• ベストアンサー

結婚後の国民年金

8月に結婚をしました。 私と主人は同じ会社で働いており、 主人が約2年前に入社しました。 入社より1年間はアルバイトだったのもあり (前年の他社にいたときの所得も結構あっったようで) 年金は、約1年間滞納しているようです。。 私はずっと毎月国民年金を払っております。 入籍後、支払書もひとつになったり、 金額も変わってくるのでしょうか。 ちなみに、しばらくは扶養には入らない予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当です >私はずっと毎月国民年金を払っております。 貴方の会社は厚生年金の制度に加入されていないのでしょうか? ご主人は今も国民年金ですか? 健康保険はどうされているのでしょうか?

reoyui
質問者

お礼

厚生年金の制度には加入しておりません。 個人事業で(関係ないかもしれませんが) 少人数です。 主人は今も国民年金です。 健康保険も、国民健康保険をはらっています。 健康保険は、結婚後、1つにまとめて支払い用紙をもらって 毎月はらっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>私はずっと毎月国民年金を払っております。 そのまま継続のはずです...(未確認ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金について

    私はフリーターで国民年金を毎月自分でコンビニ支払いしています。 相手の扶養に入ります。 9月末に入籍した場合、9月分の国民年金は自分で支払うものなのでしょうか?

  • 国民年金について

    国民年金について質問です。 私は現在パートをしています。 給料は大体年に90万。主人の扶養に入っています。 今年は、雑所得が年間50万くらいありそうなんです。 今年は国民年金を払わないといけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫婦二人世帯の国民年金の免除申請

    初めて質問させて頂きます。 タイトルの通り、夫婦での国民年金の免除についてお聞きしたいです。 お互いアルバイトで前年の収入は私60万円、彼は180万円ほどです。 彼は180万円という収入から国民健康保険、国民年金を支払っています。 私は現在は父の扶養で、父が高額所得者で全額払っていますが、恥ずかしながら全く働けなかった時期の16か月ほど滞納があります。 彼も免除などはせずに毎月全額支払っています。 この度彼と結婚することになり、5月から同居、6月に入籍予定です。 彼と二人の世帯になれば、私たち夫婦は年金を一部免除してもらえるでしょうか? 私は精神科に通院しており、あまり働くことが出来ない状態ですが障害者手帳を貰うほどの重度ではありません。 結婚後もささやかなアルバイトは続ける予定ですが、 ・この状況で一部免除申請は可能か ・必要な書類などは何があるのか ・申請の流れ 上記3点について、詳しい方にアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚と国民年金

    今、結婚のため仕事を辞めて無職なので、厚生年金が国民年金に変わり、それを自分で支払っています。 5月に13日に結婚式でその辺りに入籍もする予定なのですが、結婚したら専業主婦で、彼の扶養に入ります。 扶養に入れば、国民年金も彼の扶養内で手続きされるのでしょうか?

  • 結婚と国民年金、扶養

    今は結婚準備の為、無職です。 保険も厚生年金保険から国民年金に変わり、毎月 自分で支払っています。 5月13日に結婚式をして、その辺りで入籍もする予定なのですが、それからは彼の扶養に入ることによって保険も自分で払いに行かなくても大丈夫になるんですよね? そうすると、早めに入籍(例えば4月ごろ)すれば、その分、自分で払いに行かなくても良いということでしょうか?

  • 国民年金滞納

    滞納について。 20歳から1年国民年金を滞納しております。 今現在は口座引き落としにして払い忘れないようにしています。 2年間は支払いできるみたいですが現在他の支払い+過去の滞納を払う余裕はありません。 もうすぐ2年も経って払えなくなるのですが、期限が過ぎたらどうなるのですか? 特に何もないのでしょうか…。 年金は40年間払って満額受け取れるが、1年間滞納していてもこれから先払い続ければ年間を受け取れますか? よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の免除申請

    主人が4月に退職したため国民年金に切り替わりました。 支払う余裕がなっかたので免除の申請をしました。先日納付書が届きましたが免除されてませんでした。 前年の所得があったからでしょうか?特別多い所得ではありません。 私もパートの収入が扶養の103万を少し越えた額があったのも原因ででしょうか? 全額とはいかなくても免除されるかと思っていたので腑に落ちません。 ご意見お聞かせ下さい。  ちなみに17歳の子供が一人います。

  • 国民年金と国民年金基金を払うと?

    現在35歳です。 以前、家族の介護のために仕事を辞めて介護をしていました。 4年間くらい国民年金を支払っていません。 現在は払っています。 しかし、現在無職で過去の支払いが苦しくて、難しいのです。 将来いくらくらいの額がくるかわかりませんが、 思いついたのが、国民年金基金というのがあると思い出しました。 仮に4年間の支払いをせずに、国民年金基金を毎月に払えばどうなるでしょうか? 4年間未払いを払ったほうが、今後多くお金が支給されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 国民年金の未払いについて。

    現在会社で厚生年金に加入していますが、過去に飛び飛びで働いていない、またはアルバイト等をしていて厚生年金に加入していなかった時期が10年位あり、その間は国民年金に加入しなければならないようですが、都合により加入していませんでした。そして過去3年間の国民年金の支払い通知書が来たのですが、これを払ったとして、将来的に受け取れる金額は変わるのでしょうか?国民年金は「40年間通して支払わないと受け取れない」と聞きました。これからも厚生年金を支払い続ける場合、支払っても意味がないのですか? 国民年金と厚生年金の違いが分かりません。無知ですみません。

  • 国民年金しかない?

    独身時代、フリーターで国民健康保険と国民年金(第1号被保険者)を支払っていました。 そして今月結婚し、第2号被保険者の被扶養配偶者になろうと思っていたのですが、アルバイトで1年間でだいたい140万円以上稼いでしまう計算になってますので扶養になれないと思うのですが、アルバイトで第2号被保険者になれない場合は個人で今まで通り国民健康保険と国民年金を払うしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EB-1776Wの自動台形補正機能について、正面に設置していない状態でも補正できない場合は故障の可能性があります。
  • また、フレームフィット機能も正常に動作しない場合は、エラーメッセージの解決方法が必要です。
  • EPSON社製品の質問に関して、自動補正のエラーメッセージの解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう