• ベストアンサー

三枚下ろしのコツ

僕は釣りが大好きでよく高校の同級生と一緒に海に釣りに出かけます。 僕は、鱗を取り、頭を落とし、内臓を取る下処理程度はできます。 ですが、三枚下ろしに挑戦しても下手で身がぐちゃぐちゃになってしまいます。 1枚目はなんとかできるのですが2枚目がどうもできません・・・ 母親も三枚下ろしは苦手で、手本にできるほどではありません・・・ 三枚下ろしにするコツってありますか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ども。私、料理屋です。 3枚おろしが苦手な方のパターンとして、 一番あるのが、包丁を使いきれて居ない方、という場合があります。 が、 この場合、包丁をジグザグにしてしまう方が、ほとんど。 魚を下ろす場合には、包丁は、よほどのことが無い限り、 向こうから手前に、一方通行、と、思ってください。 そして。 コレが、多分、おっしゃるところではないか?、と、 私なんぞは、勘ぐってしまうんですが、 内臓を取ることはできる、とのお話でしたので。 思うに・・・、 切る時、魚を、一生懸命、押さえつけてはいませんか? 切る時に、おなかの上あたりを強く抑えていると、 身が耐えられず、バラけてしまいます。 料理学校の生徒さんに、 この手の間違いは、多いんですが、 まじめな方ほど、こういう時が多くって、 可愛そうになっちゃうんですよね。 おろす時は、魚の、自分から一番遠い端を、軽く持って、 包丁を一気に、向こうから、手前に。 そうすれば、 切り身が痛まないで、取れるようになります。 他にも、色々、細かい点が、あるには、ありますが、 とりあえず、刺身にも耐えられる切り身を作るには、 それだけを、まずは気をつけてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.8

三枚下ろしにするコツ ・包丁は普通の洋包丁(三徳包丁など)でOKです。普通の家庭では普通の包丁を使います。 ・使う前に研いでおきます。簡単な包丁磨ぎ器でOKです。(包丁を引くだけで研げる簡易なもの) ・一気に身と骨を分けるようにはしないでください まず、包丁の先が骨に当たるようにして、片半分切ります。 別の片面を同じように切ります。 これで、骨部分だけが身についている状態になります。 魚の尾の部分の骨と身を切り離し、包丁の入れ口を作ります。 ★重要 包丁をまな板と平行にします。 尾の部分から包丁を引けば、綺麗に身と骨が別れます。 二枚おろしも同様に行います。 写真説明は↓ http://yamachou.adam.ne.jp/azinohiraki.html 後は、数多く三枚おろしにして慣れることです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.7

自家消費分の魚については、貧乏なこともあって、できるだけ自分で海に潜って獲り、自分で料理し、アラも内臓も大切にいただくように心がけてきました。 やはり、アジ切りと呼ばれる小型の出刃包丁がないと、三枚に下ろすにしても、背骨にたっぷり身が残ったり、それこそ「身がぐちゃぐちゃに」なるのは避けられないと思います。 アジ切りの刃渡りは、105~120mmが使いやすいはずです。 できれば、白紙鋼を鍛接してある商品(少し品質は落ちますがSK材でも十分)を選ばれることです。 2千円前後で買えますし、これさえあれば、普通の出刃包丁なんて不要です。 ただし、砥石をも準備して、切れ味が落ちたらきちんと研ぐ必要はあります。 白紙鋼は和包丁の標準的な刃鋼でして、ステンレス包丁などよりも砥石に馴染みやすく、素人でも研ぎやすいと言えます。 間違っても、ステンレス製の三徳包丁などで三枚に下ろせるなどと思わないことです。 切れ味の良い牛刀だと、柳刃(刺身)包丁代わりに使えなくはないですが。 なお、魚の骨は小骨以外は、決して包丁なんかで切ってはいけません。 どんなに高級な包丁であろうと、一瞬にして刃こぼれを起こすからです。 小骨以外の骨や頭などは、ホームセンターの工具コーナーに陳列されている、薄い金属も切断できるステンレス鋏をお使いになると便利です。 なお、工具鋏は千円台で買えます。 いわゆる料理鋏は、これに較べるとママゴト専用と言って過言ではありません。 実際に三枚に下ろす際には、頭を切った魚を向こう側にし、腹身が右側に来るように置き、肛門のあたりから包丁の先を入れ、尾びれに向けて包丁を滑らせるように切っていきます。その後、頭側を手前にして、今度は尾びれの方から包丁を入れて切ってやればいいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

素人の主婦です。 得意ではありませんが、三枚おろしはよくやります。 あじ・サンマ・サバなど普通の包丁でできるものだけですが。 魚は好きだけど、骨は苦手なので、魚を食べやすくできる三枚おろしは必須なんです。 1枚目ができるけれど2枚目が・・・ということで、包丁がよく切れていない可能性が高そうですが、あとはおろすときのイメージかも?と思いました。 どうしても骨に残る身を少なくしたいがために、身全体をうすくきれいにそぐイメージでされていませんか? そうではなく、ひたすら中骨の同じ位置を切り落とす感じで、包丁の刃の中骨に当たる部分だけに意識を集中させるといいかもしれませんよ。 骨に身が多めに残ってしまったら他の方法で使ってもいいわけですから(油であげて骨せんべいとか、スプーンでかき出してすり身団子とか)思い切りよく、骨を切断することだけ考えてみられては? とっくにされていたらすみません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.5

身がグチャグチャになる原因は包丁が悪い。 切れない包丁では誰がやってもできません。 カミソリの様に触れれば切れる、と迄は言いませんが研ぎましょう。 切れ無い包丁を押し付けるから身がグチャグチャに潰れるのです。 ひょっとすると現状の包丁は名ばかりで、平板棒状の定規状態ではありませんか? 三枚下ろしにコツは無いです。 切れる包丁を使えば、背びれ脇から軽くスーッと引けば中骨に当たるまで一発で切り込めます。 コツと言うよりも、「現在包丁が骨に沿って身を切っているか」を意識すれば良いでしょう。 これが包丁仕事です、コツではありません。 尚、包丁の種類は関係有りませんからね、どんな包丁でもOKですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.3

つい先日、「はなまるマーケット」でやっていました 菊池桃子さん、コツを教わる前と後では 全くできばえが違っていました こちらをどうぞ↓ http://www.tbs.co.jp/hanamaru/daily/mon.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは よく切れる包丁のほうがいいですけど 研いであります?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

アジとかサバだと、出刃包丁も必要なく、簡単におろせます。 身を下にして、骨の面を上に向けて、おろすと、うまくいくようですが・・・。 上から身をまな板に押さえつけるようにし、包丁を骨に沿って入れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪筆を直すコツってありませんか?

    子供の頃から字が下手な方で、 今でも手書きのメモや書類などを書くのに結構困ってます。。。 子供の頃、習字教室に通っていまして 毛筆はまぁそこそこ人並みには書ける方でしたが 硬筆はさっぱりでした。。。 大人になり、一時期ペン時講座に通っていましたが 授業でお手本を見ながらだと上手く書けるのですが お手本がなければやっぱりさっぱり書けません。。。 (余談ですが講座のお手本は全て縦書きで、 横書きが練習したかった私にはあまり実用的に感じられませんでした) 上手くなりたいというよりも せめてバランスよく書きたいのですが なにか良い練習方法というかコツみたいなものはありませんか? ちなみに私の字の特徴は… ●右方に上がり過ぎ?字が斜めがちです ●筆圧が高かったり低かったりとその時によってまちまちなような気がします ●文字に限らず、真っ直ぐな線を引いたり、真ん丸が上手く書けません ●↑のせいでしょうか?ひらがなが特に苦手です アドバイスよろしくお願いします。

  • サビキ釣りのコツについて

    お世話になります。 サビキ釣り初心者です。 浜名湖の新居海釣り公園でトリックサビキでアジを狙っているのですが、全く釣れません。 時々アジ以外の(メジナやメバルの小さいの)はかかるのですが、本命はさっぱりです。 6月の頭に来たときは、数回の釣行でいずれもアジやサバが3桁ほど釣れたのですが、 ここ数日通い詰めて、いずれも丸坊主でめげてしまいました… サビキ釣りのコツをご存じの方、どうかお力をお貸しください。 また、6月に来た時より濁りがあって、なかなか群れが見つからないのですが どうしたらアジの群れに出会える(見つかる?)でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小学生の作文

    小学2年5年の子供の母親です。 二人とも作文が、苦手です。私も、苦手なので上手く教えてあげられません。 作文を上手く書くコツの本も買ったのですが、読んでも読んだただけで力に結びつかないようで・・・・。まあ、作文力などは時間をかけて身に付くのでしょうが。 作文力をつけるのには読書とききますが、他に、作文のお手本などを写すのは効果があると思いますか?提出したり他人に見せるものではなく家でやるだけです。

  • 魚が全くつれません

    先日とある海釣り公園に釣りをしに行ったのですが、魚が全く釣れません。 夕方にさしかかり、釣り屋さんにもらったおやつも全て食べちゃったので仕方なくその日は帰りました... また来週挑戦しようと思うのですが、釣りの簡単なコツとかありませんか?

  • 魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが…

    魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが… 先日魚屋で3枚におろしてもらった魚を家族が買ってきました。普段はちょっとした大きさの魚でしたら私が自分で捌くのですが、楽だろうと家族が気遣ってくれて魚屋さんに頼んでくれたそうです。 それは良いのですが、3枚のうち頭と中骨の部分は捨てられ、両側の身だけが袋に入っていました。またその両側の身もウロコの処理がされておらず、切り身になってからでしたのでウロコを取るのに苦労しました。(ちなみに鯛系の魚です) 家族は「三枚に下ろして」とだけ頼んだそうです。個人的には三枚の中骨の部分はともかくとして(勿体ないので本当は塩焼きにしたかった…)、ウロコの下処理は包丁を入れる前に必ずしておくものだと思っていたので、今回の買い物には少々疑問が残りました。 そこで質問なのですが、魚屋さんで魚を下ろしてもらう場合、ウロコの下処理、そして三枚の骨の部分をとっておくと言う事は事前にお願いしておかなければならない事なのでしょうか? 下処理をしてもらうのはやはり楽でしたので、これからも機会があったら頼んでみたいと思っています。魚屋さんに頼む場合、他にも気をつけたほうが良いことがあったら教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • 小メジナの料理法

    お世話になります。先日うちの子供が堤防釣りがしたい、絶対に釣れないとヤダ、浮き釣りがいいと申しますので、確率の高い小メジナを狙ったら15-20cmのメジナが20匹以上釣れました。私だけならリリースしますが、たいそう喜んで持って帰って食べるということ。仕方なくウロコ、頭と内臓をとった形で全部冷凍庫に入っています。どうやって食べましょう?刺身にできるが小さくて捨てるトコが多い、煮付けも小さくて食べる量の割には骨が面倒。干物?やったことないので味が不明。フライ?味不明、下処理必要?。他に簡単な料理法は?キーワードは簡単、おいしいなのですが。小メジナ料理法の御教示をお願いします。

  • 初めてのルアーを使った海釣り

    埼玉に住んでいるものです。 今度初めて海釣りに挑戦しようと思っています。 お恥ずかしながら虫が苦手で触るのに抵抗があるので ルアーを使った釣りに挑戦してみたいのですが 釣り方やどのような魚がつれるのかがさっぱりわかりません。 茨城県の大洗港にいってみようと思っているのですが この時期つれる魚の種類や釣り方、必要な道具はなにか、などなど いちからアドバイスいただけないでしょうか。 参考になる書籍やサイトを教えていただけるだけでもかまいません。 よろしくおねがいします。

  • 魚(カサゴ)をクロネコヤマトで送りたい

    こんにちは。 釣れた20~25cmくらいのカサゴを20匹程度親戚に送ることにしております。カサゴは送る前に相手が料理しやすいようにウロコ・内臓・エラを取り除くなどの下処理を行い、すぐに食べられるようにしたいと考えています。 その場合、下処理の段階でどうしても水道水でカサゴを洗うことになり、そのためカサゴの身が水っぽくなっていまわないか心配している次第です。また、カサゴのようにトゲのある魚をビニール袋に入れると、ビニール袋に穴が開いて箱の中が水浸しになることも予想されます。 カサゴを下処理後することによって身が水っぽくならないか、ビニール袋に穴が開いて箱の中が水浸しにならないか、水浸しになるなら、どんな対策をすれば良いのでしょうか?。ちなみに箱は発泡スチロール製です。 返信は遅くなりますがアドバイス宜しくお願い致します。

  • 乗合船上でのイナダの処理

    乗合船上でのイナダの処理 回答宜しくお願いします。 今度、乗合船でイナダを釣りに行こうと思います。 ボート、堤防からイナダを釣った時は、その場で血抜きし、内臓も取って 持ち帰っています。 乗合船では血抜き後の血や内臓を海に捨てることはサメなどを呼んでしまうので 良くないと聞いたことがあります。 皆さんはどうやって持ち帰っていますか? お刺身で食べたいので、血抜き、内臓は除去したいとおもうのですが、 氷締めが普通なんでしょうか?

  • サヨリは丸干しにできますか

    本日釣行きしたら,15センチ級のサヨリがクーラーバック満杯に獲れました。アタマを落とすと11センチしかない小物です。天ぷらにしようと,アタマを落とし,内臓を出し,身の内側に付いている黒い幕のようなものがにがいと聴いたので歯ブラシで落としました。全体の4分の1を処理できましたが,疲れました。現在,残りのサヨリはクーラーバックの中で海水に漬けたまま氷入れて明日までそのままにします。面倒なので,何もしないで丸干しにしてはどうなのでしょうか?サヨリに詳しい方,教えてください。