• 締切済み

親の反対を無視して結婚したのに、彼が悩んでいます、私も悩んでいます

私、38才(初婚)、彼、42才(2度目) 1月に知り合い、3月から付き合い始め、毎日会い、6月に入籍、7月半ばに二人で海外で挙式しました。 彼は毎日大変でも疲れていても私の家に来て、たくさんの愛情を注いでくれました。付き合い始めてすぐに彼は結婚したいと言うようになり、私も結婚を意識して付き合いを進めました。 4月半ば過ぎに彼のお兄さん夫婦に紹介されました。その場はとてもいい雰囲気でした。ゴールデンウィークには彼のお母様に会いに行く予定でした。 4月最後の日曜日に私の両親に紹介しました。 その時点で問題は起きていました。 彼のお兄さんは弁護士で、私を見たときに何か感じたようで、私について調べたそうです。後で彼から聞きました。 私は過去に風俗経験があり、彼のお兄さんはどう調べたのかその事実にいきつきました。 彼はそれ以前にその事はしっていました。 彼はその事を知ったときとてもショックを受けていました。 それでも私と付き合いたい、結婚したいと言ってくれました。 でも彼のお兄さんはそうではありませんでした。 彼の親、親戚も巻き込んで、彼を説得しようと必死になっていました。 それでも彼は私をあきらめず、親、お兄さんからは絶縁を言い渡されました。 私も一緒にお願いに行こうかとも言いましたが、彼に断られました。 親、兄を捨てても私を選んでくれたことの彼の深い愛を感じ、彼を信じました。 6月以降は彼の家族は説得をあきらめ、連絡をしてくることもなくなりました。 彼がそのことを口にすることも少なくなりました。 海外挙式の準備、入籍、私の引っ越しと、あわただしく過ぎていきました。 挙式を含めた旅行ではかなりバタバタして、私がいらついて彼を怒ってしまうことが多々ありました。 でもそれは誰でもが通る道で、喧嘩してお互いを理解できればいいと思っていました。 でも彼はその時から変わってしまいました。 日本に帰ってきた彼は別人になってしまいました。 いつも彼から私の手をつないだりハグしたりキスしたりしていたのに一切なくなりました。 一緒にいる時はずっと目をみてしゃべっていたのに、目を見なくなり、話も天気や飼っているペットの話しかしなくなりました。 理由が分からず、私もどうしていいか分からず空虚な1か月が過ぎました。 私が耐えられずに理由を聞くと、親に会えない事、故郷を捨ててしまった事をどうにかならないものかと悩んでいると言います。 私は親をすてても一緒になりたいと言ったその言葉を信じて入籍したのにどうして、という思いです。 お兄さんはかなり頑固な人らしく、もう話をする余地もない、ということで何もせずただ無駄に毎日が過ぎています。 結婚したのに幸せだと思えた日が1日もありません。 かなり断片的でわかりづらい部分が多いかと思いますが、こんな状況を打破するにはどうしたらいいか、アドバイスいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • roserose
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.9

いかなる事情があって風俗で働いていらっしゃったのかはわかりませんが、そのような仕事をする時に未来のこともすべて覚悟して責任を持ってされたわけですよね? 家族であればそのような過去を持つ人間と結婚するなんてもちろん反対するでしょう?それを家族と絶縁してまでも結婚する、と言う彼に深い愛を感じてそのまま結婚なんて、、、、、浅はかすぎだと思いませんか?もっと二人で説得して理解してもらえるまでなぜ頑張れなかったのですか?自分がいかに被害者のように書かれてますがすべては自分の責任だと思います。今からでも二人で頑張って説得してみてはいかがでしょうか。

hammarD
質問者

お礼

こんにちは。的確で客観的なご指摘ありがとうございます。 私も自分の風俗の過去を彼に知られてしまった時、別れようか考えました。 彼も同様だったそうです。 ただ、それでも彼はすべてを受け入れた上で受け入れるからと言ってくれました。 浅はかだったのでしょうか。。。今の状況を考えると浅はかだったんですよね。 お兄さんに反対された時にも納得してくれるまで説得しようというより、先に進む事を選択してしまったのも浅はかだったと思います。 浅はかな選択をしてしまった私たちなので、これ以上後悔を繰り返さないよう 私は二人でお兄さんに話をしに行くしかないと私も思います。 ただ、そのバイタリティが今の彼にないのがまた問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

夫46歳、私41歳どちらもバツイチです。 私たちが結婚する時も、主人の母、姉が反対しました。 私には高校生の娘がいて、尚且つ両親も同居だったからです。 主人のほうは別れた奥さんとの間にも子どもがなかったので、もっと若い初婚の人と一緒になれば自分の子どもを持つ可能性もあったわけだし、なにも子・親付きバツイチ女と結婚しなくても・・・という考えがあったと思います。母と姉に反対された夫は私を選んでくれました。私の親とも同居してます。私はそのことに今でも感謝しています。そして母とお姉さんにも私という人間を少しでも知ってもらおうと長期休みになると帰省します。娘も連れて行きました。今は、家族になれたと信じています。 ご主人のご家族に会いに行かれてはいかがでしょうか。 一度や二度じゃ会ってもくれないかも知れませんが、貴女自身を理解してもらう、そして二人幸せに生活している実績を積み重ねていけば分かり合える日が来るんじゃないかと思うのです。 まずは、ご主人を説得して、お二人でご主人のご家族に会いに行ってみてください。縁があって一緒になったのですから、困難も二人で乗り越えてください。

hammarD
質問者

お礼

こんにちは、あたたかいご意見ありがとうございます。 反対された結婚をお二人で乗り越えられたのはすばらしいです、うらやましいです。 旦那様に感謝の気持ちをもっているあなたもとても素敵な方だと思います。 私も彼のお兄さんに会ってお話をしたいです。 風俗経験がある、というだけで受け入れてくれることはない、と彼は言いますが、 今のままでは何も変わらないのでカレにあきらめず頑張ってほしい。 そのために私にできる事があればなんでもしたいと思います。 彼に付き合っていた時のバイタリティがあればいいのですが。。。 私も今の苦しい状況を打破して、本当の意味で夫婦となり、彼の笑顔が見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokoko17
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.7

若輩者(?)で大した経験もない人間なのですが。 >親に会えない事、故郷を捨ててしまった事をどうにかならないものかと悩んでいると言います。 私は親をすてても一緒になりたいと言ったその言葉を信じて入籍したのにどうして、という思いです。 親兄弟を捨てるなんて、やろうとしてみたものの、やはり後悔しても不思議はないことだと思います。 人それぞれかもしれませんが、私なら納得して貰ってから結婚したと思います。それ位、相手に家族や故郷を捨てさせることって怖いことだと思います。 旦那さんも、一度決めたことなのにすぐに後悔し始めるなんて男らしくないと言う見方も出来るかもしれませんが、そこは人間ですから、弱さがあって仕方ないと思います。 ここで、大切なことは、伴侶として、最善の方法を一緒に考えて実行することではないでしょうか。ご主人は「どうにかならないものか」と今はまだ諦めているわけではないのですよね。 旦那さんと家族、また、あなたと義両親・義兄との関係修復のために夫婦で相談・協力していけばいいじゃないですか。 言われたことはショックだったかもしれませんが、そこで「結婚したのに幸せと思えない」「空虚な毎日だ」と、‥‥ごめんなさい、気持ちは解るつもりですが、きつい言い方をすると、自分一人だけ辛いと思ってしまっているのでは?と思いました。 それでは、夫婦仲は益々悪くなる一方だと思います。 挙式前の喧嘩などについてですが、これも考え方はそれぞれですが、私も式前の喧嘩は多くの人が通る道だと思います。 ご主人は、この喧嘩が相当ショックで「家族・故郷を捨ててまで結婚したのに楽しくない」などと思ってしまったのかもしれませんが、そうだとしたらちょっとご主人が甘ったれ過ぎだと思います。 結婚生活は、楽しく甘い生活だけが続くものではないと思います。 ちょっとぶつかっただけで、「こんな筈じゃ‥‥」なんていい歳して(しかも二回目の結婚なのに)思っているようなら先が思いやられます。家族・故郷を捨てたのはご主人の選択であって、あなたのせいではないです。 でも、そうは言ってもご夫婦なのですから、妻本人のあなたは「私のせいじゃない」という考えがもしも少しでもあるのなら、それは思い違いだと知るところだと思います。 お互いが、お互いの喜びも、辛さも自分のものとして共有出来るのが夫婦だと思います。でも、結婚したからと言ってすぐにこの関係が築けていなくてもいいと思います。 楽しい時間も過ごして、時には喧嘩もして、絆を作って行って徐々にこういう関係を築いていくものではないでしょうか? (新婚さんと熟年夫婦の絆の強さは違って当たり前だと、私は思います。) 話がだいぶ膨らみ過ぎてしまったかもしれませんが、 ご主人が優しくなくて楽しくないと言う気持ちは捨てて、 ご主人の苦しみを分かち合って下さい。両親とお兄さんと絶縁状態なんて、辛いに決まってます。わかってあげてください。 そして、解決するための策を二人で相談して、協力してあげて下さい。 そういう話を質問者様から持ちかけてみて下さい。

hammarD
質問者

お礼

こんにちは。長文ありがとうございます。 周囲を納得させてから結婚・・・その通りだと思います。 ただ、彼がとても熱意をもって接してくれていたし、7月の海外挙式、引っ越しに意識がいっていたのか、6月は家族の事を口にする事もなく、私も彼が家族を気にして今のような状態になるとは思いもしませんでした。 ただ、すでに入籍してしまっています。 今後どうしていくのがいいか、一緒に話して考えていくのがいいと私も思います。 先のお礼にも書いたのですが、彼のお兄さんは過去に風俗経験がある人間はどんな理由があろうと認めない、そんな人間が親族になるのは絶対受け入れない、と彼に言っているそうです。 なので、彼はお兄さんの所に行って話をしても、私を受け入れない、結婚を認めない、平行線のままだと言います。 彼がそんな苦しい心情を話をしてくれたり、頼ってくれればいいのですが、私に話しても解決にならないと、自分からは話をしてくれません。 私がその話をしようとすると、「またその話?」とめんどくさそうにします。 彼はすぐにどうにもならないが、お兄さんに話をするから待ってくれといいます。 ただ、今の状況は彼にとっても私にとってもいい状態ではなく、離婚も選択肢の一つとして考えないとと言われました。 私は、別れたくありません。今の私に出来ることが何なのか考えます。 自分の感情を押し付けることなく静観するのがいいのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.6

状況打破のカギは、ひとつひとつの事柄をひも付けして考えずに、 ひとつひとつ対応していくこと、だと思います ・ケンカ →#1、#4の方と同様の見解です。  良好なコミュニケーションが取れないから、お互いを理解し合えない結果としてケンカが生じるのですから、多くの場合ケンカすることで心が傷ついたり離れることはあっても、ケンカそれ自体が相互理解を促進させるということはないと思います けれど、ケンカしてしまったのなら今更仕方がありませんので、してしまったケンカを相互理解に変換するためには、きちんと仲直りすることが不可欠と思います それにはまず自分のいけなかった態度について謝ることですよね  ケンカの際の自分の言いすぎや、感情的になってしまい相手を傷つけてしまったかもしれないことなど、思い当たる点について、反省の言葉を伝えたらどうかと思いますよ 眼を見て離さないのは、ケンカで彼の心が傷ついた証でしょう ・親に会えない事、故郷を捨ててしまった事をどうにかならないものかと悩んでいる →人として、普通のこと。思いやりのある彼ですよ。 親兄弟を簡単に捨てられる人は、妻も家族も簡単に捨てられる人でしょう。 結婚を反対されたときは、あなたを愛していたから、男として、親兄弟よりも、新しい家族となるあなたを優先したのでしょう。そして、親戚付き合いについては冷却期間をおいたのち、一旦は疎遠になっても少しづつ距離を縮めて、先々は新しい家族として良好な関係での親戚づきあいをしたいと考えている、考えていたのかもしれません。大人の男性として適切な判断だと思いますよ。 あなたの頭の中では、ケンカがきっかけで彼が親や兄に回帰しているように思え、彼が自分を裏切ろうとしているかのような被害者意識が湧いてきているのかも知れませんね でも、あなたが彼を失いたくないなら、現段階での彼の悩みが、結婚への悔やみに変わってしまわないうちに、自分が反省すべき点は反省してきちんと謝り、相手の気持ちを汲み取って歩み寄る必要があるのではありませんか? もしも、ケンカしたこととの関連性を考察するとすれば・・・、 「妻はケンカを家族間コミュニケーションのひとつと考えている」ということが実体験としてわかり、そういう生活習慣は親兄など実家家族とは相入れない、困ったなぁ、と・・、この調子では自分達の生活もこの先思いやられるなぁと、そういうことも合わせて悩んでいるのかもしれません。 反省は大切です。 言葉は武器ですからね。 

hammarD
質問者

お礼

おはようございます。ご意見ありがとうございます。 >眼を見て離さないのは、ケンカで彼の心が傷ついた証 そうだと思います。 彼が今後の事を不安に思うきっかけになってしまったと思います。 旅行中のけんかに関しては何度も謝りました。 それで彼が問題が解決したと思っているかはわかりませんが。。。 >あなたが彼を失いたくないなら、現段階での彼の悩みが、 >結婚への悔やみに変わってしまわないうちに、自分が反省すべき点は >反省してきちんと謝り、相手の気持ちを汲み取って歩み寄る必要がある >のではありませんか? 私は彼と一緒に生きていきたい、付き合っていた頃の彼の笑顔が見たい、、家族がほしいと伝えました。 ただ、彼の気持ちは私がどうこうではなく、親、兄、親族に祝福されない結婚はしてはいけなかった、という気持ちが強くなって、すでに後悔しているように感じます。 私を選ばなければ、彼はこんなに苦しまなくて済んだんです。 彼は親、兄を苦しませている事を考えると私に対する態度も付き合っていた頃とは違ってしまう。 私は付き合っていた頃のバイタリティーがあって、優しかった彼にもどって私を愛してほしい。 どうしたら彼が後悔しないで、私を見てくれるようになるのか。 お兄さんに会って話をするのがいいと思いますが、その結果、さらに悪い状況に なることを彼は懸念しています。 何もしなければ何も変わらない、でも彼が嫌がることはしたくない。 今の私に何ができるか、アドバイスいただけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おはようございます。 >親の反対を無視して結婚したのに、彼が悩んでいます これ違うのでは?と思いました。 反対を無視して結婚したから悩んでるのでしょう? 親の反対にあっても押し切る事なく、二人できちんと話合い 親を納得させて結婚したのであれば、二人とも悩む事は無かったのでは?と思いますよ。 結婚をした時は多分、二人で困難を乗り切った!と思って 絆が深まったと思ったのでしょうが・・式を終え一息ついてみたら 現実は違うとなったのではないでしょうか? >でもそれは誰でもが通る道で、喧嘩してお互いを理解できればいいと思っていました これも私も違うと思います。 私のだんなもバツ一。でも、結婚式の準備から当日、新婚旅行も 喧嘩なんかしませんでしたよ。楽しくてしょうがなかったです。 今の状況を打破するには・・・ 一生懸命今からでもだんなさんの家族を説得して認めてもらう事でしょうね。 それしか無いと思いますよ。

hammarD
質問者

お礼

こんばんは。ご意見ありがとうございます。 はんたいを無視したから悩んでいるんです、そのとおりです。 5月に彼と彼の親族の話し合いが決別してから、もう説得するのは無理だから 先に進もう、ということで結婚式の準備に意識を集中させていきました。 私も親族の話し合いの場に行こうか、と言いましたが、彼が必要ないとのことでいきませんでした。 彼のお兄さんを説得する事が必要だと私も思います。 そのタイミングはいつが適当なのか、私が一人でお兄さんにコンタクトをとってしまっていいのか、二人で行くのがいいのか。。。 このまま無意味に毎日すごしていくより、何かしら行動するのがいいと思います。彼も私と一緒にがんばるって思ってくれればいいのですが、今はまだ無理みたいで。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>挙式を含めた旅行ではかなりバタバタして、私がいらついて彼を怒ってしまうことが多々ありました。 でもそれは誰でもが通る道で、喧嘩してお互いを理解できればいいと思っていました。 ↑No.1の方同様、 わたしもこれはなしです。 ケンカをコミュニケーションのひとつだと考えている人との 結婚生活は考えられません。 なおかつ、ご主人には最初からなんらかの「迷い」があったはずです。 風俗経験のある女性と結婚するにあたって、 なんにも考えない男性は少ないでしょうから。 「2人で幸せになるため」に、迷いを断ち切り、 親子の縁まで切ろうとしたのに、何度も怒鳴られて、 イヤにならない人がいますか? 「この結婚は間違っていなかった」と、実感してもらえるよう、 自分のことは二の次にして徹底的に尽くすくらいしかないような 気がします。 「なんでわたしばっかり。バカバカしい」と、 思うのなら、離婚も視野にいれなくてはならなくなるのでは? 手遅れになりませんように。

hammarD
質問者

お礼

こんばんは。ご意見ありがとうございます。 また、冒頭のご指摘、ありがとうございます。 彼が私の風俗経験を知った時、それでもつきあいたいと彼から言ってくれました。 私は私の誰にも知られたくない過去をしられてしまったので、付き合いを続けるか考えましたが、それでも私を想ってくれる彼の気持の強さを信じました。 5月にあった、彼の家の家族会議の後も、結婚を躊躇する発言は彼の口からはまったく聞かれず、それより早く結婚したいと言っていました。 結婚したこと、彼に後悔してほしくないです。 私は彼がわたしと一緒にいて幸せだと思ってくれるのが自分の幸せだと思っています。 ただ、私も愛情をもらえないと頑張り続ける力の源が枯れてしまいます。 徹底的につくす。。。今は彼と付き合っていた頃の楽しかった思い出を力にしています。 あの頃の彼に戻ってくれることが私の願いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goomama27
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.3

彼は、あなたと喧嘩になったことで、お兄さんに言われたことを思い出したのかなと思いました。 この先、喧嘩になるたび、あなたと結婚したことは失敗だったのかなと思いこむようになるのでは・・・?と思いました。 それとも、単に、お兄さんやご両親とうまくやるにはどうすればと悩んでいるのかですよね。 でも、前の結婚はなんで離婚したのか分かりませんが、お互い過去は色々あると思います。なのに、お兄さんが調べ上げてなんて、ずいぶん、めんどくさい家系ですね。 あなたが、一生懸命であれば、彼も彼の両親も、いつかは認めてくれるのではないでしょうか? 今すぐ、認めてというのは無理かもしれませんよ。 こういうのは時間が解決というのしかないのでは? 自分の息子や弟が、だまされて、また離婚する運命になるかもしれないと心配してしまうのは家族として当然ですから。 あなたが、一人で行って、認めてくださいと言ってみたらどうでしょうか? 認めないと言われても、誠意は少し伝わるのでは? それから縁を切ったといっても、心配してるに決まってますから、旦那さん一人で行かせたらいいと思います。 あなたは、一緒には認めてもらえるまでいかないほうがいいと思います。 それでお子さんでも生まれればまたかわるのではないでしょうか? でも、私だったら、離婚しようと切り出し彼の反応を見て、本当に離婚しちゃうかもしれないです。もう一度選ばなきゃいけなくなれば、彼も、考えがきまるかもしれないし。 このまま、は、つらいですよね?

hammarD
質問者

お礼

こんばんは。ご意見ありがとうございます。 冒頭で書かれている内容はその通りなのでは、と私も思っています。 旅行に行くまでは、最初のけんかの原因はなんだろうね、なんて話をしていたほど自分たちが険悪な状態になるとは思いもよりませんでした。 今の彼が悩む一番の理由は家の事だといいますが、私に対する気持ちに変化があったのも確かだと思います。 彼のお兄さんに私が会いに行こうかと言うと、彼はやめてほしいといいます。 お兄さんを悲しませたくないからだそうです。 彼もまた波風を立てたくないようです。 彼が言うには彼のお兄さんはとても厳格で、意志の固い方だそうで、 私がコンタクトを取ろうとしても会うことはないだろうと言います。 私の過去をお兄さんは絶対に受け入れることはないので、仮に会ったとしても 相手にもされないだろうと。 私は何か行動しなければ何も変わらないと思います。 自分がどうすべきか考えています。 子供は私は年齢を考えたらすぐにでもほしいのですが、彼とは旅行以来ほとんどセックスレス状態です。 子供がほしい、家族がほしい、と彼に言いましたが、そんな気にはなれないそうです。 今は家族に対して働きかける気にもなれないそうです。 このままはつらいです、ただ、離婚するのはもっとつらいと思います。 彼と出会えたこと、私は今でも感謝しているからです。 彼も同じようなきもちになってくれて、また頑張ってくれたらいいのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

38歳という年齢は色んな意味でギリギリで、結婚を焦る気持ちもとてもよくわかるのですが、 あまりにも早急に話しを進めてしまったのではないかと思います。 もう少し説得や懐柔の道を模索できなかったのでしょうか。 こんなことを言うのは酷ですが、あなたとご主人とはそもそも他人ですが、家族は違います。縁を切ると言っても血縁なのです。 きっとご主人は一時の燃え上がった気持ちで家族と縁を切ってもいいとは言ったものの、冷静になって考えてみるとこれから先、あなた一人(もしくはあなたとこれから生まれ来る子供)とそしてせいぜいあなたの親戚とだけの付き合いとなるのかと思うと孤独な気持ちと後悔の念が湧き上がってくるのでしょう。 今のあなたの状態は、死語になってしまったけれど『成田離婚』状態ですね。(離婚はしていませんけど) あまりに短い期間で何でも物事を決めてしまったものの、イザ問題を二人で対処しなければならない場面にきたときにあなたがご主人を怒ってしまったりしたためにガッカリしたのでしょう。 打破できるか、それとも短いご縁となるかはわかりませんが、 ご主人と面と向かって話し合うことが必要ではないかと思います。

hammarD
質問者

お礼

こんばんは。ご意見ありがとうございます。 結婚は、私は焦っていませんでした。出会ってすぐに結婚と言われ、5月に入籍しようと言われたのを6月にのばしてもらったのは私の方です。 5月は彼が親族を説得しようと何度も話し合いの場に行っていました。 お兄さんは私に対しては、今後過去を忘れて一生懸命生きていけばいいという考え方ではなく、過去にそういう経験のある人間は絶対受け入れない、という考えです。 話し合いは決別するしかなかったようです。 彼は、今は理解してもらえなくてもいつかは分かってもらえると思っていたそうです。 私への愛情も強かったので、これ以上時間をかけて説得するより、私との結婚を選んだのだと思います。 彼の家は母親、父親代わりのお兄さんの3人家族です。 お兄さんは父親代わりという自負心が強く、弟が少しでも不幸になる可能性があることは食い止めたかったそうです。 私の過去が今後の私たちにどんな陰りを落とすのかはわかりませんが、お兄さんはその点を非常に心配していたそうです。 お母さんは彼のために食品を定期的に送ってきたり、電話もまめに話をしており、とても彼をかわいがっていました。 彼はそんなお母さんに会えない事、実家に帰れないこと、実家の友人と会えないこと、自分の過去を捨てる事、親族から祝福してもらえない事がとても悲しいそうです。 気持はわかります。 だからこそ、話をする時間が必要だと私も思います。 成田離婚の話、私もそうだなって思います。 私にがっかりしてしまったから、旅行を境に変わってしまったんだと反省しています。 彼が私と向き合い、問題に向き合い、諦めることなく二人で進んでいこうという気持ちになってくれることを望みます。 そのように伝えてはいますが、今の彼にはそのバイタリティがないようです。 もう少し時間が経過するのを待ってから話した方がいいのかな。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。 私が考えついたのは (1)彼が後悔していても、でもやっぱり一緒にいられる事の方が嬉しいと思えるように日々を過ごす (2)熱し易く冷め易く自分の行動に責任をとれずうじうじする彼など見放しとっとと離婚する の2つです。 ちなみに、私的には「喧嘩してお互いを理解できればいいと思っていました」というのはありませんね。 ケンカって大体お互いに頭に血が上っていて、言いたくない事も言ってしまいがちで、 場合によっては理解どころか誤解が生じると思います。 本当に理解し合いたいのであれば、冷静に、相手を思いやって話をし、でも自分が譲れない事についてはきちんと伝える という事が大事だと思います。 まずは、今彼がどのような気持ちでいるのか、これからどうしたいと思っているのか? ご自身はどう思っているのか、どうしたいのか、どうしてほしいのか きちんと時間を作って話し合われてはいかがでしょうか?

hammarD
質問者

お礼

こんばんは。 ご意見ありがとうございます。 (1)に関して、できればそうありたいです。彼と出会えた事、結婚した事、後悔していません。付き合っていた頃の彼に戻ってまた楽しい時間を過ごしたいと願います。 ただ、彼は今、自分の殻に閉じこもってしまい、私を避けているように思います。 (2)ですが、離婚は考えていません。私は彼を今も愛しています。愛情をもらえないのはつらいけど、まだあきらめるのは早いと思っています。 喧嘩に関しては、彼は怒鳴ることは一切ないです。いつも私が怒ってるだけで、彼はそれを冷静に見ています。 今後は自分のそのような態度は控えるよう努力しようと思います。 ご指摘ありがとうございます。 簡単に解決できる問題ではないので、私は毎日でも話をしたいのですが、彼は自分なりにたくさん考え悩み、出口が見えないため、逆に現実逃避したいようです。 ここ何回かは話をしてくれましたが、平日は仕事もあるし、仕事をすることで考えないでいられる時間がほしいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を反対されて説得できた方いますか??

    私は2年間付き合っている29歳の彼がいて、 彼は11月から海外に長期出張に行ってしまいます。 8月に会社から海外出張の報告があったとき、 彼は私にプロポーズしてくれました。 すごく嬉しかったです。 時間もないので、今は入籍だけして 一緒に海外についていく事に決めました。 でも、彼の両親が「親戚集めて結婚式挙げるべきだし、 時間がない。まだ早すぎる!この結婚は認めない!!」 と、もともと私が挨拶に行く予定だった日も キャンセルされてしまいした。。。  海外行くこととかが心配な親心はわかりますが、 もう少し信頼して欲しいです。 実は、いろいろ理由はあったのですが、 挨拶を延期されたのはこれで3回目。 私が片親だから遠まわしに断られてるのかも、と 不安になります。 現在、彼が毎日実家に電話してくれて 話をしてくれてます。 まだ反対されて4,5日しか経ってないけど 海外出発まで時間がないのであせってしまいます。 どなたかこういうような経験をされた方いますか?? こういう場合はどういう風に説得すればいいのでしょうか? 私も彼の実家への電話にでて、何か話をしたほうがいいのでしょうか。。。 どなたかアドバイスをください!!

  • 彼の親に結婚を反対されて困っています。

    彼、私ともに35歳。二人とも初婚です。 付き合って半年たったころの今年3月にプロポーズしてもらいました。そのあと、それぞれの両親に挨拶にいきました。私の親は快諾。 彼の親にも、挨拶には行き食事を共にしました。(彼の実家は遠く新幹線で2,3時間のところにあります。) その際、身上書も渡しました。 その後、身上書に不備(内容が足らない)など言われ再提出したものの、反対。 GWに、彼は実家に帰って結婚について認めてもらうように話をしたのですが、猛反対され帰ってきました。一度は別れるという話にもなったのですが、再度説得すると彼が言ってくれたので信じてなにも言わずにまっていました。 それから1カ月すぎたので、進行状況をきいたところ、相変わらずの反対とのこと。 反対理由については、つり合いがとれない。。。 付き合っていることも知らずいきなり結婚話をされて嫌だった。などです。 つり合いに関しては、彼の実家はちょっと裕福なサラリーマンって感じです。 私の実家もとくに問題のない家庭ですし、私自身の学歴など決して一流ではないですが一般的で問題ないです。 相談に関しては、彼自身、大学進学と同時に家を出ており、今まで実家に戻ることなく一人暮らしです。いままで付き合った女性も一人だけ実家に連れていったことがあるそうですが、結婚の話はでていなかったものの、母親には気に入らないと後でいわれたとのこと。 彼にどうしたいのかと聞くと、反対されてまで一緒になれない。とのこと。 子どもをつくって強行突破って方法は全く考えられない。 彼親を説得したうえで結婚話を進めたいと。。。 その説得をしているもまったくわかってもらえないと。 私の良さを分かってもらうように、説得をしているとのことですが、彼親からは見合いの催促があったりで、どう考えても説得するには難しいように思えます。 彼自身が、彼の親と縁を切ってまで結婚する覚悟がないと認めている時点で答えは決まっているんでしょうか? 確かに、いままで良い子で育ってきており、親にとくに反抗したことのない人間がいきなり親と縁を切るなんて考えられない気もします。 だけど、待っている私としては、嘘でもそのくらいの覚悟はあるといってほしいと思ってみたり。 反対理由が理不尽なだけに、彼の実家に私も一緒に行ってもすぐに好転はしない気がします。 もし、彼親を説得できる方法がありそうなら教えてください。 年齢的なこともあるので、正直結婚は焦ってないですが妊娠は焦っています。 彼は、反対され続けるなら、このまま一生結婚せず、こどもも作らず付き合っていく。か、別れるか。の2つしか今は考えていないようです。 私自身は、彼のことが大好きですし、この先どんなことがあっても一緒にいたいと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 結婚反対、心が壊れそうです。

    いつもお世話になっております。 二人の間で結婚の話がでてから、もう1年半くらい経ちます。付き合って4年数ヶ月です。その間、周りの友達は皆、すんなりと結婚して行きます。私は彼のご両親の反対があり、なかなか話が進みません。 反対されている理由は簡単に言えば、育った環境とか家柄の違いだと思います。 私の両親は、彼が両親としっかり話し合いをされてからの結婚の方が良いという考えで、結婚自体に反対というわけではありません。 これまで、彼が一人で説得に行くときもありましたが、いつも平行線で話になりませんでした。また、母親は私と会おうともしませんでした。そういうこともあり、この結婚を認めてもらえないなら、両親とは縁を切るつもりで、夏に入籍するつもりであることを彼のご両親に連絡しました。そしたら、彼のご両親が入籍されたら最後だと慌てたのか、4人で会うことになりました。 その話し合いの場で、 ・私たちの付き合いが4年以上ということを知らなかった。 ・私について、何も彼から聞いてない。(どんな子なのか分からない) ・彼は結婚に向けて何の努力も親に示さない。 ・私たちのやっていることは順序がなってない。 ・入籍は結婚式の直前だ、と。入籍と結婚式がそんなにあくのはおかしい。 上記のような理由で結婚なんて考えられる段階じゃない、ということ、を言われました。だから今日からがスタートだと! 彼曰く、努力はしていたし、私のことや付き合いの長さ、経緯も話したといって、その場では言った言わないで揉めていました。 その後、彼氏のおうちにお邪魔し、その場で、順番がおかしいとのことだったので、夏の入籍を見送り、年明けくらいに入籍をしたいと思うこと。来春くらいに結婚式の予定、などを伝えました。そうしたら、彼の父親は「(面倒そそうに)もう分かったから。何度も言わなくていいから。その代わり、いろいろ口出しはさせてもらう」 と言いました。この発言で、結婚については認めたんだと、私たち二人ともそう解釈しました。その後は、彼の小さいころの話や、仕事の話など、結構和やかな雰囲気で話も出来たので、うれしく思ってました。 その後、来年の春ごろに式を挙げるつもりので、会場の下見をしました。 そしてそれを彼の母親に伝えたところ(今後、両家で顔合わせをする予定であることなどを含め今後の連絡をしました)、 そしたら、「挙式日程の話をしてくるなんて順番がおかしい。私たちは結婚を認めていない。そんなことより仕事を頑張りなさい。」との彼宛の返事がありました。 私には、結婚ということ事態を先延ばしにする作戦で、私たちの仲が壊れるのを狙っているとしか思えません。 順番、順番といわれますが、彼が話しに行こうとしても、今度の土日は用事があるから無理と、いつも1ヶ月以上先の日程を言われます。 私と彼は一緒に住んでいますが、もう一年くらい、同棲が続いていて、本当に不安です。また、彼も年明けすぐに入籍という期限を二人で決めたのに、今朝になって、「ちゃんとあなたの両親に1月入籍できるように言ってね。」と言ったら、「2月に伸ばしてもいいんじゃない?」的な発言をしてきました。 入籍もしないうちからの同棲は私も、私の両親も反対だったのです。けれど、両親を結婚を前提に一緒に暮らすと説得しました。 もう、気がおかしくなりそうです。入籍予定は夏→1月→2月とどんどん伸びるし、本当に不安な毎日で、悩んでいます。 結婚をあせっている・・・でもそうなるのも当然の年齢です。 折角、彼のご両親と少しわだかまりが解けたと喜んでいたのに、またスタートラインに戻された形です。こんな扱いを受けるなら、もうこの結婚を止めようかというくらい悩んでいます。彼は彼で仕事も忙しい中、毎日帰ってきたら、結婚のことを言われ嫌でしょう。けれど、どうやったら結婚の話がちゃんと進むのか、その方法すら、分かりません。こんなんじゃ、いつまでたっても結婚できません。毎日悩んで辛いです。 つたない文章で思ったことをならべ申し訳ありませんが、今後どうしたらよいのか具体的な方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 結婚を反対する親

    親から結婚を反対されています。 成人していますので、反対されようが結婚できるのですが、 「結婚」は本人同士だけのものではないと思いますので、 出来るだけ、親を説得したいと思っています。 皆さんの考えを教えてください。 なお今度、無理やり親と彼を会わせる事になりました。 どう、説得しようか考えがまとまらず気が重いです・・・。

  • 親が結婚に反対します。

    私(24)と彼(29)の結婚に私の親が反対しています。 私と彼は付き合って4年になります。私は6年制の大学に通っていて、3月で卒業します。彼は少し頑固ですが、とても優しくずっと一緒にいたいと思っています。 彼の親とは何度も食事をしたり、とてもよくしていただいてます。 私の親が反対している理由ですが、彼がバツイチで中卒ということです。 私の親としては、同業の人と結婚して、実家を継いで欲しいそうです。私には兄がいますが、大学に行き、資格を持つ(予定ですが)のは私だけなため、家業?を継げるのは私だけです。私が継がない場合、仕事をしている建物を取り壊す必要があり、それには1,000万くらいかかるらしいです。 彼も長男のため、最終的には実家に帰るつもりです。彼の実家と私の実家は都心と九州のため、とても離れています。 とても難しいとは思っていますが最初は別居しお金を貯め、建物を取り壊して彼と一緒に暮らしたいと思っています。 父は亡くなっています。母の理解がないと上手くいかない計画だと思うし、母のことが好きなので結婚に賛成してほしいと思っています。 母は私が彼の話をすると泣き出したり、怒っていなくなったりしてしまいます。 反対されて結婚した経験のある方、どのように母を説得したらいいのか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 親に結婚を反対されています。

    5年近く付き合っている彼がいます。去年その彼が一型糖尿病という病に突然なりました。私は彼と結婚を考えていて親にも紹介していました。病気になる前は親に「早く結婚しろ!」と言われていたのですが、病気になった時点で「結婚はやめて欲しい。」と言われてしまいました。その理由は「合併症になったら、働けなくなるんだよ!そしたらあなたが旦那の面倒もみて働かなくちゃいけない!しかもその時、子供もいたらどうするの?」という事です。でも私は彼以外の人は考えられません。今は普通に働けるし、もし彼が働けなくなったとしても、覚悟は出来ています。血糖のコントロールも出来ていれば、合併症にならないので食事の管理もしていくつもりです。どうしたら、親を説得できるでしょうか?私の考えは甘いのでしょうか?

  • 結婚に反対する親の説得。長文です。

    彼と来年中に結婚したいと考えています。彼30代半ばで離婚歴あり、子供なし。私20代半ばで結婚経験なし。期間は短いですが、お互いの愛情や価値観など2人の関係については不安はないのですが、彼について親に話した所、結婚どころか交際自体を反対されています。反対理由は①彼の離婚歴②転職経験が3回ある事③家庭環境の違いです。①離婚理由が元奥さんの浮気なので私は全く気になりません。②は理由を聞いて私も納得していますし、今の会社は安定した大手企業でここでやっていくと彼が話しているので不安には思っていません。③は、私の家庭は親が自営業で家族仲良く何不自由なく育ててもらいました。彼の家庭は両親が離婚されていて母親と妹夫婦と暮らしています。妹一人は未婚で子供がいます。もう一人は結婚されてますが、旦那さんと一緒に彼の実家で同居中。彼の母とは一緒に食事したり出掛けたりした事がありますが、とてもいい方で離婚されていますがちゃんと愛情をもって彼を育てられたと思います。彼と過ごしてそう感じます。ですが、私の親が心配しているのは育った環境が違いすぎて相手の家族と関わっていく上で、のんびり育った私がやっていけるはずがないし、彼の兄妹について今後彼と私との家庭に負担になるかもしれない事。転職経験が多いので仕事が続かない人なのではないかという事などです。確かに環境は全くと言っていい程違いますし、結婚となると2人の事だけではなく家族を含め大きく関わってくると思います。私も親の話から彼の妹の件を不安に思ったので、彼に正直に話してみたら彼は家族も大事だけど私たちがこれから作っていく家庭を第一に考えるし家庭をちゃんと守ると言ってくれたので信じようと思っています。条件だけを見ると、心配な要素が多く親が反対するのもわかりますが私は彼の人柄に惹かれていて、どうしても彼とじゃないとと思っています。親の反対を押し切って無理に結婚するのは今まで育ててくれた親に申し訳ないし認めてもらって結婚したいです。今説得していて私は親と彼と何度も会って話をしてもらえれば彼の人柄がわかってもらえると思っていますが、親は会う必要もないと断固として反対しています。どうしたらわかってもらえるかわからず悩んでいます。何度も別れなさいと言われ苦しいです。どのようにして説得すればいいのでしょうか?アドバイスいただけませんでしようか。

  • 結婚式はやるべき?

    1ヶ月ほど前に入籍しました。 旦那の仕事の関係で、2年ほど前から遠距離でした。 なので、結婚式の準備は一緒に住んでから、2人でゆっくり考えたいと思い、親に了承を得て、入籍して同居してから結婚式という形になりました。 しかし…急遽、入籍当日は両家親戚一同を集めて食事会をしようということになり、 さらには着物を着て写真を撮ろうという話にもなり… 最終的に、私たちの知らぬ間に、旦那のご両親が、両家の親戚に引出物のようなものを贈っていました。 結局のところ、入籍した日に軽く結婚式みたいなことをしてしまって、 親たちは、なんだかそれでもう満足してしまっています…。 結婚式は海外で、身内だけでやりたいと思っていたのですが、上記のようなことがあり、 両親からは、海外では2人だけでやってきたら?とも言われ… 自分自身、もちろん海外挙式をしたい気持ちがあったのは本当ですが、それにプラスして、 アットホームに、参列する家族もアロハを着てみんなで和気あいあいとした雰囲気でやりたいという気持ちや、 両親へ旅行をプレゼントしたいという気持ちがあって海外での挙式を…という想いだったので、 肩すかしというか…やる意味があるのかどうか、よくわからなくなってしまいました。 両親は、行けるなら海外行きたいけれど、みんなで予定合わせるの大変だし、 だったら2人でやってきたら~?という感じです。だったら、ただの新婚旅行になってしまいますよね… 旦那のご両親は、結婚式の資金援助をしてくれるという話を前々からしてくれてはいるのですが、 もう入籍日の食事会で満足しているのに、わざわざ両家を連れ出して海外挙式、という形になってしまうような気がして、 お金を出してもらうのも気が引けます… 私たちが、いくらでも全てまかなえるようなお金があればいいのですが、まだお互い若く、貯金も400万円弱程度。 本当なら、少し援助してもらいつつ、海外挙式で全て済ませるつもりだったので、中途半端になってしまって悩んでしまいます。

  • 結婚準備途中での親の反対

    私は、先日両家の挨拶をしました。 私達は、結婚するにあたって、両家の両親にお互い次の事を告げて、承諾を得ました。 ・私達は、夏に新婚旅行に行く予定。 ・7月か8月に結婚式をしたい。 ・4月に入籍をする予定・・・なので、結納は3月中にしたい。 ・入籍後は、準備が出来次第一緒に住み始める。 以上の事は、彼氏からプロポーズをされた日あたりに決めて、両親に以上のつもりでいるから、それに向けて行動を起こして良いか。っと承諾も得ていました。 ちなみに、お互いの両親とは、一緒に食事をしたり、ランチをしたりで・・・数回お会いしています。 両家とも、大歓迎っといった感じで、喜んで承諾してくれました。 なので、私達は、安心して結婚に向けて行動していました。 先日、私は彼氏の両親宅に挨拶に行きました。 その際、彼氏のおじいさんやおばさん方にもお会いして、亡くなられたお爺さんのお墓参りに行きました。 帰って、その事を両親に伝えたら、大激怒!!! 彼は、次男なのに、長男みたいな事をさせられて、苦労するわー!! なんで、入籍や結婚式も終わっていないのに、お墓参りまでさせるのか!!って感じです。 もし、私が相手の姓になったら、お姑さんにこきつかわれる!!!って怒っているのです。 そんな事は、入籍してみないと分からないし、私も気をつけて行きたいと思っています。 次は、「結婚式前に入籍するのは、許さん!」って言ってきたのです。 もし、先に入籍をしたら、結婚式の時に居る場所がナイって言ってきたのです。 私は、言っている意味が分かりませんでした。 先に入籍してしまうと、旦那さんのご両親がシャシャリ出て、あんたは良いように使われるハズ! 許さん! っと言うのです。 本当に、言っている意味が分かりません。 最初に、結婚式より先に入籍をすることも、了承得たハズですし。 一歩譲って、結婚したら嫁姑問題が懸念されるってのも、しっかり見極めて過ごしていこう!っと決めましたが・・・ 今更になって、入籍の日を絶対許さん! ってのは、困るのです。 私の考え方が間違っているのでしょうか。

  • 結婚式の日程と私(男)の親

    お付き合いして2年になる彼女と婚約をし、来年の2月に挙式を予定しています。 彼女の親は挙式の日程については納得をしていただいています。 しかし、私の親は準備期間が短すぎる、せめて半年は必要だといい、納得してもらえません。親の結婚と今の結婚では準備もオンラインででき、当時よりもスムーズにかつ的確に準備をすることが可能だと言っても厳しいです。 すでに成約をしており、キャンセルにしても延期にしてもお金がかかってしまいます。 親曰く納得できる説明があれば大丈夫だと言ってくれてはいますが、ここ数日考えてもお互い納得できるような説明を考えるに至っておりません。 また成約していることは報告しておらず、あくまで仮予約と親には話をしています。 納得してもらうために、すでに成約をしたことを伝えることは事後報告になってしまい、許されないことなので、あくまで仮予約だが2月に上げたいと言うことを納得してもらうためにはどのように説得するのがよろしいでしょうか? 本来であれば、結婚を決めた私たちが考え説得し、納得までを得るのが筋だと思いますし、親の言うことも充分に承知しております。このような場で意見をいただこうとする行為もおかしい話だと思っています。 ただ、式場の日程が2月しか空いておらず、挙式の日が大安であり費用も100万円ほど値引きしていただいたことを踏まえ、私たちの意思では2月に挙式を行いたいと思っております。 文章、考え方、全てにおいて稚拙だらけではございますが、アドバイスをいただければ幸いです。 また、わがままで身勝手にはなりますが、このような行為は決して正しいことではないということ、私自身一番に承知しております。なのでそのようなご回答はお控えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • HDDケース LHR-EJU3F の電源が切れない問題について相談です。PCの電源を切っても、HDDの電源が切れていないようで、設定の必要性を知りたいです。
  • CrystalDiskInfoでHDDケース LHR-EJU3F の使用時間を確認しましたが、PCの電源を切ってもHDDの電源が切れていない問題があります。設定に関するアドバイスをお願いします。
  • HDDケース LHR-EJU3F の問題に関して質問です。PCの電源を切ってもHDDの電源が切れない現象が発生しています。設定について詳しい方からの助言をお待ちしています。
回答を見る