• 締切済み

また助けてください。仔犬のことです。

paru0524の回答

  • paru0524
  • ベストアンサー率33% (75/221)
回答No.5

よくわからないのですが、一月だけ可愛がったらその後は外に放置すると言う事なのでしょうか? でも所有者は義姉さんですよね? 勝手に家に持って帰って、飼えるのでしょうか? というかどこで飼われるのでしょうか? 彼氏さんの家だとしたら、おうちの方の許可は得ていますか? 独りよがりではないですよね? 犬が可哀想だから自分が守ってあげないと!は人として当然です。 なので義姉からお金だして、買い取ってあげてください。 で彼氏と別れたたとしても、この子を15年~守りきってあげてください、犬を飼うのはそういうことじゃないでしょうか。 それができる!場合、病院でフィラリアやワクチンの事は教えてくれますので安心してください。 前もって料金を調べておいたり、いつするのか、なども相談されてみては?と思います。 (人が少ない時を選べば窓口でいろいろ教えてくださると思います。) ワクチンの種類も5種~あると思います、数字が少ないほどワクチンの数が少ないので料金は安くなりますけど。 していない病気になった場合大変になります、よく考えて選んでくださいです。 フィラリアだけはしていれば100%防げますので、どんなにお金がなくてもこれだけはしてあげてください。 期間などは窓口でこれは定期的に自分があげる薬で、25日にあげたら毎月25日にあげます。 粉状、ジャーキーになってるの、いろいろあります。 まとめてもらうこともできますが、最初は毎月行って体重チェックしてもらってあげる方が安心だと思います。 犬の様子を先生にも見てもらえますし、病院は怖いところではないと犬も思ってくれるようになると思いますので。 人間は蚊に食われても白血球が殺してくれますけど、犬の場合それをしてくれないので心臓に虫が!になるので絶対忘れず上げてください。 あとは草むらとかに散歩に行くのならノミとかの薬。<病院で相談。 長毛種の場合定期的にトリミングも必要。<自力かトリマーさんへ。 体が汚れてくるのでシャンプー定期的に必要。<自力かトリマーさん 犬はぬいぐるみでないので、やっぱり病気になります。 なのでおしっこはちゃんといい色が出ているか、うんちの状態はのチェックをしたり、目ヤニはないか(多い場合怪我している可能性があり。)、耳など頻繁にかきむしってないか(耳の中汚れているの可能性大。)、などのチェック。<病気の場合は即病院へ行く方がお得です。 旅行に行く時誰も見てくれる人がいない場合。<ペットホテルかシッターに連絡、長期の留守番は無理です。 後備えあれば憂いなしで、犬の保険は入っておく方が後々楽できます。 是非加入しておかれる事をお勧めします、うちは入ってないので精算時毎回ドキドキしてました。 (今はカード精算ができるようになって、ほっとしています。) 犬を当日迎えた場合は、落ち着かせてあげたら。 そのまま良く寝れるように静かな環境で、ゆっくり寝かせてあげるのが1番だと思いますけど。 これもその子によっていろいろなので、絶対こうだ!と決め付けず柔軟に対応されては?と思います。 いろいろ思いつくままに書きましたけど。 あなたの年齢+15年してみてください、普通に行けばその年まで一緒にいてくれるパートナーです。 その間結婚する、子供が生まれる、親の介護が必要になる、などいろいろな事が起きるかもしれません。 それでもできるようでしたら、頑張ってしっぽのついた子供くらいの気持ちで頑張っていぬそだてしてあげてください。 私はいろいろ考えて犬を迎えましたけど、祖母の介護が必要になり。 また父も2ヶ月弱でしたけど入院生活で介護が必要になり、介護者が2人になることは想定していなかったので2ヶ月地獄でした。 犬もピリピリしてノイローゼ状態になりましたしね、1番甘やかしていた父がいないし、いつも家にいた母もほとんど家にいなかったので。 1番弱いところにしわ寄せがいくこと、忘れないで下さい。

noname#115969
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一人よがりでは無いです。 同じ部屋にいる、彼にも相談し、決定しました。 ほんとうは、買う前に止めてほしかったですが、できませんでした。 おっしゃられているとおり、引き取る場合は、義姉にお金を出して引き取ります。 義姉は、お金に関しては、ものすごいキチガイになる人なので・・・。 (叩きつけて渡したい気持ちでいっぱいなのが、正直な気持ちです・・・・。) 動物を飼う人、飼おうとしてる人、それぞれ価値観が違うのだと、 改めて思いましたし、 まして、団結してない状態でむかえられる動物、生き物は・・・・。 あなたの文章の重要部分など、ノートに書きとめました。 ありがとう。 そしてご心配ありがとうです。 あいにくですが、私は子供できないです。 そして、兄弟も、親もいないため、介護などの心配はないのです。 私も、自分で犬と生活したいとずっと思っていまして、 でも、仔犬ではなく、 成犬以降の里親として迎えるのがいいと思っていました。 そのほうが、今までの飼い主さんから、里親になる前に、 色々と情報を得やすいと思い、 犬との生活の成功率が高いと思っていたからです。 いま、こんな返答しかできません。 色々とありがとう。

関連するQ&A

  • その7 仔犬がパルボウイルス に感染した!代犬についてお願いします。

    ペットショップから『代犬』が来たので、見に行きました。まだ、2ヶ月の仔犬。ワクチンは、1回。ワクチンを3回打った仔犬がほしい。ペットショップから、3週間後に2回目、さらに、その3週間後に3回目のワクチンを打ちます。ワクチン代は、店が払います。計6週間は、店がが無償で仔犬を育てます。(4回目のワクチンは、仔犬を引き取ってから、打ちます。(5千円くらい)前回、バルボで死亡させたので不安なので、このような、方法です)ペットショップで6週間、育ててもらい、ワクチンを計3回、打ちます。このような、考えで『代犬』を飼いたいと思いますが、良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • その4 仔犬がパルボウイルス に感染した! 仔犬が死亡しました!

    残念ながら、最悪の結果となりました。医者とペットショップから電話がきました。代犬の話になり、1週間後には、代わりの犬がきます。保険の1割は、前回、支払ったので、代犬の保険は支払わなくて良いとのこと。家族で話した結果、ワクチンを2回打った仔犬の方が、安全ではないか?という話も出ました。仔犬の料金は、返金できないと契約書にありました。代犬も1回限り。仔犬を育てる時期は、暖かくなった4月からの方がいいのでしょうか?生後何ヶ月がいいのでしょうか?ペットショップから、その他の犬の家など、安く割り引いてください、とこちら言うのは、変でしょうか?(仔犬が死亡したので、慰謝料として)

    • ベストアンサー
  • 仔犬のことなんですが…

    明明後日に知人から 生後1ヶ月ぐらいの仔犬を ひきとる予定です。 その仔犬は一人っ子で 母犬は亡くなったそうなんです。 私は仔犬がほしかったので 知人から引き取るのですが 生後1ヶ月の仔犬を 育てた事がなく、 どうすればいいかわかりません。 ご飯は何時に何回あげるか、 おやつはあげていいのか、 外にはいつだせばいいのか、 ワクチンは何回うつのか、 いつうてばいいのか、 夜泣きしたらどうすればいいのか、 しつけはいつからすればいいのか、 トイレをちゃんとさせるには どうすればいいのか、 噛まなくするには どうすればいいのか、 サークルにいつまで いれておくのか、 遊んだりしてもいいのか。 本当にわからない事 だらけですいません。 でも母犬のかわりにいっぱい 愛情をそそぎたいのです。 なので詳しい方どうか 教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬のワクチン

    生後2ヶ月の雑種の犬を飼っております。先日動物病院に初めてワクチンを打ちにいってきました。仔犬のワクチンは2~3回打つのが普通だと思っていたのですが、家に帰ってから予防接種証明書を見たら次回は17年の2月中になっておりました。ワクチンによっては1回の接種で終わりということもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • その4 仔犬がパルボウイルス に感染した! 代犬について。

    前回、購入した仔犬は。生後2ヶ月なっていませんでした。ワクチンは1回済です。今度の代犬は、生後2ヶ月より、生後3ヶ月の仔犬のほうが、安心でしょうか_? 2回、ワクチン済の方がいいのでしょうか? もう、2度と悲しい思いをすることなど、しないようにしたいです。子犬も可愛そうです。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のワクチンの回数

    先月からポメラニアンの仔犬を飼育し始めました。 ワクチンの時期、回数について教えてください。 仔犬が我が家にやってきたのは、生後2.5ヶ月ほど経ったときでした。そのときに、8種混合ワクチンの1回目を受けていました。 1回目から1月ほど経過した時点でおなじワクチンの2回目をそして、また1月置いてから3回目を受けなさいといわれました。 仔犬の時は、3回もワクチンを受けなければいけないのでしょうか? 以前飼育していた成犬は1年に1回受けていました。 ワクチンは、デュラーン8と云う物です。

    • ベストアンサー
  • 仔犬について教えて下さい。

    もうすぐ4ヶ月になるチワックスを飼っています。来週にも3回目のワクチンをする予定で、そのワクチンが済んだら念願のお散歩デビュー♪っと、とても楽しみにしていますが 先日部屋の空気入れ替え!と思い窓全開にしていたら仔犬が庭に出てしまい枯葉や雑草をムシャムシャと食べており、慌てて家に入れましたがワクチン前に草など食べて大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬のワクチンについて

    昨日生後2ヶ月の仔犬の1回目のワクチン接種に行ってきました。 ワクチン料は7500円でした。先生の話で生後まもないと母親からの免疫の 効き目がありワクチンの効き目がない場合があるので同じワクチンを1ヶ月1回 計3回打ちましょうと言われました。(5種混合です)そのあとにまた追加でワクチン接種をするといわれました。で、気になるのが仔犬のうちにかかる費用はいくらぐらいなのでしょうか?ワクチン1回7500円としたら結構な値段になりますよね?ダックス、ミニピン、ドーベルなどは特異体質でワクチン打つと顔が腫れると先生言ってましたが本当ですか?まだうちの仔は腫れは見当たらないですけど。 フィラリアの薬(フードタイプ)朝食べさせました。 仔犬から飼っていらっしゃるかた仔犬の時にいくらぐらいお金かかりましたか? 先生に聞くのもいやしいと思ったので聞けませんでした。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • その6 仔犬がパルボウイルス に感染した!バルボの感染力についてお願いします。

    前回、質問した続きです。代犬で、生後3ヶ月、ワクチン3回接種済を購入しようと思います。まだ、ペットショップには話していません。前より、少し高くなると思います。(前回、購入した仔犬は、ワクチン1回の生後1ヶ月と3週間でした。) バルボウイルスの感染力は、どのくらいでしょうか? 前の仔犬が使っていた皿などは捨てます。部屋とかに、バルボが残っているのでは?心配です。バルボは、部屋でどのくらい生きますか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の散歩について教えて下さい。

    こんばんわ。仔犬の散歩について教えて下さい。私の家に生後5ヶ月になる仔犬(ミニチュアダックス+ポメラニアン=ミックス犬)がおります。3回目の混合ワクチン接種後、散歩に連れ出して2ヶ月が経過するのですが、私が連れ出すと自宅から目的地(自宅から100m離れた公園)まで歩いてくれません。(お座りをして動いてくれません)しかたなく私が抱っこして公園まで連れて行きますが、公園からの帰り道は他の犬と同じように歩き(走る・においをかぐ)ます。小学生の娘と私の2人で仔犬を連れ出すと行きも帰りも歩きます。私1人で(他の家族が1人で)散歩に連れ出しても仔犬が自分で歩くようになるなにかよい方法はないでしょうか?教えて下さい。(自宅の前は交通量の多い道路に面しています。お座りしていても、仔犬の目の前を自転車が通り過ぎると走って追いかけていき、そこそこの距離を移動します。)

    • ベストアンサー