• ベストアンサー

1さいの姪の食事

miki0305の回答

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.3

うちの子は、11ヶ月でお子様ラーメンを完食していました。 今は、5歳ですが・・・ 大人用のラーメン・うどんは完食します。 それでも足りないと私の残した分を食べ、その後に、デザートを食べる事もしばしば。 その上2.3時間するとお腹が空いたと言います。 しかし、全然太っていません、痩せ気味だと思います。 両親にも 「食べたものは、どこに行ってるの?食べさせても食べさせても実にならない」と言われます。 その子は、もう歩けますか? 歩くようになると体系が変わりますよ。 うちの子は、9ヶ月半で歩いたんですけど・・・ その頃から、体重が5kg位しか太っていません。

naonene
質問者

お礼

ありがとうございます。 姪は1歳1ヶ月です。そして歩けます。 歩けるので、部屋の中をウロウロしてますが、 食後はすごいお腹になり、お腹が重くなりバランスを崩し転びます。 そして、転んだときに唾液?胃液?みたいなものが少量ですが、口から出てきます。 食前はいくら歩いても転びません。 大丈夫でしょうか?

naonene
質問者

補足

姪は1歳1ヶ月です。そして歩けます。 歩けるので、部屋の中をウロウロしてますが、 食後はすごいお腹になり、お腹が重くなりバランスを崩し転びます。 そして、転んだときに唾液?胃液?みたいなものが少量ですが、口から出てきます。 食前はいくら歩いても転びません。 大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 甥、姪との関係

     職場の独身同僚(♂)が自分の甥、姪を(同僚の弟、妹の子供) 休む口実に使うのですが とても不自然なのです。  例えば ・甥、姪が、病気になったので病院に連れて行った。 ・甥、姪を遊びに連れて行く といった 理由なのです。  親が、いるのに叔父である同僚が 面倒を見るというのが 非常に不自然でなりません  例えば同僚の弟、妹が、入院していたり 夫婦が別居とかしていたとしても、同僚の両親もいます。 (実際には、夫婦円満のような話です)  甥、姪の面倒を無理矢理やらされている素振りもありません  一般的に叔父、叔母て 仕事を休んでまで 兄弟の家庭に介入したりするのですかね~  そして 休む理由として常識の範囲なのでしょうか?

  • いつまでも人見知りをする5歳の姪について

    今月5歳になった姪っ子の件です(2歳下の妹の娘です。私は独身です^_^;)。 2歳頃から人見知りをする子ではあったのですが、去年から幼稚園にも通っていて・ある程度はコミュニケーションを取れるようになってきたかなと思うのに、未だに我が家(要は母親側の実家です)に来るとダンマリです(というより、どこに行ってもそうみたい^_^;)。来てから1時間ぐらいたち・慣れてくると、いきなり饒舌になり・その辺を駆け回り元気になります。 我が家への訪問は月に2回ぐらいなのですが、毎回毎回この調子で、来て1時間ぐらいは固まったまま何も反応しません(もちろん、本人は話しかけられている内容は分かっています)。母親である妹がいると妹の後ろに隠れる。妹がいないと、じーーっと固まって何を話しかけても、返答をしません。この前、妹が姪を置いて美容院に行った時の事です。うちの母親がいつも通り座ったまま固まっている姪に「ジュースを飲む?それとも牛乳?」と話かけると、無視。何度優しく聞いても、無視。自分に話しかけられていることは分かる・内容も理解している・飲み物も本当は欲しい(←笑)のに母の問いかけに無視し続けるので、私が「こら!おばあちゃんが聞いているのよ!分かっているくせに『うん』ぐらい言いなさい!」と頭をコツンしたら、ものすごい声で泣き始めて困りました^_^; 姪の上には3歳上の兄(私には甥ですね)がいます。この甥がまた人懐っこくて、よくしゃべるのですが、どうして姪がこうなのか不思議です。甥と姪が一緒に来ても、やはり姪はその場に慣れるまで何も話しません(慣れると甥と一緒になって暴れまわる・・・)。 この子の心理ってどうなのでしょうか?またどう扱えば良いのでしょうか?妹が甘やかしているようには思えないのですが、姪はすごい頑固者になりそうな予感がします。姪と似たようなお子様が周りにおられる方、是非アドバイス願います。

  • 小6、中2、高1の甥・姪。妥当なお年玉金額は?

     私たち夫婦に子供はいません。主人の妹夫婦に3人の子供がいます。小6・中2、高1です。 私からは義理の甥・姪に当たります。妥当なお年玉の金額っていくらだと思いますか?個人的な見解を多くの方からたまわりたいです。よろしくお願いします。

  • 14歳の姪への接し方について

    姉の娘で14歳になる姪がいます。私は独身で姉一家の近所に住んでいる事もあり、とても可愛がってきました。姪は母親とはまた違う大人で甘えられるし心地良さを感じているのは分かっていましたが、食事のマナーや挨拶といった事は厳しく伝えてきました。ただ、いくら近所に住んでいるといっても、毎日一緒に居る訳でもないので限界があると最近つくづく感じています。 以前から思っていましたが、とにかく、がさつで目に余るほど食い意地が張っているのです。一緒に食事をする時は、お茶碗の持ち方、フォークの持ち方から未だに注意するほどです。幼いころから何度注意してきたことか。これまで私が注意してきた事は全く身についてないのです。そこで腹が立つのが姉夫婦です。姉は本当に自分勝手で、自分が気に入らない事はガミガミ怒鳴りつけるくせに、しつけの一つも満足に出来ないのか!当たり前のように遅刻をし、平気で約束を破り、それが子供達にどんな影響を与えていることか。それを顕著に感じたのが、姪のふてくされ具合と時間のルーズさです。 姪もよく母である姉の愚痴を言うので、先日「あなたはお母さんのいいとこもいっぱい知ってると思うけど、それは悪いなと思う事は、やってはいけないよ」と言ったところ「そうなんだよね~。お母さん時間がいつもめちゃめちゃだから、私もお兄ちゃんも遅刻とかすごいしちゃう」と言って愕然としました。ちなみに、その日は私と食事をする約束をして2時間遅れで来ました。全く悪びれることなくそんな事を言ってしまう姪を後ろから蹴り上げたい衝動に駆られました。 その後、ちょっとお洒落なレストランで食事をしましたが、3か月前にも厳しく注意した行為を繰り返した時は、しばらく無言になってしまいました。ライスの皿を口に持っていきフォークで掻き込んで食べるのです。その姿はまさしく義兄がいつも普通にやる事なのです。義兄は見苦しい程早食いで「誰もあなたのもの取らないよ」と言ってあげたいほどです。そしてマナーとしてやってはいけない事を一通りやる人です。姪は義兄ほどひどくないにしても、とても女の子とは思えない事をしてしまうのです。そして人が食べているものを欲しそうに見るので、分けてあげると、その後容赦なく人のお皿に手を伸ばしすくっていくのです。何かを半分ずつにしようと先に食べさせると、残り一口くらいで返してきます。お友達にも食い意地が張ってると言われているようなので、お友達にもそのような事をやっているのではと心配です。 私の家に来ても出したもの食べたものは言うまで片づけない。下手すると、そのまま帰ろうとする。その度、私なりに言葉を選んで片付けなさいと言いますが、今後、伯母として姪にどのように接していけばいいのか考えてしまいます。幼児だった頃とは違い自我もあり、ちょうど反抗期も迎えているようにも見えますので、しばらく交流を避けて何か頼って来たときに相談に乗る程度にすべきなのか。ここまで、考えるのはおせっかいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、近所に住んでる事もあり私にとっても可愛い姪なので何か良い対処方があればご教示頂きたいです。姉夫婦にはとてつもなく憤りを感じますが、何でそんな娘を見て何も思わないのか、不思議で仕方ありません。考えが違うと言われればそれまでですが。ただ私の姪がやるような事は、同年齢の女の子であれば結構普通に有る事なのでしょうか。

  • 義理の姪と甥が怖い

    義弟夫婦には3歳の姪と1歳の甥がいます。 娘も甥と同い年で義妹ちゃんもすごくいい子なのでよく会うようになったのですが、娘に優しくありません。 まず姪はわがままで私を見て!!というタイプで呼んだときに構ってもらえないと癇癪を起こすので自分達に小さな子供がいる叔母たちはこの子を中心に遊んでいます。 そのため娘も一緒に近くで遊ばせるのですが、娘のおもちゃを取って離さないで怒る、プールで水浴びをすればコップで顔面に水をかける(よくドラマとかで女性が男性の顔に水をかけるような)ことを何度もしてきます。 甥に関しては娘と遊びたいのかついて回るのですが、振り向いてもらえないと引っ張る、突き飛ばす、娘がハイチェアで食事中(甥は席につかないので下から)つねったり叩いたり、食べ物を取ったり、離れようとすると後ろから引っ張って娘が泣いたり倒れることも…娘は怖がって2人に近づかないようにしても(特に甥)追いかけられます。 親戚なので関係を無碍にはできないので娘を守る形で姪甥をごまかしながら遠ざけたりしますが、だんだん憎たらしくて嫌いになってきました。 義妹ちゃんは好きなのですが、YouTubeやテレビをずっと見せたまま放置したり、1歳前からジャンクフード(ポテトやチキン)など欲しがってぐずれば大人の食べ物はなんでもあげている等の躾の面ではあまり賛成ができないのでそのせいでは?とモヤモヤします。 実の姉側の姪っ子は0歳から保育園に行っているからかおもちゃの取り合いはあるにしても暴力はありません。児童館でも一切ありませんでした。 他の子を叱るのも、娘だけ擁護するのもよくないと思いどうしたらいいかわからず…姪や甥だけでなく他人の子供とこういうことがあったとき親はどういった行動を取るのがいいか先輩方のアドバイスをください。

  • 満腹感

    満腹感 40代女性です。 食事制限しようと思ってますが、 ご飯茶碗一杯だけでは食べた気がしません。 おかずはヘルシーなものに心がけてます。 食パンも一枚では足りません。 炭水化物我慢するとストレスたまりますよね! 満腹感を得るために、ご飯やパンの変わりになる食べ物ってありますか?

  • 姪の事ですが・・・・とても困っています

    2年前に甥(私の実姉の長男,当時19歳)が不慮の交通事故で急死しました。その妹(実姉の長女,私から見て姪)が大変仲が良かった兄の死以降、精神的な病になり、一向に回復へ向かいません。 かなり勉強が出来た姪も勉強が手につかず、大学進学を諦め、今は専門学校へ進みましたが、ここ最近、再び何も手に付かなくなってしまい、夏休みもあって現在は、本人の意思で精神科の病院に入院しました。 具体的な症状としてもっとも酷いのは、自らの手でカミソリ等で手首付近を切ることです。先日は、この傷を7針縫ったそうです(これは病院内で)。 また、甥が亡くなった年月(生きた年月)まで、あと何日で自分がなる、ということを盛んに口にし、それ以上、生きられない(生きる資格がない)、とも言います。 姉夫婦は長男を失っただけでも心労が絶えないところですが、私が見る限り相当な愛情をもって姪に接しているようですが、なかなか状態改善には向かいません。 考えられる全てカウンセリングなどもしたつもりですが、これ以上、何も思いつくことがありません。 精神的ショックが大きい、この症状を改善に向かう良い方策はございませんでしょうか?どうかご教授お願い致します。

  • 義理の姪の誕生日

    30代結婚2年目の専業主婦です。子供はいません。 姪(旦那の兄の子供)の誕生日なので、義姉(旦那の兄の嫁、姪のお母さん)に姪のお誕生日メールを送ってほしいといわれました。 直接会うのであれば「おめでとう」の一言とプレゼントを渡すなどならわかるのですが、 まだ5歳の子供で文字もまだちゃんと読めない子供に、 お母さんあてにメールを送るのはどうなのだろうと思っています。 また、今回、私が義姉にメールを送ってしまうと、 義姉が私の誕生日にもメールを送らなければいけないと 気を使ってしまうのではないかと思い、余計なことではないかと思っています。 正直な事を申しますと、私のほうには血のつながりのある姪・甥がおらず(妹が独身のため)、 旦那のほうの姪が一人いるだけです。 旦那は血がつながっているので可愛いのはわかるのですが、 私も可愛がってはおりますが、なにもそこまで・・・という気持ちが強いです。 旦那の家は、誕生日などの記念日には必ずメールを送ってます。 私の家はそのようなことは一切しませんし、 私の両親、妹(独身)に旦那からメールを送ってもらおうとは思いません。 ちなみに義兄夫婦の誕生日には、私からメールを送ってませんし、 私の誕生日にも義兄夫婦からメールをいただいておりません(お互い誕生日を知らないということもあるのですが) 姪と義兄夫婦には年に1・2回会う程度です。 距離的な事や私の病気のこともあり、頻繁に会うという事はしておりません。 このような状況ですが、義姉にメールを送ったほうがよいのでしょか?

  • 子供の食事に3時間

    2歳半になる子供が食事をしなくて困っています。 お腹が空いていないのでしょうか? 仕方がないので、ビデオを見せたり、遊ばせながら食べさせたりと、色々と試してみていますが、1回の食事に平均2~3時間かかっています。 それでも、食べるのは、小さなご飯茶碗1杯、おかず少々といったこともままあります。 与えなければ、1日ほとんど食べなくても平気なようです。あまりにも、食べなくて心配です。 どうすれば、食べてくれるようになるのでしょうか? 良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 焼き肉だとお米を食べ過ぎてしまうのですがなぜですか

    僕は普段からお米を食べ過ぎているわけでもなく、 いつもは一般的なご飯茶碗並盛り一杯を食べています。 体型もやせ形で特に暴飲暴食をするようなタイプではありません なのに焼き肉だとなぜかご飯茶碗大盛り5杯は食べてしまいます。一体なぜでしょう? まずお米を食べ過ぎてしまう理由として焼き肉だと食べても食べても満腹感がなく、 次々にお代りしてしまいます。先ほど5杯と言いましたが無理をすればそれ以上食べられます。 満腹感はないのですがさすがに体が苦しくなり5杯以上食べることは止めています。 僕の体は異常なんでしょうか?確かに焼き肉は好きですが、 ここまで普段の食事との乖離があると異常としか思えません。