• ベストアンサー

カクテルを楽しむための基本は?

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.5

>>ウィスキー、ブランデーはそれほど高いものでなくてもいいでしょう。 >ということは、それ以外はある程度考えたほうが良さそうという事でしょうか。 そうですねーウィスキーだったらバーボンとスコッチの2種類をそろえておいた方がいいですね。 バーボンはワイルド・ターキーあたりでいいと思います。バーボンでなくてもジャックダニエルでもいいかと思います。 スコッチだったらブレンデッドの方が無難ですね。 シングルモルトだと島もの、つまり姶良系のものだと癖が強くて向かないことがあります。カガブーリン、 スキャパ、ラフロイグ、カリラ、あたりはさけてください。ボウモアはサントリーが買収してからあまり癖がなくなったので問題はないです。 ブランデーだと高いものを買って使えば確かにおいしいですがもったいないのでそれほど銘柄に気にしなくてもいいです。 味にこだわるのでしたら、ポール・ジローの15年ものあたりはおすすめです。マスカットのような風味がしておいしいですのでカクテルに使ってもその風味がいきます。 しかし、まずはウォッカとジンあたりからでしょうね。 私の場合ジンはボンベイ・サファイヤ(#4の回答で「ベンベイサファイア」と書かれているものですね)が好きですが少し風味が強いのでカクテルには向かないかと思います。 カクテルにはなるべく癖の強くないものがいいかと思います。 >今日サウザテキーラのシルバーの方を買ってきたばかりです。 シルバーの方がカクテルには向きますのでいい買い物をしましたね。先に書いたように癖の強くないものの方が併せやすいですので。 それとブルーキュラソーは Chaeles VANOT Curacao Blueを使うととてもきれいな色がでますよ。 ほかのものより少し高いですがおすすめです。 私の好きなカクテルはチャイナブルーです。 スプモーニのメインをDITAというリキュールにして作りブルーキュラソーをそこに沈めたものです。 それと、ありがちなカクテルをアレンジするようになると楽しいです。 よくあるソルティドッグというカクテルがありますが通常グラスの縁に塩をつけて供されますが塩をグラスにつけるのではなく塩を入れてしゃー区してやるとおいしいです。グレープフルーツの甘さが強ければ塩気を強めにするようにしてやるとおいしいです。

chirorinrin
質問者

お礼

>スコッチだったらブレンデッドの方が無難ですね。 >・・・・・・・・・・・・・ >マスカットのような風味がしておいしいですので >カクテルに使ってもその風味がいきます。 うーーん、この辺わたしにはまだ早いようで憶えきれません。メモしてお店に行きます。すべて初耳なんですもの。注意深く見てみます。 >カクテルにはなるべく癖の強くないものがいいかと思います。 慣れないうちは、これは特にポイントですね。 >シルバーの方がカクテルには向きますのでいい買い物をしましたね。 良かったぁぁ!単なる偶然!誉められちゃった!? >ブルーキュラソーをそこに沈めたものです。 えと、つまり2色になるわけでしょうか。 塩をグラスに付ける・・・の飲み方を勿論良く知ってますが、 初めからシェイクしてしまうか・・・ グレープフルーツは、ただのジュースでもとても好きなので、 この辺、是非挑戦してみます。 あと何かで読みましたが、アメリカンは手の甲に塩を乗せて舐めながら・・・ というのもあるようですね。色々あって面白いですね。 色々と楽しい事を教えていただき、どうもありがとうございます。 とても参考になりそうです。

関連するQ&A

  • バーによって作れるカクテルの種類は違いますか?

    最近お酒に興味を持ちようになり、バーに行ってます。 ブランデー、ワイン、ウィスキーなど、いろんなお酒がありますが、お酒の混ぜ方しだいで、たくさんの種類のお酒を作れるカクテルが面白いなあと思い、いまはカクテルから攻めていっているところです。 カクテルの本を買ったのですが、その本には800種類もカクテルがあってビックリしました。 本を見て、これどんな味がするんだろう?!今度注文してみようなんて思うのですが、どこのバーに行ってもこれだけの種類のカクテルを作れるものなのでしょうか? たぶんバーによっては作れないものもあると思うですが。 たとえば、プース・カフェという名前のカクテルを飲んでみたいのですが、バーテンダーさんに、注文したとき、「何それ?」と言われたら恥ずかいので、そのようなことにならないようにしておきたいです。 お酒に詳しい方なら、バーの棚にあるお酒を見てある程度わかることもあると思うのですが、私はそのまでのレベルに達していないのでわかりません。 あとメニューがおいてあるバーがありますが、この場合、メニューに載ってないカクテルは作れないと判断していいのでしょうか? 最後にもう1つ、スタンダードカクテルというのは、これだという明確な決まりはあるのでしょうか?各本、サイトによって違いがあって戸惑っています。

  • 初心者のカクテル

    自分は趣味でカクテルを作るんですが 少ない種類のお酒で色々なカクテルを造りたいと思います そこでこのお酒は色々合うよといったアドバイスが欲しいです。 また、自分は甘いお酒が好きなのでどうやったら甘いカクテルが作れるかも教えてください

  • 家で楽しいカクテルを 最低限の準備を教えてください

    家でカクテルを作って楽しみたいと思っているのですが・・・。 色々調べてみるとお酒の種類も膨大、作るカクテルに至っては何万?とあるようで(^^;) バーテンダーの方ってすごいんですね。私はとりあえず友人と楽しむ程度なので、 ・最もベース(よく使う)となるお酒 ・これがあればけっこう種類が作れる必携のお酒 ・見た目や味で楽しめるものが作れるお酒 を教えていただきたいと思います。友人との集まりでみんなで楽しんでみようかと思ってますので、基本的なものが作れるお酒と、ちょっと変わった(上記の3番目)ものが作れるお酒を紹介してくださると助かります。なにぶん素人ですので、できれば全部で2~3本、多くて5本程度から始めたいと思ってます。 もうひとつお聞きしたいんですが、揃える道具は最低何を用意すればよいでしょう? 現在シェーカーとマドラーがあります。 是非よろしくお願いします!

  • こんな条件で作れるカクテル。

    いつもお世話になっております。 先日初めて本格的なバーに行きました。 あまりお酒が飲めないのですが、カクテルはおいしいと思えました。 その時飲んだのはシンガポールスリングです。 (でも個人的にはもっとフルーティーなのが好きです) バーに行くのはお金がかかるので自分で家で作ってみたいと思っているのですが、 カクテルの事は何も分からない上に、色々問題(??)があって悩んでいます。 一人暮らしでお酒もそんなに飲まないので、ベースのお酒はそんなに揃えられません。 スペースと近々引越しをすることも考えて、せいぜい2本くらい。 ジュースなども同様で、消費が心配なのであまり揃えられません(元々ジュースは飲まないので)。 そこで、 1.ベースアルコールの種類の中で一番使える(応用の利く、登場率が高い)ものを教えてください。 フルーティーなカクテルをメインに作る、という設定のもと選んで頂けるとなお嬉しいです。 2.そのベースアルコールを使う代表的なカクテルのレシピで、簡単なもの(+オレンジで○○になる、など)を教えてください。 もちろんサイトでも結構です。 大変わがままな質問で申し訳ありません。 どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • カクテルについて教えてください

    私は今カクテルに興味を持っています。 友達に借りた「バーテンダー」という漫画に影響されました。 そこで自分もカクテルを作ってみようとカクテルの本を図書 館で借りたのですが、300以上もカクテルが乗っておりどれ から作っていいのか途方にくれてしまいました。 そこで、「カクテルっていったらこれでしょ!」というような有 名どころを十種類位つくれるようになろうと決めました。 借りてきた本によると「マティーニ」というカクテルが有名だと いうことはわかったのですがあとはどのへんが外せないカ クテルなのかわかりません。 そこで有名どころ、もしくはカクテルならこれは外せないという ものを十種類程度挙げて頂けたらうれしいです。 カクテルを好きな方からすれば十種類に絞れという事がもし かしたら愚問といいますか、ふざけた質問かもしれませんが、 お付き合い頂けたら幸いです。

  • カクテルでそろえたいお酒について教えてください。

    まだまだ初心者なのですが、カクテルについて少々勉強しているものです。 カクテルにもベースによって使う種類の酒に特色があると思うのですが 特にリキュール、ジンのベースあたりで家にそろえておきたいと思われるような 基本的な、お酒についてアドバイスをいただけませんか。 作ってみたいカクテルに必要な酒をその都度これまで購入してきたのですが 最近になってそれが狭い部屋をますます狭くしていることに気が付いたので 皆さんからのご意見などいただければ幸いです。 また、最近になって神奈川のほうに引っ越してきたので 小田急沿線の(相模大野~新百合ヶ丘)あたりのバーテンダーの しっかりされているようなお勧めのバーなどご紹介いただけないでしょうか。 また、品揃えの良いショップも興味津々です。

  • ゆっくりじっくり味わえるカクテルは?

    カクテルというのは、出されたらさっさと飲むのが格好いいと思いこんでいたのですが、最近は体調によっては、そんなに早いペース&量は飲めなくなってしまいました。 でもお酒はそれほど飲めないけれど、「このメンバーとだったらもっと話をしたいなあ」なんて時もあるので、ゆったりペースで、じっくり味わえるようなものがあればうれしいなあと思います。 そんな飲み方をする時に、おすすめのカクテル(に限らずアルコール類全般で)を教えてください。 (お店の方に聞けばよいのでしょうが、割と酒に強い方で通っているので、人と一緒の席だと聞きにくいのです…。なんだか心配されそうで。) のんびり1杯くらいなら問題なく美味しく飲めるので、ひとまずノンアルコール系は除外させて下さい。 ちびちびやれるなら、ある程度度数が高くても大丈夫だと思います。 家でちびちびやるときは、シェリーや貴腐ワイン、ウィスキーなのだけど、バーやラウンジならではっていうのがあれば是非。

  • バーでカクテルを飲んでみたい

    私は24歳の大学院生(男)です。お酒がとても大好きで、いつも飲み放題がある居酒屋で飲んでいます。最近カクテルに興味を持ち始めて、バーで飲んでみたいと思いました。 そこで疑問に思っているのですが、 バーにはお酒のメニューがあるの? 2~3杯頼んだだけで帰ってもいいの? カジュアルな服装で行っても問題ないの? だいたいいくら位かかるの? 自分のような大学生がいってもおかしくない? 会計はどうやるの? 自分が知っているカクテルはマティーニやギムレット、XYZ、マンハッタン程度で、その他のシステムも全然解りません。 お店によっても違うと思いますが、参考までに教えてください。

  • おうちでカクテル。オススメは?

    こんにちは! 私はつい最近一人暮らし(ほぼ毎日一緒にいる人がいますが・・・)始めました。 お酒が好きで、実家にいる頃は親が勝手にお酒を買ってくるくらいでした。 ビールはあまり飲まないので主に缶チューハイや果実酒ですね。 ウィスキーも飲みます。水割りでもハイボールでも。 そんな私、瓶ででっかいの買っておうちカクテルしようかと悩んでおります。 自分で作ったほうが濃さも好きな様にできるし・・・。 本当は外で飲みたいけど一人でお酒とかしたことないし(本当はしてみたい)、 家なら飲み過ぎてしまっても安全ですからね。 そんな私にオススメのお酒を教えて下さい。 一人暮らしなので大量にお酒を置く場所も買うお金もありません。 今ウォッカ、ジン、カシスリキュール、ピーチリキュール、なぜかブルーキュラソーがあります。 これに100%のオレンジ・パイン・グレープフルーツジュース、お酒用レモンジュース、炭酸。 お手軽に買えて ジュースなどと合わせやすく カクテルの幅が広がる こんなリキュールはありませんか?複数挙げてくださってもおっけーです。 あま~いものからドライなものまで割となんでも飲めます。 よろしくお願いします!

  • カクテルの組み合わせを教えてください。

    奥さんとたまに家で飲みます。お互い酒豪ではないです。 ホントに気分で飲むのですが、ビールや日本酒以外に 簡単なカクテル(?)を作っています。 例えば エルディアグロ=テキーラ+カシス+ジンジャーエール ブルドッグ=ウォッカ+グレープフルーツジュース ディタグレープフルーツ=ディタ+グレープフルーツジュース みたいな感じで作っているのですが、レパートリーに欠けます。 比較的軽めでジュースみたいな感じのものばかり飲んでいます。 家に酒用の棚を用意していますが、今現在5,6種類しかおいていません。いいのがあれば10本近く置きたいです。 そこで女性でも飲みやすくおいしいカクテルの組み合わせを教えていただけないでしょうか?色がすごいキレイなものも知りたいです。(前にブルーのすごいキレイなカクテルを飲んだのですが、名前忘れました。) できれば1種類しかつくれないのではなく、いろんなのに使用できるような酒・ジュースを教えていただきたいです。(上記でいうとグレープフルーツジュースは2通り使用できています。他のは1通りしか使えてないので要領悪い感じがします)ちなみに「コアントロー」をとりあえず購入予定ですが、何と組み合わせればいいかわかりません。。。 サイト等で紹介していただけると非常にたすかります。 以上長文で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。