• ベストアンサー

欧米人にはない、日本人独特の「発想」って?

“これはいかにも日本人っぽい発想だな”とか“欧米では絶対にあり得ない”というような、日本人や日本独特の発想で生まれたモノやコトって、どんなものがあるでしょうか? もしそれを、欧米に持っていったら“根付く”と思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.7

自分が悪くなくても、相手をなだめるために「すみません」

localtombi
質問者

お礼

そうですね、ごく普通に使ってますね。 きっとへりくだっているのだと思いますが、向こうの人が聞いたら違和感を感じるでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.13

悪くなくても誤る???

localtombi
質問者

お礼

それは日本人独特ですね。 よくても悪くても謝る。 自分が正しいんですけど、それを声高に主張しない振る舞いが自然と出てしまうんでしょうね。 へりくだるという感じなのでしょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.12

「おかげさまで」 この発想が欧米にはないような気がします。 ジョン・レノン氏がいちばん好きな日本語が 「おかげさまで」だったそうです。 >欧米に持っていったら“根付く”と思いますか? 「mottinai」同様、根付くかもしれませんね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 “おかげさまで”ですか! 英語で言うとどうなるんでしょうね? 人からねぎらいの言葉を掛けられた時に言いますね。 でも厳密にどういう意味か、と聞かれたら結構答えられませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.11

『間』 イヤー…ポン って鼓を打つ、あの「間合い」 欧米人は「何拍」あけるんだ?って訊くでしょうけど、日本人は「拍」なんか数えていないし、数えようたって、数えられない。 一昔前の、同じ色、同じ形のボタンがずらっと並んだ電卓みたいなセンスゼロなリモコン。 あいうえお配列のキーボード。 毎年バージョンが変わる年賀状ソフト メートル法も理解していない現役"女子大生"タレント 偽装米、事故米の食用への転用 『単一民族日本人』 役人が書いた答弁を朗読する総理。 読むだけなのに間違える総理。 その総理より"よくかむ"某国営放送のアナウンサー。 読むだけなのに飛ばしてしまう総理。 毎年変わる総理。 いかん、あたまに血が上ってきた…

localtombi
質問者

お礼

なるほど、総理がコロコロ変わるのは、確かに諸外国から見たら奇異に映るでしょうね。 国際信用力は低下しますが、大臣も含めて派閥事情というか順送り人事というか、国会では「日本的政治力学」が働いてますからね。 こればっかりは独特の発想ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.10

● 物造りに於ける日本人的対応:  詳細設計図に基づいて作成します。 欧米ではこの設計図に合致していれば引渡しが完了し、所有権は依頼者に移転します。  ところが日本では設計図に合致し、引渡しが完了しても所有権は移転しません。 依頼者が使ってみて、不具合が生じた場合、製作者の責任に於いて手直しがなされ、満足が得られた時点で所有権が移転します。  従って、最終的に手直しをした時点で作成される最終図面がファイナルとなります。 欧米ではこのような図面は存在しません。  ですから、日本製の機会が性能面で優れているのです。 

localtombi
質問者

お礼

>依頼者が使ってみて、不具合が生じた場合、製作者の責任に於いて手直しがなされ、満足が得られた時点で所有権が移転 なるほど、普通はそうですね。欧米は違うのですか? 「図面主義」か「品質主義」かがよく分かる事例ですね。 モノ作りの思想が全然違うんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.9

そうですなあ。じゃあ自分が得意としている美術の世界の話をしましょう。 日本人独特の発送というと狭い空間に多くのものを表現している点ですね。例えば刀。刀には刀装具という付属品があるのですが、なかでも目釘という刀身と柄を止める物があるのですがこれなんかわずか直径1cmたらずなのに細密な彫刻をしてあります。 このように小さいものに多くのものを盛り込むのは近代なっての工業製品にまで受け継がれているもので他の国にはまずない日本独特のものです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 手の器用さというのは日本人の真骨頂ですね。 彫金にしても塗り物にしても、緻密さが美となっていますね。 「小さくても性能がいい」というのは、工業技術水準の高さを表すものでしたが、背景にはこういう器用さがあったのかも知れません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.8

十字キー

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 最初「十字キー」ってなんぞや?と思ってましたら、ゲーム機の操作キーのことだったんですね! そうですか、日本オリジナルとは分からなかったですが、こういう発想が世界的にヒットを出すんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

日本の神は横並び社会。スクエニゲーはゼウスとオーディンが並んでいる。 外国の神は階層社会。ヒエラルキーが固定されている。 宗教界でも格差社会。死んでも神に丁稚とか報われないよな。 外国に持って言ったら根付くどころか排斥されるんじゃね? 聖地≠エル○レムで、聖地=アキハバラ だからなw 親に聖地巡礼の旅に出かけてくる。と東に向った先は日本だからな。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 日本には神様が沢山いますね。 神仏混合はざらですからね。絶対的なものがいないというのは、同じ宗教でも「派」があることで分かるような気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-401
  • ベストアンサー率34% (39/114)
回答No.5

神々という言葉。 神様が複数形?何で?と聞かれます。 多くの宗教がありますが、殆ど神は一人であり絶対的な存在です。 勉強の神様、商売の神様からトイレの神様までいる日本は、かなり変わって いるのかも知れません。 もう一つはスリッパ。 履き物を脱いで家の中に入るというのは、きれい好きの日本人らしいですが、 海外でも衛生的ということで靴を脱ぐ人はいます。

localtombi
質問者

お礼

日本には神様が沢山いますね。“鰯の頭も信心から”と言いますね。 履物は戸惑うことがありますね。 日本は畳文化に対して、向こうは床文化ということがありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SYNTH_001
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.4

とっさに出てきたのが”泣き寝入り”。 被害を被ったのに何もしないなんて、某裁判大国ではありえないかなーと。 よく言われる『事なかれ主義』の象徴かもしれませんね。 あと良く言われるのが”愛想笑い”。 嬉しくも無いのに笑うなんて気持ち悪い、というような外国人の方の感想をどっかで見た気がします。 これも…感情を素直に表現する欧米の方々には根付かなそうですねぇ。

localtombi
質問者

お礼

>あと良く言われるのが”愛想笑い” そうですね、日本人は感情表現が苦手と言われますが、愛想笑いを見たらOKと思ってしまいますね! 苦笑いとも違いますしね。どちらかといえば、嘲笑に近い感じでしょうかね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

・お客様は神様、  ということから、お客の言うことはなんでも絶対服従 ------------------------------------------------------- 確かにお客様は神様だが、その中には崇めたり敬ったりする価値も 必要もない神もいる。クレーマーという疫病神・死神。 ------------------------------------------------------- ・雰囲気読め、空気読め、人の気持ちを悟れ ------------------------------------------------------- 流れを読むとか、状況を見て判断するとか、そういうことではない 何もいわなくても場の雰囲気・空気だけで人の気持ちをわかれなどという。 エスパーじゃあるまいし、んなこと、できるか! 外国じゃ 「具体的なことは何も聞いていないぞ、それでは正確な判断はできない」 そう一蹴されて終わりです。 ------------------------------------------------------- ・日本の恋愛女子に多いのが、恥ずかしいとかを理由にして  「何もいわなくても、わかってよ」  って要求すること ------------------------------------------------------- 聞いてないことはわかんねえよ! 恥ずかしくても照れくさくても言い難くても、最低限のことは こっちに伝えてくれ!頼む! と思っている男子は多い。はず?

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 何となく、ファジーというか曖昧を許す文化がありますね。 逆に、曖昧というのりしろがあるからこそ、うまくいっている部分もあると思います。KYはまさにそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本人的発想のくだらない装備ってなに?

    お世話になります。 唐突で恐縮ですが、欧米の高級車には無いのに、国産のいわゆる「高級車」には決まって付いている、いかにもってな感じの日本人的発想のくだらない過剰装備ってのはどんなものがありますか? 暇なときで結構ですので回答をお寄せください。

  • 欧米人は日本人より劣っている?

    686 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 19:56:10.58 ID:qjqxIsNn0 欧米なんか人格否定どころかいきなりキレて殴りかかってくる事さえあるのに欧米に 比べて日本はーとか言っちゃってて恥ずかしくないの? ってあったんですが、そう言われると、そんな気もします。 日本人って、欧米人より優れているんですか?

  • 日本人と欧米人

    (1)日本人と欧米人は、どっちの方が、性格がいい人が多いと思いますか? (2)日本人と欧米人は、どっちの方が、優しい人が多いと思いますか? 私的には (1)欧米人 (2)日本人 かと思います。

  • 日本/欧米

    よく「日本人はひかえめだ」「自己主張がない」「集団主義だ」といわれます。また「欧米人は協調性がない」「個人主義である」とも言われます。文化的に日本と欧米はよく比較されますがここでは、 「私は日本人だけど、こういうところは欧米的かな」 「僕は日本人だけどこんなところはやっぱり日本的だなぁと思う」 という思いがある方、是非そのお話を聞かせてください。どんなことでもかまいません。お願いします。

  • 欧米人から見た日本人

    欧米人の女性から見た魅力的な日本人の男性とはどのようなものでしょうか? いわゆるジャニーズ系のような顔は欧米でもウケますか?

  • 日本の欧米化・・・

    こんにちわ,私は今学校の調べ学習で「欧米化」について調べております。 「日本の欧米化」とはなんなのか?どのようなシステム(?)なのか。 知ってる方,いたら教えてください。

  • 日本は欧米好きなのでしょうか

    こんなタイトルをつけましたが、あくまで社会の傾向として私が感じることです。 全体的に見て、日本人が欧米をヨイショしてる気がするのは、私だけでしょうか。 確かに、生活レベルや技術など、世界の中でも欧米は比較的レベル高いとも思いますが。 言葉でも、欧米の言語を勉強していたり使えたりすると「カッコいい」ってなる。 実用性はあると思いますが、それ以前に「欧米だからカッコいい」みたいな感覚もある気がします。 アメリカやヨーロッパに行ったと言えば、羨望の目で見られる。 アジアの国に行ったといえば、そこまでのことはない。 これって、単に地理的に遠くなかなか行けないことや、お金がかかることだけが理由なんでしょうか。 白人コンプレックスみたいなものもあるのかな・・・って個人的には思います。 うまくまとめられませんでしたが 皆さんは、日本が欧米をヨイショしてるように思うことはありますか? あるとすれば、どういった理由なんでしょうか。 また、個人的には欧米=カッコいいという感覚はありますか?

  • 日本と欧米のマスコミの違い

     長らく欧米で滞在された方が、「日本のマスコミ(新聞やテレビ)を見ていると世界の事がわからない」という意味のことをおっしゃいます。  確かに、日本は日本の出来事が中心になるから世界の事については少なくなるとは思うのですが、それは欧米でも同じではないでしょうか。英語やフランス語などのほうが世界的に広く使われているため、正確で豊富な情報が入ってくるということなのでしょうか。  日本と欧米のマスコミ、何が違うのでしょうか。

  • 日本人は欧米文化の真似をしたがる傾向が強いのですが、そんな日本人を欧米

    日本人は欧米文化の真似をしたがる傾向が強いのですが、そんな日本人を欧米人はどう思っていますか?

  • 欧米の間取りや

    欧米住宅の間取りや外観などがたくさん見られる雑誌を探しています。 日本の住宅情報のような雑誌で、たくさん間取りが見られるおすすめの書籍ありませんでしょうか。 日本のアマゾンなどから購入できるならベストです。 家を建てるときの参考に、いろんな発想の間取りを見てみたいと思ってます。

このQ&Aのポイント
  • エレコム ELD-FTV040UBK を使用してテレビ番組を途中から録画する方法を教えてください。
  • 途中からの録画方法について、どのような手順で行えば良いのか教えていただけますか?
  • エレコムの外付けハードディスク ELD-FTV040UBK を使用して、テレビ番組の途中から録画する方法について詳しく教えてください。
回答を見る