• 締切済み

自分を変えるために

彼とは一年ほどつき合いましたが私から別れを告げました。当初は想われているという実感があり,本当に幸せでした。しかし年月を重ねるごとに想われている実感がなくなっていき,つき合っている事が苦しくなり,その様な選択をしました。彼が私を想えなくなった原因は私にあります。自分を好きでないのに人から好かれるわけがありません。人から想ってもらえるような自分になりたいと思って何かを初めて自分を変えたいと思ったのですが,五ヶ月経った今,何も変わっていない自分がいます。具体的に何をしたらいいかと本を読んだりネットで探したりしているのですが,これといったものがなく,行動力がない・・・こんなに時間が経ってしまいました。何か始められて変わった方,又,何かアドバイスしてくださる方,よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ean
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私も同じように自分を変えたいと思っていました。ただ、同じようになかなか行動を起こせませんでした。しかし、本当に今の自分が嫌になり思い切って自分の環境を変えてみました。そうすることにより、自分も知らなかった自分が見えてきました。 私から言えるのは、ただ知識を得るのではなく行動し、そこから何かを感じるということが、自分を変えるきっかけになると思います。自分を変えたいとお思いならば、小さな勇気でいいのです、やってみることです。そして、そこから自分を見つめてみてください。絶対によい部分が見つかるでしょう。 時間はかかると思いますが、あせらず頑張ってくださいね。

nademaru
質問者

お礼

「何か行動しそこから何かを感じとる」 今の私に本当に必要な事だと思います。あの別れから変わりたい変わりたい,行動しなければと思っていましたが,真逆に全てのことに対して臆病になりすぎている自分もいます。自分を本当に変えたい。小さな事でもなんでもまず第一歩を踏み出すことが大切ですね。ありがとうございます。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前の恋人からの優しさを求めてしまいます。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779061.html 一方的な別れから、年月を経ても互いに辛い思いが残る私たちですが、私は心の中で、彼からの謝罪なり、愛情を感じられる優しさを求めています。彼も私に対し、なにかしてあげたい、とか自分が幸せに出来なかっただけに早く幸せになって欲しいとか、思ってくれてるのだと思いますが、実際、口で言われたわけでもなく、。。。 上手く言えませんが、彼からの優しさを実感できれば前に進める気がしているのです。ここに執着しているかぎり、幸せになれないかもしれません。実際滞っているので・・・。 彼なりの優しさを得ることは無理なのでしょうか?どうすれば得られますか?

  • 自分を大事にするって

    共依存の傾向があると自覚しています。パートナーが私を必要としてくれると生きていてよいのだと実感できます。 自分を大事にしなさい、自分を愛するように、とよく言われ、頭では理解するのですが、具体的にはよくわかりません。 人に喜ばれるのが喜びで幸せに思います。これはNGなのでしょうか。 我慢しないことと、わがままの境界線はどこにあるのでしょうか。人に迷惑かけるのは苦痛です。それでも、迷惑かけてでも思うことを通すのが自分を大事にすることなのでしょうか。 なるべく具体例をもって教えていただせませんか。 よろしくお願いします。

  • 自分を磨くことについて。

    このカテゴリで質問することではないかもしれないのですが・・・。 よく、「自分磨きのために本を読んでる」とか、 「本をよく読んでる人がいい」っていう方、いらっしゃいますよね。 ★本をよく読む方→自分の向上につながってるなって感じられたこととか、          自分を磨いてるなっていう実感をされたことはありますか? ★本を読んでる人っていいなって思われる方         →なぜそう思われるんでしょうか? 変な質問でごめんなさい(>_<) よろしくおねがいします。

  • 自分の確かな実感に基づいた行動=自己中ですか?それとも真摯ですか?

    自分の確かな実感に基づいた行動=自己中ですか?それとも真摯ですか? また、そのような問題についてはどのような本を参考にすればいいのでしょうか。

  • 「自分」として生きるには

    こんにちは。最近思うのですが美しく生きることってとても難しいですよね。どんなに美しく正しい言葉を知っていてもそれを行動するたびに頭の片隅からもってくることなんてたまにしかできない。たとえば、自然を大切にしようとか言ってたはずなのに結局はそれに反することをしてしまう。どんなに多くの教訓を学んでも結局いざという時にそれに反した選択をしてしまったり。心が落ち込んだ時と満たされているときのものの考え方の差が激しすぎて今思い返してみると、自分の考えてきたことなんて何一つ身になってないし、どっちの状態の時の考えが自分の考えなのかわからなくなります。人は人生の中でいろいろな美しく正しいことを学び、行動、選択をする際にはそれを実行しようとその時は考えますが、結局自分本位の考えになることが多いですよね。どれだけ多くの言葉や教訓、知識を知っていてもどれほど人生の中で実行できるか。人が生きるというのはつまるところ僕の考えでは自分の幸せを求めるようとすることだと今は思っています。しかし、僕はやはり自分の幸せと同じくらい他のことに目を向けていきたいんです。生きる中でどうすれば自分の考える一番正しい自分でいられますか? 言いたいことがいまいち伝えれないのでわかりにくいと思いますが回答よろしくお願いします。

  • ガスコンロって自分で設置できる?

    ガスコンロって自分で設置できる? (社宅に入ることになり、急きょ必要になりました) 長い年月住むわけではないし、次引っ越すときは不要に なることが予測されるので、安く購入したく、ネットかリサイクルショップでと 考えているのですが、 ガス栓を接続するのとか、やっぱりきちんと専門の人に やってもらった方がいいのでしょうか? 教えてください!

  • 自分を認めるには・・・

    こんにちは。 高2の女子です^^ 私は小学校卒業あたりくらいから人と関わるのがすごく苦手になりました。 思うように喋れない、人目が異常に気になって行動を起こせない、 人からの評価をすごく気にする などでコミュニケーションがとれなくなってしましました。 原因はわかりません。 でもそうなる前まではどちらかというと人を引っ張っていくタイプだったんです。 今想像すると自分には考えられないくらいです。 その当時は楽しかった思い出しかありません。 もちろん嫌なこともあったけど今ほどきにしていませんでした。 多分昔はポジティブだったんです。 それがあるときから180度変わってしまい、 今では真逆の性格です。 こうゆう質問をすると なにが原因かを思い出してそれを改善すべきだと言われるけど その原因がどうしてもわからないんです。 前の事過ぎて覚えてないのかすらわかりません。 今は上に書いたような感じで、とにかく人が怖いです。 みんなが敵に見えてしまって嫌わてるきがします。 周りの人はみんな自分より幸せで友達もいっぱいいて ありのままの自分をさらけ出せて楽しそうです。 私友達がいないわけではありません。 クラスでも浮いた存在ではないはずなんですが 孤独に感じます。 高校に入る前まではちょっと浮いた感じでした。 その時はここまで自分について考えたことはなかったので 改善しようとも思いませんでした。 しかし高校にはいって周りの人も一気に変わって 知らない人がいっぱいいる中で中学では出会えなかったような友達とも いっぱい出会いました。 そこで自分について急に考えるようになったんです。 そうしたらどんどん自己嫌悪に陥ってしまい・・・ 自分はどうしてこんな人間なんだ、とけなしてしまいます。 それと同時に人からの評価・目などを異常に気にするようになりました。 なので中学の時に比べたらそれなりに努力をしている方だと思います。 みなさんにとっては当たり前のことかもしれないけど 初めて入ったクラスで自分からおはようと言ってみたり 話しかけてみたり・・・・ でもそういうのって私にとっては慣れないことで それを続けてるせいで人と関わるのが嫌になってしまいました。 精神的に疲れてしまうというか・・・ それで最近はプチ欝みたいな感じです。 外に出たくないので休みの日はずっと家にいるし 人と会うのも話すのも面倒で1人になりたかったり・・・ でも実際一人でいると寂しいから無理してでも友達の輪に入ったりしてます。 そんな感じで今まで生活してきたんですが これって学生限定のものじゃないじゃないですか。 人間関係って死ぬまで続くわけだし 大人になったらこんなことで悩んでる場合じゃないと思うんです。 だからいまのうちに直さなきゃって思って 色々考えました。 入学当初から今まで約2年半考えて結論はでません。 そんなこと考えるより行動しなさい、と言われるかもしれませんが 私は頭で考えてからじゃないと行動できないんです。 行き当たりばったりの行動は怖くてできません。 そこで人目を気にするのはなぜかと考え それは自分をよく見て欲しいからだと思いました。 ではなんでよく見て欲しいと思うのかと考え それは自分に自身がないからだと気づきました。 私、自分が大ライなんです。 いいとこなんて1つもないし自慢できることもない。 だから私なんか・・・・・・ という考えになってしまい、ものすごくネガティブです。 ということは自分に少しでも自身がもてれば ちょっとは変わるんじゃないかと思いましたが ここでとまってしまいました。 どうやっても自身が持てないんです。 好きなとこ1つくらいはあるでしょ?って言われても さっぱりなにも出てきません・・・。 これではせっかくここまで考えたのに 先に進めなくなってしまいました。 自分に自信をもつにはどうしたらいいでしょうか? みなさんは自分に自身がない時どうしてますか? 回答くれたら嬉しいです。 長文・乱文失礼しました。 最後まで読んでくれてありがとうございます。

  • 自分の気持ちがわからない

    知り合って半年くらいになる彼がいます。 彼は私のことをものすごく大切にしてくれて、携帯メールも一日に10通以上、電話も何度も。愛の言葉も惜しみなく私に与えてくれます。 私も、もちろん彼のことが好きですし、彼と話しているとあたたかい、落ち着いた気持ちにもなれるし、幸せだと思っているし、もちろんときめきも感じていました。 でも、最近…急に彼への思いが急降下してきたような実感があり、正直戸惑っています。 何かきっかけがあったワケでも、思い当たる原因があったわけでもありません。 ただ、彼からのメールや電話もあまり楽しくない、できればほっておいてほしいと思うことすらあります。 短期間にこんな気持ちになってしまうなんて…。彼に申し訳ないし、どうにかしなくちゃ…と思うのですが。 私にとって彼はどういう存在なのか、彼は本当に自分にとって必要なひとなのか、それを見きわめられず、揺れ動く毎日です。 単に「愛されている」ということに対して傲慢になっているんでしょうか。それも…自己嫌悪です。 自分の本当の気持ちを測るバロメーターみたいなもの…なにかないでしょうか。

  • 自分を変えたいんです。

    3か月ほど前に、彼から別れを告げられました。 別れの原因は常に不安だった。私の世界観について行けなかった。とのことでした。 今、彼には新しい彼女がいて恐らく幸せな日々を過ごしていることと思います。 彼とは1か月ほど前から連絡をとってはいません。 私も、この3か月色々なことを考え彼のことから立ち直っては来ましたが、これから新しい恋愛に進むにしても、自分をかえなくてはいけないということに気付きはじめました。 そこで、別れの原因でもあった、彼の私に対する不安についてみなさんにご意見をいただきたいなと思いました。 私は、昔から自分の本当の気持ちを表現することが苦手で、彼から、私のことを心配をされても本当は嬉しいのに、「心配しなくても大丈夫だから」と、強がってみたり、自分は一人でも大丈夫。みたいな態度を取ってしまい、彼に対する安心感を与えてあげることが出来ませんでした。 結果、彼は私と付き合っていても常に不安だった。と。 恋愛だけではなく、仕事でも、本当は不満もいっぱいあるのに、人に意見を合わせて、友達関係でも本音で語り合えなかったり・・・。と、はっきりいって最悪な人間だったと思います。 でも、それを教えてくれた彼のためにも自分を変えたいと思っています。どうしたら自分を変えることが出来るのでしょうか?みなさんご意見お願いします。

  • 自分で決めたのに

    25歳、女です。 付き合って5年の彼がいます。色々な問題があり、別れなくてはいけないと思い、別れを伝えました。 昼に別れを伝え、夕方になってから急に苦しくなってきて、自分のことを大事にしてくれる人は彼しかいなかったのに、想われ過ぎて幸せすぎて気付かなかった…と思い、失ってから彼の大事さがこみ上げてきて、彼を失いたくないという一心で、連絡してまいました。 「自分から別れを切り出したのに、勝手で申し訳ないけど、やっぱり失いたくない、別れたくない」と正直に伝えました。彼は「またがんばってみよう」と言ってくれました。 実はこんなことが5回目です。どうして私は自分で決めた別れを受け入れれず、自分で振って自分からよりを戻してしまうのか。 別れを決意するということはやっていけないと思うからだと思うのですが、別れてまたすぐ彼に連絡をとったり会いたくなってしまうのは、(1)彼が大事だと気付いて戻る、(2)別れた後の寂しさに耐えれない、(3)その他、自分の気持ちが何なのか本当にわかりません。 彼を失いたくないと思う気持ちは、私のわがままなにでしょうか。今回はよりを戻したのに苦しさが無くなりません。苦しくてたまりません。 どうしたらいいのでしょうか。

異物混入発覚について
このQ&Aのポイント
  • 工場での勤務中にネジなどを無くした可能性があり、不安を抱えています。
  • 無くした物が製造工場内にあるか、お客様先の工場にあるかも不明です。
  • 賠償金の請求や信用問題により、仕事に影響が出る可能性があります。
回答を見る