• ベストアンサー

復活とは? 不死の境地とは?

 健康が保たれている・損なわれているにかかわらず わたしたちは 言ってみれば 余命いくばくかの状態で生きています。百年・八十年・・・・三十年・二十年というふうに たとえ明確にではなくとも まちがいのない形で 余命は決まっています。  そこで持ち上がるのが 人生論です。  哲学がいやしくも 幸福を主題にするかぎりで 人生論の行きつくところは 浄福あるいは覚りとは何ぞやです。   この現在の肉(身体=精神)の生をも超えて 再生=復活あるいは不死の境地という想定にまで わたしたちの想像力もしくは直観力は 伸びるようです。  最近 次のような概念もしくは考え方を反芻しました。  1. すべてを 終わり=目的から 始める。  2. では 終わりは どこにおくか。  3. 永遠の現在というばあいにも 千年あるいは五百年を生きつづけても 退屈であるのではないか。  4. 一たん死んで そのあとの再生なのか。それとも そうではなく いまの体のまま 二百年ないし百五十年を生きるというのか。(二百年なら 実際問題としては 永遠であるだろう)。  ・・・(かなしいかな ここまでで止まりました)。  この《終わり=最終目的=意志の休息》の議論について ご見解を述べて おしえていただけませんか。  復活については 一定の解釈を 持っていますが――つまり 《真理が すべてにおいて すべてである》というものですが―― ほかにもおしえてください。  不死の境地については 解脱・涅槃あるいは清浄心のことだとまでは理解しますが おしえを乞いたいと思います。(ブッダ葬送とまで言っている人間ですが よろしかったら ご教授ください)。  あるいは 非・復活の論 反・再生の説 その他その他についても おしえてください。  あるいは ひょっとして 理想社会の議論とつながっているのかとも思ったりします。自由なご見解をお寄せください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.67

○ 霊の呼びかけを受け容れる ☆ だけによって 向上すると思っています。つまり 第一義としては 経験思考や努力によるのではなく 非思考つまり信仰によると思っています。(簡単に言えば 絶対他力ですね)。 否定しません。尊重します。僕は、自然な向上心でいいと思います。おそらく、基本的に差異はないと思います。  ☆☆ ・・・経験存在としての《肉(身体および精神)》なる《わたし》が 死ぬとしても それは いま予感している復活路線にとって もはや 何のおそれも ありません。  ☆ この箇所が 語弊を持ったかも知れません。これは 死後を問題にしない と表明しているのですけれど うまく言えていないかも知れないですね。 死後よりも生存中の復活(ある種の反省と出直し)を意味しているのならば、賛成です。異論ありません。なぜならば、超経験・絶対への逆転換(個々の死)は、やはり、超経験になっていると言わねば、論理的な整合性は取れないからです。死後の復活は、他者の記憶の中だけにしておきましょう。ここは、共通認識にできたと確信します。もう、書き残しはありません。これにて、今度こそ退散します。うまく誘導していただけたと思います。ありがとうございました。

noname#80116
質問者

お礼

 qsxdrfvgyhさん たいへんありがとうございます。いよいよ 漕ぎ着けましたね。長い間にわたって お世話になりました。感謝申し上げます。さらにまた お願いするかも知れません。重ねて よろしくお願い申し上げます。  ひとこと 覚書のように述べておくとすれば qsxdrfvgyhさんの理論において 次の二点は 必ずしも 一般性を持ってしまっているかどうかは まだ分かりません。いくつかの理論の可能性があるという意味です。  1.過去=有為 → 現在=無為 → 未来=絶対  2.超経験・絶対への逆転換=個々の死  ☆ 総じていえば わたしの立ち場としてですが それは 死後もしくは 生きているときに与えられた復活への方向転換の後に起きる死の時点は 問題にしていない というものです。その意味での無記です。  言いかえると 生きているときに 復活に向けて もしくは すでに 復活したと言ってのように 生き切る これに尽きるという立ち場です。生き残しは しない という立ち場です。  ほかのみなさんが この質問でのさらに一言としてでも 投稿されるのを もうしばらく待って 締めたいと思います。よろしくお願いいたします。そして すでに前もって みなさんに 重ねて 感謝申し上げたいと存じます。ありがとうございました。  * ブッディスムについて 論理的に明らかにする一つの理論が提示されたが 論理を包むようにして 説明したいというご見解が あるかも知れません。それは たぶん qsxdrfvgyhさんの《自然の向上心》 このあたりのことを さらに説明したいといったところではないでしょうか。(もちろん qsxdrfvgyhさんご自身も よろしかったら どうぞ)。

noname#80116
質問者

補足

 補足です。  《復活の人》は どんな状態にあるか。たとえば 次のようにうたわれます。少々 ふつうの人が引くような例を引きます。  ▲ (旧約聖書・詩篇 84:1~7)~~~~~~~~~~  万軍の主よ、あなたのいますところは  どれほど愛されていることでしょう。  主の庭を慕って、わたしの魂は絶え入りそうです。  命の神に向かって、わたしの身も心も叫びます。  あなたの祭壇に、鳥は住みかを作り  つばめは巣をかけて、雛を置いています。  万軍の主、わたしの王、わたしの神よ。  いかに幸いなことでしょう  あなたの家に住むことができるなら  まして、あなたを賛美することができるなら。  いかに幸いなことでしょう  あなたによって勇気を出し  心に広い道を見ている人は。  嘆きの谷を通るときも、そこを泉とするでしょう。   雨も降り、祝福で覆ってくれるでしょう。  彼らはいよいよ力を増して進み  ついに、シオンで神にまみえるでしょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《あなたによって勇気を出し / 心に広い道を見ている》というのは 《自然の向上心》のことだと思いました。  ▼ (詩篇63:1~5)~~~~~~~~~~~~~  神よ、あなたはわたしの神、  わたしは切にあなたをたずね求め、  わが魂はあなたを渇き望む。  水無き、乾き衰えた地にあるように、  わが肉体はあなたを慕いこがれる。  それでわたしはあなたの力と栄えとを見ようと、  聖所にあって目をあなたに注いだ。  あなたのいつくしみは、いのちにもまさるゆえ、  わがくちびるはあなたをほめたたえる。  わたしは生きながらえる間、あなたをほめ、  手をあげて、み名を呼びまつる。  わたしが床の上であなたを思いだし、  夜のふけるままにあなたを深く思うとき、  わたしの魂は髄とあぶらとをもって  もてなされるように飽き足り、  わたしの口は喜びのくちびるをもって  あなたをほめたたえる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《あなたのいつくしみは、いのちにもまさるゆえ》というのは 《あなたのいつくしみ〔なる存在理由〕は いのち〔なる存在〕にもまさる》と言っているかのようでした。  かく言うわたしも 引いてしまう部分があります。ただ これらは 旧約の時代の自己表現でもあります。たぶん わたしたちは 新約の時代以降に存在するというだけで 或る種のかたちで この詩編の内容を超えているとも思います。ただし 過去は 現在にとって 非連続にして連続しているとも 考えられますから 参照しうるとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (70)

回答No.30

 brageloneさん、たくさんのお話ありがとう。  似像と書くのですか。関連して私の神話もお伝え致します。  創造の意識の面、そこへ意識を向けた存在は、原材料のオーム界に自分を見つめるという仕方で、つまりsimulacraで構成、紡いでいると存じます。これは私の創造過程の理解です。同じ事をやはり人間はいろんなところで、simulacraしています。これも相似でしょうね。  創造意識のsimulacraの、光(意識)を通すフィルムの一つが、個々としてではない人(ひとり子━普遍意識)なのでしょう。  そして個々の人も個々の世界紡きということをしているのでしょう。  これをbrageloneさんは単なる想像、語りものとされますか。  実は私は西洋のバイブルやヒンドゥの聖典を理解しております。すべて相似(Droste そしてfractal)ですので、ここを出るには光をさかのぼらないといけません。それはものの道理を飛び越えるということで、何にもないときに観念とことばでの受け取りなのです。

noname#80116
質問者

補足

 krya1998さん。遅れたおはようございますです。  krya1998さん ご明察のとおり 《司法》は 《神の法》とは はなはだ不類似です。似ても似つかない状態の部分も あるかも知れません。あるいはまた すでに《立法》したあとの法律条文の解釈をなすのみであって 摂理あるいは もう少し経験具体的な自然法 からも 遠ざかってしまっている現状にあるのかも知れません。じっさい そういう問題がありますよね。  しかも 先天的に授かっている・人類にとっての大いなる記憶体系があり そこから立法し司法するのだとすれば その法体系は あたかも 父なる神の記憶行為の 模像であると言えるかも知れません。というより 自由にさまざまに論じ合い そういうあり方に持っていくのが 人間であると思いますが いかがでしょうか? つねに 過程であるでしょうし 過程であっていいという前提で 作業を重ねていくものと考えます。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   実は私は西洋のバイブルやヒンドゥの聖典を理解しております。すべて相似(Droste そしてfractal)ですので、ここを出るには光をさかのぼらないといけません。それはものの道理を飛び越えるということで、何にもないときに観念とことばでの受け取りなのです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ とおっしゃることの実質的な意味は たとえば上のような意志行為にあると 愚考します。  そして どちらかと言えば いままでは 《 simulacra / 相似(Droste そしてfractal)》について krya1998さんは 横の相似関係を指摘しておられました。悪くいえば 互いに同じ穴の狢じゃないかという水平的な視点と視線関係のことです。ですが 今回は  ★ ここを出る〔には光をさかのぼらないといけません。〕それはものの道理を飛び越えるということで  ☆ というふうに 明確に 《人が人を超えるとき》についても ついに 触れたという恰好です。  つまり これは これが 垂直的な縦の相似関係ですね。  たしかに そこで  ★ 個々の人も個々の世界紡きということをしているのでしょう。  ☆ が出てくると思います。  ★  創造意識のsimulacraの、光(意識)を通すフィルムの一つが、個々としてではない人(ひとり子━普遍意識)なのでしょう。  ☆ まだまだ 慣れない表現ですので この表現をぴったりとした理解に持っていくには ただちには 行き届きません。ぼちぼちとにします。  (印象批評としてなら こうです。《人の子》は 肉につくられましたが 表象し得ないと思われ 《フィルム》にも現像されないかも知れません。と思うのですが しかも このことについて 人間の意識とのあいだの橋渡しの作業が 望まれるということのようです。そうすると それは フィルムへの現像というよりは simulacra としての模像であるかも知れません。模像・偶像であって しかも 《ここから出て》 説明をもたらす表現であらねばならない。うんぬんです)。(いつも 説教口調で すみません)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.29

霊が時空間宇宙を含んでいるのは、時空間宇宙の不完全性に霊が帰因するからで、・・ 我々が時空間から遊離しているのは、我々が脳のシナプスの情報のやり取りで形成されたところの 独特のアーキテクチャで構成されているから、物質、脳内の信号は時空間宇宙に属してはいても 結果である我々はそこに属していない独立した存在となってしまっています。 我々が我々としている意識は、時空間宇宙側の存在とは言えません。 霊の側でもないことも、明らかです。脳細胞を使ってますからね。 >この日常の社会生活において われわれは 《わたしが わたしである》状態を見失っている ということでしょうか?  わたしがわたしである状態がどこから見ても(わたしから見ても、時空間宇宙から見ても、霊から見ても)現実である と錯誤を起こしているといういことでしょう。わたしはわたしを見失ってはおらず、むしろ過信しすぎているのでしょう。  父と子と聖霊は、互いに直交し合ってその交点が我々なのでしょうけど、知解のベクトルがわたしにしか向いていない状態 なのだと思います。 >☆ これを わたしも さらに 追ってまいります。にわかには 思考が進みません。    核心に入って着ましたね。でも、時空間宇宙の不完全性とその実相からすると、有神論、無神論の互いの関係が振動し始めたところで  8割方、もう見えているではありませんか。超えるべき壁は日常性と社会性だと思うのですが・・ >* 特異点は あくまで 経験世界に属するのでは?  特異点の存在までは経験世界です。  特異点の存在理由は経験世界を超えています。

noname#80116
質問者

補足

 ううーん。bananasandさん。全体として ようわからん。です。  ★ 特異点  ☆ は 勉強不足ゆえ。  ★ 8割方、もう見えているではありませんか。超えるべき壁は日常性と社会性だと思うのですが・・  ☆ こういうふうに言われると あせるからでしょうか。余計にわからなくなるのだと思う。  ★ 時空間宇宙の不完全性とその実相からすると、有神論、無神論の互いの関係が振動し始めたところで  ☆ という情況なのですが 《振動》が 何のことか?  一般に現代人が  ★ わたしはわたしを見失ってはおらず、むしろ過信しすぎているのでしょう。  ☆ これは 問題ないでしょう。共通認識ですね。  ★  父と子と聖霊は、互いに直交し合ってその交点が我々なのでしょうけど、知解のベクトルがわたしにしか向いていない状態 / なのだと思います。  ☆ わからへん。どういうこっちゃ?  ★ 霊が時空間宇宙を含んでいるのは、時空間宇宙の不完全性に霊が帰因するからで、・・  ☆ これは 相対性の世界に生きる有限の人生と能力とを持つ人間にとって その世界を超える領域を わざわざ 想定するという事態のことを言っているはづです。  ★ 不完全性  ☆ を 人間の生きる姿に あてはめても しょうがないとちゃうん? もともと 不完全ですと返されておしまいに成りがち。と言うか 不完全のまま 不完全を受け容れて 不完全と共に 《遊離した魂を焼き尽くす》ところの復活の生かつ共生を生きるのじゃなかった? bananasand さんのご議論は。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  我々が時空間から遊離しているのは、我々が脳のシナプスの情報のやり取りで形成されたところの 独特のアーキテクチャで構成されているから、物質、脳内の信号は時空間宇宙に属してはいても 結果である我々はそこに属していない独立した存在となってしまっています。 我々が我々としている意識は、時空間宇宙側の存在とは言えません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ わたしの言葉では こうなります。《人間は 神なる霊に包まれており その霊を宿すとさえ考えられるのに この霊に逆らって行動する。そのような自由意志をも授かっている》。つまり ここで  ★ 独立  ☆ とあるのは そのような 自由意志による・結局は自己に対する背反や反逆のことでしょうか。  以上は 《思案中です》との中間報告でした。時間を与えたまえかし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

全体の流れをほとんど見ていませんので、かなりずれた回答になってしまいますが、お許しください。 「永遠の現在」というキーワードは、brageloneさんのお気に入り用語だと思うのですが、これが究極的に虚構でしょう。僕たちは、現在という時間分類にだけ属し、生きていると暗黙に了解しているようですが、ここに矛盾が生じます。もしも、僕たちが永遠の現在に生きているならば、思い出も現在に属し、想像・予測・予定も現在に属していると言うべきです。しかし、すべての時間を永遠の現在に包摂するような一元化の発想は、過去や未来を区別したい僕たちの日常的な言語感覚から乖離した特殊な言語ゲームになっています。そのような時間感覚には、違和感を持ちます。僕たちは、過去に生きた痕跡を残し、未来に生きる可能性を孕みながら、決して現在だけではない、時間的な広がりの中で存在しているものと感じています。ですから、「復活、不死」と「永遠の現在」との間には、相当密接な関係があるようであり、僕たちの日常的な言語ゲームから乖離した別の世界(虚構)を形成していて、現実世界から隔絶していると思われてしまいます。そのような印象です。

noname#80116
質問者

補足

 qsxdrfvgyhさん ご回答をありがとうございます。  いま一つ 語弊があると言いますか 表現があいまいで 誤解を生むような主題を扱っているという点 これを 指摘していただきました。 前回では 《霊魂 / 復活 / 不死》が 誤解を招きやすいということでした。この直前のNo.27で bananasand さんからも ご指摘を受けました。    でも 《霊》を持ち出したことに 積極的な意味もあるように思います。それは このきわめて曖昧な霊という概念を きちんと 規定し それにまつわるいろいろな概念のことをも 交通整理しておけるなら 願ったり叶ったりだと思うからです。  さて 今回は 《永遠の現在》 これを 経験思想において きちんと 定義せよ。こういうお叱りだと受け取ります。  No.2などで CUE009さんが指摘してくれたことなのですが 要は 《この肉(身体および精神)が朽ちること つまり わが存在が死ぬということ この経験事実を 受け容れよ》 こう言っているだけだとも 言えるのではないでしょうか。つまり そうし得た魂は 《永遠の現在》を 生きることになるのだという意味です。  解きほぐします。と言いますか すでにこの今 死を 観念においてにしろ 経験事実の問題として 受け留め 受け容れざるを得ないと観念している人は もう あとの生は 死生観に変化を生ずることなく 生きる。これだけで よいと思うのですが。  過去は この現在時に あたかも収斂してくるでしょうし――ただし 過ぎ去ったことは 過ぎ去ったことです―― 未来は この現在という時が そのまま空間移動するかのように 推移するものと思われます。むろん その動態の過程において さまざまな思考も行動も おこなうのです。新しい事態が 次から次へ起こることに ちがいは有りません。ですから 《一元化》ではないのです。  言いかえると 《日常的な言語ゲーム》としては 皆とまったく同じ生活を送ります。わづかに その基礎もしくは枠組みもしくは原動力もしくは《わたし》 これらが 新しくなっているということです。すなわち あたかも《復活》したからです。  あらためて 微妙に違った表現で 説明します。まったく同じ《日常的な言語ゲーム》なる社会生活にあって 《永遠の現在》派は どこが ちがうか。たぶん 人びと一般は いつか来る死へ向かって進んでいる。それに対しては すでに死んでいる。これを言いかえれば 《死への一本道》が その人の心根において 死んだ。つまり 死が死んだ。死が死なしめられた。つまり 生きている。わたしが わたしとして 生きている。この現在が 永遠の現在として 推移するという恰好です。いかがでしょうか。  日常生活から乖離していくのではなく そうではなく――なぜなら 井戸端会議だと言っています―― 日常生活が 《一回転》するのだと見ます。あるいは《方向転換》すると言えるのではないでしょうか。  つまり念のために言えば 復活と言っても 死んだあとのことを どうにかして 考えておこうという問題ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

最初に・・ ”霊”という漢字を使っているのですが、幽霊とか、それこそ日常で使う 霊 の意味とは全く別のことを 表しているので、継ぎ接ぎで読んでいる方には誤解を受けるでしょうね。 それはさておいて、 選択においては、 《ある》が故に《ない》ではない。 《ない》が故に《ある》ではない。 で終わります。 同一の論理をもってしても、正しさが異なる場合、理解に方向性を持ちますので、 《ある》かつ《ある》、《ある》かつ《ない》、《ない》かつ《ある》、《ない》かつ《ない》 ですね。 そこで、(3)の《ある》かつ《ない》、《ない》かつ《ある》で、 >(3-1) ★ 時空間宇宙の《日常》と《実相》との違い  ☆(3-1)について:同一の現象を二人の人が 違って観測した場合。観測の地点や情況やあるいは主観の違いによって 異なりうる。――このこと自体は 超経験と かかわらない。  ここが、最初にANo.12で記載したとおり、ご質問の一番難しいところです。  社会性は日常性の上に成り立っていますから、時空間宇宙の実相を改めて日常が完全に取り込む必要があります。  日常を作り出しているのは、我々であって、時空間宇宙ではないということですね。  当然、時空間宇宙なしには日常は成り立ちませんし、日常の全ては時空間宇宙に包含されてますよ。  しかし、端的に言うと日常を日常たらしめているのは我々自身ということですね。。  時空間宇宙の実相を取り込むというのは、時空間宇宙には実体がないということであって、  実体をあらしめているのが我々だと言うことでしょうか。  今の常識的日常という視点で見た時間と空間は、時空間宇宙の実相とはかけ離れた人間知性に都合の良いいわば解釈である  ということです。   >――このこと自体は 超経験と かかわらない。    そうですね、この段階で超経験とは関わりません。   >(3-2) ★ 《特異点》の問題: ☆(3-2):★ 《特異点が日常ではないにしても当選確実だからですね。是非ここまでは経験の範疇に入れてください》という表明のとおり なおまだ《経験世界》のことなり。  特異点定理で特異点は避けて通れない問題となりました。量子重力論などによって特異点の数学的点は否定される  日が来るでしょうけど、微少の特異量子(造語)の存在は間違いないでしょう。  この特異点は、《ある》かつ《ない》を最も端的に実証するものの一つです。 >(3-3) ★ 人間精神を超えた霊が 精神の中に入り込む事態 ☆(3-3):これは 《接点》の問題として捉える。じつは (3-1&2)の場合にも 超経験は 経験現実とかかわらないけれども すでに 接点を持っているかも知れない。《超えている》ということは 《包んでいる》そして ゆえに《接している》と想定しうる。  我々はどうしても「時間」を消費しないと思考できない存在ですからこればかりはどうしようもありません。  物質、エネルギー、時間の要素を含まない精神的なものを思考しているのですから・・・かといって、否定しうる根拠も半分しか見あたりません。  霊との直接接点はありませんし、実体は知り得ません。だから、《ある》《ない》のみの思考となります。 >☆(3-4):おそらく《これゆえ 人間知性は 驚異的能力を持つ》。ただし 《霊との直接対面が 人間にとって 絶望的である》のは 初めからの想定事項だ。  そうですね。 >☆(3-5):このような《霊と人間》との関係は しかしながら 《二元の対立》ではあり得ない。どちらかと言えば 《越えたほう・包むほう》が 根元だ。その霊を分有するかのように《宿す》ほうは その霊に 基本的に 従属している。要するに 人間に勝ち目はない。  勝ち目かどうかは解りませんが・・・超えているものが根元でしょう。  霊は時空間宇宙を包んでいるでしょうね。しかし、我々は時空間宇宙から遊離してしまっているのです。  つまり、我々の脳細胞は霊に包含されていても我々はそこから遊離しています。独立してしまっているのです。 >☆(3-6):ゆえに ・・・・・・・・・・・・・・最大限に尊重しようとして 出来た理論なのではあるまいか。  時空間宇宙の実相、即ち、《ある》かつ《ない》からのインスピレーションに過ぎないと思いますよ。 極く単純です。 >以上は 《包摂》観を実相とする思想に立つと 日常生活でわれわれは(わたしは) 身動きがとれないようになるのではないかと恐れて 考えたところです。一応 ボールをお返しできたかと思います。  そうですね。日常の延長線上に社会性がありますから、今の日常に、単純にこれを入れると  身動きがとれなくなるというところもこのご質問の非常に難しいところだと思います。恐怖でさえあります。  そこに潜在力があり、遊離した「生」を焼き尽くし、復活させる熱さがあります。

noname#80116
質問者

お礼

 bananasandさん。総じて 前回のわたしの応答でよかったと思います。  最後の箇所 すなわち  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  今の日常に、単純にこれ(* 霊は存在でありかつ非存在である両面肯定論)を入れると / 身動きがとれなくなるというところもこのご質問の非常に難しいところだと思います。恐怖でさえあります。  そこに潜在力があり、遊離した「生」を焼き尽くし、復活させる熱さがあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ これを わたしも さらに 追ってまいります。にわかには 思考が進みません。  一点 ひっかかっているところが あります。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   霊は時空間宇宙を包んでいるでしょうね。しかし、我々は時空間宇宙から遊離してしまっているのです。  つまり、我々の脳細胞は霊に包含されていても我々はそこから遊離しています。独立してしまっているのです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《時空間宇宙から遊離してしまっている》なら 《霊》の領域にある ということでしょうか? その《独立》とは これいかに?  ちょっと 分かりません。上にあらためて掲げたわたしにとっての新知見のほうで  ★ 遊離した「生」を焼き尽くし  ☆ というふうに 《遊離》が使われています。もし この意味あいで捉えるなら どうなるでしょうか。或る種の仕方で 《我々またその脳細胞 あるいはつまり われわれの生》 これが 霊の領域に行ったというのではなく そうではなく 単純に さまよっているというところなのでしょうか?  この日常の社会生活において われわれは 《わたしが わたしである》状態を見失っている ということでしょうか?  もしそうでしたら No.25の補足欄に 或る程度のことを書きこみました。よろしかったら たたき台にしてください。  それこそ 火花が散りましたね。  そして 有神論と無神論のほかに 非思考(信仰)などどうでもよいと主張したがる第三の道 これは ありうるかの問題にも 一定の回答が得られたのではないでしょうか。よかったと思います。  * 特異点は あくまで 経験世界に属するのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

お久しぶりです。 質問の文面からは、「復活」に関する執着からまだ自由になれていないように推察しました。心身二元論なのですね。デカルト的な発想なのでしょうか。大方の常識では、心身一如だと思いますよ。魂だけが、分離し復活してほしいという願望は、悲しみの反作用として理解できますが、復活は事実じゃないでしょう。事実であるならば、数百億の実例が示されていて、取るに足りない論点になっているはずでしょう。無いもの探しは止めませんか。まともな知識人ならば、寓話とするテーマだと思います。 以前、どこかで、自己の死は、(究極の)他者になることだと書きました。このことが、浅学の私が見聞きした現代哲学の到達点ではないかと思います。他者のアラヤ識において再生(復活)するということならば、同意ですが、実体的な霊魂の復活観は、物語だけにしてもらいたいと思います。

noname#80116
質問者

お礼

 qsxdrfvgyhさん お久しぶりです。ご回答をありがとうございます。  ただ 少し 趣旨が 違うように思いますよ。  《復活 / 不死 / 霊魂》とくれば ご回答に書かれているように解してしまうという場合も あるかと思います。思いますが これまでの質疑応答をたどっていただければ 復活が 魂だけの永遠であるとかの議論とは およそ 似つかないものだと了解していただけると思います。  つまり 質問趣旨の中でも  ○ 復活とは 真理が すべてにおいて すべてであること  ☆ という一つの定義をしています。すなわち  ★ 自己の死は、(究極の)他者になることだ  ☆ とおっしゃるとき いくつかの点で その内容を 包摂しつつ 違いを出していると思いますよ。  1.《死》を迎えるかどうかを この復活論においては 問題としていない。あるいは その焦点とはしていません。  2.《他者になる》かどうか これも どちらであっても よいのです。  3. しかも 《真理が 真理として すべての人間関係において はたらく》情況を 復活というのですから その《他者になること》をも 包摂しているはづです。  4. ですから ふつうの日常生活において 人間関係 それとしての行為関係 それらの社会的な次元における錯綜的な相互作用関係 つまり これらの《縁起関係》が 分かる。分かるようになる。それに応じて 行動することができる。互いに その自由さを 支え合い 促し合うまで行けたら さらによい。・・・  これが 復活という事態です。吟味していただくと おもしろいかと思いますよ。ちょっと 勇み足だと思いますよ!!  * 有神論・無神論の信仰が出ているのは 上のように 現実社会の中身が分かるようになること それには 《非思考》としての信仰のはたらきが 欠かせないのではないか。こういう趣旨です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

 brageloneさん ★★ 相似  ☆ ということを おっしゃっています。イエスとわたしたち一人ひとりとが この相似関係なのではないでしょうか? ブラフマミンの度合いにおいても そうなのだと思いますが いかがでしょうか?  相似というのは創造されている、この創造界映画の為され方の通則的あり方を、私の思索(そんな大それたことなどしてない愚かな思索)での思いです。ですが私の精進している教えの大元の考え方にはそれほど矛盾してはいないと存じます。つまりはこの世界は複雑そうにみえ、そういう複雑さで私たちに迫ってきてはいるが、正体は何のこともない、単純な遣り方だ。その一つが同じありようややり方の、位置と角度を調合しながらの、繰り返しではないか。と私は見切ったのです。  それは手を変え品を変えて、見せているfractal構造と、Droste効果の取り留めないやりかただ。創造にかかる、私たちの眼前の映画はそんあものでしかない。  ということを説明したいが故のことばであります。    構造的にイエスと私たちが相似かどうか。  そこに超えがたい川や障壁を、イエスも創造者も設けているとは存じません。基本的にはそうなのですが、そういうありかたで日常の自分を生きていられる存在と、そうでない存在っていう差はとても大きいのです。甘くはありません。  創造の父となった神が、原初的vibrationを発して、そこに自己を反射させて。創造界はそういう意味で、相似であり、にすがたです。  こういう表現では私たちは説明はされてはいませんが、私自身個人の見切りということです。だから創造者、イエス様、創造界、そしてその中に右往左往させられ、していて、エンタングルしている、まみれ・まろびいる私たちも、本当の姿、実体は正に同じであるといえるのではないでしょうか。差の大きさはもちろん別にして。  brageloneさん、教えてください。  よくにすがたっていいますね、これって似姿と単語登録してもいいでしょうかね。もっといい字やことばってないものでしょうかね。  どなたかが使っていたような記憶があって、よし記憶したぞ、思いながら、今になって、その使用されていた字が思い出せないのです。  やはりここ数ヶ月、急激に衰え、機能低下がはなはだしいのです。  いけないことに、すぐに逆上して、57や53の甥を怒鳴っています。困ったものです。

noname#80116
質問者

お礼

 これから 野暮用で 出かけます。帰ってから あらためて考えます。  ★ 相似  ☆ は おおむね そう考えることもできる ということで よろしいのですね? それなら それは よかったです。  ★ 右往左往させられ、していて、エンタングルしている、まみれ・まろびいる私たち  ☆ おもしろい表現ですね。  ★ 似姿  ☆ 似像と書いて にすがた と読ませる場合に よく 遭います。  《かたち(むしろ 像 のほうとして)》が いろいろな面を見せるというその局面が 《すがた(姿)》だとすれば 《像》のほうが 合っているかと推し測られます。  ただし 《すがた=素・形》という意味から成っているとすれば この和語のほうが 合っているようにも感じます。  草草にて ごめんください。

noname#80116
質問者

補足

 似像のお話。  ▲(創世記1:26~27)~~~~~~~~~~~  神は言われた。「我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。 ・・・」  神は御自分にかたどって人を創造された。神にかたどって創造された。男と女に創造された。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 1.わたしは 自分がまちがいを犯すと 我に帰って 申し訳なさと悔しさを伴なって あぁ これが 自分だと思う。  2. 誰かに欺かれると 我に帰って あぁ しかしながら これが いまのわたしであり 自分だと思う。  3. 《わたしが わたしである》ときは 現実に起こると思う。  4. わたしは 自分が わたしして生きたいと思う。  5. おそらく そもそも先験的に 《わたしがわたしである》という記憶が 誰にも 備わっている。  6. この記憶が あたかも自己表出するなら それは 《わたしがわたしである》という知解である。  7. 記憶の内容を知ったわけである。  8. 《我は我なり》という記憶内容および知解内容 これらを あたかも第三のわたしが 思う。  9. 《記憶》において わたしは わたしがあるという《第一のわたし》のことを 覚えている。これが 自己表出すると 同じ内容としての《第二のわたし》が あたかも生まれる。そのことを知っている。けれども わたしは さらに《第三のわたし》がいると予感している。そのわたしは 第一の記憶としてのわたしと 第二の知解としてのわたしとを 捉え 思っている。  10. 《思う》というのは 大事にするということだ。育てよう・生かそうとする。つまり 第三のわたしは 《意志》であり《愛》である。  11. 記憶と知解とにおける姿としての《わたしがわたしである》ことを 思うとは どういうことか。記憶内容と知解内容とをまとめて 総合的に 全体たるわたしとして 生かそうとする。つまり 《わたしがわたしする》ところの意志行為である。  12. 一般に 記憶と知解の両者をむすぶ役割を担い 良く意志しようとするゆえ 《愛》の行為である。  13. 記憶と知解と意志とが 子の父と 父の子と 父および子から発出する聖霊とに それぞれ 相似してのごとく 対応すると捉えられる。  14. 神は 光にたとえられ 父は 《光源》に 子は そこから生まれるかのような《発耀》に そして 聖霊は それら両者から発出するかのような《明るさ・暖かさ》に それぞれ 喩えられる。  15. 父も子も 《聖》であり 《霊》であり また 《愛》であるが 聖霊が 意志もしくは愛に喩えられるのは より一層ふさわしい。明・暖であるゆえ。そのつてでは 子は 知解であり 父は 記憶である。もちろん これら三つの位格は 一体である。  16. 人は 神にかたどり 神に似せて つくられたと推し測られる。記憶と知解と意志とが――はなはだ不類似ながら 神の三位一体に似せてつくられており―― 一体性を備え これを人は享受している。享受しうるように生きるのが よろしい。  17. 〔不評でしたが〕 社会にあっては 順に 《司法・立法そして行政》に喩えられるのではあるまいか。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

>《存在 / 非存在》の両側面を ひとりの人が 合わせて 同時に 捉えると どうなるでしょう?  >じつは この《ある / ない》というのは あくまで 経験的な存在にかかわる概念です。 >逆に言えば 霊は この・ものごとを有るか無いかで判断するところの経験世界を超えています。 そうでしょうか。 連続した時空間内でAさんの周辺は動いているのに、Bさんの周辺は停止している。 1つのものがA地点とB地点に同時に存在する。 そこを見たときはあるのに、見ていないときはない。 一の移動体がA地点からB地点に到達するにAさんから見て10年必要なのにBさんから見ると瞬時に移動している。 どちらも、互いに否定し合う必要などなくて、両方とも正しいことはいくらでもあります。 これらに神の視点とか裁きとかはありません。 確かに、日常ではありません。 しかし、時空間宇宙の実相を見れば、これが本来の姿であることに驚愕します。 >同時に 認めるということは この超経験を 経験理性が その頭脳の中に 取り込むことになるではないのでしょうか。 上述までは、超経験の手前だと思います。特異点が日常ではないにしても当選確実だからですね。是非ここまでは経験の範疇に入れてください。 両者肯定は、一方を肯定したとき、必然的に他方が否定されることが起こらないのです。そもそもは、一方だけを肯定する態度が ないのです。原則的には、一方だけに視点を移した瞬間に両者肯定が崩壊します。 で、この先が超経験だと思うんですね。 >3. ゆえに 精神の中に入り込んだ霊は 《精神的なもの》として 現われている。 まさしく、そうなんです。そしてまた、これが人間知性の驚異的能力でもあるのですが、 それこそが霊への直接対面を絶望的にしている所以ですね。 >霊が このように 精神という経験世界に入り込んで来ているとすれば 無神論は もはや 成り立ち得ないと言っているに >等しいと思われるのですが どうでしょう? これはそう単純ではありません。 我々にとって、今が常に今であり続ける事実は、2元対立の狭間で一方へと安定化してはいないことが実相だといういことを表しているのではないでしょうか。。 そうでなければ、まだ始まっていないか、既に終わっているはずで、奇跡だとして追いやることの方が違和感があるんですね。 2元対立の両者肯定は、4つのパターンへ分化し複雑化しますが、時空間宇宙が安定化していないことからの 単純な帰結をそのまま受け入れてゆく以外ありません。 神はあるのか、ないのか。 正確には、あるとも言えるしないとも言えるではなくて・・・あるとする肯定とないとする肯定を同時に把握します。 その状態が立場、視点、都合によって変わることを許さない(変わることを包含した)唯一の答えなのです。 なぜならば、それが時空間宇宙の実相だからです。

noname#80116
質問者

お礼

 したがって 《霊が精神の中に入り込む》というのは 《身体(感性)》とも《接点》を持つのだから 《霊は 肉(つまり身体および精神)に宿る》という想定事態だ。  ☆(3-4):おそらく《これゆえ 人間知性は 驚異的能力を持つ》。ただし 《霊との直接対面が 人間にとって 絶望的である》のは 初めからの想定事項だ。  ☆(3-5):このような《霊と人間》との関係は しかしながら 《二元の対立》ではあり得ない。どちらかと言えば 《越えたほう・包むほう》が 根元だ。その霊を分有するかのように《宿す》ほうは その霊に 基本的に 従属している。要するに 人間に勝ち目はない。  ☆(3-6):ゆえに これまでは 有神論の場合の分析であったが これを 無神論者は ひとつのことを除いて 認めない。《霊が人間に宿る / 〔ちなみに〕人間には 仏性がある》を ちゃんちゃら おかしいと見る。ただし認めざるを得ない一つのこととはこうである。 《霊》とも呼ぶ《超経験のなぞ》については 一度は それと対面した体験を持つということだ。Uターンして来ただけだ。(未体験であっても いま このことを聞いた瞬間 あたかも 体験した恰好となろう。もしそうでなければ その人にとって 人間は あたかも全知全能だとなる。つまり 《なぞ》は一切ないという立ち場に立つ。ただし これは 非現実だ)。  この人間にとっては 有神論と無神論とのあいだで 揺れることもあろうし 一たん決めた良心の選びも 変えることは 自由だ。  おそらく 《存在かつ非存在》の包摂論は この《信教の自由》というその《自由》を 最大限に尊重しようとして 出来た理論なのではあるまいか。  以上は 《包摂》観を実相とする思想に立つと 日常生活でわれわれは(わたしは) 身動きがとれないようになるのではないかと恐れて 考えたところです。一応 ボールをお返しできたかと思います。

noname#80116
質問者

補足

 おはようございます。  そうですね。一つひとつの事項を きちんと 検証していかねばならないと思います。  まづ 次の考えは 魅力的であると思い 重ねて掲げます。  ★★(No.21)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (α) 不幸、失敗、悩みの本質であるところの / 「生」を焼き尽くすということを基盤としての社会性が成り立つと思うんですね。それが現実としての、 生 の復活となるのではないでしょうか。    (β) 《存在》と《非存在》とは 同時並行して《込み》だと考える  立場が共通意識として満たされたとき、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ そして(α)は 表現を わたし風に編成して そのまま 結論としてのように持ちたいと思います。そのわたしにとっての骨子は  ○ 旧き人を脱ぎ 新らしき人を着よ。  ☆ になります。  ですが (β)は 魅力的であるにもかかわらず 実際の生活態度――それが 思想だと思うのですが――にとっては なんとも 受け容れがたいですね。受け容れても 使い勝手が 定まらないのではないでしょうか?  さて その(β)の《霊にかんして 存在 / 非存在なる両側面を同時に肯定する理論》についてです。  (1) 最も単純な反論として:   ○ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  この経験世界を超えた領域を 霊として 想定するのは よい。また それは 《ある/ない》を超えているからには 仮りに規定するとすれば 《ある》か 《ない》か 《ある かつ ない》か 《あるでもなく ないでもない》か それら四通りのどれでも 選んでよい。じつは そうであって そうなのだが 一つを選んだ者は 他の三通りを 同時に 認めていなければならない。それが 《良心・信教の自由》という公理なのだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (2) 次に 上の反論事由の中の《四通り》は 実際には 前二つの二通りしかないということを 論証します。まづ 《あるでもなく ないでもない》という仮りの規定をえらんだ場合です。  これは あたかも 時と場合によって 仮りに《ある》であったり《ない》であったりするのだと考えられます。けれども これなら 《ある》の一本として選んだ場合と 同じことになります。《ある》つまり有神論に立つという場合にも 神はあたかも現われたり隠れたりしているのですから。  あるいは もし そういう顕在潜在といった側面とは まったく関係ないとするのならば それは 《ない》という選択つまり無神論を標榜するに等しいわけですから。  (3) さて 《ある かつ ない》の両者の同時肯定論についてです。いくつかの角度から 捉えることになると思います。  (3-1) ★ 時空間宇宙の《日常》と《実相》との違い  (3-2) ★ 《特異点》の問題:  (3-3) ★ 人間精神を超えた霊が 精神の中に入り込む事態  (3-4) ★ これが人間知性の驚異的能力でもある〔と同時に〕     それこそが霊への直接対面を絶望的にしている所以だ  (3-5) ★ 〔しかも その事情ゆえに 知性と霊との――つま     り 人間と神との〕2元対立の狭間で一方へと安定化してはい     ないことが実相だ / そうでなければ、まだ始まっていない      か、既に終わっているはずで、奇跡だとして追いやることの方     が違和感がある  (3-6) ★ 〔以上の繰り返しではあるが〕神はあるのか、ない     のか。/ 正確には、あるとも言えるしないとも言えるではなく     て・・・あるとする肯定とないとする肯定を同時に把握〔す     る〕。/ その状態が立場、視点、都合によって変わることを許     さない(変わることを包含した)唯一の答えなのです。 / な     ぜならば、それが時空間宇宙の実相だから。  ☆(3-1)について:同一の現象を二人の人が 違って観測した場合。観測の地点や情況やあるいは主観の違いによって 異なりうる。――このこと自体は 超経験と かかわらない。  ☆(3-2):★ 《特異点が日常ではないにしても当選確実だからですね。是非ここまでは経験の範疇に入れてください》という表明のとおり なおまだ《経験世界》のことなり。  ☆(3-3):これは 《接点》の問題として捉える。じつは (3-1&2)の場合にも 超経験は 経験現実とかかわらないけれども すでに 接点を持っているかも知れない。《超えている》ということは 《包んでいる》そして ゆえに《接している》と想定しうる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

 brageloneさん、お休みに賛成です。お休みですから、応答はどちらでも結構ですよ。 1. ANo.18関係のお礼の欄でいわれている潜在力ってよくわかりませんでした。 2. それと、私はあまり心理が精妙でないのか、私自身は仰せのような心理を自覚しておりません、というか実は何もないのです。考ええても思ってもいないのです。自分で自覚していないのかも知れません。判らないのでしょうかね。 3. 仰せの、みんなブラフミンではないかということについて━そのに2 イエスたちのブラフミンとわたしたちのブラフミン(?)  お礼のところで、長大な引用を頂いておりますね。  その中で、  イエス様が自分につながれ、とか、いろいろいわれているのは、その通りなのでしょうね。  日月星辰、花鳥風月、森羅万象、万物で神、つまりイエスのものでないものはこの世にありえないし、それから離れた存在というのはないでしょう?  考えられませんよね、ありえないですよね。  でも尚且つ、イエスがあらためて、自分につながれというのは、人間たる存在であるならば、人間として、もっと自分性を、本来性を自覚し、主体的に為りなさい、ということをおっしゃっているのではないでしょうか?  自分は根源のものだと自覚し、そういうふうにいうことのできる、イエスさまと、そうでない、ただ根源から為されるままにこの地上に来てしまっている意識存在とは天地の差がありますよね。同じように根源と一体だといっても。  イエスのように、根源の中に自己を覚醒してしまうことは、普通の(いくら根源から生まれているといっても)覚醒しない人が、覚醒することは、根源者の意志無くしては絶対に不可能ではないかと存じます。  雲泥の差以上です。  そういうイエスだから、どこの界であろうと、自分と根源者の意志と思いで、自由に、どういう形でも必要に応じて赴けるのではないですか?そういう意識と常人の意識を同じブラフミンということばではいえないでしょうね。

noname#80116
質問者

お礼

 おはようございます。  ひとことです。  ★★ 相似  ☆ ということを おっしゃっています。イエスとわたしたち一人ひとりとが この相似関係なのではないでしょうか? ブラフマミンの度合いにおいても そうなのだと思いますが いかがでしょうか?  なら 潜在力も そこに すでに 入っていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.22

オコリザルです。 A16について、答えを期待して更なる謎かけです。 「聞き分けのよい子」 幼年期のしつけ次第です。 以下の歌を著作権を無視して引用します。 おばけなんて ないさ おばけなんて うそさ ねぼけたひとが みまちがえたのさ だけどちょっと だけどちょっと ぼくだって こわいな おばけなんて ないさ おばけなんて うそさ ほんとに おばけが でてきたら どうしよう れいぞうこに いれて カチカチに しちゃおう だけどちょっと だけどちょっと ぼくだって こわいな おばけなんて ないさ おばけなんて うそさ だけど こどもなら ともだちに なろう あくしゅを してから おやつを たべよう だけどちょっと だけどちょっと ぼくだって こわいな おばけなんて ないさ おばけなんて うそさ おばけの ともだち つれてあるいたら そこらじゅうの ひとが びっくり するだろう だけどちょっと だけどちょっと ぼくだって こわいな おばけなんて ないさ おばけなんて うそさ おばけのくにでは おばけだらけ だってさ そんなはなし きいて おふろにはいろう だけどちょっと だけどちょっと ぼくだって こわいな おばけなんて ないさ おばけなんて うそさ 一般には無頓着かもしれませんがbrageloneさんなら霊への対処法として意味が理解できるのではないですか? 日常における霊への対処としてこの歌は正解です 1章は私が序盤で話した錯覚の話。 2章は現実的な霊への対処。 冷蔵庫に入れてカチカチは存在を固定するの意味とも申しましょうか。 3章は個人的マイブームのポケモン挨拶運動です。 存在するものをあえて霊化することもありうると示しています。 脳は失う能力はありません。 4章、霊体は感知可能であり無意識的には認識しうることを表しています。 心理学的「盲視」を了解すると無意識に例えなくてもいいのですが。 5章、除霊法です。 水に流す心象です。 お化けの国とは無意識が丸ごと大霊界的価値基準に汚染された様で、度が過ぎる人はあまり見かけませんが(哲学カテにはよくいる)霊症とでも言いますか大抵の人は何らかの形で影響を受けます。霊媒師の側に回った私も例外ではありません。

noname#80116
質問者

補足

 primeapeさん 答えがあるとは 思えません。というのが わたしの答えになります。  すでに 最初に  ★ (ANo.1): 大霊界の住民の証言をしても馬鹿らしいのですが存在不確定のまま生と死に関わるいろんな妄想をして主観を翻弄します。  ☆ と書いておられます。つまり すべては  ★ 妄想  ☆ なのです。それを 《霊》という言葉に置き換えたに過ぎません。そういう問題を扱っておられる。のではないでしょうか。  つまり この《妄想》というのは 夢を いくらか 現実に近づけた内容のものだと考えます。睡眠中に見る夢を 言葉にして その内容が あたかも この現実にかかわっていると言おうとしたもののたぐいだと思います。  どんな内容であるにせよ 夢を見ること自体は この現実世界に属しています。見た夢を 語っても かまわないわけです。虚構の世界という扱いを受けます。  この妄想は この夢のたぐいを 現実であると見なして――それは 全面的にでしょうか あるいは 半ばにおいてでしょうか―― つまりは みづからが そのように錯覚を起こして 錯覚とともに 生きるというものです。  このように 自己の演出するショウ(演劇ないし演技)とその舞台が さらに自己錯覚ないし自己催眠をつうじて 《カチカチ》に固められていきます。この舞台が《整う》と あとは 半ば ほんとうの現実であるかのように・すなわち《ワ゛-チャルな現実》として 妄想は 《おばけの世界》となって現われます。  最後の一連で  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  おばけのくにでは  おばけだらけ だってさ  そんなはなし きいて  おふろにはいろう ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ と言い放って  ★ 除霊  ☆ したようなのですが ルフランが やはり  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~  だけどちょっと だけどちょっと  ぼくだって こわいな  おばけなんて ないさ  おばけなんて うそさ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ と やはり 繰り返しています。《仮想現実》であると ちゃんと 知っているのでしょう。しかも この《仮想現実》を容れた大きな現実 それこそが ほんとうの現実だと思っているのかも知れません。  つまり すべては 《自作自演》の狂言であるということを 知っていると思われますが あるいはひょっとして 忘れてしまったのでしょうか。ほんの少し 忘れるひとときがあって欲しい / あれば いいがと思っているのでしょうか。  そんなところだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

まず、霊の存在/非存在と我々の接点は、直接的にありません。 時空間宇宙を薄いカーテンとしてその向こう側に存在/非存在しています。 霊は、時空間宇宙の実相を通して二次的に直感する(この言い方も正確とは言えませんが)以外ありません。 霊は、物質的要素、エネルギー的要素、そして時間的要素のうち我々が時間として捉えている概念を一切含みません。 霊は精神的なものであってもいわゆる精神とは完全に異質です。 では、>非存在と見なすことまでは 同じでも その非存在は 文字どおり ゼロ(無)ですから おそらくここが微妙にずれているから、有神論と無神論へと地滑りが起こるんですね。 我々から見て、確かに非存在は「無」です。しかし、あくまでも存在/非存在なのです。 この時空間宇宙の中でさえ、brageloneさんの時計は永遠に時を刻んでいるのに、私の時計は停止している という空間が同時に(変な言い方ですが・・連続した空間の中に)存在しますね。 絵空事とは言えない現実です。果たして、どちらが真の永遠なのか・・・・ 両者の違いは歴然としてますが、両者肯定は決してあやふやとは違います。 納得とは違うかもしれませんが、エネルギーを内在したまま、答えを獲得するのです。 >《虚構》と言うのは 無神論との橋渡しのためです。 承知しています。それは、片側の話で、未だ時空間宇宙内に留まるに必要なものですね。 でも突き詰めればここにも存在と非存在の狭間に炎が顔を出しますね。 >★☆ この今現在の世界が 復活であり 不死の境地であり 地獄・楽園をひっくるめて社会そのものだ。 後段の地獄・楽園をひっくるめて社会そのものではありますが、それ自体は復活であり 不死の境地であろうはずは ありません。 《存在》と《非存在》とは 同時並行して《込み》だと考える  立場が共通意識として 満たされ、かつ、それがシステムとても機能したときに 復活 が成立します。 また、出演者が主役であって舞台は舞台に過ぎません。 霊との間で、>接点を見ないということは 互いに 火花を飛ばすような展開もないということです。 いえいえ、霊との間に直接接点はありませんが、時空間宇宙の不完全性の原因としての位置づけがありますから、 言い換えると、霊との直接の接点がないからこそ、時空間宇宙の存在と いわば不完全性としての 非存在の 間で我々が炎の中に置かれることになるわけです。 幸不幸や成功と失敗、マイナス側の悩み、プラスの悩み・・いずれも個人それぞれの中に存在して当然です。 《存在》と《非存在》とは 同時並行して《込み》だと考える  立場が共通意識として満たされたとき、 各個人の不幸、失敗、マイナスな悩みが炎に焼かれそれが消え去るのでなくて、その不幸、失敗、悩みの本質であるところの 「生」を焼き尽くすということを基盤としての社会性が成り立つと思うんですね。それが現実としての、 生 の復活となるのではないでしょうか。

noname#80116
質問者

補足

 bananasandさん ご回答をありがとうございます。  行き違いがありました。前回 大股で歩いて はや 結論に達したかと思ったのですが 概念の用い方に 食い違いがありました。  確認しつつ つまりむしろ初めに戻って確認しつつ まいりたいと思います。そして 最終的に 補足要求となりました。  ★ 霊が 存在 / 非存在 である。  ☆ そうではなくて わたしの場合は 人間という経験存在から見れば その存在世界を超えていると想定するのですから 《不在》として 霊を 捉えていたのでした。  したがって 有神論――つまり 霊を神として抱く信仰――においては この不在のものが あたかも この経験世界に 現在するというのですから そこでは 人間という存在と 接点を持ち 信仰動態において 火花を散らすであろうと見たのでした。  たしかに   ★ 霊は 同時に 存在でもあれば 非存在でもある。  ☆ と規定できると思います。《存在》という一面に特化すれば 有神論ですし 《非存在》を全面的に採用すれば 無神論になるからです。というように 言ってみれば 便利な用法をもたらすひとつの定義だとも思います。思いますが どうでしょう。  この規定にもとづいて 《存在 / 非存在》の両側面を ひとりの人が 合わせて 同時に 捉えると どうなるでしょう? じつは この《ある / ない》というのは あくまで 経験的な存在にかかわる概念です。逆に言えば 霊は この・ものごとを有るか無いかで判断するところの経験世界を超えています。  超経験の領域に 経験的な概念である《ある / ない》という規定を 同時に 認めるということは この超経験を 経験理性が その頭脳の中に 取り込むことになるではないのでしょうか。  そして そう言えば たしかに すでに  ★★(ANo.19)~~~~~~~~~~~~~~~~~  前回表現した、”時空間宇宙の向こう側の精神的なもののみ”とか「霊」を解く鍵は、 / それが思考の範疇にはあるということですね。   *  いわば、永遠も、無限空間も、霊さえも思考の中にあるというわけです。  しかし、我々自身が我々自身から見て時空間宇宙から遊離して成り立っている不可思議 / はあるにせよそれも脳細胞無くして成せる技ではありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ というふうにも 述べておられました。まさに  ★ 霊さえも思考の中にあるというわけです。  ☆ これですね。すなわち  ★ ”時空間宇宙の向こう側の精神的なもののみ”  ☆ という表現は 複雑であって   1. 霊は 超経験であり 人間の精神を超えている。  2. その霊を 人間の精神は みづからの思考過程に取り込む。  3. ゆえに 精神の中に入り込んだ霊は 《精神的なもの》として 現われている。  ☆ というかたちで いくつかの局面から成り立っているのですね。  ここで 一点 短所のように思われることは こうです。無神論との理論的な通底性を捉える上で 霊が このように 精神という経験世界に入り込んで来ているとすれば 無神論は もはや 成り立ち得ないと言っているに等しいと思われるのですが どうでしょう?   言いかえると 無神論は 霊が この世界にやって来るという考え方は いっさい しないのであり 受けつけないと思われるからです。  不倶戴天の敵どうしだとなります。どちらか一方しか 真実ではないと言っていることにならないでしょうか?  そして それは 霊に相い対して 人が それを《有り》として仮りに捉えるか それとも《無し》として もう放っておくか 二つに一つの信仰選択であるにもかかわらず 《有 / 無》の統合論を立てたところに帰因するのではないでしょうか? 包括的に 無神論を 取り込んだのが かえって 無神論との矛盾を露呈する結果になったのではないでしょうか?  分かりませんが とりあえず このように 今回 捉えたかたちで 考えました。いかがでしょうか?  * その他 すでに進展していたところは 一たん 保留になります。今回の結語としての  ★ 不幸、失敗、悩みの本質であるところの / 「生」を焼き尽くすということを基盤としての社会性が成り立つと思うんですね。それが現実としての、 生 の復活となるのではないでしょうか。  ☆ この鋭く追究した箇所も 一たん 保留とさせていただきます。  ★ 《存在》と《非存在》とは 同時並行して《込み》だと考える  立場が共通意識として満たされたとき、  ☆ という条件に立つものですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 復活とは? 不死の境地とは?

     あえてこの主題を ふたたびですが 問います。  かつて 次のような趣旨説明をしました。(少し見直して書き直してもいます)。      *  健康が保たれている・損なわれているにかかわらず わたしたちは 言ってみれば 余命いくばくかの状態で生きています。百年・八十年・・・・三十年・二十年というふうに たとえ明確にではなくとも まちがいのない形で 余命は決まっています。  そこで持ち上がるのが 人生論です。  哲学がいやしくも 幸福を主題にするかぎりで 人生論の行きつくところは 浄福あるいは覚りとは何ぞやです。   この現在の肉(身体=精神)の生をも超えて 再生=復活あるいは不死の境地という想定にまで わたしたちの想像力もしくは直観力は 伸びるようです。  最近 次のような概念もしくは考え方を反芻しました。   1. すべてを 終わり=目的から 始める。まづこう決める。   2. では 終わりは どこにおくか。   3. 永遠の現在というばあいにも 千年あるいは五百年を生きつづけても 退屈であるのではないか。   4. 一たん死んで そのあとの再生なのか。それとも そうではなく いまの体のまま 二百年ないし百五十年を生きるというのか。  (二百年なら 実際問題としては もうじゅうぶん人間にとっては 永遠であるだろう)。  ・・・(かなしいかな ここまでで止まりました)。  この《終わり=最終目的=意志の休息》の議論について ご見解を述べて おしえていただけませんか。  復活については 一定の解釈を 持っていますが――つまり 《真理が すべてにおいて すべてである》というものですが―― ほかにもおしえてください。  不死の境地については 自性清浄心(ブッダター)のことだとまでは理解しますが おしえを乞いたいと思います。(ゴータマ・ブッダ葬送とまで言っている人間ですが よろしかったら ご教授ください)。  あるいは 非・復活の論 反・再生の説 その他その他についても おしえてください。  あるいは ひょっとして 理想社会の議論とつながっているのかとも思ったりします。自由なご見解をお寄せください。       *  さて 考えるにですが ひとつには この《復活なり不死なり》の主題について 幻想を持つべきではないと言いたがっていたのかとも思います。(つまりは われわれの望む社会の再形成 こちらの主題のほうにむしろ目は行っているのかと)。  しかも その反面では 経験世界のことがらを超えた(つまり 因果関係から自由な)非経験の場についても それは想定されうるのではないかと見ようとしています。わが心なる《非思考の庭》と言っています。  前身の質問に寄せてくださった回答を とうぜんのごとく活かしつつ なおすすめることが出来るか。  あるいは 言ってみればこの主題について余計な議論はこれこれだと規定しておくことが出来るか?  みなさんの知恵を拝借となります。

  • 現在時における《復活》について

     おしえを乞います。  次の聖書の文章における《終わりの日》を わたしは 現在時に わけもなく 持って来て解釈しています。ご見解をおしえてください。   ▲ (ヨハネ福音6:34-40)~~~~~~~~  そこで かれらが 《主よ そのパンをいつもわたしたちにください》と言うと イエスは答えた。   ――わたしがその生命のパンである。わたしのもとに来る人は 決    して飢えることがなく わたしを信じる人は もはや決して渇く    ことがない。     しかし 前にも言ったように あなたたちはわたしを見ている    のに 信じない。父がわたしにお与えになる人はみな わたしの    ところに来る。わたしのもとに来る人を わたしは決して追い出    さない。     わたしが天から降って来たのは 自分の意志ではなく わたし    をお遣わしになった方の意志を行なうためである。     わたしをお遣わしになった方の意志とは わたしにお与えにな    った人を一人も失わないで 《終わりの日》に復活させることで    ある。     わたしの父の意志は 子を見て信じる人がみな永遠の生命を受    け わたしがその人を《終わりの日》に復活させることだからで    ある。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ すなわち わたしは この《最後の審判》とも言われる《終わりの日》について 死後ないし未来ないし終末にかんする議論として捉えることをしなくなっています。そうではなく いま現在の問題として 捉えるようになっています。  きわめて横着に 《終わりから始める》ことをしています。根拠はありません。信仰という無根拠です。  しかるべく 正してください。  なお 《QNo.4367998 :復活とは? 不死の境地とは? = http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4367998.html》の続編になります。

  • いま・ここにおけるわれの《復活》について

     おしえを乞います。  次の聖書の文章における《終わりの日》を わたしは 現在時に わけもなく 持って来て解釈しています。ご見解をおしえてください。  ▲ (ヨハネ福音6:34-40)~~~~~~~~  そこで かれらが 《主よ そのパンをいつもわたしたちにください》と言うと イエスは答えた。   ――わたしがその生命のパンである。わたしのもとに来る人は     決して飢えることがなく わたしを信じる人は もはや決して渇    くことがない。     しかし 前にも言ったように あなたたちはわたしを見ている    のに 信じない。父がわたしにお与えになる人はみな わたし    のところに来る。わたしのもとに来る人を わたしは決して追い    出さない。     わたしが天から降って来たのは 自分の意志ではなく わた    しをお遣わしになった方の意志を行なうためである。     わたしをお遣わしになった方の意志とは わたしにお与えに    なった人を一人も失わないで 《終わりの日》に復活させること    である。     わたしの父の意志は 子を見て信じる人がみな永遠の生命    を受け わたしがその人を《終わりの日》に復活させることだか    らである。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ すなわち わたしは この《最後の審判》とも言われる《終わりの日》について 死後ないし未来ないし終末にかんする議論として捉えることをしなくなっています。そうではなく いま現在の問題として 捉えるようになっています。  きわめて横着に 《終わりから歴史を始める》ことをしています。根拠はありません。信仰という無根拠です。  しかるべく 正してください。

  • いま・ここにおけるわれの《復活》について

     おしえを乞います。  次の聖書の文章における《終わりの日》を わたしは 現在時に わけもなく 持って来て解釈しています。ご見解をおしえてください。  ▲ (ヨハネ福音6:34-40)~~~~~~~~  そこで かれらが 《主よ そのパンをいつもわたしたちにください》と言うと イエスは答えた。   ――わたしがその生命のパンである。わたしのもとに来る人は     決して飢えることがなく わたしを信じる人は もはや決して渇    くことがない。     しかし 前にも言ったように あなたたちはわたしを見ている    のに 信じない。父がわたしにお与えになる人はみな わたし    のところに来る。わたしのもとに来る人を わたしは決して追い    出さない。     わたしが天から降って来たのは 自分の意志ではなく わた    しをお遣わしになった方の意志を行なうためである。     わたしをお遣わしになった方の意志とは わたしにお与えに    なった人を一人も失わないで 《終わりの日》に復活させること    である。     わたしの父の意志は 子を見て信じる人がみな永遠の生命    を受け わたしがその人を《終わりの日》に復活させることだか    らである。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ すなわち わたしは この《最後の審判》とも言われる《終わりの日》について 死後ないし未来ないし終末にかんする議論として捉えることをしなくなっています。そうではなく いま現在の問題として 捉えるようになっています。  きわめて横着に 《終わりから歴史を始める》ことをしています。根拠はありません。信仰という無根拠です。  しかるべく 正してください。

  • キリスト教の死生観について(できればクリスチャンの方よろしくお願いします。)

    キリストが再臨して千年王国が始まるという「終末論」がありますが、これは何のためにあるのでしょうか?この時、死人は生き返り、生きた者も皆最後の審判を受けると聞きます。 **************************** まず、キリスト教の死生観について確認してよろしいでしょうか?下記が私の理解となります↓ キリスト教では、キリストを信仰することによって神の国に迎えられ、永遠の命をもつ。これは生前でも信仰があれば永遠の命に迎え入れられるということ、死後もまた同じように信仰を持つ者が永遠の命を与えられ、神の国に迎え入れられる。 こんな風に理解しています(ここまでで間違った認識があればご指摘お願いします。) ****************************** こんな風に理解しているのですが、この時疑問を持ちました。 信仰を持つものは神の国に迎え入れられ、永遠の命を与えられる、つまり、ここではっきり判別されましたよね、地獄へ落ちるものと天国へいくもの、信仰を持った天国へ行くものは永遠の命を与えられます。 これで終わりでいいと思ったのですが 千年王国、終末論というのは何のためにあるのでしょうか。もうすでに天国において永遠の命を得たものと地獄へいくものが判別されたのに、わざわざ死人を復活させ、生きた者も皆、審判を受けると言う事の意味が、よくわからないんです。 ☆また、この時復活させられる「死人」というのは、天国においてすでに永遠の命を得た者も叩き起こされるということでしょうか? 永遠の命をすでに得たはずの者(死人)が<<復活させられる>>ってどういう状態ですか?「さらに強化された永遠の命??」でしょうか?? また死んで地獄へ行った者も、叩きおこされ、審判を受けるのでしょうか。 つまり、終末論というのは、選別、つまり審判をやり直す、ということですよね。 信仰を持つものは永遠の命をえる、持たないものそれを得ないって決まってたはずなのに?もう選別は終わってたはずなのに。 なんででしょうか?終末論の意味、教えてくだささい。 地獄へいったものにもチャンスを与えるために、審判をやりなおすのでしょうか?すでに天国へ行った者が、「あ、こいつ一端天国送ったはいいが、案外不信仰者だな。最後の審判により、地獄行きへ決定。」なんていうふうに、選別やり直し(最後の審判)で地獄へ送られる、ということもあるのでしょうか。 疑問が多いですが、よろしくお願いします。素人ですので、出来るだけ簡単なご説明をお願いします。

  • 「永遠の命」は、存在するのでしょうか?

    生き物において、 「永遠の命」というのは、存在するのでしょうか…? 今後、科学が進歩して、全ての病気を治せて、 老化も食い止められる方法が発見されたりしたら、 それも可能になるような気もします…。 でもそうなってしまったら、 もう「生物」とは言えなくなるような気もします。 不老不死というのは昔から言われていますが、 生物である以上、永遠というのは無理なのかな…という気もします。 (⇒でも、数百年位なら可能でしょうか??) 皆さんの御意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ生きるの本に書かれていた内容について

    私は前に、「なぜ生きる」という本を読んだ事があって疑問に思った事があります。 「人生の目的とは苦悩の根源である無明の闇(死後どうなるかわからない心)を打ち破り、苦しみの波がある人生の海を明るくわたす大船に乗り未来永遠の幸せに生きる事である」と書かれていたんですが、皆さんは未来永遠の幸せとはどのような幸せだと思いますか? また上記の事は全ての人に当てはまるんですか? 私は第二章(特に王舎城の悲劇と人生の目的が難しくて理解できませんでした)も読みましたがあまりにも難しすぎてほとんど理解できませんでした。 http://www.10000nen.com/?p=528

  • 温暖化防止に理解の深い国会議員は?

    社会に蔓延する誤った「地球温暖化懐疑論」を正し、地球温暖化の実相を伝えることを目的として、2009年10月、東京大学ら5名の方は『地球温暖化懐疑論批判』を出版し、15名の温暖化懐疑論を論評しました。 これに対し、論評の対象となった槌田氏は科学者としての名誉が毀損されたとして、2009年に東京地裁に提訴。同じ立場の 武田邦彦氏 も陳述書を提出しました。 2012年8月、東京地裁は、当出版物が「公共の利害に係る見解について、専ら公益を図る目的で行われたものである」、「事実であることの証明がある」、「人身攻撃というより 意見ないし論評としての域を逸脱したものといえない」として、槌田氏の損害賠償請求を棄却し原告敗訴が確定しました。 それで、国会でも温暖化防止の議論が進めやすくなったと思いますが、日本には温暖化防止に理解が深く、熱心に活動されている国会議員はいますか。お教えてください。お願い致します。

  • 親の老後に備えるための、息子向けの参考情報をお知らせ下さい

    私(36歳既婚東京在住)の父(70歳秋田の一軒家で一人暮らし)の見送り方について、参考となる書籍、WEB、あるいは体験談などをお知らせ下さい。 ’見送り方’とは、来るべき要介護状態、死、葬送、遺産処分に私は「今から」「どう備えるべきか」のハウツーです。 結婚雑誌「ゼクシー」の’人生クロージング版’とでも言うべきですか。  ・親父の緊急時  ・遠距離で要介護  ・入院、死亡時、葬送、遺産処分の諸手続 縁起でもないといえばそれまでですが、あと10年もすれば確実にやってくる未来です。親父の満足した人生を見送りたく、息子として何をすべきか、知りたいのです。  皆様の知見・体験・ご意見をお待ちします。 *恐縮ながら’同居せい’、’側に居てあげなさい’のような一般論は不要です。 現実解として同居は困難ですし、仮に同居したとしても、実務的なハウツーとしての「見送り方」が別にあるはずです。

  • あと1年しか生きられないとしたら何をしますか?

    私たちはいつか確実に死にます。しかし、いつまでも生きている気がして生活しています。しかし、本当は終わりはいつやってくるか誰にも分かりません。 ところで期限が迫ると急に目的が明確になることがあります。 もし人生が残り1年しかないとしたら何をしますか? 今までと同じように働きますか? 旅行をするとか? よろしければ教えてください。