• ベストアンサー

試用期間、仕事、辛い・・・・・・・・・・

さきほども書き込んだ25歳の旅行会社に勤めて十日になるものです。 まず、試用期間がありその期間には社会保険には入らせてもらえないし、試用期間の具体的な日にちも決まっていないそうです。 今まで10日勤めましたが、10月のシフトをいつまでたってももらえず 聞いたところ、係長から、「回りの人間に聞いたところ、動きやスピードが遅くこれからやっていけるのか不安、積極的に覚えていかないと厳しい。なのでシフトは考えているのですが、チェックということで一度本社にきて」、といわれました。 また、今日帰り店長に、「そろそろ質問はないの? 受け身すぎてバイトみたいに思えて仕方がない、といわれ、社員って聞いてたはずなのに他の店で同時期に入った人と差がありすぎる、といわれ、勉強して行く姿勢とかもっと質問しろ、とかなりヤキモキしているし、とかなり怒られました… 私はなにしたらいいですか。ときいたりはしていましたしメモもとっていますし、努力はしていたつもりですが、そこまで低い評価をされているとは思いませんでした。 しかし、1日目から会話をほとんどふってくれないし、空気的にも微妙な感じだったのですが、もう今となっては行きたくないです。社員がそこまでもとめられるとおもってなかったので、とても辛いし明日からどうすればいいのかわかりません。 もう絶望的に落ち込んでて死にたいです。 元々うつ病もちで仕事は長続きしません。 やめるべきでしょうか。 また25歳で、女でフリーターになるのはやばいですか? そういうひとは稀ですか? 親に申し訳なくて、死にたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208884
noname#208884
回答No.8

>やはりもうこれは試用期間でカットということでもう 決定ですかね?もう無理だということをいわれているようなものですか? 決定じゃないけど、まあ今のままじゃ無理と言いたいんだと思う。 だから試用期間も明確に決めないし答えないのはそういうことじゃないかな。 流石に正規雇用してからは早々に辞めてもらうわけにもいきませんからね。 決定ではないけど向こうはそういう気持ちが薄れているのは確かだと思うわ。 >勉強はメモを毎晩寝る前に見たり、いろいろしていますが、 明るくきびきびとした態度は自信がありません。 私は明るくないし、どちらかというとぼんやりしているほうです。 のんびりマイペースなタイプです。 メモを見る・・・くらいは勉強(したうちに入らないけど)ではないけどでもまだ10日だしねえ。 やっぱり基本的な部分だと思うわ。 失敗したときの対応とか挨拶とかもう基本中の基本の部分。 >初日にも、「○○さんは~」とふざけあって店長がしゃべっていても 私にはなぜか一切質問も、会話もしてくれませんでした。 貴女も【向こうも】初日の相手なのです。 店長さんだって実際には出来ないことも苦手なこともあるのでは? 私も初日の方に挨拶くらしかしないので店長さんの気持ちがわかるほうです。 貴女のお立場なら向こうが声をかけてくれればいいのに、と思うでしょうがそうもうまくいかないのですから気にしないことです。 >普通ならなれた?とかそういうこともきいてくれていいものですが、 それすらないし、大丈夫?とかいうねぎらいの言葉もないし、 仕事のことを話してくれたりとかも全くないんです。 だからといってこちらから話しかけれる空気でもないんです。 まあ、本採用を躊躇しているくらいなので距離をおきたいのでしょう。 だってそうでしょう? 貴女が店長に懐いてもしょうがない。 いえ、店長さんにべったりだと雇用中止となったときに自分の身が危ない。 だから適度な距離をおく。 店長ではなく周囲とうまくやっていくことを考えてみては? >親も頼れない年齢とか考えるだけで欝です。 もう死にたくて溜まりません。 あのね、皆大人になる。 大人になるということは自分で立つことです。 皆、親は自分よりも早く死ぬのが普通。 その普通に慣れる。 貴女が本当に親孝行をしたいのであればそういう思考をやめること。 こんな(貴女にとって一大事でしょうが)ことで死にたいなんていうものじゃない。 貴女に足りないのは楽観的な気持ちの余裕(病気や性質だからしょうがない部分もあるけど) もっと大らかかに生きてみては?たかだか仕事1つぽしゃったくらいで落ち込みすぎです。 それにいきなりの社員はちょっと早かったのでは? 例えば派遣やパートアルバイトで旅行会社に勤務して、ある程度の下地があって正社員として募集すれば貴女も知っている強みでもっと堂々とできたはずです。 そういう下地はありましたか? 正社員だ!と飛びついたのでは? まず、今はこの会社に居たいのであれば注意されたことを考え改善する。 何を直していいのかわからないのであれば基本を大事する。 苦手なのはわかるけどハキハキ返事をする。 自分から動くなどする。 それでもダメならやっぱり相談してみる。 そして本社に呼ばれているというなら行くことです。 自分はどうしたいのか決めること。 続けるにはどうしたらいいのか相談することも25歳の貴女にはまだ許されることです。 やりたい、続けたいだけもいいでしょう。 恐らく貴女は扱いにくいタイプなんだと思う。 客観的に自分がどう相手に思われるのかどういうタイプがみんなから可愛がられる人間なのか調査することも、そして演技する大事です。 先ずは挨拶をしっかりしてテキパキ動く。 失敗したら大きな声で謝る。 そういうことからはじめてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • hoshi0816
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.9

こんにちは~。。 私は去年まで旅行会社に勤めておりました。 旅行会社と言っても色んな種類があって忙しさも様々です。 質問者様がどのような内容のお仕事をされているのかは分かりませんが、1つ言えるのはうつだとかそんな事を言ってられる職場ではないことは確かです。 はっきり言えば質問者様は旅行会社で働くのには向いていないのではないでしょうか。 私が働いていたところはほとんどが繁忙期で、ちょっとマシになったと思ったらまた繁忙期・・・みたいな感じで、正直質問者様のような方が働いていたら私もイライラすると思います。本当に忙しくて、お昼食べる時間もないとか、残業は当たり前、8時に始まり23時過ぎとかしょっちゅうでしたよ。 それに、お給料も少ないですよね。旅行が割安で行けたりするので、それで給料の分もカバー・・と思っていても実際は休みを取るのですら難しいのが現状です。 旅行会社で働いている人は、本当に旅行が好きだという人が多いというのが私の印象です。 どうしても旅行会社がいいとおっしゃるならインハウスとかどうでしょうか。 まだ忙しさはマシだと思いますが・・・ 25歳でしたら転職するにも早めに動かれた方がいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.7

大変失礼ですが、甘えが見えます。 話しかけてもらうのを当然のように思っている辺り 人が何かしてくれるのを前提にしていますね。 文章から感じるぐらいなので、あなたの周囲の人は もっと感じているだろうと思います。 仕事をするつもりなら、本社に呼ばれても もっかいチャンスをくれと言えるでしょう。 のんびりマイペースでも確実にこなしていれば、評価も上がる。 話しかけてもらえないなら、話しかければいい。 そうすれば周りも声をかけてくれる。 「何したらいいですか?」と聞かれた方は 時間を割いてあなたの仕事を用意しなければならず 自分が忙しい時は少々いらつくかも知れません。 「○○をする時は□□という方法でいいですか?」 と具体的な事を聞くべきです。 何をしたらいいのか分からなければ、手伝わせて と言う。 旅行代理店って、色々と資格を取らないと いけないらしいですね。 社員がそこまで求められる がどこまでなのか分かりませんが まだ何もしていないのに、こう思う時点で 辞めた方がいいかと思います。 きつくて申し訳ありません。 過労・病気で退職、前職の取引先に拾ってもらった技術職の 意見でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.6

 うつ病の人が働くには旅行業務は忙しい職場でしょう。できたら正社員で頑張って欲しいのですが、パートやアルバイトでもしかたないと思います。  私は逆に正社員の立場で、周囲の常勤講師や非常勤講師などが自分の仕事だけゆっくりやっていられてうらやましいを通り越して怒りさえ覚えます。もう少し気を使って周りの仕事を覚えろ、と吠えたいところです。昨日も月曜日から切れそうになりました。多分、質問者さんは性格はいいのだけど、ゆっくりすぎて、周囲がいらっとされているような気がします。旅行業務なので、的確にどんどん仕事を進めてくれれば、客としては何も言うことはありません。笑顔よりもむしろ仕事の正確さ、迅速さが大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

まずは現在うつ病なのでしょうか? それとも完治しているのでしょうか? うつ病ならまず完治させることが大事です。 完治しているのならうつ病持ちなどと言わないことです。 「何をしたら良いですか」と聞くことは質問では無いです。 10日も働いていれば、仕事をしている中で自分で疑問に思ったこと、まだ自分の経験不足で理解で来てないこと、そういうものが出てこないですか? それを自分からこれはどうしてこれをしないといけないんでしょうか? こういう時はどうやったら良いのでしょうか? などと自分から聞いていく姿勢が必要です。 >社員がそこまでもとめられるとおもってなかったので、 >もう絶望的に落ち込んでて死にたいです。 >元々うつ病もちで仕事は長続きしません。 うつ病のためにそういう考えになるのかわかりませんが、病気と関係ないのであればあまりにも甘すぎる考えです。 フリーターになってもかまいませんが、このままいつかご両親が亡くなられた後一人で生きていけるのですか? 現在うつ病ならまずうつ病を完治させること。 また、まだ治りそうもないのなら障害者認定をしてもらうとか、うつ病患者の就労支援の組織に手伝ってもらい職業訓練をする。 もううつ病が完治しているのなら、今のようなネガティブ思考と甘えた考えを辞める。 そうしないとまともには働けないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

「元々うつ病もちで仕事は長続きしません」 それじゃ最初から見込みないのはわかってるじゃないですか。 動きやスピードが遅いのは物理的に致命的であり、 他を解消できてもやはりダメです。 きっぱりあきらめることをお勧めします。 「また25歳で、女でフリーターになるのはやばいですか」 やばくありません。 正社員でない仕事を何年か続けて、 結婚して専業主婦になればよろしい。 じゅうぶん幸福な人生です。 相手が見つからなかったら見合いすればよい。 正社員というステータスを欲張ってもだめですよ 実力がないんだから苦しむだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.3

辛い、申し訳ないと思う=死にたい、に直結するうちは、無理せず気持ちの安定を優先しましょう。 このまま無理してこの会社に居続けても、あなたとっても会社にとっても、幸せではありません。 心身ともに健康であっても、25才、或はそれ以上でフリーターをしている女性もたくさんいます。 今の職場は辞めても構わないと思います。 金銭的に困窮しているのならまた回答も変わりますが、 親元で暮らしているなど、お金第一でなくてもいいのなら、バイトなどで精神的に安定した生活を送ることをオススメします。 あなたの日々に笑顔がたくさん生まれると、きっとご両親も喜びますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208884
noname#208884
回答No.2

もっと客観的に物事を見れるようにならないとダメですねえ。 主観的で悲壮感が漂っていますよ。 >さきほども書き込んだ25歳の旅行会社に勤めて十日になるものです。 探すことはできませんでした。 この件に関わることなら補足くださいね。 >まず、試用期間がありその期間には社会保険には入らせてもらえないし、試用期間の具体的な日にちも決まっていないそうです。 一般的に三ヶ月が普通では?それ以上はあまり聞かないです。 なのでいくら法令で決まろうが三ヶ月くらいは大人しく待つことも大事。 >今まで10日勤めましたが、10月のシフトをいつまでたってももらえず 聞いたところ、係長から、「回りの人間に聞いたところ、動きやスピードが遅くこれからやっていけるのか不安、積極的に覚えていかないと厳しい。なのでシフトは考えているのですが、チェックということで一度本社にきて」、といわれました。 はっきり言えば貴女は 試用期間でカット(辞めてほしい)だという宣告をされています。 なので自分から辞めますと言えばすぐ辞めることができるでしょう。 嫌なら先ずは本社に行かれることからでは? 相談やその話し振りでやめてほしいという雰囲気があるなら辞めることです。 鬱病持ちで周囲が冷たいと最終的にいられないから貴女が辛いでしょう? 最初に出来ない奴というレッテルを貼られると厳しいですから。 普通の人なら持ち越せるけど貴女は鬱病持ちならそこまで意地になる職場かどうか考えて。 >また、今日帰り店長に、「そろそろ質問はないの? 受け身すぎてバイトみたいに思えて仕方がない、といわれ、社員って聞いてたはずなのに他の店で同時期に入った人と差がありすぎる、といわれ、勉強して行く姿勢とかもっと質問しろ、とかなりヤキモキしているし、とかなり怒られました… で、勉強している? 私はカウンター業務はわからないわ。 そういう仕事はしたことがないけど、万人受けする明るい挨拶キビキビした行動など大事です。 また予約をいれる電話、システムなどに早く慣れる(まあまだ10日ですから・・・ねえ)ことでは? >私はなにしたらいいですか。ときいたりはしていましたしメモもとっていますし、努力はしていたつもりですが、そこまで低い評価をされているとは思いませんでした。 しかし、1日目から会話をほとんどふってくれないし、空気的にも微妙な感じだったのですが、もう今となっては行きたくないです。社員がそこまでもとめられるとおもってなかったので、とても辛いし明日からどうすればいいのかわかりません。 リセットされたら? まだ25だし、その職場で貴女が普通に居られるには相当の時間と鈍感さが必要。 >もう絶望的に落ち込んでて死にたいです。 こんなんで死にたいではダメ。 ついでに言うとこういう場所でも死にたいとかそういう弱気を書かない。 心にしまう。 ショックです、くらいに留めておく! >元々うつ病もちで仕事は長続きしません。 やめるべきでしょうか。 まあ、そういう病気だからしょうがないんじゃない? >また25歳で、女でフリーターになるのはやばいですか? そういうひとは稀ですか? 別に鬱病じゃなくてもフリーター プー太郎 ヒッキーと最近は多い。 別に貴女が特別酷いとは思わない。 >親に申し訳なくて、死にたいと思います。 そう?親はこんなんで死ぬくらいならさっさと辞めろと言いますよ。 ただね、今回は逃げるが勝ちだと思うけど毎回やってたら貴女には何も残らない。 だからどこかで我満も必要。 その我満の場所は自分で考えてください。 心が大事なら辞める。 親が居ないとか食い扶持がないのであれば文句いうわけもいかない。 そのうち親も頼れない年齢になります。 それまでに貴女ももっと強くならないとダメなんじゃありませんか? それだけ頭にいれてリセットをするなら私はかまわないと思いますね。健康第一ですから。

minanminan
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど書き込んだ・・・は間違いです。すみません。 やはりもうこれは試用期間でカットということでもう 決定ですかね?もう無理だということをいわれているようなものですか? 勉強はメモを毎晩寝る前に見たり、いろいろしていますが、 明るくきびきびとした態度は自信がありません。 私は明るくないし、どちらかというとぼんやりしているほうです。 のんびりマイペースなタイプです。 初日にも、「○○さんは~」とふざけあって店長がしゃべっていても 私にはなぜか一切質問も、会話もしてくれませんでした。 普通ならなれた?とかそういうこともきいてくれていいものですが、 それすらないし、大丈夫?とかいうねぎらいの言葉もないし、 仕事のことを話してくれたりとかも全くないんです。 だからといってこちらから話しかけれる空気でもないんです。 親も頼れない年齢とか考えるだけで欝です。 もう死にたくて溜まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

『なにしたらいいですか』 ↑この質問自体がもう既に受身です。 1~10まで指示しなければ何もしない感じがします。 バイトみたいと思われても仕方がないのではないかと…。 勿論、入社してすぐに周りと同じように働けるとは思えませんから 仕事を教えてもらうのは当たり前かと思いますが、 会話をほとんどふってくれないなら、自分から積極的に動くべきですし、 また店長の言う『そろそろ質問はないの?』というのは その仕事をするにあたって何かしらの疑問はないのか? 言われたことを言われたとおりやればいいと思っているのか?ということを言いたいのではないですか? 恐らくあなたは教えられたことについてはそれなりにこなすけれど、 その一歩先には行かない(行こうとしない)ということなのでしょう。 『社員がそこまでもとめられるとおもってなかった』とのこと。 言われたことを言われたとおりにやるだけなら正社員を雇う必要はありません。 あなたもそういった仕事を望むのなら、フリーターもしくは派遣社員でもデータエントリーなどの仕事に特化すべきでしょう。 それであればわずらわしい人間関係も少ないですし、言われたことを言われたとおりにしていれば大抵の場合は済むのではないかと思います。 また、鬱病を患っていらっしゃる、とのこと。 鬱病だから仕事が長続きしない、というのではなく、まずは医師に相談するなどして短時間・短期間のバイト・派遣社員などからされた方がいいのではないですか?? 折角仕事についてもすぐに自己都合で辞めてしまうよりはそちらの方がいいのではないかと思いますが。

minanminan
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり正社員は荷が重過ぎるのでしょうか。 最初の日に、社員は激務で、終電まで、と聞いた瞬間にやっていけるのかな?と思ってしまいそれが態度にも表れてしまったのかもしれません。 残業手当についても説明がなく、とても不安だったので。 私はいわれたことをするだけの能力しかないと思います。 それ以上をするなんてことを正社員経験がないのでわかりませんでした。 でも最初にできないやつというレッテルをはられると相当いずらいので そちらのほうがきついです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場について、親について・・・

    先日も書きましたが、25歳の旅行会社に勤めて十日になるものです。 まず、試用期間がありその期間には社会保険には入らせてもらえないし、試用期間の具体的な日にちも決まっていないそうです。 今まで10日勤めましたが、10月のシフトをいつまでたってももらえず 聞いたところ、係長から、「回りの人間に聞いたところ、動きやスピードが遅くこれからやっていけるのか不安、積極的に覚えていかないと厳しい。なのでシフトは考えているのですが、チェックということで一度本社にきて」、といわれました。 また、店長に、「そろそろ質問はないの? 受け身すぎてバイトみたいに思えて仕方がない、といわれ、社員って聞いてたはずなのに他の店で同時期に入った人と差がありすぎる、といわれ、勉強して行く姿勢とかもっと質問しろ、とかなりヤキモキしているし、とかなり怒られました… 私はなにしたらいいですか。ときいたりはしていましたしメモもとっていますし、努力はしていたつもりですが、そこまで低い評価をされているとは思いませんでした。 また、今日も感じ取ったのですが、私のトロさにイライラされているのが丸分かりで、きつい言い方をされたことが何度も何度もありました。 また「あなたにいってもわからないだろうし」みたいな言い方をされたりもしました。 しかし、1日目から会話をほとんどふってくれないし、空気的にも微妙な感じだったのですが、もう今となっては行きたくないです。社員がそこまでもとめられるとおもってなかったので、とても辛いし明日からどうすればいいのかわかりません。 もう絶望的に落ち込んでて死にたいです。 元々うつ病もちで仕事は長続きしません。 やめるべきでしょうか。 また25歳で、女でフリーターになるのはやばいですか? そういうひとは稀ですか? ちなみに親に相談したのですが、「せっかく正社員で受かったのにもう 辞めたいといいだすなんておかしい」とか 「とりあえず続けなさい」「次はもう正社員なんかなれないだろうし」といわれました。また バイトとか契約でやればいいんじゃないの?何もあなたはできない、みたいに罵倒されてもう死にたいです。 親の言うことは正しいですか?

  • 試用期間について

    入社して試用期間を過ぎて本採用にならなかった経験がある人いますか? 本採用にならない場合は、その時点で解雇、もしくは、試用期間を延長ですか? 初めて働いた会社は、試用期間がなく入った瞬間に正社員でした。 ブラック企業でしたが。 試用期間中に辞めた事は、ありますが試用期間過ぎて本採用の経験がないのでよくわかりません。

  • 試用期間

    質問させて下さい。 本日から派遣社員として出勤することになりました。 派遣会社の人からはある程度の事は聞かされていたのですが、初出勤の日に、契約書などをいただきました。 読んでみたところ、1箇所にびっくり!! 自給1050円(安い・・・それは知っていたから置いといて・・) 試用期間を14日とし、その間の自給を739円とする。 ええ!!??? アルバイトじゃあるまいし・・・ このことは派遣会社の人からは聞かされていませんでした・・ 今日、しかも契約書でしったのですが、これってどうなんでしょうか・・・ 会社の人たちは皆良い人たちだし、自分でもこれが理由で辞めたいとは思いません。 派遣会社の人に自給はいくらですか?って聞いたら、 「1050円ですよ。」 といわれただけで試用期間に関しては全くいわれていませんでした。 派遣会社の人は、 「ほかに何かありませんか?(聞きたいことは)」 ってよく言っていたんですけど、この時に言わなかったからとか言われるんでしょうか・・・ 試用期間の料金を上げてもらうことって可能なんでしょうか・・ 試用期間だからしょうがないのでしょうか・・たった2週間なんですけど・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 試用期間で辞めたい

    5月から中途で入った会社を辞めたいです。 試用期間は3ヶ月なのでまだまだ日はあるのですが、とにかく合わない、納得のいかない部分が多く、可能なら直ぐにでも次に行きたいと思っています。 質問内容なのですが、 ・試用期間途中(満了前)ですっぱり仕事をやめることは可能なのか(本採用辞退したい) ・労働規約の退職に関する項目に「社員3ヶ月前までに退職の意を伝える」という一文があるが、これは試用期間でも有効なのか(試用期間でも社員にカウントされるのか) 以上のふたつが知りたいです。 経験者、有識者の方がおられましたら回答をお願い致します。

  • 試用期間が不明確

    試用期間が不明確 2月で仕事を辞め、今月頭からハローワークの紹介で新しい職場で働き始めました。 雇用形態は正社員で、試用期間は3ヶ月と求人票には書かれていました。 しかし、面接の際に担当の方から「試用期間は3ヶ月とは限りません。人によって短くもなるし、長くもなります」と言われました。 実際、半年働いていて仕事ができる人でも、まだ正社員になっていません。他にも、1年たっているのにまだ社員じゃない人もいます。 聞いてみると、正社員になるための明確な条件などはないようで、悪く言うと社長の気持ち次第のようです。 そんな正社員登用の仕方があるでしょうか? 試用期間中は交通費は出ず、社会保険・厚生年金にも加入できません。 いつ社員に登用されるかわからないまま、交通費(車で往復40kmかかるのでバカになりません…)と国保・年金代ばかりがかさみます。 このまま、この職場で働く自信がなく悩んでいます…。 新しい職場を探した方がいいのでしょうか?

  • 試用期間の解雇通告

    3日前に解雇通告が本社から電話できました。 試用期間である2ヶ月がすぎ、売り上げがあがらないのでそれが解雇という理由ということでした。 面接を受けた時ににも採用時にも、わたしには販売の経験がないということを言ってあり、会社のほうからもノルマあるという話は一切していませんでしたし、試用期間も3ヶ月だときいていました。しかも次に採用する人が既に決まっているようです。 仕方ないので残り30日働きながら、次の仕事を探すことにしました。規定の月に5日の休み以外にあと5日休みがほしい旨をシフト表をつけて本社に相談しましたが、規定の5日以外に休む権利はあなたにはないと言われました。 今考えると、それでも週50時間でも働きましたし、就業規則すら渡されていない始末。私からは何も言うことはできないのでしょうか。  

  • 試用期間での出張命令

    夫の会社のことで質問です。 夫は今年2月に自己都合で退職しました。 その後はローワークに通い、そこの紹介で5月にとある会社に就職が決まったのですが、未だに試用期間(給料は時給制)です。 その会社の本社は他県にあり、その営業所の新設ということで「営業所が軌道に乗ったら正社員にする」との話のようでしたが、一緒に採用された一部の人を除いて残りの人は夫と同じ試用期間中です。 それだけでも納得いかないのに今度は 「期限つきで本社の手伝いに行って欲しい、行かないのならやめてもらう。ただし退職願には自己都合と書け。」 と言ってきました。 たとえ試用期間であっても会社の命令に従えない人は辞めなくてはいけないのでしょうか?

  • 試用期間中の待遇について

    試用期間中の待遇について 2月に仕事を辞め、今月1日から新しい職場で働いています。 その職場はハローワークで紹介されました。 求人票には ・雇用形態 正社員 ・試用期間3ヶ月 ・試用期間、トライアル雇用中は時給800円 ・雇用、労災、健康、厚生あり。退職金なし ・通勤手当実費、毎月一万まで とありました。 面接時、「試用期間は3ヶ月とは限りません。人によって短くもなるし、長くもなります。また、試用期間中は交通費は出ません。」と言われました。 採用して頂く身なのでそのときは了承してしまいました。 また、そのとき担当者の方に保険に加入できるか聞いたところ、できると言われました。 しかし、実際には ・試用期間中は雇用保険、労災のみで社会保険、厚生年金には加入できない。自分で国保、国民年金に入るように言われた。 ・すでに半年働いている人でも、まだ正社員になれない。(その人は既婚なので社会保険加入済) ・正式な雇用契約書などは交わしていない。 上記の仕事ができる先輩でも正社員になれないのに、後から入った私が3ヶ月で正社員になることは不可能のように思います。 また、今月1日~15日までの給与は4月25日支払いと言われました。 いつ正社員になれるかわからない中、社会保険なしで交通費(車で往復約40km)も出ない会社でやっていく自信も、経済的余裕もありません…。 このような場合、試用期間中に辞めることは可能なのでしょうか?

  • 試用期間について

    今回、転職を考えているのですが、採用欄に正社員採用となっているものの「試用期間1年」と記載があります。 通常だと3~6ヶ月の求人をよく見かけます。 一年間後は正社員としての採用になるかが不安です。 また、試用期間中の社会保険などもかけられるのか… 一年後はどのような理由で正社員に採用されない事が考えられるか? もし、経験ある人やわかる方いたら教えてください。

  • 試用期間中の退職

    現在契約社員として入社して5カ月になります。 試用期間が半年設けられており、まだ試用期間中です。 入社時から社内環境があわず、試用期間中に退職しようと 決め、転職活動をし、採用をいただき、28日から新しい会社に 入社することになりました。 そこで今の会社に3日に、今月の25日付けで退職届けを出しました。 すると会社は、『25日の退職は厳しい。契約書にハンコを押している以上、 1ヶ月前の有余がないといけない。』と言われました。(契約書では2カ月前となっています) なので、勝手は承知の上で、もう次が決まっていて、25日以降の勤務はできないと 伝えました。 すると『それは契約違反だ。給料が変わってくる』と 言われました。 そんな話は寝耳に水なのですが、あり得るのでしょうか? 私はまだ試用期間ですし、3日に辞表で25日と、ほぼ1ヶ月は 見ていると思うのですが。 私は退職できない状況なのでしょうか? 明日本社に呼び出されることになっています。 助言をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 息子がホストになった理由について考える母親の想い
  • 息子が大学に行かずホストになった経緯について
  • 息子には大学の楽しさを味わってほしかったという母親の思い
回答を見る

専門家に質問してみよう