• 締切済み

差し押さえ

kawa0229の回答

  • kawa0229
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.2

>貸している土地に貸した人 Aさんの建物があります。 「貸した人」ではなく「借りた人Aさん」ですよね? 土地の賃貸借契約は交わしていないのでしょうか?。 ちゃんとした契約を締結しているならばその内容に基づくことになるでしょう。 何処から差押えているのかも補足して下さい。 債権者はその保証金に対して差押えは言ってきていますか? ※相手が蒸発しているのに「了解を得る」も何も無いでしょう。   このような不適切なアドバイスは不要です。

関連するQ&A

  • 少額訴訟 一部請求

    賃貸契約を下記のとおり交わしていました。 賃借人に対して請求は総額で60万を超えていますので、 下記のように賃借人に対して3回に分けて少額訴訟することは可能でしょうか、 その場合、後訴で残余請求するためには各請求に”一部請求”の旨を明示する必要があるのでしょうか。  ・2011年の契約分の未収金:(1)と(2)  ・2012年の物件:Aの未収金 :(3)  ・2012年の物件:Bの未収金 :(4) 賃貸契約 2011年  (1)物件:A、賃借人:a、連帯保証人:b、未収金:20万 (2)物件:B、賃借人:a、連帯保証人:b、未収金:20万 2012年  (3)物件:A、賃借人:a、連帯保証人:c、未収金:50万 (4)物件:B、賃借人:a、連帯保証人:c、未収金:20万

  • 土地建物取得時の仕訳

    土地建物を取得したのですが、取得の際に前保有者の預り保証金、未収入金についても引継ぎをいたしました。 その取引の仕訳を教えていただきたいのですが、 土地建物/現金 土地建物??/預り保証金 未収入金/???? 未収入金をたてる時に売上として計上しないといけないのでしょうか? ちなみに取得時の契約書等で預り保証金、未収入金のことについては一切書かれていません。取得時の土地建物の評価額にも預り保証金、未収入金は加味されていません。 適切な仕訳を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 土地賃貸借契約書の保証金と承諾料について

    土地賃貸借契約書について教えていただけますでしょうか。 私は、土地の貸主になります。(借主:Aとする) もうすぐ契約更新時期がくるのですが、Aが契約更新後に新しい建物を新築し立派な建物を建てたい。しかも更新にあたり賃借保証金は変更なしでと言ってきました。 契約書内には「事前に貸主の文書による承諾が必要」としており、事前に設計図などを見せてもらう様にはなっているのですが、あまりに立派な建物を建てられた後最悪にも途中で逃げられたりした場合に建物をつぶして更地にするだけの金額を最低でも賃借保証金にしたいと思っております。 ただ、契約書を交わした後に建てるのでどのくらいの賃借保証金の増額を請求してよいかわからないので建物を見てから改めて増額請求が出来るよう契約書に記載しておきたいのですが、その様な事はできるのでしょうか?また、どの様に記載したら良いかも教えて頂きたくよろしくお願い致します。 また、新築を建てるにあたり承諾料を請求する事はできるのでしょうか?また、どのくらいの承諾料を請求できるかも教えて頂ければ幸いです。

  • 【家賃滞納者の不動産差押・強制執行に関して】

    賃借人が10ヶ月家賃を滞納し、滞納額が約70万円となりますが、現在も滞納が続いています。 内容証明郵便を送付しましたが、入金はありません。 法的手続きを経た上で、差押・強制執行を行おうと考えています。 ところが、連帯保証人の所有する不動産(建物)には、根抵当権が設定されており、市の差押もされています。 また、賃借人が居住しているようです。 こんな物件でも、差押して強制執行(競売)できるものでしょうか? ちなみに建物は昭和44年建築で約80m2の二階建て木造建物です。土地は親族(おそらく母親)の所有のようです。

  • 賃貸地で困っています。

    土地賃借人(A)が賃借地に自己所有の建物を建てて事業を行っています。事業不振で建物が第三者(B)に差押えられました。催促してもAは地代を支払いません。土地賃貸借契約書で第三者からの差押え、地代滞納は土地賃貸借契約の解除理由としています。建物の抵当権、差押えられた金額の合計は建物の評価額を超えています。Aに建物収去の土地明渡しを求めたいが、建物の抵当権、差押えは土地明け渡しにどのように影響しますでしょうか?

  • この物件って差押さえってできますか?

    1番抵当権として土地、建物に保証委託契約による求償債権、債権額600万、損害金14%(365日割り) とあります。 これって差し押さえってできますか? 出来なければ被告の給料ってことに・・

  • 連帯保証人の責任(責任期間について)土地建物賃貸契約

    昭和56年10月1日 ☆建物賃貸借契約書 昭和56年10月1日締結  賃貸借期間:昭和56年10月1日~昭和71年7月31日  15年間  賃借料金:月額3万円  更新期間:3年間  賃借人(A)連帯保証人(B)(C)2名記名押印  自動継続の条項なし 59年8月1日 ☆建物賃料更新契約書締結   賃借料金:月額3万5千円   更新期間:3年間   賃借人(A)連帯保証人(B)(C)2名記名押印   自動継続の条項なし   平成2年8月1日 ☆建物賃料更新契約書締結   賃借料金:月額4万円   更新期間:3年間   賃借人(A)のみ記名押印    ★連帯保証人(B)(C)2名記名押印なし   自動継続の条項なし  平成5年8月1日 ☆建物賃料更新契約書締結   賃借料金:月額4万円   更新期間:3年間   賃借人(A)のみ記名押印   ★連帯保証人(B)(C)2名記名押印なし   自動継続の条項なし  ☆文字数の関係で土地については書けませんでした  土地の契約書も同じ内容で締結更新しております ☆☆上記の経過で契約更新をしてきた『建物・土地』  の賃借料金を平成8年8月1日以降未払いで建物及び  土地の明け渡しと未払賃借料の請求訴訟を   提訴されましたが、連帯保証人は、平成2年8月1日  以降の契約書には記名押印しておりませんが、   連帯保証人2名にも裁判所からの『訴状』が届い  ております。   記名押印していなくても、当初の契約書(56年10  月1・59年8月1日)の責任が今回まで有効なのでし  ょうかまた、賃借料の時効との関係は、いかがな  のでしょうか   よろしくご教授お願いいたします。

  • ★法定地上権行使後

    Aが所有する甲土地につきAの債権者Bがこう土地に対する抵当権者となった時点で甲土地上には同じくA所有の乙建物が存在していました。その後抵当権が行使されたことでAは法定地上権により乙建物は甲土地を賃借することができると思いますが、この場合、(1)Bができるだけ早く更地にして売却したいと思っているが、Aはできるだけ長く乙建物に居住したいと考えているならば、BはAに対し通常何年程度の法定地上権を認めければならないのでしょうか?(2)また、その場合の甲土地の賃借料はどの程度を基準としてよいのでしょうか?(いくらでも高い賃借料を設定しても良いとは思わないのですが) 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納賃借人に対する差押・強制執行について

    賃借人が10ヶ月家賃を滞納し、滞納額が約70万円となりますが、現在も滞納が続いています。 内容証明郵便を送付しましたが、入金はありません。 法的手続きを経た上で、差押・強制執行を行おうと考えています。 ところが、連帯保証人の所有する不動産(建物)には、根抵当権が設定されており、市の差押もされています。 また、賃借人が居住しているようです。 こんな物件でも、差押して強制執行(競売)できるものでしょうか? ちなみに建物は昭和44年建築で約80m2の二階建て木造建物です。土地は親族(おそらく母親)の所有のようです。 年金が支給されているようですが、年金を将来にわたって差し押さえることは可能ですか? 可能であれば、強制退去の後でも、時間は掛かりますが、回収できると思うのですが‥。 自動車を所有している場合、自動車も差押できますか?

  • 事業用定期借地契約期間中の賃借人の破産

    事業用定期借地契約期間中に賃借人の法人が倒産したときに、賃借人所有の建物(金融機関の抵当権付き)は、預かり保証金で解体しても大丈夫ですか? 土地には、抵当権は付いていません。