• 締切済み

パワハラ裁判と労災認定について

パワハラを受け、うつ病で休職中の者です。 現在、労災申請と損害賠償請求訴訟中です。 1)民事訴訟で、「和解」(8割方勝訴)。労災申請は「不支給決定」。 となった場合、「審査請求」に影響はあるのでしょうか? 2)民事訴訟で勝訴確定判決した場合、労災申請の支給・不支給に 影響はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

労働基準監督署を共同被告とし「勝訴の場合労災と認定せよ」とすれば認定される可能性が高くなります。 それらをしていない場合、認定されなければ、更に労働基準監督署を相手として訴訟を起こす事になります。 訴訟告知と言う手もありますが、告知だけで大丈夫なのか?自信がありません。

関連するQ&A

  • パワハラによる裁判について

    最近、テレビでよくパワハラで提訴されていますが殴られた映像や自殺した場合は裁判で支払い命令が出る可能性は高いでしょう。 ただ、職場でパワハラを受けて実際に簡易裁判や地裁、民事をして勝訴して請求金額を得たという話を聞いた、または実際に体験した方は教えて頂けると助かります。 怪我をした訳でも医者の診断書も無いですが、それが要因で仕事は関連する資格を取りましたが別の職種に転職するつもりです。(同業種は横の繋がりがあるので) *明らかな度を越えた叱責、精神的な苦痛を受けた事、職を失った事による損害賠償 として簡易で10~20万を請求するつもりです。  日記、ボイスレコーダーはあっても簡易裁判をしたことがありますが、こちらが作 成した資料を提示しても請求金額を払うかは厳しいと思っています。

  • 労災認定と損害賠償請求について

    現在、精神障害等の労災の申し立てをしています。 病名は、鬱病です。現在は、就労不可能と言う精神科の主治医より入院療養しています。 仮に労災が認定された場合ですが、医療費の自己負担がない事と、療養費として基本給(諸手当は除く)の60%が労災保険から支給されると労基署から聞いています。 療養費用だけでは、今までの年収(諸手当やボーナスなど)よりはるかに収入が少なくなります。 疾病に掛からなければ、それなりに得られていた収入が得られない事になります。 そして、労災が認定されると言う事は、業務に起因していることは、労基署が証明されたと考えています。 そして業務に起因していることから、企業(雇用主)として、下記2点の不法行為が認められると考えても良いのでしょうか?、 (そして、その事で損害賠償請求(本来なら得られていた収入分)は可能なのでしょうか?)  (1)労働安全衛生法  (2)民法上の安全配慮義務 精神障害等の損害賠償請求をインターネットで見てみますと鬱病で自殺した場合は、損害賠償請求訴訟があり、且つ、認められていますが、生存している場合で就労不可能な状態で、本来疾病にならなければ、得られていた収入の不足分についての訴訟などは見つかりませんでした。 生存している場合は、例え労災認定されたとしても、労災保険の療養費用支給以外に企業(雇用主)に対して損害賠償請求はできないのもなのでしょうか?

  • 損害賠償を求める民事訴訟について教えてください

    損害賠償を求める民事訴訟に勝訴した後の制度上の質問です。 以前に新聞を読んでいると、「損害賠償を求める民事訴訟で勝訴しても、 加害者が支払わない場合、国が強制的に取り立てる仕組みがない。」と 記述してありました。 私は、民事訴訟で勝訴し、損害賠償請求権があるのなら、相手の財産を 差し押さえして強制的に支払わせることができると思っていました。 このような考えは間違っているのでしょうか。 回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償の裁判を民事訴訟で起こし、勝訴しても相手が支払わなければどうす

    損害賠償の裁判を民事訴訟で起こし、勝訴しても相手が支払わなければどうすればよいでしょうか?相手は自営業で給料の差し押さえもできません。判決はいつまで有効なのでしょうか?自分で取りに行こうと思いますが、トラブルに巻き込まれないでしょうか?

  • 裁判費用について

    教えてください。 私の友人が、相手から損害をうけたとして、弁護士を立て相手の会社に対し、1000万円程度の損害賠償請求する予定らしいのです。事情はよくわかりません。 裁判なんてやったことないんでよくわかんないですが、裁判期間や、弁護士によっても料金は違うと思いますが、大体どのくらいの費用がかかるものでしょうか? 判決でても、相手が控訴?などをして2年くらい裁判をやったとしたらどのくらいになりますか? また仮に勝訴した場合、民事訴訟の場合、こちらの弁護士 費用などの負担を相手にさせることは可能なんでしょうか? またよく費用倒れになるなんて話も聞きますが、勝訴して金額を受け取っても、それは弁護士や裁判費用を支払うと結局マイナスになってしまうということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 判決で振り込まれた慰謝料の所得税

    不法行為による損害賠償請求の訴訟で、原告の勝訴判決が確定し、それに基づいて、被告から振り込まれた慰謝料(例えば1千万円)は、所得税はかからないのですか? 不法行為による損害賠償請求の訴訟において、裁判上の和解が成立し、それに基づいて、被告から振り込まれた慰謝料(例えば1千万円)は、所得税はかからないのですか?

  • 裁判官の心象開示の意味と意義は?

    .民事訴訟の控訴審で、判決直前の和解協議の場において裁判官の心象開示があり、 損害賠償請求の棄却はなく金額の問題である旨が語られました。 そして、その上でその日和解は不調となり、仕方なく結局判決に委ねることになりました。 しかし、その判決は「棄却」という結果で驚いています。私には何だか理解ができません。 もちろん上告をしますが、そんな事があるのでしょうか? その事は上告の理由として成立するでしょうか? 和解決裂の後に個人間の和解も決裂したという「報告書」を出したのですが、 それが何かの変化をもたらしたとしか思えません。 結審しているので、それが影響するのなら、審議の再開をするべきではないでしょうか? 確認したら「報告書」を裁判官は見ているということです。

  • 裁判所からの和解提案

    近隣住民から損害賠賠償請求訴訟を提起されました。一審は,請求の理由がないとして,こちらが勝訴し,控訴審では,裁判所から和解の話がでました。 請求の理由がないと判事されているのに,裁判所から何故,和解の話が出るのか,私にはどうしても理解できません。和解ということは,被告側がいくらか支払わなければならない、ということです。 委任した弁護士さんに聞いてみると,「近隣問題だから裁判所も一応,和解を提案しただけのことだと思う」と言われました。 被告は,4人いるのですが,もちろん被告全員が,和解を拒否し,控訴審判決も請求理由がないと判事されました。 請求理由がないのに,裁判所が和解を提案することって,どう理解すれば良いのでしょう?

  • 「仮執行宣言」の申請は判決後でもできるのでしょうか

    民事の損害賠償裁判で勝訴した場合、 「仮執行宣言」の申請をしていなかったとき、 それは判決後にでも出来るのでしょうか?

  • パワハラやセクハラ裁判:和解したくない時は?

    民事裁判では、裁判長が和解を勧めることが多いと聞きます。 そういうとき、和解を受け入れないと、 裁判官の心証を悪くすると言う話しを耳にします。 そうはいっても、いじめ、やパワハラ、セクハラの場合は、 被害者は、和解を、絶対に受け入れたくない場合も多いと思います。 心証を悪くしないようにしながら、和解を断るつまり判決にしてもらうには、 どのようにすればよろしいのでしょうか? 裁判に詳しい方にお答え頂けると助かります。 よろしくお願い致します。