• ベストアンサー

将来

peetsweeの回答

  • ベストアンサー
  • peetswee
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

よい先生について、一生懸命練習すること。いい演奏をたくさん聴くこと。それから、ヴァイオリンだけでなくほかの芸術などにも目を向けて、幅広い感性と知識を養うこと。それから、個人の先生になるには資格がいるわけではありませんが、やはり音楽学校を卒業している人がほとんどです。 ところで、先生になるということは他の人を指導するということですから、他のたいていの人よりも突出した実力がなくてはなりません。それは並大抵のことではないので、それを目指すということは相当な努力が要ります。 でも質問者様がヴァイオリンをお好きならば、努力しただけのことは必ずある楽器ですので、ぜひがんばってくださいね。

kubokun
質問者

お礼

ありがとうございます。がんばります。

関連するQ&A

  • 大学

    私は高校に通う1年です。 私は将来英語を使った仕事をしたいので 英語関係の大学に入りたいと思っています。 けれど入れなかったら ヴァイオリンの大学に行く道も考えています まったくヴァイオリンを習ったことも なく初めてでもヴァイオリンを初めから教えてくれる大学はありますか?? 本当に行きたいと思っているのでお願いします。 将来プロではなくヴァイオリン関係の仕事につきたいと考えています。

  • 将来の夢が見つからない

    高2男です。 将来の夢が見つかりません。 もう進路決定しないといけないので非常に焦っています。 僕はプロ野球が大好きでスポーツ新聞の記者になりたいと思ってたのですが、成績も良くないし頭が悪いので先生に難しいと言われて諦めました。千葉ロッテの広報部に入りたいと思ってるのですがかなり絞られてますよね・・・。 この先僕はどうすればいいのでしょうか? もちろん大学に行くという方法もあるのですが・・・。

  • 将来ってどう決めればいいですか

     高校二年の男子です。自分の将来をどうやって決めたらいいかわかりません。親には親が建築関係の仕事なのでお前建築士になってこっちに仕事をよこせば儲かるといわれていて、今までは別になんも考えてなかったのでずっと建築学科に入るとか言ってました。でも、学校に講演に来た人(名前は忘れたけど)が「自分が好きなものや興味のあるものにつながるものを選ぶのが大事だ」的なことを言っていて、自分にとってはゲームが好きなものなんですけど親に言ったらとんでもないことになるとはわかってます。実際、夏休み中にゲーム実況とかしてみたいとか言ったら「じゃあ、学校辞めろ。先生にはプロゲーマーになりたいようなのでやめさせますっていうから。」と言われ結局建築士になるみたいな感じになってしまいました。別にプロになるつもりもないし、ただただ実況をしたいなって思っただけなんですが、ほかにどんな風にして自分の将来を考えればいいですか?

  • 将来について

    将来幼稚園の先生になりたいです。でも幼稚園教諭は給料が低いため悩んでいます。実際幼稚園の先生になられている先輩の方々どんな感じなのでしょうか?

  • バイオリンで人の役に立てる職業

    高1、バイオリンを習っていて音大を目指しています。 最近、バイオリンで将来人の役に立てるような職業に就きたいと思ってきました。 今までは地元のプロオケに入りながら、バイオリンの先生をしようと思っていて、プロオケに入るのは長年の夢なので変えないつもりです。 バイオリンで人の役に立てるような職業って例えば何があるでしょうか? あまり思いつかないので教えてください☆

  • バイオリンを選んでもらった先生へのお礼

    子供が幼稚園の頃からバイオリンを習っております。 これまで分数のバイオリンをお借りしていましたが この度、大人用のバイオリンが使えるようになった事で バイオリンを先生に選んでもらう事になりました。 50万円~60万円程度の物が良いと言われ 先生にお任せする事になりました。 (私は、全くの素人ですので、音の善し悪しが解りません) そこで質問です。 先生にお礼はするのもでしょうか? お礼は、いくらぐらいが妥当でしょうか? お礼をしないと、楽器屋からのリベートを想定しているようですので 気持ちとして、何らかのお礼をしたのですが アドバイスをお願いします。 尚、先生はオーケストラ所属のプロのバイオリニストです。

  • 将来が決まらない

    現在高校三年生です。 今すごく将来について悩んでおります。 一応選択肢として主に音楽(声楽)、保育、絵関係に興味があります。 その他にも情報系など興味があります。 それで今一番音楽について悩んでいるのですが... 音楽(声楽)はなにもならっておらず、ソルフェージュや楽典もやっていません。 担任に相談して第一希望の大学の事を音楽の先生に聞いたところその大学の先生を紹介してあげるからもしやるなら中間テストまでに返事をくれと言われています。 でも私はまだ音楽と決めたわけじゃないし、その学校に行くとも決まっていません。 音楽でもいろんな学校があります。ただ書く学校がなくそこを書きました。それに今からして、ずっと前からやっている人たちのへの遅れが大きいと思うので入ってからついていけるか心配です。 それに音楽へ行って教員免許をとれますが教員になりたくありません。 できればプロにもなりたいのですが...叶う確率は本当に低いので将来性に繋がるか心配です。 次に保育を迷っています。 でも行きたい大学なかなかありません... 保育と音楽が一番迷っています。もちろん他の学部も考えたりはしているんですがなかなか決断がつけず、中間までに決めれそうにないのです;;; 指定校推薦が今学期中に決めなくてはいけないのでわかってはいるんですが... どう音楽の先生に返事をすればいいのかわかりません... 焦って本当に自分がやりたい事を逃してしまうのも怖いです。。 絵をみていると絵の仕事、音楽を聴いていると音楽の仕事に就きたいとすぐ心が動くのでそれもいけないなと思います。 それともう一つご質問なのですが音楽で声楽はオペラなどですが、オペラ以外のアーティストのような普通の声?を目指す場合声楽の方へ行ってもいいんでしょうか?またどのように行くのでしょうか? アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。本気で悩んでおります。

  • 将来の夢

    中1女子です。 私は、将来の夢がコロコロ変わるように思います。いつも夢を抱く度に、真剣に将来の事とか考えて人生設計みたいなのを立てるんですけど、そのうち熱が冷めて他の事に興味を持ち、別の将来の夢へと変わっていきます…。 それで、今の将来の夢は中学教師になることです。子供が好きとかそういうのじゃないんですけど、私の学校の先生に年配のベテラン先生やまだお若いのにしっかりした先生とかがいて、その先生達を尊敬してます。私の憧れなんです。 給料や労働時間とかそういう事を調べたりして、すごく大変そうだなって思ったりもしました。でも、私の気持ちは変わらないままでした。 今は真剣に考えているけど、また将来の夢が変わっちゃうのかな…って不安です。 それから、中学教師になるのにコネとかって必要ですか?

  • 私は、将来先生になりたいと思っているんですが

    私は、将来先生になりたいと思っているんですが 外国、世界が好きです。 それで、外国で先生をやりたいんですが外国で先生をやるとなるとどういった進路にすればいいでしょうか? ちなみに、外国で先生をやるとなると、どんな事を教えられますか?

  • 将来の事で悩んでます。

    将来の事で悩んでます。 私はずっと小学校の先生になりたいと思ってました。 けど、最近幼稚園の先生にもなりたいなぁと思い始めたんです。 そこで、質問なのですが、小学校の先生、幼稚園の先生どちらでもよいのでやりがいがあること、なってよかったなぁと思ったとこここはしんどいなぁと言うとこ、なんでもよいので教えてもらっていいでしょうか。