• 締切済み

北米での就職に於いて年齢は影響しますか?

jdklliufehの回答

回答No.4

年齢は履歴書に書かないし、面接でも聞かれないので心配ありません。 でも、職歴なしは不利です。アルバイトでも職歴が無いよりは履歴書に書くといいと思います。逆に、たくさん職歴(学歴)があっても、就職先に直接関係がないような職歴(学歴)はあまり役立たない時もあります。 職歴が無くて仕事が見つからない人は、誰でもできる下っ端の仕事、例えば接客業だと掃除やウエイターとかから始めて、徐々にレストランマネージャー、ホテルスタッフ等へとステップアップしていくようです。 >そのような方たちって1度就職されたりしてまた学校で学ぶというパターンが多いのでしょうか。 そういう人もよく見かけます。それから、移民の人も母国での学歴や職歴が通用しない時に、北米でやりなおすために学校に行きなおす人もいます。

関連するQ&A

  • 新卒・20代後半での就職

    こんな方、就職はどうでしたか? ・大学を卒業したが別の分野を学びたいため、また大学・専門学校に入り直した ・いろいろあって大学を出たのが20代後半 「学ぶのに年齢は関係ない」のは確かにその通りですが、就職はそうはいきませんよね?職歴なし・新卒・20代後半という条件でも就職に成功された方っていますか??  

  • 就職と年齢

    私は現在23歳、大学三年の男子大学生です。 2年間浪人していたため来春卒業の時には24歳です。 ここにきて就職する際、この年齢が採用にかなり不利になるのではないか、という不安を持つようになりました。 さらに、大学院にまで進学すれば修了時には26歳になっているわけです。私は大学院に進みさらに専門的な分野を勉強し、身に付けたいと思っていたのですが、最近、知り合いに「その年齢ではかなり不利ではないか」と言われたのです。 やはり、実際この年齢では就職は不利になるのでしょうか。 院まで行けば、就職は無理なのではないかという不安まで持つようになりました。 自分としては来春就職するか、第1の希望通り大学院の勉強をするかをそろそろ明確に決定したいと思っているのです。 人事部の方やその経験者のあった方、また就職活動経験者の方の意見が聞ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 海外へ大学留学 or 就職して職歴をつける。

    初めまして。自分は現在、22歳で大学中退です。 海外か海外で通じる仕事がしたいと思っているて、海外への大学留学を考えていたのですが卒業したら27歳くらいになってしまうと思います。日本は年齢などが厳しく20代後半で職歴0だと就職がしづらいと思うのと、海外で働くにしても大学卒業でも職歴がないと海外では雇ってもらうのは厳しいと聞きました。 それなら営業など就職が容易にできる23歳くらいうちに就職して、数年修行のつもりで働いた後に海外の大学に進学した方が卒業後の就職もしやすいのでは思うのですが、どうでしょうか? 海外の会社、日系企業も職歴があり向こうの大学を卒業という人材なら欲しいと思うのですが。 それと自分みたいな大学中退の人間がキャリアとして就職したら良いと思われる分野などありますでしょうか? 個人的には海外営業、貿易などに興味を持っているのですが就職するのは難しいのかなと感じています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 就職

    高校卒業後は就職できず、3年間フリーターしています。 今は寿司職人になりたいと思っています。 ただ、資格なし。職歴なし。の自分を雇ってくれるかどうか… 寿司職人になるには、どうしたらいいのでしょうか?ちなみに、大学、専門学校等は経済的な理由で通えません。(身内が病気の為)今すぐにでも、寿司屋さんで働いて親を安心させたいです。 二十代前半、男です。 寿司屋さんがむりでも、それに近い仕事、(和菓子職人、料理人等)になりたいです。 無知な僕をアドバイスをお願いします。

  • 30代で看護師として就職された方に質問です。

     私は今年の4月より看護学校に通います。 卒業して看護師になる頃は30代です。 学校の面接のとき大きい病院や公立の病院は就職が難しいですよとあらかじめ念を押されました。 皆さんはどの様にして就職先を探しましたか? 学校生活で同級生たちとも10年ぐらい年代のギャップがありますがうまく馴染めましたか?  就職したとき30代ということで不利か何かを感じましたか? 学校生活や就職について教えて下さい。 

  • 労働市場について

    例えばある専門職で、中学卒業から40代までニート状態だった人が 人の紹介で就職できることが出来て、3年の専門職の職歴があるとします。 一方、一流大学卒で20代後半で就職歴無しの人がいるとします。 この2人がその専門職の労働市場で争った場合、就職しやすいのはどちらのほうですか?

  • 4大既卒 27歳 就職経験無し 男

    4大既卒者。 27歳。 就職経験無し。 20代後半で、フリーターから正社員を目指す阿呆者です。 布石が無いという訳ではありませんでしたが、ほぼノンスキルです。 20代前半を、生産制とは全く別のことに専心した結果ですが、 後悔はありません。 現在、人生初の就活を始める熱意と根性はあります。 ただ、いきなりハローワークへ出向くというのはあまりに忍びなく、 せめて大卒であることに望みをかけた上で、転職サイトを利用したいと思います。 職歴が非正規職員である場合、転職エージェントを利用することはできないでしょうか。 また20代後半で民間企業の正社員となった先輩方がいらっしゃれば、 経験談などお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • この年齢で就職は不可能でしょうか?

    26~27歳大卒、27~29歳院卒で就職は不可能ですか? 工学部のバイオ科の受験を検討しております、 現在22歳(今年23)の女社会人です。 経歴として、高校卒業後→キャビンアテンダント科の英語系専門学校卒業→大苦難の就活の末、墓石会社でCADをしております正社員二年目です。 今年と来年に大学受験を考えております。 理由としては、純粋に勉強をして知識を蓄えたいことと、大学卒以上の資格が欲しいこと(完全な自己満足ですが、もう長いこと悩んだ末の結論ですので、これに関してはどのような批判も受け付けることは私には出来ません。) とは言ってもやはり最終的には就職をしなくてはいけません。 因みに前回の就職活動では約1年半を掛けて100社近く受けました。 その際には元から精神的にも弱く自殺未遂を繰り返してしまったりと今思えば鬱気味だったのかもしれません。 話を戻しまして質問内容としましては、 初めに述べた通りの年齢で、就職は不可能でしょうか? また、もしも同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように学生時代を過ごされたのか、資格は取られたのか、就職活動のご経験をお教え下さると有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 推薦入試と就職

    こんにちは。私は今年大学受験を控えているのですが、第一志望の国立大学の推薦入試を受けるかどうか迷っています。センター無しの推薦なのですが、「センター無し」だと卒業後の就職に苦労するという噂を聞きました。もしそれが本当なら、一般入試の方で勝負したいと思っています。ただでさえ就職困難な中、自分からさらに不利な方へ行くことになるのは、できれば避けたいです。本当にセンター無し推薦入試は卒業後の就職に影響するものなのでしょうか?ご回答お願いします。。

  • 社会人で大学編入

    22歳です。今年専門学校を卒業します。職歴がすでに2年ほどあり、卒業後就職して一年くらいお金をためて大学の3年次に編入、あるいは働きながら夜間に2年通おうと考えているのですが、そのあと再び就職するのに不利は生じるでしょうか?