• ベストアンサー

野党の「委員長」名称について

tachiuoの回答

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.2

念のため、誤った回答に対してコメントします。 共産党の最高位は議長であるとは言えません。議長は「置くことができる」役職です。必須のものとは規定されていません。また、現在は空位ですが、野坂参三以来ではありません。宮本顕治・不破哲三が議長でした。議長は中央委員会の長、委員長は幹部会の長です。野坂参三議長・宮本顕治委員長の時代は、野坂は幹部会委員ではありませんでしたので、その地位は象徴的で、宮本が党首であったと言えます。一方、宮本議長の時代は、宮本は常任幹部会委員でもあったので、党首的立場を維持したと考えられます。このように、人によって異なるのです。 さて、ご質問ですが、「イメージ」が大きいと思います。「委員長」はなんだか「偉そうにしている」という感じだからではないでしょうか。それに、「委員長」は「委員会」の長ですから、幹部の集まりを「委員会」と称していなければ「委員長」もないということになるでしょう。民主党は「常任幹事会」、公明党は「中央幹事会」と称しているようです。ただ、私は民主党などの「代表」は「軽い」と感じますが。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 参考にしますね。

関連するQ&A

  • 暇な野党暮らしと思えて仕方がありません

    自民党の川口環境なんとか委員長が、中国のヨウ・ケッチ氏との会談の日程調整付かず、一日遅れて帰ったので委員会を欠席。ただし、事前に野党側に伝えたが野党は認めなかった、だから野党は川口氏の解任を要求。 このニュースを見ていると、野党は暇なんだなとつくづく考えてしまいます。こんなことをしてるから、民主党は転落し、社民党は解党の危機に瀕し、共産党は伸び悩みだと思えます。みんなも維新も賛成したというのが信じられません。 もっとも、中国が1日遅れた日程しかできないのなら、私も忙しいから帰るが日本で会いたいので来てくれ、と言ってもらいたかったとも思いますが。野党もそこをつくのなら妥当と思うんですけど。 こんな私って日本国民としてズレているのでしょうか?

  • 連立野党の構造

    連立与党がありましが、連立野党(れんりつやとう)というのはありえないんですか?政局ではなく、システム的にお答えください。連立野党は法的に存在しない連合体でしょうか?または、共産党の連合政府みたいに、どんな名称をつけてもいいという部類の問題でしょうか。

  • 国民運動本部長(委員長)って!?

     今、ハマコーこと浜田幸一さんの本を読んでいたら略歴のところに「国民運動本部長に就任」というのがありました。で、調べてみたら現在、自民党にはこの名称の役職はない?ようですが、民主党には「国民運動委員長」という名称でこの役職がありました。  ズバリ「国民運動本部長(委員長)」とは何でしょうか。国民運動というからには選挙のことを取り扱う役職でしょうか。どうぞお願いします。

  • 参院選 野党連合の不可思議

    選挙関係でアウトだったら削除して下さい。 今日、野党が共産党含めての選挙区の調整を野党はしていました。 それに対して安倍首相は批判していたのですが、個人的な考えで、議席の多い共産党が野党の他の党と連合するから違和感があっての事だと感じました。 ですが、自民党も公明党という半分宗教政党と手を組んでいる訳で、もし公明党が与党第一党になったら国会に神棚?をつくるなんていう事をかんがえているそうです。 一方野党で共産党が与党第一党になったら、日本は共産主義になるということを考えると、どちらも根本の思想が違う政党同士が手を組んでいる。 結局どっちもどっちなんではないでしょうか。

  • 委員会

     こんにちは。 早速ですが、委員会で一番偉いのは委員長ですよね。 それで、他にも副委員長とか委員とか色々ありますよね。 と、何だか支離滅裂なので、まとめさせていただきますが。  委員会の役職を教えていただきたく存じます。

  • 野党が政策協議に応じようとしない理由

    首相の問責決議案を野党多数の参議院で可決した後、内閣信任案を衆議院で可決してから、目に見える範囲では野党は共産党を除き自民公明両与党との政策協議に応じていませんよね。 国民の代表者でもあろう国会議員が、国の大事な政策の協議に応じないというのは、これはなんか意味があるのですか? 野党は協議をしないことによりメリットを得られ、協議をしないことにより与党はデメリットを被るのですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 野党はなぜブルーリボンを付けないんですか?

    麻生総理や他の閣僚は皆付けているブルーリボン(拉致被害者を救う意思表示) ところが鳩山代表を含めた野党党首は誰も付けていません。(救う会から 皆さん送られているはずです)なぜ野党はブルーリボンを付けないのでしょうか? これで「政権交代後、体を張って解決に努力したい」とはよく言えたものです。 まずは自らブルーリボンを付けて努力すべきなのではないでしょうか? 口だけで実践しない民主党、鳩山代表には日本を任せられません。もちろん他の野党党首も。 なぜ野党はブルーリボンを付けないのか、またなぜメディアはこれについて黙って いるのか分かる方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 教育委員会の代表取締役

    教育委員会の代表取締役と名乗るものから連絡が来たのですがそんな役職というものはあるのでしょうか。

  • 『地域委員』について。

    小学生の子どもをもつ親です。 地域委員のことについて教えて下さい。 地域でおこなう行事、活動等を中心になってし仕切るために各地域ごとに1名『地域委員』という役職があります。 うちの地域では例年、小学5年生の親が引き受けることになります。 活動内容としては、 ・地域で話し合いの為に集まるときに、会の前に準備をしたり、当日の取り仕切りをする。 ・夏休みのラジオ体操のときに顔を出す。 ・地域の祭りの準備 ・運動会の手伝い ・地域にある会社に活動の為の寄付の御願い ・あと、細々した活動 があります。 昼間仕事をしていることもあり、正直いって気は進みませんが、それを理由に断ることはできないので引き受けることになるとは思います。 そこで、地域委員(名称は違っても同じような内容の活動)をされたことがある方に教えていただきたいのですが、地域委員をしてよかったことはありますか? あればぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ある運営委員会の役職名を教えてください。

    10名の役員構成で委員会を組織してます。 委員長、副委員長、庶務委員、会計委員、監査委員2名、理事5名の11名で委員会を組織してます。 違和感がありますので、きちんとした正式な役職名に変更したいと思います。 どなたか教えてください。