• ベストアンサー

なんだか家族に引け目を感じてしまうんです(泣)

今年33才になる女です。現在、実家は離れて自分で生活していますがフリーターです。 私には3才下の妹がおり、妹は去年、29の時に結婚をして離れて暮らしています。すぐに子供も産まれとても安定した落ち着いた生活を送っています。 妹が先に結婚して子供もいる、ということでも引け目を感じてしまい、もともと仲のいい家族なのですがなんとなく連絡をとりずらくなってしまっています。 両親も妹夫婦と孫の方の話しか興味がなさそうで、なんだか独り身の私だけ孤立してしまっている感じがしてしまい寂しいです。。 たぶん、今の自分に自信がないから&微妙な年になってきたので、結婚をあせっていたりすることはありませんが、漠然と不安もあるためかと思います。 自分のカフェをもちたいという夢のために前職を辞め、しばらくカフェバイトを転々として頑張ってきましたが、なんだか夢の方も見失いつつあります。 そんな微妙な状態の自分なので余計家族と会ったり話したりすることに引け目を感じてしまうというか、ついついメールですませてしまったりしています。 そんな雰囲気を察してか家族もあまり必要以上に連絡してこなくなっています。仲良かった妹とも。。 いろいろと どうすればいいのかわからなくなってきました。 支離滅裂な文章になってしまいわかりづらくてすみません。 アドバイスいただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69719
noname#69719
回答No.5

自分の状況とよく似ているので回答させてもらいました。 私にも妹がいて、来月結婚式をあげます。 仕事も私生活も順調で、とても幸せそうです。 20代の弟も既婚で、孫がいます。 で、私はといえば… もうすぐ30代半ばになるというのに 彼氏すらいない、仕事が充実してるわけでもない、そんな状況です。 親は今、妹の結婚のことで頭がいっぱいな様子です。 私の前でも、妹の幸せぶりについて沢山話をしてきます。 (ちょっとは気を遣えと言いたい程) 質問者さまのお気持ち、痛いほど分かります。 孤立してるって思ってしまうのも分かります。 でも、どうしようもないんですよね。はっきり言って。 誰が悪いわけでもないし。 私の知らない所で妹や弟は頑張っているんだろうし。 なんか最近思うんですよね。 今、自分は試されてるのかなって。 「この壁をどう乗り越える人間なのか」と。 今は辛いと思いますが、親や妹とまた笑って話せる日が必ず来ると思うので、 それまでは自問自答しながら、自分の道をひたすら歩いていきましょうよ。 質問者さまなら、きっと大丈夫です☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#140971
noname#140971
回答No.4

>こころざしを 果たして >いつの日にか 帰らん >山はあおき 故郷 >水は清き 故郷 自分のカフェをもちたいという夢のために前職を辞め、しばらくカフェバイトを転々と・・・ が、「こころざしを 果たして いつの日にか 帰らん」との決意も揺らぎつつある昨今。 「よしや うらぶれてフリータとなるとても 帰るところにあるまじや」の心境。 >ふるさとは遠きにありて思ふもの >そして悲しくうたふもの >よしや >うらぶれて異土の乞食となるとても >帰るところにあるまじや >ひとり都のゆふぐれに >ふるさとおもひ涙ぐむ >そのこころもて >遠きみやこにかへらばや >遠きみやこにかへらばや さて、ここは一つ、「フォイエルバッハ論」の付録でも握りしめて、もう一頑張りしかないでしょう。 >哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。 >大事なのは世界を変えることなのである。 フリータの日々の哀歓を詠って涙しても明日が変わってくれる訳ではありません。 また、明日、明後日の展開を予測し解釈したからといって未来が変わってくれる訳ではありません。 「大事なのは世界を変えること」です。 で、「世界を変える」のは、唯一、質問者の意地と根性でしかないです。 「お母さん、私が夢ばっかり追って一生を独身で過ごすことになったら悲しむ?」と娘。 「いいや!夢を投げ捨てて、そして、後悔している姿を見るのが一番辛いよー!」と妻。 後悔しないと確信できるまで頑張って、それでもダメだったら帰ればいいです。 と、親としては思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

多分、人生設計と、家族と離れる時期が重なってしまったので、心細くなってるだけでしょう。 子供が自立したら、親は親でなくなります。基本的には孫にしか興味が行かなくなるので「そんなもん」です。 一方、自分の夢のために1人で活動していると心細くなってくるものです。 それが同時に起きているから「何かあるんじゃないか」と思ってるだけだと思いますよ。 とはいえ、人生にパートナーは居た方がいいでしょう。いい人見つけてください。必死になって探さなくていいですけど、何もしないと何も起きないですよ。あなたのカフェと同じです。カフェは待ってくれますけど、恋愛にはタイミングがありますから時間の制限も考えましょう。 親は、孫にしか興味がありませんので、もしあなたが親に合いたいなら自分から行くしかないです。自立したんだから発想を変えて行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

>両親も妹夫婦と孫の方の話しか興味がなさそうで 単に自分から振る話題が無いだけというのを勘違いしてる可能性は? 男女は違いますが、私も弟に先を越されてる立場です。 でも電話すればちゃんと喜んでるようです。 孫がいる関係で電話頻度は弟家族の方が上。その分頻度が少ない私からの電話はレアらしく(笑) 父親曰く「お前から電話がかかってくると、それだけで母さん元気になって、下手な風邪薬より効く」だそうで。 「季節の変わり目だから風邪ひくなよ」って声かけてみるだけでもいいんではないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

少し視点を変えて考えてみては如何ですか? ご両親や妹さんは質問者さんを、どんな風に見ているのでしょうか? 『33歳で未婚のフリーター、自分のカフェを持つ夢も志半ばの女性』として心配して見てるのでしょうか? おそらく、今の質問者さんをそっと見守ってくれているのだと思います。 周りの親戚からは、質問者さんの事で、何だかんだと言われていると思いますよ。 そう考えると、「あれはどうした?」と家族からいちいち詮索されないのですから、とても有り難い事ですよね。 素敵な家族だと思いますよ。 こんな素敵な家族の為にも、一つずつで良いので、質問者さんが出来る事をこなして行くべきです。 夢を叶えるのも諦めるのも質問者さんの自由です。 家族に気を使わせるのも、自分から気を使う事も質問者さんの自由です。 自分の人生を自由に歩ませてくれている家族に感謝しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女に引け目を感じる彼

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は鎌倉在住、大手メーカーに勤める30代の女性です。 最近までバツイチの40代の男性と結婚前提にお付き合いする かもしれないという感じで仲良くしていました。 毎日メールでの連絡、手をつないでのデートでここ2カ月くらい 過ごしていました。もうすぐ、本格的に付き合うかなと思っていた のですが、、、「自分は小さな会社に勤めているし、大手メーカーの ○○さんとは釣り合わないんじゃないか、バツイチだから、仲の良い ご家族に認められないんじゃないか」という話になり、私は全く そんなことを思っていなかったので、寝耳に水という感じで 「そんなことない!」って否定したのですが、彼はとても考え始め… 結局、「いろいろと考えることが多くて、気持ちが前向きにならない・・・」 と言われてしまいました。 「じゃあ、もう会わないの?まだ2カ月だよ、手つなぐものやめる?」 と聞いたところ、「結論はまだだしてない」と言って別れたのですが・・・ 結果、その週たくさん考えることが多かったようで、まともなメールを やり取りできなくなり、結果自然消滅のようなかんじになってしまいました。 私は、仕事は、どんな会社であろうが、真剣に取り組んでいたら、 気になりません。あと、私は鎌倉に住んでいますが、世間一般に思われる お嬢様ではなく、結構ぎりぎりの生活をしている家族の中で育ってきました。 でも、家族は仲良いです。 もっと時間をかけて、私のことを知ってほしかったのに・・・ 他に素敵な人ができたのかもしれないし、バツイチになりたて(今年の初め 離婚したばかり)だから、トラウマがあるのかもしれないし・・・ とても素敵な人だったので、友達でもいいからなりたかったのですが、 メールを送っても一方通行・・・ 私のような、大手メーカー勤務、鎌倉在住、家族が仲良くて、家族の一人が とても有名な仕事をしているとなると、お付き合いする男性は、少し考えて しまうところというのは大いにあるのでしょうか。。。一般的なご意見で いいので、教えてください。 長文読んでいただき、本当にありがとうございました。

  • 扶養家族の事で相談です。

    夫の家には、両親と父親の妹が暮らしています。 親は自営ですが収入が少なく、 自分の妻は扶養家族に入れていますが、父親の妹は 扶養していないので、 妻である私が収入の関係で扶養から抜けるので、 夫の扶養家族に、父親の妹が同居なら入れた方がいいと アドバイスをもらいました。 しかし、父親の妹には独身で60歳の息子が遠方に住んでいます。 その方が、病気で働けなくなったので、 母親も年金ぐらいの収入しかないので、生活保護の申請を したそうです。 この方が、自分の収入もない、親に保護できる力がないのですが、 もし夫が扶養家族にしたら、 夫の収入があるということで、 生活保護の息子も面倒をみることがでてくるのでしょyか。 父親の妹は一度結婚して離婚したので、実家に住んでいたままで 兄が結婚して家族をもったけどそのまま実家に住み続けて、 自分の子供は独立したのです。 でも、その独身息子が多額の借金を母親の兄にしていたため、 兄と妹の仲はとても悪いのです。 なので、税金を浮かせるために、夫にとってみればおばである 父親の妹を扶養家族にするのは、生活保護の息子の事を 考えたらやめたほうがいいでしょうか? 私は安易に扶養家族にしない方がいいと思っています。 詳しい方教えてください。

  • 家族が好きになれません。苦しいです。

    父・義母・妹・私の4人家族なのですが、家族が好きになれません。(母は病死しました) *義母は父に隠れて、私と妹を苛めました。今でも続いています。 *父は良い人ですが、にぶい部分があり、苛めに気づいていません。 *妹は愛情を知らずに育ち、卑屈な性格です。感情を表に出さず、自分を押し殺して生きているため、友人も少ないです。 全員人間嫌いの面があり、家族以外の人間と関わりはありません。その代わり、家族仲は良い(よく一緒に出かけるという意味で)です。そして、私はそんな家族にどうしても好意を抱けずに、両親を反面教師として育ちました。 その後私は数年家族と離れて生活していましたが、最近また4人で生活を始めました。が、どうしても家族を受け入れられずに、毎日苛々してしまいます。 *家族で外出のすると、友達に「家族仲良くていいね」と言われますが「他に人付き合いがないからだよ」と苛々・・・ *妹は人嫌いですが、寂しがり屋の面があり、私をよく外出へ誘いますが、その回数の多さに苛々・・・ *社交的な友達・恋人の家族と自分の家族を比べて苛々・・・ *自分で選べない「家族」に恵まれていないことに苛々・・・ *家族を好きになれない自分に苛々・・・ *恵まれている恋人の家族と仲良くなれずに苛々・・・ *過去に縛られて、今の幸せを壊している自分に苛々・・・ 毎日本当に苦しいです。どうしたら楽になれるでしょうか。 逆に家族の絆から解放されてしまえば、どれだけ楽なことか。。と思います。しかし「長女と」で、家族から必要とされています。特に妹は、私をとても頼りにしており、「うざい」と思う反面、妹に優しく出来ない自分を責めてしまいます。(妹には幸せになって欲しく、私だけでも「あなたを愛している」ということを行動で伝えたいのです) 「過去(家族)を捨てて楽になりたい」という思いと「家族を見捨てられない」という思いの真ん中でとても毎日苦しいです・・・・。何よりも苦しいのは、義母に人生を狂わされた(性格が歪んでしまった)妹の死んだように無感情の目を見ることと、今の自分の幸せが過去に壊されている(恋人の家族と仲良く出来ないため、恋人とも微妙になってきました。家族と仲の良い恋人やその姉妹に嫉妬してしまい、彼を素直に「大好き」と思えなくなっています)ことです。 本当に、本当に辛いです。。。どうしたらいいでしょうか。 (”家族会議を開く””義母の苛めを父に言う”などの別の問題を引き起こす行動、”一人暮らしをする”などの根本的な解決にならない行動は望んでいません。もっと根本的な精神的な助けが必要としています) どなたか同じような境遇を乗り越えた方、アドバイスを頂ける方、どうしたらいいか教えてください。お願いします。

  • 家族との付き合い方について

    私は3姉妹の真ん中です。 性格が個性的でクールだし、しゃべらないので昔から姉と妹2人が仲が良くて、私は一人になることが多かったです。 私は、なんとか輪に加わろうとするのですが、嫌われていることは分かっています。 悪口を言われているのも知っています。 結婚して遠方に引越しましたが、たまに実家に帰ると、やっぱり私が嫌というのを 言葉や態度に出すのでもう嫌になり、連絡をとるのも控えることにしました。 そしたら逆に今度は、姉や妹から連絡ばかりくるようになりました。 私の家にも遊びに行きたいと言い出しました。 実家にも帰ってきて欲しいとも言われました。 友人にも会いたかったし、実家に帰ることにしました。 でもやはり嫌がられているみたいです。そして私の家にも本当は遊びに行きたいとは 思っていないのだと言われました。 なぜ私のことが嫌いで態度にも出すのに、連絡を取りたがるのでしょうか? 理解出来ません。一緒にいても私が一人になっているのを見て楽しそうです。 偽善者ぶってあれしようか?これ手伝おうか?と言ってきます。 じゃあお願いと言ったら、また嫌そうな顔をします。 それも理解出来ません。何がしたいのでしょうか? 私は、目の前で悪口を言われて、言い返しても2人には伝わらないし、疲れました。 縁を切りたいと思ったこともあります。ですが、自分には子供がいて、嘘でも 親戚付き合いしないと子供がかわいそうです。 2人とも外面がいいので、誰も私のことを分かってくれないです。 どうやって付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 家族との外出で孤立してしまいます。

    21歳女 大学生です。 こんな歳になってとても恥ずかしい悩みなのですが、聞いていただけたら嬉しいです。 私の家は五人家族です。(父母私妹弟) 三人兄弟の長女で、弟妹はそれぞれ高1と中1です。 家族の仲はとてもいい方だと思います。 父は仕事で一緒に出かける機会があまりないのですが休日は 母 私 弟 妹、そこに月に二、三回祖母が加わりよく買い物に出かけます。 それぞれ仲がいいし、私もみんなが大好きです。 しかし、買い物に出かけると決まって私が余ってしまうというか、孤立してしまいます。 中学生くらいの時からずっとです。 最初は私が避けてるわけでもなく、もちろん向かうが避けてるわけでもないと思います。でも確実に隙間があります。 歩くときも、みんなが話しながら歩いてる後ろを1人歩くような感じです。側から見たら家族の後ろに他人が付いて行っているような感じに見えるかもしれません。 21歳の大学生がこんなこと言うのはみっともないとわかっていますが、なんとも言えず、寂しいです。 その寂しさから、気分が落ち込んだり、イライラしてしまったりします。そして毎回、「なに怒ってるの?」と言われますが、うまく説明もできず、さらに孤立してしまいます。 母 私 妹 の三人で出かけたときも同じです。気付いたら黙って後ろについて行ってるだけでした。 その度に、自分が嫌いになって、最近では家族と出かけるのを避けるようになりました。出かけたとしても、完全別行動です。 ちなみに、母と2人で出かけたときは、こんなことはなく、楽しい時間を過ごしています。 自分の感情ひとつコントロールできず、本当に情けないです。 どうしたらいいかわからず、悩んでいます。 向き合い方などアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • もう家族が信用出来ない。

    もう家族が信用出来ない。 母親と父親は妹を虐待。 妹はそんな母親に似てきた。 口を開けば言い争い。 あんな母親にはなりたくない。 毎晩眠れず悪夢にうなされる。 私なんていない方が幸せなんだ。 私の家族は六人家族だけど誰一人まともな人がいない。 でも皆気付かないふりして過ごしてる。 仮面家族。 はやく結婚して幸せになりたい。 でも幸せになる権利ないかも。だから毎日死にたいんです。 もう自分は愛される資格はない。 でも本当は誰かを愛してみたい。 愚痴ってしまいすいません。 普通に生きることが夢なのに。

  • 彼氏が家族と仲がいいことについて

    こんにちは。いつもお世話になっております。 付き合ってまだ1カ月になる彼氏のことで相談です。 私20代後半、彼30代前半で彼はバツ一です。 付き合う前に彼に、離婚した原因を少し聞いたのですが、その理由が最近とても気になってしまい、別れることまで考えてしまいます。 その理由というのが、「自分の家族と元奥さん」が仲良くできない」との理由でした。 彼は自分の家族とすごく仲がよくて、毎週休みの日は必ず家族と過ごす時間もあります。(家でバーベキューしたり、どこかイベントへ出かけたり) もちろん私との時間はちゃんとつくってくれてます。 あまり深く話は聞かなかったのですが、その元奥さんは結構1人でいることが好きな人みたいでした・・。 同居はしてなかったみたいですが、月1のペースで彼の実家に遊びに行っていたとのこと。 おそらく彼の家族と過ごすのが苦痛で別れてしまったのでしょうか・・。 彼と一緒にいるときは必ず家族の話がでてきて、本当に仲がいいんだなぁとは思います。彼には一回り年の離れた妹もいて、とても可愛がっているようです。 家族を大事にすることはとてもいいことだと思いますし、結婚しても大事にしてくれそうと思います。 彼氏のいいところでもあると思います。 私は元奥さんと同じで結構1人でいることが好きで、子供のころから友達も少なく、人づきあいも苦手な子でした。自分の親戚と過ごすことでさえも面倒だなと思うこともありました。 性格もひねくれていて、心が狭く、素直じゃありません・・。自分でも「自分、おかしいな」って思うこともしばしば。 それと、私は元々結婚願望がなかったのですが、20代後半になり、2年ぶりに彼氏ができたこともあり、結婚を少し意識するようになりました。 しかし、彼と彼の家族のことを考えると正直「面倒だな・・」と感じてしまいます。 結婚したら彼との家族、親戚との付き合いはそれなりにあり、面倒なこともあると思いますが、彼は特に家族と仲がいいので・・ 彼の家族との接し方と私の生き方?(育ってきた環境が違うから当然と思いますが)とは何かスタイルが違い過ぎていて、彼との将来に不安を感じます。 結婚してから、子供ができてから では周りにも迷惑がかかり、自分がしんどくなるので、私は自分の人生や生き方だけはやはりゆずれないと思います。 もちろん彼だって、家族は他の何にも変えられない大切な存在だと思います。 彼のことは好きで、一緒にいて楽しいですが、将来のことや結婚のこと、彼の家族とのことを考えるとまだ付き合い始めの今のうちに別れてしまった方がいいのでは?私ではなくもっと彼の家族のことを理解してくれる人がいいのでは?と考えてしまいます。 お互い結婚も考える年齢なので・・。 付き合う前にもっと真剣に考えるべきでしたが、最近彼とのことを考えると憂鬱になり、連絡をとること、会うことも戸惑ってしまいます。 家族の立場と彼女の立場とで比べるものではないとわかっていますが、彼が家族のことを話すたびに少し考えてしまう自分がいます。 私はどうするべきでしょうか?? やはり彼と別れた方がいいのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。 読みづらく、わかりづらい点があるかと思いますが、何かアドバイスを宜しくお願いします。

  • 彼といたい、家族とも

    とても支離滅裂な文章になることを予想して先にお詫びを申し上げます。 私は現在22歳、会社員をしています。 昨年の8月から、片思いだった25歳の方と付き合い始め、今も交際は続行中です。 私から彼を好きになったこともあり、私が彼にベタぼれ、という状態で、時間があるとすぐに一人暮らしの彼の家に行き、 一緒にいると帰りたくなくなってしまい、そのまま泊まる、ということを続けていました。 と、そこで問題にあがるのが、私は実家暮らしなのですが 家に帰らないと家族が怒るのです。 実家には父と母、妹が二人います。 帰らない日は連絡をするのですが、やはり快く思わないようで、 無理やりに家に帰されることもあります。 自分としては、別に家に帰りたくないわけではなく、彼とただ一緒にいたいだけなので、 家に帰って「なぜ家に帰ってこないのかっ!」と説教をされても、その理由ではならないといわれてしまい、なんだかよくわからない状況です。 今年の8月に、彼と付き合って一年になるので、同棲をすることも考えているのですが、 このままでは首を縦に振ってもらえる自信はありません・・・。 家族は大好きだし大事なので、もちろん家に帰ってしまえば楽しいです。 ですが、彼といると彼といる時間の方が大事に感じられてしまい、 離れるのがつらくなってしまいます。 とても答えのでるようなことではない、ということはわかっていますが、 自分ひとりで悩んでいるよりも、 誰かの意見をききたい、と切に願っている次第です。 同年代の方、父母側に立った方、それぞれの意見をお聞かせいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼氏の家族について。

    初めまして。彼の家族について相談させて下さい。 私(22)は今、付き合って1年の彼と(26)つい最近から同棲を始めました。 毎年盆休みに彼の実家が主催で、友達やその恋人などを呼んでBBQをするらしく、10人弱は集まるそうです。 今年は私も呼ばれ、最初は何となく行きづらくて断ったのですが、彼の妹(23)にも来てほしいと言ってもらえ、参加することにしました。 しかし昨日妹さんより参加についてのお知らせメールが届き、そこに参加費として1人3,500円と書いてありました。 昨年は皆さんそれぞれ具材を持って行ってたらしく、それでやっていたんだと思っていたのですが、どうやらそれプラス参加費も3,000円ほど支払っていたみたいです。 私はもともと1人暮らしをしていたアパートに彼が引っ越してきたこともあり(現在彼は就活中です)、お給料もそんなある方ではないため、決して裕福な生活は出来ていなく、ケチなんですがちょっと3,500円はキツイと思い彼に言うと、妹にメールしてくれました。 すると、「兄ちゃんだけ1,000円でいいよ。でも内緒ね!」と来たと言われました。 そこで私からもキツイとメールをしました。(現状を説明した) すると2人の生活を考えると確かにキツイだろうと言われ、とりあえず考えると言われました。 そして今日の朝返事が来たのですが、「両親と相談しても3,500円が妥当だ」と来ました。 私は彼が1,000円でいいと言われているのを知っているだけにすごく納得がいきませんでした。 しかもみんな、これにプラス具材を持ってくるみたいなので、お金持ちじゃないと参加できないのか・・・とちょっと萎えてしまいました。 正直なとこ、私は妹さんが苦手で、それもあって最初の参加は断ったりした部分もあったのですが、 それを今回も彼に悟られてしまったのか、朝っぱらから 「来たくないなら来なくてもいいから」と言われてしまいました… 今回の話は、私がケチなだけかもしれません。ですが今回のことでもしかしたら彼は自分の味方には今後もついてくれないんじゃないかと思うと、すごく悩んでしまっています。 大げさな話かもしれません。ですが、どうしても今回の件は納得できません。 私はいったいどうするべきでしょうか? ちなみにですが、BBQの次の日は彼のおばあさんの家に連れていかれるそうなので、ほぼ強制的(?)に参加しなくてはなりません。ですがここで断ることもできます。。 しかしいずれは結婚を見据えての同棲だったため、こんなことで関係を崩したくはありません。 彼の家族もちょっと過保護なとこがあるため、彼自身も実家が窮屈だと言っており、今回同棲したことによって彼自身にも、家族にも成長できるチャンスだと思っていました。(2人で) ですが正直、家族のことで振り回されることが多く、彼は家族に対して自分の意見をちゃんと言えないみたいです。(それは今日伝えました) 家族のことでだいぶ萎えてしまい、それが原因で別れを考えたことも何度もあります。 でも大好きな彼の家族だから、私も大切にしていきたいのです。。 支離滅裂な文章で申し訳ないです。 今回のことは大げさなだけかもしれないですが、それでもだいぶ精神的にキツイです。(金銭がらみなので余計に) わかりづらくてすみませんが、どうか皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 彼氏が家族を大事にしていると悲しくなります

     いつもお世話になってます。  付き合って2年4ヶ月です。 彼氏はお母さんと実家暮らし、嫁に行った妹がいます。 割と仲の良い家族だと思います。  よく妹さんが娘(0歳、2歳)・旦那連れで泊まりに来て、 皆で外食とかカラオケとか行くし、 妹さん宅に泊まりに行ったお母さんを仕事帰りに迎えに行ったり。  2歳の姪っ子はすごく可愛くて、彼も遊んであげてます。 私が彼といても部屋に来るので、一緒に遊んだりもしました。 すっごく懐っこくて可愛い子で、私も「可愛いなあ^^」と遊んでいたんですが、 何度も続く内に、彼がすごく可愛がったり、0歳の赤ちゃんを私より 上手に抱っこしたりするのを見て、 「人の子じゃなくて、自分達の子供を可愛がりたいのに… いつになったらそんな日がくるのかなあ」と 悲しくなってしまいました。  さっきも「仕事帰りに妹のとこに寄って、そのまま 一緒に帰って土曜に○○に食べに行く」とメールが来ました。 (私が彼を連れて行ったお店がとても良かったので、 姪っ子とお母さんの誕生日祝いに行く事になったと聞いてました。) 土曜に行くのに、今日から泊まり! 「…私といるより嫁に行った妹さんや姪っ子といる時間の方が長いんだな。 家族との時間が『主』で、私との時間なんか『添え物』みたい。 みんな結婚して新しい家庭を築いて、その家庭を守る為に生きてるのに…」 と泣けてしまいました。  家族を大事にする、子供を可愛がる…そんな優しい彼が好きなのに、 なんだか八方美人というか… 結婚する時って、家族はもちろん大事だけど、さらにそれ以上に 恋人を大事に思うからこそ、新しい家庭を築こうと決心するもんですよね。 なのに彼は「家族<私」じゃなくていつまでも「家族≧私」なのか…。 こんな風に感じる私は心が狭いでしょうか?束縛でしょうか?  

専門家に質問してみよう