• ベストアンサー

読解力の強化にリスニング力は必要か?

karrieの回答

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.3

某大手予備校の模試データによると、(高校生の話ですが)1年次にリスニング能力が高かった集団は、その後の指導によっては2年次から3年次にかけて読解力が劇的に伸びているそうです。逆に1年次にリスニング能力が低かった集団はその後の指導でもリスニング能力の高かった集団ほどは読解力の伸びは見られなかったそうです。一般的に英語教育においてもそういったことが脚光を浴び始め音を重視する指導がどんどん取り入れられていると聞いています。ですから、大いに相関関係はあると思います。 「英語リーディング論」金谷憲(河源社)でも、読解のプロセスがかれていますが、リーディング能力と読んだ文字が即座に音韻化できる力の相関関係の高さを指摘されていたはずです。英語の場合は日本語の漢字と違い文字では意味を表しません。ですから、いったんまとまった音にしないと意味にならないのです。すなわち、リスニング能力云々よりもリスニングや音読を繰り返しているうちに文字→音、音→意味の処理のスピードアップを図ることによって読解力の養成がはかられるものだと思いますが。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そう言われれば、確かに・・・という気もしますね。 英文を読むときに、はっきりと、目で文字の羅列として識別するより、単語を音ととらえた方が、脳にも意識的に働きかけられる、という気がしますね。 ですから、全く、相関性はないとは思ってせん。 ただ、それでも、リーディング学習のみで英の読解力を上げられたら、僕にとっては好都合かと、思い、それで今回の質問を提示させていただいたわけです。 でも、まあ、時間が許せば、リスニングの方も是非、磨いてみたいですね。

関連するQ&A

  • 独学でリスニング力を上げるいい方法を教えてください

    今度TOEFLを受けるのですが、今まではリーディングとライティングの勉強ばかりでリスニングはまともに勉強したことがありません。センター試験の英文がなんとか聞き取れる程度です。TOEFLのリスニングパートで21点以上をとりたいのですが、これはTOEICのリスニングの400点くらいに相当するらしくなかなか難しいようです。 予算の都合で英会話学校には通えないので、独学で学ぶしかないのですが、このくらいの点数を目指す場合、独学で効果的にリスニング能力を上げるいい方法、あるいは参考書があれば教えてください。大学受験時にリーディングをかなり学習したので、英語の土台はできてます。

  • 英文読解のスピードを上げるためにどのような訓練をしていますか?

    英文読解のスピードを上げるためにどのような訓練をしていますか? TOEICを受験するため、英語の勉強をしています。 音声付のTOEIC用リーディング教材やセンター試験程度の英文を使って、 ・100語~150語程度の英文を時間を計って読む ・音読する ・その英文をリスニングする といったことを繰り返し行っているのですが、読解のスピードが上がらないため、リスニングも理解は追い付きません。 音読しても教材の音声のスピードを出すことができないため、リスニングできないのです。 読解のスピードを上げるためにどのような訓練を行っていますでしょうか。 学生時代にTOEFL試験で520点取ったことがあるのですが、以来10年以上英語の勉強をしてこなかったため、英文法の整理をまず行い、現在上記勉強とボキャブラリーを並行して行っています。

  • 真面目な質問です。リスニング力とリーディング力の関連について。

    「リスニング力を上げるためには、英文を前から理解していく(つまり、聞こえてくる順序に従って内容を理解する)頭の働かせ方が必要だ。ネイティブスピーカーはこの頭の働かせ方を会話によって身につけていくが、英語圏以外の英語学習者はそうはいかないから、リーディングによってこれを身につける必要がある。したがって、リスニング能力を上げるにはリーディング能力の向上が不可欠だ。」と、伊藤和夫さんが『伊藤和夫の英語学習法』の中で述べていました。英文を読めない人がリスニングを練習してもある程度までしか向上しない理由はこれだそうです。 この考え方は納得のいくものですし、リスニング力とリーディング力が密接に関係していることは理解できました。 そこでふと思ったのですが、これとは逆にリーディング力を上げるにもリスニング力は必要なのでしょうか? というのもこの考え方に従えば、リスニングとリーディングを同時に学習するよりも、まずネイティブと同じスピードで読めるほどまでリーディング力を高めてからリスニングの練習に取りかかった方が、効率が良いのではないかと思ったからです。 回答よろしくお願いします。

  • リスニング力強化の教材

    仕事で英語を使わないといけないのですが、特にリスニングが苦手です。 1対1で、相手が私が日本人ということで多少気を使って話してくれれば大丈夫なのですが、 ネイティブのディスカッションなどに入っても全くついていけず、何を言ってるかもわかりません。 TOEICの勉強をして、800点後半(リスニングは400点前半)ですが、 結局は点数がそれなりに高いだけで、使える英語になっていない自分が悔しいです。 (決してTOEICが悪いと言っているわけではないですよ) まず、相手が何を言っているかを理解できるように、リスニングを強化したいです。 (何度も聞き返していたら議論にならないので・・・) オススメの学習法・教材・書籍などあれば、ぜひ教えてください。 ちなみに今までは、シャドーイングなどをやったことがあります。

  • リスニングを伸ばすには?

    こんにちは。7月末に受けたTOEICがリスニング270、リーディング305の575点でした。 リーディングが4ヶ月前に比べて140点伸びていたんですがリスニングは25点下がってしまいました。 今回のTOEICはリスニングの方を重点的に勉強していてリスニングの方が点が伸びたかなと思っていたので なんでリーディングがこんなに伸びたのか自分でも不思議で。 一般的にリーディングよりリスニングの方が勉強すれば伸びやすく点が上と言われていますよね。 9月にもTOEICを受けるのでリスニングの勉強をしっかりやって600半ばくらいまで行ければなと思っています。 リスニングを伸ばすのに効果的な勉強法をぜひ教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラミングと英語力

    プログラミングと英語力について質問です。自分は5年前のTOEICのスコアが710点で、リーディング(英文読解)は得意ですが、リスニングやスピーキングは苦手です。Google翻訳があるので英語は勉強しなくても問題ないという人もいますが、プログラミングに英語力は必要だと思いますか?

  • TOEICのリスニングと長文読解

    TOEIC450点ぐらいの者です。 TOEICのリスニングと長文読解の効果的な勉強方法を教えてください。 リスニングはNHKが良いでしょうか? 半年後に700点を目指しています。

  • 文学作品読解のための英語学習

    こんにちは 最近になって改めて英語学習を再度始めようと思いました。 目的は文学作品の読解です。 もちろん、一概に文学作品といえども時代によって英語のスタイルは違うでしょうが、シェイクスピア、フォークナー、モーム、ヘミングウェイ、オースターといった結構バラバラの時代の作家の作品を読みたいと思っております。 普段英語に触れる機会も多く、速読に関してはある程度の自信がありますが、精確な英文解釈能力が下がっているように感じてきました。 そのため文学作品を読んでも、まともに読めていないということが多くなってしまうような気がします。 それでは文学作品を読む意味がないのではないかと思い、改めて英語を勉強すべきではないかと思い立ちました。 そこで、質問なのですが、英文解釈力を上げる上で参考になるような本をご存知でしょうか? もしご存知でしたら、教えていただきたいです。最近は英語学習の書物も多いようですが、そのほとんどがどちらかというと実用(リスニング、コミュニケーション偏重)目的のものが多いようです。 しかし、そのようなものではなく、難解な文章を読む上での精確な読解力をつけるよいヒントを与えてくれる本があれば、と思っています。  私自身の現在の語学力としては、最近は全く資格試験を受けていないためわからないのですが、高校生の頃に英検一級(筆記試験のみですが)、TOEIC850点程度を取りました。 それ以降も継続的に英文を読んだり、英語でのコミュニケーションもしています。 ただし、自分自身でも平易な会話、平易な英文の読解ばかりのため、文法の基礎的部分、語彙を多く忘れてしまっているとは自覚しています。

  • 英検、TOEIC・・・・・総合的な英語力をつけるには?

    私はTOEIC500点くらいなのですが、 英検は持っていません。 今後、英検とTOEICどちらを目指すべきか悩んでいます。 今は英検よりTOEICの時代だろうとは思うのですが、 資格そのものよりも英検の勉強をすることは 自分の英語力アップにつながるように思えます。 両方の資格を受験していくという方向がいいのかなと思うのですが、 たとえば英検の勉強をしながらTOEICを受けるとか、 そういうのはどうなのでしょうか? もちろん出題傾向は違うとは思うのですが。 スピーキングやリスニング、リーディング、ライティングなど 総合的な英語力をあげるための勉強法とは どのようなものがよいのでしょうか? 英検やTOEICの勉強をすることで総合的な英語の力はつきますか?

  • 英語のリスニング力を上げたい

    TOEICを受験しようと考えています。 高校から英語科に所属していたのですが 昔からリーディングに比べてリスニングが かなり苦手です。 特にリスニングに力を入れて勉強しなおしたいと 考えているのですが、リスニング力をあげるには どのような方法が最適でしょうか。 オススメの教材なども教えていただけると ありがたいです。宜しくお願いします。