣ってあげるのではなく、魚の釣り方を教えてあげるという話です。 わかる方は是非教えていただけないでしょうか。

  • 漢文を学ぶ意味

    高校の国語では漢文も習いますが、漢文を学ぶ意義って何でしょうか? 漢文を学ぶんだったら中国語でも覚えた方がよっぽど役に立つだろうし、漢文は大学で習いたい人だけ習っても誰も困らないと思います。 また、韓国やベトナムでも高校で漢文を習うんでしょうか?

  • 漢文について

    高校まで受けた授業の中で どうしても漢文だけは、「必要なのか?」って 思ってしまっちゃいます 漢文を授業で習う必要性って どこにあるんでしょうか?まだ現代中国語を習ったほうが良さそうな気もするのですが?

  • 漢文で、大円の紺?蒼?

    漢文で、大円の紺?蒼?がどうのこうのと、海を詠ったものがあるのですが、その句を覚えている方いらっしゃいますか?作者はどなたでしょう?

  • 高校で漢文を習っているのですが、漢文にはすばらしい思想があると思います

    高校で漢文を習っているのですが、漢文にはすばらしい思想があると思います。漢詩はきれいだし、大昔にあのようなものを作った中国はすごいなぁと思います。でも今の中国を見ると、そういうのの面影がないというか… うまく言えないのですが、それらはどこにいってしまったのですか? 今でもそういうのを作成している人たちはいるのですか? うまく言えなくてすみません。不快に感じた方には本当に申し訳ないです。 何が言いたいか分かっていただける方、解答よろしくお願いします。

  • 女性は年々美しくなるそれをわかるのは愛している者だけであ

    結婚式の電報に記載するたに 女性は年々美しくなるそれは愛している者だけに分かるという意の言葉を最近読んだ本の中で見つけました。 しかし、正確な言葉と作者がわかりません。 どなたか、ご存じの方がおりましたらよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • QL-800及びp-touch editorで印刷しようとすると「本体のロールがアプリケーションで選んだものと一致しません」というエラーメッセージが出てくる問題が発生しています。
  • パソコンはWindows10を使用し、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリとしてp-touch editorを使用しています。
  • 現在、電話回線はなく、ネットは無線LANを利用しています。
回答を見る