• ベストアンサー

NewYork timesの記事和訳2

先ほどご回答いただいた方、有難うございました。 続きの質問です。(前の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4361001.html) 原文 Across Japan, Buddhism faces a confluence of problems, some familiar to religions in other wealthy nations, others unique to the faith here. この部分で、problem以下の文章はproblemの説明だということはなんとなくわかるのですが、そこからどう理解すればいいのかがわかりません。 特にin other wealthy nationsという部分と unique to the faith hereという部分で、前者は直訳すると「他の裕福な国々で」という意味ですが何を言いたいのかがさっぱりわかりません。 後者は「ここで独特な信仰」と考えて、やはり意味がチンプンカンプンです。 次の文ではこのようにあります。 The lack of successors to chief priests is jeopardizing family-run temples nationwide. このfamily-runというのは辞書には載っていませんでしたが、複合語と考えて「家族運営(経営)の」と訳をし、全体訳では 「住職の後継者不足が全国的に家族運営をしている寺を危険にさらしている」という訳になりましたが、変ではないでしょうか? 再びお力添えをよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newfonte
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

problems:some are familiar---, and others are unique. と考えるとわかり易いと思います。NO1の方のように、分詞構文と考えても同じです。 someとothersとは対(つい)になります。こういう人(物)もあれば、別の人(物)もある、という関係です。 豊かな国とは先進国という意味です。他の先進国の宗教にも共通な(身近でよくわかる)問題と、ここ、つまり日本の宗教(信仰)だけに独特な問題があるという意味です。 後継者不足の問題の訳は、ほとんど良いのですが、”nationwide”という副詞は、jeopadizingにかかります。貴方の訳では、経営しているにかかっているので、若干違います。”国中で危うい問題になっている”などで良いかと思います。 全体の訳は,他のお二方のもので良いと思います。

engelmachi
質問者

お礼

お返事が遅くなりましてすみません。ご回答ありがとうございます。 someとotherについては私も気づいていて、あぁ、比較なんだな、ということはわかりました。 >豊かな国とは先進国という意味 いわれれば納得できますね。今まで先進国といえばdeveloped countryという言い方しか知らなかったので、言葉が変わるだけでわからないものなんだな、と改めて思い知らされました。 nationwideの意味を出す場所が悪かったのですね。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

confluence は、 複数の事象が一緒になったり、複合的に(しかも同時に、または同じような時期に)起こることを表します。 a confluence of problems で、問題点が複合的に起こっている様相→「様々な問題」という訳を当てればば、その文は理解出来ると思います。 その様々の問題のいくつかは、他の裕福な国でも見受けられるが、いくつかは日本固有の問題をかかえていることを表します。

engelmachi
質問者

お礼

お返事が遅くなりましてすみません。ご回答ありがとうございます。 a confluence of problemsにはそういう意味があったのですね。 あまり見かける形ではなかったので訳の仕方に困っていました。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

>>Across Japan, Buddhism faces a confluence of problems, some familiar to religions in other wealthy nations, others unique to the faith here. >日本国中、仏教は数々の問題に直面している。富裕他国における宗教と共通している問題もあれば、日本固有の問題も存在する。 >>The lack of successors to chief priests is jeopardizing family-run temples nationwide. >お寺の場合「同一家系による守衛」を表す特別な言い回しがある?のかも知れませんが、先祖代々家族で運営しているお寺が多いのは事実ですので、訳された通りで全くOKです。 ご参考までに。

engelmachi
質問者

お礼

お返事が遅くなりましてすみません。ご回答ありがとうございました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

Across Japan, Buddhism faces a confluence of problems, 日本中で、仏教は、いろいろな問題が合体した問題に直面している。 some (of the problems being) familiar to religions in other wealthy nations (それらの問題のうち)いくつかは、他の豊かな国においてもよく見られる(問題)だが、 others (being) unique to the faith here. その他(の問題)は、ここ(=日本)の信仰に特有(の問題)である。 意味的には大体上記のような意味だと思います。 文法的には、上ではとりあえず分詞構文として解釈してみましたが、同格の言い換えというような説明も可能だろうと思います。

engelmachi
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすみません。ご回答ありがとうございます。 私の場合は、分詞構文の構造があまり理解できてませんので、同格の言い換えで捉えました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう