• 締切済み

県庁の職場^^

今年県庁の土木で内定をもらったものなのですが、本当にどうでもいいことなのですがお聞きしたいです!高校の時から大学卒業まで理系の学部や忙しい部活動もあり女の子と飲んだり、女の子の友達がすくないです。県庁の土木も男ばかりです、合コン以外に出合う機会とかありますか?土木課以外とも飲む機会とかありますか?どうでもいいで質問ですいません。

みんなの回答

回答No.3

知り合いで県庁勤務の土木職でバイト(嘱託)で事務を執っていた子と 結婚した人がいます。土木に限りませんが、公務員の人は全体に結婚が 遅いような印象を持っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

どう考えても同期がいるでしょう。 土木以外の同期を大切にすることです。 そうすればチャンスがでてくるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

見合いすればいいのでは。 県庁に勤めています、というと、お話が舞い込むような気がします。 女友達でなく、お嫁さんを探されたらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県庁の職場^^

    今年県庁の土木で内定をもらったものなのですが、本当にどうでもいいことなのですがお聞きしたいです!土木課以外とも飲む機会とかありますか?

  • 県警の鑑識課に就職したい。

    お世話様です。 私の娘は只今高3(理系)です。 将来、警察の鑑識課のような仕事に就きたいと思っています。 今現在、私大の薬学部志望ですが、鑑識課のような 仕事に就くには、薬科以外にどのような学部がいいのでしょうか? 薬科でも可能なのでしょうか? お分かりになる方ご教示下さい。

  • 片手不自由者の大学進路

    片手不自由な高校生の孫(男子)がいます。 数学と英語が得意学科です。 理系(工学部など)を卒業して将来は身障者向けの機械メーカーで働きたいと云います。 しかし、理系の学部は「実験」がつきもののため、非常に困難なように思われます。 経済学部か教育学部を目指すよう薦めるべきでしょうか? 片手不自由で数学と英語が得意な高校生の目指すべき学部を助言していただければ幸いです。

  • 出世!

    今年県庁の土木で内定をもらったものですが、出世にはなにが関わってきますか?出身大学とかですか?

  • 宮城県の高校について・・・。

    私は宮城県の高校で「ダンス部」「チアダンス部」「チアリーディング部」などのDANCE系の活動をしたいんですけど 宮城県の公立、県立、市立、町立などでダンス系の部活ってありますか??

  • 理系学部卒と院卒の転職時での違い

    現在理系大学で3年生のものです。 就職活動に成功し、経営コンサル会社の内定を頂いたのですが、 この内定を使って大学卒業後に就職するか、内定を蹴って院へ進学するべきか で悩んでいます。 【学部卒で就職】  (メリット)   ・2年多く働ける。   ・コンサルを辞めて転職するとき、若い。  (デメリット)   ・理系のくせに学部卒 【院卒で就職】  (メリット)   ・転職するとき、院卒だと言える。   ・研究の経験ができる。  (デメリット)   ・学費がかさむ。   ・社会に出てからは使わないであろうことを研究し、時間を浪費する。 ちなみに、コンサルで働きたいという意思はとても強いので、仮に院進学をしても またコンサルを受けると思います。 上記のように両者の長短を整理してみましたが、コンサルという職の特性上転職 は不可避だと思うので、結局転職時の院卒と学部卒の優遇の違いが私にとって 一番問題になるところです。 ちなみに転職の際はコンサルでの経験を生かした職へ移りたいと考えています。 そこで、理系学部卒と院卒の転職時での違いを伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学に行ってからのバンド活動について

    自分は大学に行ってもバンド活動を頑張りたいと思うのですが、 大学に行ったら学部学科によって色々と忙しいじゃないですか。 それで、自分は理系の学部の大学に行きたいと思っていて、理系って実験とかレポートとかで朝から夜まで大学に居るようなことがあると先生から聞いたことがあるのですが、それでバンド活動に影響でるのかなぁとか思っちゃったりして中々どの学部にしようか困っています。 情報学部に入ろうかなぁとか思っているのですが、バンド活動とかに支障はでないのでしょうか?

  • 関東の国公立大学で理系の学部

    高校1年の女子です。 高校卒業後の進路について悩んでいます。 自分で言うのも言いづらいのですが、一応、県内でトップの進学校に在学していて、2年の文理選択では理系を選ぼうと考えています。 関東地方の大学で理系の学部に進みたいのですが、ある程度自分で調べてみてもどのような大学、学部が良いのかわかりません。 理系の大学、学部についてそれぞれの特徴、大学(または大学院)卒業後の就職先、実際に通っている方がいれば学校生活などについて教えていただきたいです。 幼い頃からずっと医師に憧れていたのですが、高校生になって考え直してみると医師に対するイメージだけの憧れで、実際に自分がその職業に就いて働きたい、とは思わなくなってしまいました。 好きな教科は数学で、物理、化学も好きです。 知識のある方がいらっしゃれば、ぜひ回答お願いします。

  • 理系学部の大学生活について

    僕は今高校生で将来の夢がミュージシャンなのですが、大学に通いながら、本格的にバンド活動をしていきたいと思っています。 大学の方は理系、特に物理に興味があり、早慶またはMARCHレベルの理系学部を目指しています。 また、奨学金を利用するつもりなので、バイトをする必要があります。 そこで質問なのですが、理系の学部は文系に比べてかなり忙しいとききますが、大学に通いながら、バンド活動、バイトをする時間はあるのでしょうか? 大学生がどのような生活をしているのか、よくわからないので、大学での勉強以外にどのくらいの時間を確保できるのか全然わかりません。 また、理系が文系に比べて忙しいといわれる理由も教えてください たくさん質問してしまってすみません 回答よろしくお願いします。

  • 文系と理系の中間のような学部

    今年高3になった者ですが、進路が決まらず悩んでいます。大学には行きたいのですが、学びたい学部などが全く決まっていません。通知表の平均評定は3.1くらいで低めです。僕の高校は理系の学校なのですが、僕は選択授業で数IIIと数Cをとっていないので数IIIと数Cを受験で必要としない学部でなければなりません。数学なども得意ではないですし、かといって国語なども得意でありません。なので数学は数I、IIと数A、Bだけで受けられて、文系寄りの理系学部のような変わった学部はありませんでしょうか?また、逆に理系寄りの文系学部や、文系と理系の中間のような学部でもいいです。珍しいちょっ変わった学部みたいのがいいです。情報やアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • フォトプラスが使用不可のため、再インストールしました。デスクトップのアイコンは前のフォトプラスと同じですか?
  • 再インストールしたフォトプラスのデスクトップアイコンは再作成が必要ですか?
  • EPSON社製品であるフォトプラスの再インストールとデスクトップアイコンについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう