• ベストアンサー

稀に見る美男子の政界デビューで

monnkitiの回答

  • monnkiti
  • ベストアンサー率18% (54/285)
回答No.9

質問者様と同感です。 コロンビア大学云々のことが他回答にもありますが、 軽くネットで調べたところ、「コロンビア大学を卒業」とは どこにも書かれていません。 関東学院大学を卒業し、コロンビア大学も卒業したら大したものですが もしかしたら、コネでちょこっと在籍し、日系のシンクタンク(これまたうさんくさい)にちょこっと在籍しただけなのかもしれません。 まあ、この辺りは選挙戦になったらいろいろと明るみに出ると思います。

noname#70032
質問者

お礼

回答有り難うございます。 次のようなサイトを見つけました。 http://syain.seesaa.net/article/19063066.html これによれば、やはりコロンビア大学に在籍の経験はあるようですね。 嘘か本当か興味深い事が載っています。 選挙戦も興味深いものがありますね。

関連するQ&A

  • 素朴な興味・小泉家の地盤後継は?

    小泉純一郎元総理の後継者小泉進次郎氏(自民党青年局長)は、政治家としては4世と言われているが・・・ 出馬や切っ掛けは世襲かも知れないが、政界デビュー以降の活躍は努力や才能や志の高さでの評価・実績であり、世襲批判に当らず人気・実力・実績も、政界の若手NO-1だと思います。 そこで、小泉ファミリーへの勝手連的な応援団として素朴な疑問なのですが、兄・孝太郎氏も爽やかで明るい好青年として芸能界で活躍されているが、お二人には余り女性関係の噂が有りませんが、小泉家としては第5世代に当たる国政への貢献・後継者の存在は?

  • 小泉進次郎

    鳴り物入りで大臣になった小泉進次郎氏の評判が「ポエム政治家」などと言われるようになって堕ちているようです。 父親の純一郎氏が今でもそれなりの評価なのに対し、進次郎氏の評価が今一なのは「八方美人的なことしか言わない」ためではないかと思います。純一郎氏は叩かれることも覚悟の上で過激ともいえる政治をやってのけたからあれだけの評価を受けたのではないかと思うのですが、それ以外に進次郎氏の評価が純一郎氏よりも低い理由として考えられることがあればお願いします。

  • どうして小泉進次郎の顔色は悪いのか?

    小泉進次郎と言えば、あの小泉純一郎の(いとし子)である。自民党の青年部を牽引していた面もある。だが、昨日の(報道ステーション)をたまたま見ると、以前の彼のハンサムぶりがなく、どちらかと言えば、ゲッソリとした(病人)の人相であった。 どうして小泉進次郎の顔色は悪いのか?悪くなってしまったのか? 「これだよ」という部分に思い当たる人がいたら、ココロ(来年、政治に目覚めるかも)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=uCRtHVEroQ0

  • 選挙前にしか取り上げないのかor出ないのか進次郎?

    個人的には次世代の政界の若きリーダー候補・注目人物として小泉進次郎氏の登場&政界デビュー以来の活躍や動静や発言に注目し期待しておりますが・・・ 衆参選挙や重要な首長選挙等の前に人寄せパンダや集票マシーンの如く注目されたり、候補者以上に取り上げ持ち上げられるのも主客転倒ではと感じますし、一政治家に過ぎない彼の動静が人気タレントのような扱いで連日報道・喧伝されるのも行き過ぎの感があるが・・・ 一方で、注目人物の言動がパタッと見かけないのも、何か心配であり、人気に妬みや警戒があり、干されてるetcの疑問と極端な報道姿勢の変化に違和感がする。 そこで質問ですが、最近の小泉進次郎氏の動静・活躍・発言をエピソードやマスコミの報道姿勢への感想を含め、ご紹介頂けませんか? http://shinjiro.info/

  • 自民党に投票する有権者って

    衆議院議員選挙があったじゃん。数ヶ月に投開票して、自民党の政治家が数多く当選して、単独過半数の議席数に達したんだよね。 ってことは、多くの有権者は自民党の政治家に投票したのでしょうけど、その有権者の気持ちが分かりますか?自民党の政治家に投票した方は、何人かこの質問をご覧になってるのかな?なぜ自民党の政治家に投票したのか?その理由を教えてください。 私ならば、自民党には投票しないなー。 ・消費税って、嫌だと思っている有権者が多いでしょ。 ・文書通信交通滞在費って、ムカつくでしょ。 ・18歳以下クーポンの事務費ゴタゴタは、民意に反していると思っているんでしょ。   ↑ じゃー、なぜ自民党に投票した?自民党が議席とったから、こういう政治になっているんだよ。それは、テメーが自民党に投票したからだろうが。 小泉進次郎がカッコイイからか?そんなの政治と関係あるの?二階俊博だと安心感があるかい?コイツは癒着が激しいよ。 選挙やると、票数ならばハッキリするよね。それから、自分の投票先とその理由ならば、自分で分かるんだよね。しかし、他人の投票理由は全く分からない訳で、それは聞いて確かめるしか無いじゃん。だから、こうして質問しております。 岸田って、エーか?選挙は次もあるけど、まだ自民党?じゃー、消費税が上がって文書通信交通滞在費がそのままでも、どんなに暴走しても、それが民意ってことになるぜ。

  • 人生は生まれた瞬間にほぼ決まる

    安倍晋三や小泉進次郎みたいな嘘つきバカボンでも、あの家に生まれたと言うだけで政治家なのがいい証拠。 庶民に生まれた時点で人生詰んでますよね。

  • 今の選挙は、本当に民主主義か?

    政治家の唯一の仕事は、選挙で当選することじゃん。それさえ出来れば、議会とか委員会とか、ドーでもいい。日常生活に犯罪行為があろうが不倫してようが、選挙で当選すれば勝ちです。 オレが当選した後に、有権者の人生がドー狂おうが、そんなのオレの知ったこっちゃない。 んで、横須賀市に住む住民の多くは消費税に反対し、レジ袋を無料で使いたいと思っているのに、投票用紙には「小泉進次郎」と書くのですよ。コレ、民主主義じゃないでしょ。横須賀市民は、小泉の政治が嫌いでも、みんな病気なのか、雨が降ろうが槍が降ろうが必ず投票用紙には「小泉進次郎」と書くのですよ。 他にも病気にかかっている住民は居て、和歌山県南部の人だと投票用紙には「二階俊博」と書き、福岡県山岳部の人だと投票用紙には「麻生太郎」と書くのですよ。二階と麻生がどんなに暴走しようが、彼らに投票してしまう病気にかかっていて、その責任はどうあれ有権者には選挙で適正な意思表示が出来ないのだよ。 本当に民主主義ならば、選挙ではなく住民投票すべきでは?大阪都構想は、維新政権の意思決定でなく、住民投票で決めたよ。大阪府民は維新の会を選んだけど、都構想は選ばなかったのだよ。同じように、横須賀市民は小泉進次郎を選んだけど、消費税10%やレジ袋有料化を選ぶとは限らない。 選挙に強い人が良い政治家とは限らないでしょ。木下ふみことか、河井あんりとか、野々村竜太郎とか、舛添要一とか、コイツら選挙に強いよね。んで、一応クビを切ったけど、辞職に追い込むのに手続きが大変で時間がかかったでしょ。本人が辞めないって言えば、なかなか辞めさせられないよ。 選挙を減らして、もっと住民投票を増やさなければ、民主主義とは言えないと私は思う。ドーかしら?「住民投票なんてカネがかかりすぎるのでやってられない」って、ならば、「日本は民主主義」だという嘘を止めろ。カネを理由に住民投票を増やせないのならば、日本は民主主義でないことを認めろ。住民投票をほとんどしていないのに、日本は民主主義国家ってねー。 朝鮮民主主義人民共和国は民主主義ですか?国名に民主主義って書いてるけど。日本は、北朝鮮に比べたらマシだろうけど、それでも、日本が民主主義を誇るのならば、実態が不十分では?「選挙をちゃんとやってるから民主主義」って、そりゃ違う。なぜならば、選挙だと小泉進次郎が当選して、民意に反する形で小泉は暴走するから。 ネットを使えば、安く住民投票できるでしょ。

  • 【自民党ファンの方に質問です】自民党の小泉進次郎が

    【自民党ファンの方に質問です】自民党の小泉進次郎が従来の社会モデルをぶっ潰すと言っていますが今の日本の社会モデルを作ったのは自民党なので小泉進次郎は自民党を離脱して新しい政党を作るという解釈で良いですか? 自民党が作った社会モデルをぶっ潰すって言ったら自民党になぜいるんだってことになるのでは? あと今まで作ってきた自民党のおじいさんたちは起こらないの? 小泉進次郎ってなにがやりたいの? 今の社会モデルって何? 基準を提示せずにぶっ潰すと言っている人を応援するのはなぜ? 50年掛けて作ってきた自民党文化を小泉進次郎にぶっ潰すされて良いんですか?

  • 批判にすぐ取材拒否、政治家の器が小さくなっている?

    ちょっとの批判でも取材拒否って、政治家としての器が知れますよね!? 小泉進次郎は、世襲だけど、首相のフェイスブック個人攻撃に苦言を呈したり、結構、まともだし、器が大きいかもと思います。 しかし、最近の政治家は、いい歳して、取材拒否とか、インターネットで呟いたりとか、全体的に幼稚になってきているように思いますが、なぜなのでしょうか!?

  • いまの政治家、安倍首相や麻生太郎や小泉進次郎は日本

    いまの政治家、安倍首相や麻生太郎や小泉進次郎は日本の未来をどうしたいと思っているのですか? 未来の日本の姿がどうしようとしているのか教えてください。 スマートシティとかコンパクトシティ化って私の小さいときに教科書で習ったのに何も変わってない。田舎はずっと残ったままで何も子供のときから変化していない気がします。