• ベストアンサー

少年サッカーのGKの反則

nodosukkiriの回答

回答No.1

サッカー競技規則<2008/2009>は、以下になっています。 ●ボールを意図的に手または腕で扱う は、直接フリーキックの反則です。 フィールドプレーヤーの ●意図的にボールを手で扱い、相手チームの得点または決定的な得点の機 会を阻止する と混同されていませんか。 (その時の状況がわかりませんが) 準じるは、則(のっと)る…手本として従う。規準・規範とする。…でよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 少年サッカールール

    私の息子は少年サーカークラブでGKをしています。少年サッカーのルールが わかるサイトがありましたら、教えてください。(特にGKに関すること) また、以下のルールについて知っている方は教えてください。 1.ゴールキックの時、ゴールエリア内のどこからでも蹴って良いのでしょうか? 2.ペナルティエリアの前方中央の半円は、何を意味しているのでしょうか?   また、そのエリア内でGKはペナルティエリア内と同様に手で処理しても   良いのでしょうか? 3.チームメイトからバックパスを受ける時、ペナルティエリアの外で受ければ   GKが自分でドリブルしてペナルティエリア内へボールを持ち込めば、手で   処理しても良いでしょうか? 4.キーパーチャージが有効なエリアは、ゴールエリア内だけですか? 5.スローイングする際、サイドラインを踏んでもファールになりませんが、GK   がペナルティエリアの線を踏んで持ち蹴りしてもファールになりませんか? 6.ゴールキックは、間接フリーキックと同様に直接相手のゴールに入っても   得点にならないですか? よろしくお願いします。  

  • サッカーのゲーム再開までに許される時間

    サッカーのゲーム再開までに許される時間 ワールドカップのデンマーク戦前半25分15秒で長友がイェローカードを出されました。 解説の人はスローインに時間がかかりすぎたからだと言っていました。 そんなことでイエローカードを出される場面を見たことがなかったので少し驚きました。 スローインは、何から何秒以内にしないといけないのでしょうか。 また、キックオフ、フリーキック、ペナルティーキックは、何から何秒以内にしないといけないのでしょうか。 そのようなことは、競技ルールのどこに書いてあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サッカーでレッドカードの判定について

    先日のセレッソ大阪対サガン鳥栖のヤマザキナビスコカップの2点目の得点シーンでポギョン選手がGKの飛び出しで倒されて、その後に柿谷が押し込んでゴールしましたが、GKの一発レッドで得点が取り消しされPKの判定がされました。 最終的にポギョン選手がPKを決め2点目を取りましたが、この判定に疑問を持ちました。 普通はレッドカードで退場の判定が出た場合は試合を止めるべきですが、 レッドカードの判定後に得点の機会があった場合には、試合を流して得点とするというルールを聞いたことがあります。 正しいルールはどちらになるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 細かい規定について調べても見つけれなかったのでもし、それの記載があるURLなどありましたら教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • キーパーの手から離れたボールを再びキャッチした場合の反則

    サッカーのルールについて教えてください。 キーパーの手から離れたボールを再びキーパーがキャッチした場合、反則になると思われます。それに、ついて下記事項教えてください。                記 1.反則名は何となるのでしょうか?? 2.ペナルティとして何をかせられるのでしょうか??(キャッチした場所からの間接フリーキック及びGKにはイエローカードとか!?) 3."キーパーの手から離れたボール"とはどこまでを指すのでしょうか。(離れた時間!?故意と思われる行為!?) 4.当該ルールについて詳細に記載されているURL。 宜しくお願いします。

  • <サッカー>PKの代わりにこんなペナルティはどうか

    サッカーを見るのが好きなのですが、PKは無いほうがいいように思います。(延長後のPKは除いて) PKの代わりに、ペナルティエリアの外ならどこでも好きな場所でFKを与えるというのはどうでしょうか。壁も作れます。 これなら得意な場所から出来るのでFKの名手なら(通常のFKより)ゴールの確率も上がりますし、一方でPKほどあっけなく1点が動くことも防げます。 その際、イエローカードやレッドカードが出るのは同様です。一発退場もあります。 PKというのはある意味ではサッカーの面白さの1つではあると思いますが、PKで試合をひっくり返してしまうような場合は、個人的にはかなり冷めてしまいます。 (特に判定が微妙な場合などは)負けたほうは理不尽に感じるだろうし、勝ったほうも「所詮PKで勝ったんだし・・」と思うのではないでしょうか。 PKの代わりにこんなペナルティがいいのではないか、というのを書いてください。

  • イエローカードとレッドカードについて教えて下さい。

    イエローカードとレッドカードについて教えて下さい。 ワールドカップを観戦していて疑問が湧きました。 イエローカードとレッドカードについてなんですが、仮にA国チームにB選手が いるとします。B選手はこれまで一度もイエローカードとレッドカードを貰わず 一次リーグに出場しました。 1.B選手は1試合目で2枚のイエローカードを貰ってしまいました。 →この場合、レッドカードを貰った場合と同じ扱いで、即刻退場。A国チームは 10人の状態でプレイ続行、B選手は2試合目には出場出来ず、3試合目から 出場可能、という解釈で正解でしょうか? 2.B選手は1試合目でイエローカードを1枚貰い、2試合目でもう一枚貰いました。 →この場合は1の場合と同様、即刻退場ということになるんでしょうか? それとも2試合目の間はプレイ可能で、3試合目は出場不可、4試合目に出場可能 なんでしょうか? 3.B選手は1試合目でイエローカードを1枚貰っていたところへ、2試合目で レッドカードを貰い、即刻退場処分になりました。 →この場合は3試合目が出場不可になると思うんですが、1試合目で貰ってしまった イエローカードは4試合目以降も引き継がれるんでしょうか?例えば、4試合目で またイエローカードを貰った場合、イエローカード2枚という扱いですか? 色々ルール解説なんかを読んだんですが、いまいち理解できなくて困っています。 ルールに詳しい方、おわかりになりましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • サッカーのスローインについて

    サッカーのスローインでのファールスローについての質問です。 今日、社会人の草サッカーの審判で、1m以上タッチラインから離れたスローインはファールスローだと選手から指摘を受けました。 フィールド内の相手選手が2m以上離れるというのは競技規則にも記載されてあり知っていましたが、この事は知らずその試合はファールは取らず、帰って競技規則を確認しましたが、記載されているページを見つけられませんでした。 (一応、4級審判です。確認した競技規則は2011.8.1県のサッカー協会から送付されたものです。) パソコンでも検索したところ、いくつかのサイトではその記載も確かにありました。が競技規則の記載を見つけれなかったので納得していません。私が見つけられなかっただけでやはりファールスローなのでしょうか?それとも過去のルールなのでしょうか?有資格者の方々で記載ページで”ここに載ってるよ”と教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • GKの6秒ルール

    こんばんは。 サッカーの指導者をしているものです。 先日リーグ戦があり、県のサッカー協会から派遣された審判が主審をしているときに不可解なことがありました。 それは標記のルールのことなのですが、 『GKがボールを保持した場合、6秒以内に手放すこと』 という感じのルールがあります。 たまに長時間持つと「早くしましょう」などと言われ、繰り返せばFKや警告が出ることもあります。 これは当然知っています。 ところで、 『相手の縦パスなどがGK付近まで来て、手で掴まずに足や胸でトラップしてペナエリア内で待っている状態』 はこの6秒ルールにあてはまるのでしょうか。 件の試合では、その状態(ボールは地べたにあり、足や手で押さえてはいないボールから離れている状態。もちろん足元にあり、いつでも拾える)で、相手競技者が全然取りに行きませんでした。 すると、主審が「急ぎましょう」って言ったんです。 GKは拾い上げてパントキックをし、問題はなかったのですが、試合終了後質問すると後者の『 』内の状況も保持とみなし6秒にあてはまるとの回答でした。 私は指導者で、審判資格ももっていますが、寝耳に水でした。 もちろん、私の勉強不足かもしれませんが、つい2週間前に講習に行ったばかりで、ルール変更点などはきちんと学習しています。 逆にこのことが本当でそれをしらなかったのであれば、指導者などと名乗れません。いますぐにても勉強しなおす気持ちです。 ご存知の方、回答いただけませんでしょうか。

  • サッカーについて教えてください

    サッカーの最大の交代は3人ですが、それを全て使い、交代ができなくなったときにゴールキーパーがレッドカードなどで退場してしまう場合、その代わりに違うゴールキーパーを入れるのですか?でもそうすると4人交代することになってしまいますが・・・・・

  • イエローカードとレッドカードについて

    1・レッドカードを受けた場合、その試合は退場になると思いますが、次の試合はどうなるのですか? 2・前の試合でイエローを一枚貰っていた選手が、次の試合でいきなりレッドを受けた場合、次の試合とイエローの取り扱いはどうなりますか? 3・今回のWカップでイエローが出ている選手は、どの試合(次のWカップとかテストマッチとか○○カップとか)まで累積されるのですか? 3つなのですが宜しくお願いします。