• ベストアンサー

サンゴ砂の寿命

サンゴ砂について何点か教えていただきたいと思います。 (1)サンゴ砂はpHが上昇し、硬度分が若干上昇すると聞きますが、 それは半永久的に使えるのでしょうか? それとも寿命があるのでしょうか?(砂が徐々になくなる感じ?) (2)サンゴ砂は一般的に熱帯魚観賞用として利用していますが、 人間の生活で利用しても問題ないのでしょうか? (飲用とまでは言いませんが、浴用ぐらいのレベルなら) (3)pHが上昇すると聞きますが、上限はあるのでしょうか? ほっておくと、10や11の強アルカリになることはないのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 >それとも寿命があるのでしょうか? 淡水・海水と飼育水のpHにより4~7年くらいでカルシウムが溶け出し中がスカスカになります。こうなるとろ材としては機能しますが、pHを上げる作用はなくなります。 >熱帯魚観賞用として利用していますが、 淡水ではアフリカンシクリッド用で殆どは海水用ですね。 >(飲用とまでは言いませんが、浴用ぐらいのレベルなら) 毒にはならないようですから浴用レベルであれば全く問題ないでしょう。 >ほっておくと、10や11の強アルカリになることはないのでしょうか? 全く心配ありません。 サンゴ砂のカルシウムはpHが中性の7.0を下回ると溶けだしpHを上げますが7.0以上になるとpHを上げる作用は殆どないと認識しています。 私の経験上の回答で正確ではないかもしれませんが、私的には自信があります。 参考程度にしてください。

yd1919
質問者

お礼

4~7年はもつんですね。 できれば飲用レベルでも使用したいですが、それは無理ですか..。 pHの件、強アルカリにはならないんですね。参考になります! どうも詳細にご回答いただきましてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2です。 当方、エビを飼育しています。結構フィルター内で繁殖しているので、 エビが大きくなってから掃除するように心がけているので、 2月に1度くらいの清掃回数です。 2/3に減りますね。と、言っても一握りしか入れてないので、 購入した珊瑚砂(1kgぐらい?)は3年たってやっと半分ぐらいの消費です。 貝殻でも同じ効果があると思いますが、アサリの貝殻を干したところ、 干した段階で、かなりボロボロになったので断念しました。 >飲用 さすがに、干したアサリの貝殻を引用にするのは抵抗があります。 珊瑚砂も同様に抵抗が大きいのでは? それと、短時間で十分石灰が溶け出すとは思えないので 止めた方が無難と思います。 >pHが上昇すると聞きますが、上限はあるのでしょうか? 個人的には、PH8ぐらいは行くのではと思います。 PH値は時間や環境でどんどん変化します。 溶け込んでPH7になったとしても、次のタイミングでは 溶けすぎた状態になることが十分考えられます。

yd1919
質問者

お礼

そうですか。確かにサンゴの死骸ですし、飲用はかなり抵抗がありますね..。 詳しく回答いただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

外部フィルタの中に入れています。 だんだん小さくなって、ぼろぼろになる。 フィルタを洗う際に、粉々になってこぼれていくので、その分追加します。

yd1919
質問者

お礼

結構すぐにぼろぼろになるんでしょうか?1年ぐらいもってくれればいいのですが。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼育水の酸化原因と珊瑚の処理

    立ち上げ後1年の淡水槽の飼育水が酸性に傾いています。 pH5.5~6.0、GH11、KHは1以下の状態です。 水道水はpH7.2、通常掃除と換水は約2週間に1度、大掛かりな底床掃除は1ヶ月~1ヶ月半に1度です。 底床は酸処理せずの大磯、飼育魚数が過密という訳でもなく、流木や水草も多めの水槽でして、 (1)なぜ酸性に傾いてしまうのか理由が解りません。 水槽に対して大きな外部濾過を使用しているのですが、例えばバクテリアが多すぎたりするのは原因になるのでしょうか? ちなみに酸化し始めたのは最近です。 差し当たり、旅行先(沖縄)で買ってきた珊瑚が手元にあるので、 KH上昇目的でこれを利用してみたいと思うのですが、 (2)使用にあたりどのような処理をしたら良いでしょうか。 サンゴ砂ではなく珊瑚骨です。砂利の上に置いてみようかと考えています。 (3)もしくは牡蠣殻の方が良いということであればそのメリットを教えて戴けると幸いです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 炭酸カルシウムの水質への影響について

    他のサイトで「サンゴや貝殻の炭酸カルシウムはよほど酸性でないと水には溶けないので、 サンゴ砂を敷いても水質が極端にアルカリ性にはならないし大磯砂の酸処理も無意味」 という意見を見たんですが、これは本当でしょうか? その人はコップ1杯ほどの水道水にサンゴ砂を結構な量入れて数日放置してもpHは変わらなかったと力説していました。 ですが、実際水槽にサンゴ砂を敷くくらいの量を入れれば水質はかなり変化しますし、未処理の大磯砂でもそこまでではないにしろ水質がアルカリ側に変化するというのが自分の経験則としての実感です。 どちらが間違っているんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水質のことで悩んでいます

    アーリーを飼うために、新たに水槽を立ち上げ今日で4日目に入ります。 水質のことで悩んでいます。スタート時のセッティングは以下の通りです。 水槽:60センチ(標準) フィルター:上部式 ろ過材:ショップオリジナル(アルカリ性に傾ける効果あり) レイアウト:サンゴ砂(8.5kg)、流木 2日目にPHを測定したところ、「9.5程」(テトラ試験薬)ありました。 ショップに相談したところ、セッティング内容に問題はないので水換えを半分するよう指示を受けました。 (流木を入れていることを伝え忘れましたが、これは酸性に傾けるんでしたよね?) その翌日もう一度PHを測定してみましたが、やはり「9」は超えている感じでした.. 同時に測定した総硬度は「15」これも高ですよね.. もう一度ショップへ電話して硬度の件も伝えたところ、 「硬度を下げるには水換え」「PHを下げるなら(私が提案した)降下剤の使用も可」と言われましたので 2/3の水替えを行い、降下剤(テトラ)も6ml入れてみました。 おまけにネットで「新品のサンゴを大量に入れると硬度が上がる」とあったので、サンゴ砂も半分ほどにしてみました。 翌朝(今朝)、各数値を測定してみたのですが、PH「9超」GH「15」とまったく変わっていませんでした... 降下剤も入れたのに... 数値が高い原因はなんでしょうか? PH試験薬の精度を確かめるため、 自宅の水道水を測定したら「7超」ぐらいだったので精度にさほど問題はないと思います。 問題はやはりサンゴ砂の量でしょうか?現在4kgぐらいです。 個人の好みとして底が見えるくらいというのは抵抗があるのですが...仕方ないですよね。 今朝も降下剤を昨夜の倍入れて家を出ましたが このまま下がるまで入れ続けても、あくまでも無理矢理なので根本的な解決にはなりませんよね? ダラダラと書いてしまってすいません。 初心者なので、わかりやすくアドバイスしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 底砂とpHについて

    金魚水槽に水草を入れるため準備中の者です。 水のpHについてなのですが、水草はだいたい弱酸性(~中性あたりの範囲)の水が適してるものが多く、アルカリ側に振っているとうまく育たないという記述をよく見ます。 ウチの水槽では現在pH7.3~7.5ぐらい(テトラテストpHトロピカル)で少々弱アルカリ気味で安定しています。 まあこれでも大丈夫な品種はあるでしょうけど、対応できる品種の範囲を考えればできればもう少し下げたほうがいいのかな?と思います。 そこで底砂を現在の大磯から、別の底砂への変更を考えています。 (pHを下げるなら、水質安定剤、CO2添加、流木、ピートモスなどいろいろ方法はあるみたいですが。) 水草を入れるならソイルのほうがいいかな?とも思うのですが、基本的に岩に着生させる品種を選ぶつもりですし、雰囲気からして砂利系のものが好みです。 いちおう候補にしては、 「渓流砂 No.5 (1kg) 粒径4~8mm」 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122300000&itemId=51795 「No.05 Spring Water(湧水の砂) ミディアム」 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122300000&itemId=18396 「No.45 Five Color(五色砂) ミディアム」 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122300000&itemId=52260 「No.17 Bright Color(粒砂)」 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122300000&itemId=18408 このあたりを候補にしていますが、これらはpHの影響はどうなんでしょう? 川砂なら貝などは入ってないでしょうから大磯ほどpHが上がることはないと思いますが、やはり石ですから硬度の上昇によってpHも多少は上がってしまったりするものですか? 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アフリカンシクリット(アーリーorフライエリ)の飼育

    こんにちは。 先日、60cm水槽でアーリー(約18cm)を購入し単独飼育を始めました。(初心者です。) 飼育環境の事でアドバイス頂けたらと思います。 現在はGEX60cm水槽セットの上部濾過材に珊瑚粗めとバイコム吸着材と普通のマットです。初めにバイコムスターターキットを入れています。 (立ち上げて1週間で人工海水の素少しだけを入れ一度15L水交換しました) 敷き砂は珊瑚粗めです、個体はかなり元気で餌の食いつきも問題ありません。濾過装置を増やす事は考えていませんが、特に亜硝酸以外は水質を検査するものを持っていません。 飼育環境として敷き砂を細かい珊瑚砂または桂砂等に交換したほうが良いのではと最近思いました。アーリーが砂を口に含むようで、粗めだと大きすぎでモグモグしちゃっているので喉につっかえないかと心配しています。 またエアレーションはエアストーンのみです、FULUVAL P1フィルターを持っているので適度な水流が必要だったら取り付けてあげようと思っています。 あまり高価な装置は取り付ける事は考えていませんが、もう少し環境向上のために何かできないのかを考えてあげたいと思います。(その前に60水槽じゃ可愛そうなんですが、諸事情で...) 餌は冷凍アカムシとキョウリンのシクリット用フードを今はあげています。 今後も同種を増やしたりは考えていません、小さなセルフィンがいるのですが大きくなったら入れようかと思います。 pHとか硬度などいろいろと環境づくりに必要だと思われますが、 テストキットを買ったほうが良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • phが急変して困っています!

    phが急変して困っています! 淡水魚の飼育を始めて1年となります。 phが酸性で中性になりません。ご教授お願いします。 最近、仕事が忙しく水換えをサボってしまったところ、グッピーが全滅してしまいました。 慌ててphを測ったところ5を示していました。(テトラテストでは酸性です) 水換えを1/2行い(その際、粘膜保護のためアクアセイフを使用)、ろ過のマットも汚れていたので、2枚中1枚を新しいものにしました。 翌日は少し中性に戻りましたが、3日で酸性に戻りました。 他の魚が心配でたまりません!! どうにか弱酸性~弱アルカリ性に戻したいです。 珊瑚の砂を入れる以外に方法はありますか? また、珊瑚の砂を入れる場合はどのように入れればよいのでしょうか!? ちなみに、水槽のクーラーを買っていないため、日頃は水温は28度~31度です。 (冬は白点病予防で27度~28度です) グッピー全滅直後、コリドラスパンダが弱っているようでした。 背びれが少しボロボロになっているようにも見えましたが、水換えなどの応急処置後は元気になったように見えます。 が、ミッキーマウスプラティは弱アルカリを好むのでそちらが心配です・・・。 ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在は水温上昇の予防でライトはつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2~3週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定中に液がなくなったので計れていません。 pH    :5.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 5匹(内、オス3匹、メス2匹) ネオンテトラ       2匹 グリーン・ネオンテトラ  3匹 クラウンローチ      4匹(内、3匹が6~7cm、1匹が4~5cm) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計19匹 グッピー         4匹が全滅。 もしかして、底砂を洗ったほうがよいですか? 3ヶ月おきに洗っており、9月に入ったら底砂の掃除をする予定でしたが、底砂を洗うことでphが変化するならしようと思います! ちなみに、底砂は少し汚れているようです。 魚が泳ぐと汚れが少し舞います。

    • ベストアンサー
  • グッピーだけが死んでしまいます。

    最近、熱帯魚を飼い始めた初心者です。 グッピーだけが次から次へと死んでいきます。 初めて買ったグッピーも4匹死に、昨日また新しいグッピーを4匹買ってきましたが、今日また1匹んでいました。何匹かも弱っていて時間の問題だと思います。 皮膚に何かあるとか?ヒレがおかしいとかは、見た目には分かりません。 45cm水槽にグッピー6匹、ネオンテトラ10匹、 エンゼルフィッシュ2匹、 ヤマトヌマエビ2匹、 パンダコリアドス2匹 を混泳させています。 初心者なので、ペットショップの方に相談しながら育てています。 水槽には水草2種類、珊瑚(大きめ)、エアー(細かい泡が出るタイプ)、濾過には上に付けるタイプのワンタッチフィルターというのを付けています。 あと、生バクテリアを入れたり、水一筋というのを入れたりしています。 PHは、中性~弱アルカリ位です。 何か病気なのでしょうか?水質が悪いのでしょうか? 何か感じる事があれば教えてほしいです。 一つ気になる事があって、♂のグッピー(最初からいる)一匹が他のグッピーを追いかけまわしています。最初は♀を追いかけまわしてアピールか何かしているのかと思っていましたが、♂も追いかけまわしていて良く見ると、つついているようです。 何か関係あるのでしょうか? 長文すみません。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の死因なにがいけないですか?

    はじめまして。この類の質問は多々ありますが…質問させてください。 グッピーと白メダカとミナミを30センチ水槽で飼っていたのですが、60センチ水槽を立ち上げて先月始めに魚を移動させました。 するとポツポツと亡くなるんです。 30センチ水槽で半年ほど飼っていましたが、その時は亡くなる事はありませんでした。 一匹は松かさ?膨れてはいませんが、微かに鱗が逆立ってるような…(本当に微かにです)状態になり亡くなりました。 残り3匹は見た目に変化はありませんが、元気が無くなり死亡…。 残り(2)匹のグッピーがハリ病ぽく尾ヒレの一部が尖ってきました。 ちょうど新入りを迎えたのもあり、30センチ水槽(砂などは何もいれず水だけ)を急遽立ち上げ、魚達をすべて移して塩浴を続けてました。 その間60水槽はリセット。砂をこれでもかってくらい洗って元のろ材、マットはそのまま入れました。 一週間程度しか空回ししていません。 一昨日魚達を60水槽に戻したのですが、今朝みたら二匹の鱗が微かに浮いてました。 60水槽を立ち上げてから、必ず3日に一回 3分の1~半分水変えてたので、水質が悪いと思えないんです。。 ・熱帯魚の砂(立ち上げ前がっつり洗いました) ・コトブキの上部フィルター ・濾過材は↑についてたコトブキ製の濾過材プラス、メダカのろ材(だったかな?アルカリ性にしてくれるやつ) ・温度は22℃設定 です。 phは計った事がありません。よく当てにならないという証言を目にしますし、何を買えばいいのかわからくて…。 でも水が汚れてるとはどうしても思えなくて。 何が原因なんでしょうか。 また前回よりも確実にリセットをした方がいいんでしょうか? 自分では何が一番得策なのか考えつかないので助言をお願い致します。 優しい回答お待ちしています。

    • 締切済み
  • 「サンゴがいる」と「サンゴがある」

    こんにちは サンゴはいますか?ありますか? 私は「サンゴがいる」だと思ったのですが学問上では「ある」なんだそうなんですけど、納得がいきません!! サンゴは生きてるのになんであるの?って思ってしまいます。 「さんご礁」なら「ある」と言えると思うんですけどね。 あと「サンゴが生殖している」ともいえますよね。 でも「ある」か「いる」かと言ったらどっちだと思いますか?そしてそれはまたどうしてでしょうか。教えてください!

  • 洗濯 合成洗剤と炭酸塩の併用について&クエン酸リンス

    重曹は以前から掃除や洗濯・料理等に利用していました。 ですが、洗濯の際に重曹を入れても効果が無いとかいう情報を見つけてしまい混乱しています。 特に家族で皮膚が弱い人はいませんが、粉末や液体の純石鹸に切り替えてみようかなといろいろ調べていました。 が、純石鹸で洗濯するにはいくつかコツや水質によっても変わると言う事で、1歳の娘を保育園に預けてフルタイム勤務している私にはキツイかなと断念気味です。 なので、合成洗剤の使用を続ける予定なのですが、少しでも合成界面活性剤や環境に悪いものは排除したいと思いまして・・・ Q1 重曹を水で溶いて火にかけると炭酸塩が出来るそうですが、重曹は解け切れていないとダメですが?5分くらい火にかけても沈殿してしまいます。 Q2 その炭酸塩と合成洗剤の併用によって、汚れ落ちは変わりますか? 洗濯に最適なのはph9~ph10.5らしいのですが、合成洗剤のphは『弱アルカリ性』と言う事しか分かりません。主人は現場仕事なので、汗(匂いがキツイ)や砂・ホコリ汚れがすごいです。効果が無いのなら、これまた市販の漂白剤に戻らないといけないのでしょうか? 洗剤の使用量は規定よりやや減らしています。(理由はなんとなくですが。) Q3 今まで市販の柔軟剤を使用していましたが、最後のすすぎで、粉末のクエン酸を入れても、衣類やタオルは柔らかく仕上がりますか? 純石鹸で洗濯する場合は、最後にクエン酸を入れると中和され柔らかく仕上がるということですが、合成洗剤でも効果があるのかなと…。 以上、長くなってしまいましたが、お分かりになる範囲で結構ですので、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCから印刷が突然できなくなり、プリンターがオフラインと表示されます。設定を確認してもオフラインで使用するや一時停止の表示はありません。PCの再起動やプリンターの電源切断を行ってもトラブルが解消しません。
  • お使いのパソコンのOSはWindows 8.1で、プリンターは無線LAN接続されています。Wi-Fiルーターの機種名はHUMAX HG100R-02JGです。関連するソフトやアプリは不明です。電話回線はひかり回線です。
  • このトラブルに関するFAQのタイトルは「インクジェット/レーザー プリンター」オフラインと表示されます|ブラザーで、以下のURLから詳細を確認することができます。
回答を見る