• ベストアンサー

武器輸出の強制禁止(自国使用は可)

mick32の回答

  • mick32
  • ベストアンサー率55% (107/193)
回答No.4

質問者様の定義であれば 武器市場自体のマーケットは年間約4兆円~6兆円。 サブプライム債を発行し今回資金注入された フレディマック社とファニーメイ社の総資産の合計は700兆円。 タイミングやANo.2様の言われたような各速度に応じて ショックの大きさは異なりますが、規模が100分の一なので サブプライムショック程ではないかと思います。

ceelee-boy
質問者

お礼

お忙しい中、金額を教えていただきましてまことにありがとうございました。

ceelee-boy
質問者

補足

4~6兆円は、ざっくり300~500億ドル。 世界の軍事予算が8000億ドルだからその5%。 飢餓に苦しむ人8億人分の食糧援助が1000億ドル、たぶん食料値上がり前だけど。 よく、ちゃちな漫画で、死の商人が武器売上を確保するために戦争っていうんじゃないようですね。 まあ、チンピラ的小規模業者は命かけてるかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 武器輸出三原則について。

    「政治」のカテゴリーで質問したのですが、回答が無かったので、こちらのカテゴリーで再度質問しました。「近現代史」に入るでしょうか? 最近、俄かに武器輸出三原則に関しての話題が持ち上がって来たので興味を持ちました。 以下の質問に関して、教えて下さい。 (1) 戦後、日本は武器を海外に輸出していたか。(部品ではなく、殺傷能力のある兵器として。) (2) 武器輸出三原則が決定される以前の、武器輸出に関する意識(意欲)。(共産圏以外の国に対する武器輸出に関して) (3) 武器輸出三原則制定の経緯。   (対共産圏輸出規制、紛争当事者への輸出の規制等の他に理由があったか。 例えば、倫理的な理由等。) (4) 武器輸出三原則制定時の、日本の軍需産業の抵抗はなかったのか? (5) 現在、武器輸出国である、イタリア、ドイツとの違い。(イタリア、ドイツと日本の違い。) (6) 世界的な武器の商取引の動向に関しての見解。(地雷や、小銃に関しては、規制され始めているが、その他武器に関しても今後、規制されるのか。) 一応、ネットで調べたのですが、分かりませんでしたので、質問させて頂きました。 上記の事に関して、ご存知の方は、部分的でもいいので、お答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 武器輸出・地下経済による軍資金の捻出について。

    ハイテク兵器を保有する軍事国家と武器輸出・地下経済による軍資金の捻出について質問です。 北朝鮮と支那は、独自の方法で軍備増強に必要な軍資金を捻出している。 例えば北朝鮮は、麻薬や武器輸出といった非合法的な経済取引=地下経済を中心に、隣国のロシアや支那、アジア各地、そして北朝鮮の関係が強いアフリカ諸国の経済を、密かに取引している。 次に北朝鮮の隣国である支那の人民解放軍は、軍系列の兵器生産企業を多数創設しており、さらに兵器生産企業を一大コンツェルン化させている(外国に兵器輸出まで独自に行っています。)。 さらに 儲けた金は国庫には入らずに、人民解放軍幹部で分配された後に別会計の予算に計上されて兵器開発等に使われているそうですが、ここで質問です。 ある軍事国家が、軍備増強と軍事技術開発に必要な軍資金、つまり予算を確保すべく、北朝鮮のように麻薬などの違法薬物の国外での売買を行うビジネス。 そして支那の人民解放軍のように、軍が独自に軍系列の企業を創設・一大コンツェルン化させ、そして武器輸出を行うビジネス、これらの二つのビジネスは、国の財政に左右されずに、軍備増強をさせるには合理的なビジネスでしょうか? ●『北朝鮮、東欧駐在の大使館職員に麻薬販売を指示 Sakura Jade House』↓ http://sakurajadehouse.com/?p=8545 ●『過去5年の武器輸出は世界12位―中国|レコードチャイナ』↓ http://www.recordchina.co.jp/b29175-s0-c00.html

  • サブプライムローンとはなんですか?

    今サブプライムローンが世界の経済を揺るがしていますよね。 ふつうのローンならわかるけど、肝心のサブプライムローンについてのイメージがつかめない。 Wikipediaで調べてみるものの元々経済は苦手なので、たくさんの専門用語で目が回ります。 大まかにサブプライムローンのしくみを教えてください。

  • サブプライムローンについて

    サブプライムローン問題が起こった背景とサブプライムローンが市場及び日本経済に及ぼす影響を詳しく教えていただけませんか? しばらく前にサブプライムに関連して世界の有名証券会社がFBIの捜査を受けていると報道がありましたが、それについいても詳しく知りたいです。 中学生にもわかるように教えていただければ幸いです。

  • サブプライムローン問題について質問です

    サブプライムローンについて質問です。  サブプライムローンが与えた影響について小論文を書かなければいけません。  で、自分なりにサブプライムローンについて調べたんですが     >アメリカの金融機関が比較的信用力の低い人に貸し出す住宅ローン。  >しかし、返済能力の無い人々にも貸し出したため、全然貨幣が返って来なかった。  >そのため、アメリカの経済が衰退して、外国で物を買ってくれる人がいなくなった。  >そうなって輸出してる日本企業の物が売れなくなり、日本の輸出産業が大きな打撃を受けた。  >そのため、日本企業はやむを得ず、生産調整や解雇を行った。  >ゆえに、非正規雇用者や失業者が増加し、企業の倒産が相次いだ。  >その結果、税金を払えない人々が増え、所得税が確保出来ず、また、企業収益も落ち込み法人税収も確保出来ず、国の税収は減った。国の活力は失われた。>解決策として内需拡大にも目を向ける    これであっていますか?

  • サブプライムローン問題について教えてください

    こんにちわ。 ここ数日、米国の「サブプライムローン問題」、それに端を発した 「世界同時株安」が連日報道されています。 サブプライムローン問題→アメリカの低所得者向け住宅ローンが債務者の返済不能により焦げ付き、不良債権化している というところまではよく分かるのですが、それが何故ここまでの「世界同時株安」につながり、不安が増幅しているのかいまいちよく分かりません。 経済(特に国際経済)は素人ですので分かりやすく説明していただいたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 現在の世界不況の原因とは?

    超経済音痴の者です(汗 現在の世界的不況はなぜ起きてしまったのでしょうか? 調べてみたところ「サブプライムローン問題から端を発する…」というようなものばかり出てきました。 まずサブプライムローンとは「信用の低い層にお金を貸した(住宅ローン?)が、それが取り返せなくなったため」という解釈をしております。まず何故、信用の低い層にお金を貸したりしていたのでしょうか?そこがまず良く分かりません… さらにサブプライムローンなどが原因で大手証券会社リーマンショックが破綻した、というのもよく分かりません。なぜサブプライムローンが原因で、証券会社が破綻してしまうのでしょうか?? 確かにサブプライムローン自体は問題だとは思うのですが、それが世界的不況にまで発展してしまう繋がりがどうも納得できません。 低レベルな質問で申し訳ありません… 何卒よろしくお願いいたします

  • サブプライムローンの欠陥を誰も気づかなかったのでしょうか?

    サブプライムローン問題でアメリカ経済が停滞し。世界経済にも影響がでています。 アナウンサーが「サブプライムローンは欠陥商品だ」といっていましたが、 どうしてそれに誰も気づかなかったのでしょうか? 銀行が低所得者層ににほとんど無審査で、お金を貸していたそうです。 専門家やプロの投資家であれば、すぐにわかりそうなものですが。 ちなみに知人の意見では、「格付け機関が証券を高評価していたので、誰もあやしまなかったため」でした。 よろしくお願いします。

  • 輸出するほうが有利か

    経済学者は輸出する方が有利・勝っている、というのは間違いだと言います。 一応、比較優位論などで、理屈は分かりますが、 しかしやはり、輸出側が有利というのは、正確にどういう理由だったからなのか分かりませんが、あるのではないでしょうか。(ある状況下だけのことかもしれませんが) 世界恐慌のときに各国がブロック経済に走ったのは、自国(ブロック)内に、外者からの輸出をしてほしくなかったからだったと思います。 例えば、 ・一時的に自国の産業を守るため(同時に自分の首も絞めていると思いますが) ・売る方が有利なことが多いのでしょうか(消費者余剰より生産者余剰が多いところで価格がきまりやすいのか) ・一度シェアや技術優位が確立すると、利益確保で優位になり、その序列は崩しにくいというのもあるのか  よろしくお願いいたします。

  • 子年は株価が上がるといいますが、本当でしょうか?

    子年は株価が上がると良い今までかなり高い確率で株価が上がると言いますが、何か根拠があるのでしょうか? 今年はサブプライムローンの関係でだだ滑りだった世界経済・日本経済がどうなるかみなさまのご見解をお聞かせください。