• 締切済み

紡績 

近代紡績業の発展で大阪紡績会社が1万錘規模の機械を導入して、という説明がありますが、錘という単位がどれぐらいの糸を表しているのですか、紡績関係の方はご存知ではないでしょうか、だいたいの目安 長さか重さなどで教えてください。

  • ert1
  • お礼率25% (1/4)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

紡績関係者ではありませんが、回答らしきものを。 http://cuore-ceo.jugem.jp/?eid=64 「私が24歳の頃、ある紡績工場の仕事でこの問題に直面しました。紡績装置は錘(すい)と呼ばれる軸に糸を紡いで巻き上げていきますが、この錘が紡績の出来高の単位となります。紡績装置はこの錘を保持するスロットが横にずらっと並んでおり、その数によって50錘機、64錘機などと呼ばれていました。我々の仕事は、紡績装置に取り付けてあるカウンターからシリアル通信でその出来高(錘の数)を読み取って集計することでした」 ということで、錘(すい)とは、「糸の量」ではなく、「糸を生産するための紡績装置の規模」を示す単位であるようです。

  • nufflin
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.1

専門家でも何でもないので大ハズレかもしれませんが。 機織の機械はずらりと並ぶ縦糸の間に横糸を通して布地を作るのに、糸を仕掛けた「錘」を左右に往復するように飛ばして作るのを見たことがあります。 布地のサイズによって錘が往復する距離も違うし機織の機械の大きさも違うでしょうが、まあだいたい軽自動車一台分くらいの物だとしてそれが一万台というのはすごいです。 ひょっとして横糸の色違いだと一台で複数の錘を使うだろうから、もう少し少ない台数かもしれません。

関連するQ&A

  • 競馬のファンファーレの起源を知っていたら教えてください!

    競馬のレース直前に鳴り響くファンファーレ。 このファンファーレがいつの時代から始められたのか ご存知の方がいましたら教えて下さい。 世界規模で見ると恐ろしく古い時代まで遡りそうなので 日本に近代競馬が導入されてからの話しで結構です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 近代科学の祖、および、宗教に関する質問

    現代の視点では、科学と宗教は相対立する側面が大きいように感じるのですが、西欧において近代科学が発展して来た過程においては、宗教的思索と切っても切れない関係があったと聞きました。それで、近代科学の考え方が、どのような宗教的な考え方から育って来たのかを知りたいのですが、そのような視点で書かれた本がなかなか見つかりません。もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 また、「近代化科学の祖」あるいは「近代科学の父」などと呼ばれる人物はいるのでしょうか?たとえば、フランシスコ・ベーコンなどは、そういう位置づけになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸時代などに曜日はあったのですか

     近代のカレンダーが日本に導入される前には、一週間などという日にちの単位はあったのでしょうか。曜日はあったのでしょうか。  また曜日や一週間という概念が日本に導入された時期やいわれなどをご存じでしたら、教えていただけませんか。  テレビで時代劇を見ていたところ、役人が「今日は非番じゃ」と言っていたのを見て、ふと日曜日なのかなぁ、と思ったのですが、よく考えてみると日曜日というカレンダーがあったのかな、と思ったのがきっかけです。  よろしくお願いいたします。

  • 輸入通関にかかる日数

    アメリカより切削機械(卓球台程度の大きさ)を購入しました。横浜港へ到着するのですが、そこで通関して実際に大阪の工場へ納入されるまでに、どれぐらいの日数がかかるものでしょうか。 以降の大体のスケジュールを組みたいので、目安を教えていただければ大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • LEASE の意味

    お世話になります。 織物機械のマニュアルを読んでいたら、lease という言葉の壁にぶつかりました。 1. warps without a lease 2. metal comb and lease rod 3. fitting lease cord いずれも、織物業界の用語らしく、リース(賃貸)とは関係ありません。 一般の辞書を調べても、電子辞書、WEB辞書でも「賃貸」という説明しか出てません。 しかし、「フラワーリース」という名称が有るので(これも詳しい説明が見つかりません)、織物、紡績に関する意味も有る筈だと調べてますが、辿り着けず... (x。x)トホホな状態です。 どなたか、繊維業界での「lease」の意味を御存じの方ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • マンションの集会室の床面の強度について

    マンション管理会社にて、メンテナンス部門に所属している者です。首都圏に約450物件の管理をしています。一部のマンションにて、集会室にて、居住者が趣味で「フラダンス」の練習をしたいとの要望があります。当方、設備関係のメンテナンスを主に行っておりますが、建築関係の部材の知識は詳しくありません。元々機械系なので、金属の応力や材料力学の知識はあるのですが。管理組合より、通常の集会室の床面にて、フラダンスの練習をして、床面が強度的に大丈夫かとの相談を受けております。そこで質問ですが、通常の集会室の床面とフラダンスの練習場の床面の強度がどのように違うかについて、お分かりでしたらご教示願います。当方でも色々調べましたが、チークのフローリング材が使われているようですが、何せ疎い知識ですので、よろしく願います。管理組合としては数年先になりますが「大規模修繕」の際に、居住者の要望が多ければ、床面のリフォームをしたいと言う意向があります。床材の強度の目安は単位面積当たりの許容重量というような数字になりますか、そのような目安について、おおよその目安等が分かればよろしく願います。

  • 大阪の機械団地

    名古屋地区を中心に営業を行っておりますが、この度大阪へ中古機械の仕入れに行こうと考えております。 大阪は全く不案内なのですが、東大阪、門真、藤井寺に機械団地があると聞きました。 東大阪はネットで検索して情報もたくさん出てきたのですが、門真、藤井寺は見つけきれませんでした。 所在地などご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると大変助かります。 また、門真、藤井寺に限らずお勧めの機械団地などご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 探し物は、ねじ加工関係の機械です。 よろしくお願い致します。

  • エコキュートの床暖房

    ただいま新築プランを計画中で、オール電化(エコキュート)を考えています。 床暖房も考慮に入れているのですが、過去の質問を色々と検索しても、意見がかなり分かれていて、何とも判断が付きにくい状態です。 床暖房を導入する場合は、大体、10~14畳程度かと思うのですが、初期費用の目安としてどのくらいの額になるのか、果たして床暖房を導入するメリットがあるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • やすり加工と表面粗さ

    金属表面を紙やすりで研磨した場合、何番だと表面粗さがこれ位、といった、 やすりの粗さと表面粗さの関係を知りたいのですが、ご存知ないでしょうか。 大体の目安で結構ですので、宜しくお願いします。 (実際に知りたいのは、#2000くらいの細かいやすりです。)

  • ガウス単位系とSI単位系の変換

    電磁気の公式をガウス単位系とSI単位系の変換で相互に変換するいい方法はないものでしょうか? cは何とかなりそうな気がしますが、4πがどこに出てくるか予測できません。 物理学辞典ではγ^2=εμc で関係付けられるγという量を導入して説明していました。 γ=c,ε=1,μ=1 とすればガウス単位系になり、 γ=1,ε=(1/4πc^2)×107,μ=4π×10-7 とすればSI単位系になるというように。 このように、初めからγを入れた公式を組み立ててあれば後は上記の値を代入するだけというようにうまくいくでしょうか?